JP2007168306A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007168306A
JP2007168306A JP2005370138A JP2005370138A JP2007168306A JP 2007168306 A JP2007168306 A JP 2007168306A JP 2005370138 A JP2005370138 A JP 2005370138A JP 2005370138 A JP2005370138 A JP 2005370138A JP 2007168306 A JP2007168306 A JP 2007168306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
medium
camera
print
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005370138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4659609B2 (ja
Inventor
Asao Ueno
朝雄 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2005370138A priority Critical patent/JP4659609B2/ja
Publication of JP2007168306A publication Critical patent/JP2007168306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659609B2 publication Critical patent/JP4659609B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 フォーム印刷に対するズレを解消することができるプリンタを提供すること。
【解決手段】 印字ヘッドと、媒体の印刷面を撮影するカメラ38と、本来あるべき媒体上のフォーム位置関係を記憶する記憶手段33bと、カメラで撮影された媒体上のフォーム印刷位置と前記記憶手段に記憶されている本来あるべき媒体上のフォーム位置とを比較し、その差に応じて印字位置を補正する印字位置補正手段S4と、この印字位置補正手段で補正された印字位置に基づいて媒体上に印字を行う印字手段S5とを具備した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フォーム印刷されている媒体上に印刷を行うプリンタに関する。
例えば、伝票発行機のように、フォーム印刷された媒体として納品書や請求書と言った伝票に印刷するプリンタがある。このプリンタの一部には、単票を挿入口の決められた位置以外から挿入しても、プリンタ位置がズレない様に用紙位置をセンサで検出し、それに応じて印刷位置を補正する機能を有する製品が知られている。
特開2000−94766号公報
しかし、このような装置では、紙に対するフォーム印刷もその伝票のロット等により一定ではないために、媒体位置に対する補正ではフォーム印刷に対するプリンタの印刷位置にズレが生じる場合があった。
しかし、このような装置では、紙に対するフォーム印刷位置もその伝票のロット等により一定ではないために、媒体位置に対する補正ではフォーム印刷に対するプリンタの印刷位置にズレが生じる場合があった。
また、連続帳票を印刷する場合においては、連続用紙の折り目の山谷による印刷のズレや、何らかの負荷用紙の掛かり用紙搬送がズレてしまった場合、それらを補正する手段は無かった。
さらに、連続帳票の場合、帳票を搬送する為のスプロケットの移動により、横方向の印刷位置を行っているため、連続帳票のセットに手間取る場合があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は、フォーム印刷に対するズレを解消することができるプリンタを提供することにある。
本発明によれば、印字ヘッドと、媒体の印刷面を撮影するカメラと、本来あるべき媒体上のフォーム位置関係を記憶する記憶手段と、前記カメラで撮影された媒体上のフォーム印刷位置と前記記憶手段に記憶されている本来あるべき媒体上のフォーム位置とを比較し、その差に応じて印字位置を補正する印字位置補正手段と、この印字位置補正手段で補正された印字位置に基づいて前記媒体上に印字を行う印字手段と具備したことを特徴とする。
本発明によれば、媒体の印刷面をカメラで撮影し、カメラで撮影された媒体上のフォーム印刷位置と本来あるべき媒体上のフォーム位置とを比較し、その差に応じて印字位置を補正するようにしたので、フォーム印刷に対するズレを解消することができる。
以下図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。図1は伝票発行機のシステム構成を示すブロック図である。
図1において、11はホストコンピュータ10側のCPU(中央処理装置)である。このCPU11からのシステムバス11aには、ROM(リード・オンリ・メモリ)12、印字データが格納される印字バッファ13aの他各種作業領域が確保されるRAM(ランダム・アクセス・メモリ)13、各種キャラクタジェネレータを記憶しているキャラジェネROM(リード・オンリ・メモリ)14、キーボード15の操作を制御するキーボードコントローラ16、図示しない液晶表示装置の表示を制御する表示コントローラ17、可撓性ディスクへのリード・ライトを制御するFDDコントローラ18、ハードディスクへのリード・ライトを制御するHDDコントローラ19、プリンタ部20への印字データの送受を行うI/F(インターフェース)21が接続されている。
また、プリンタ部20はCPU31を中心に構成されている。このCPU31からのシステムバス31aには、図2のフローチャートに示す制御を行う制御プログラムを記憶しているROM32、文字コード及びキャラクタジェネレータが記憶されているキャラジェネテーブル33a、各種作業領域及び図3(B)に示すように本来あるべき媒体上のフォーム位置関係を記憶する領域33bを有するRAM(ランダム・アクセス・メモリ)33、搬送モータ等の各モータ34、各センサ35、ヘッド36、ホストコンピュータ10のI/F21と通信を行うI/F37、媒体の印刷面を撮影するカメラ38が接続される。
なお、この実施の形態では、搬送モータはステッピングモータが用いられているので、印字ヘッドを任意の位置に正確な印字位置合わせが可能である。
次に、上記のように構成された本発明の一実施の形態の動作について説明する。まず、媒体としての伝票を吸入する。または、連続帳票を改ページする(ステップS1)。
次に、媒体の印刷面をカメラ38で撮影する(ステップS2)。この撮像画面を図3に示しておく。ここで、原点はキヤリッジのホームポジションからスピードが安定する位置を意味する。
次に、ステップS2で撮像された図3(A)に示す撮影された媒体のフォーム位置と図3(B)に示すあるべきフォーム印刷位置との差を算出する(ステップS3)。例えば、図3(A)に示すように、カメラ38で撮影された媒体のフォーム位置の左上端部Aは原点に対して(7mm,4mm)の位置にある。しかし、領域33bに記憶されているあるべきフォーム印刷位置は原点に対して(5mm、5mm)の位置にある。従って、原点を次に述べるように(+2mm,−1mm)ずらすことにより、原点と媒体のフォーム位置の左上端部Aとの位置関係を領域33bに記憶されているあるべきフォーム印刷位置と等しくなるようにしている。
そして、図3(C)に示すようにあるべきフォーム印刷位置に対して撮像された画像のフォーム位置の差分印刷座標原点をずらす処理がなされる(印字位置補正手段)(ステップS4)。つまり、印字位置補正手段によりカメラで撮影された媒体上のフォーム印刷位置と領域33bに記憶されている本来あるべき媒体上のフォーム位置とを比較し、その差に応じて印字位置が補正される。具体的には、印字すべきアドレスのx座標を+2mmし、y座標を−1mmする処理がなされる。
そして、図3(D)に示すようにプリンタの印刷が開始される(印字手段)(ステップS5)。つまり、印字位置補正手段で補正された印字位置に基づいて媒体上に印字が行なわれる。この例では、『黒毛牛ロース,特上鹿児島産』が印字される。
このように、媒体の印刷面をカメラ38で撮影し、カメラ38で撮影された媒体上のフォーム印刷位置と、領域33bに記憶されている本来あるべき媒体上のフォーム位置とを比較し、その差に応じて印字位置を補正するようにしたので、フォーム印刷に対するズレを解消することができる。
本発明の一実施の形態に係るプリンタ装置のシステム構成を示すブロック図。 同実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。 同実施の形態に係る媒体撮像画面を説明するための図。
符号の説明
11…CPU、12…ROM、31…CPU、32…ROM、33…RAM、38…カメラ。

Claims (1)

  1. 印字ヘッドと、
    媒体の印刷面を撮影するカメラと、
    本来あるべき媒体上のフォーム位置関係を記憶する記憶手段と、
    前記カメラで撮影された媒体上のフォーム印刷位置と前記記憶手段に記憶されている本来あるべき媒体上のフォーム位置とを比較し、その差に応じて印字位置を補正する印字位置補正手段と、
    この印字位置補正手段で補正された印字位置に基づいて前記媒体上に印字を行う印字手段と具備したことを特徴とするプリンタ。
JP2005370138A 2005-12-22 2005-12-22 プリンタ Expired - Fee Related JP4659609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370138A JP4659609B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005370138A JP4659609B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007168306A true JP2007168306A (ja) 2007-07-05
JP4659609B2 JP4659609B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=38295501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005370138A Expired - Fee Related JP4659609B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4659609B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117246A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置および印刷方法
JP2019025721A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06155846A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Hitachi Ltd 印刷装置
JPH1011517A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式文字読取装置
JP2002205437A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Canon Inc 画像印刷装置及び印刷制御プログラム
JP2004074508A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06155846A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Hitachi Ltd 印刷装置
JPH1011517A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd 光学式文字読取装置
JP2002205437A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Canon Inc 画像印刷装置及び印刷制御プログラム
JP2004074508A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016117246A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷装置および印刷方法
JP2019025721A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4659609B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008206191A (ja) 複合プリンタ
JP7073679B2 (ja) 二次元コード生成プログラム
JP4659609B2 (ja) プリンタ
US8894174B2 (en) Swath height adjustments
TWI656783B (zh) 可校正複印位置的複印設備及複印方法
JP2012078835A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像消去方法
JP2738302B2 (ja) 印字装置
JP4733480B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、制御プログラム、及び画像読取システム
JP2016165858A (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP3667590B2 (ja) プリンタシステム及び印刷方法
JP2019055522A (ja) 画像形成装置
JP2005246767A (ja) 印字制御方法及びプリンタ装置
JP2007208933A (ja) 印刷装置
JPH1132161A (ja) 用紙サイズ検知方法
JP2006044097A (ja) 印刷装置
JP5892585B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷データ補正プログラム
JP4237775B2 (ja) 画像形成装置
JP2007006187A (ja) 画像形成装置、記録媒体、画像処理装置、コンピュータの制御方法及びプログラム
JP2008022161A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JPH1058765A (ja) 情報処理装置
JP2006295484A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP3751749B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2584296B2 (ja) ページプリンタ
JP2011061483A (ja) 画像処理装置とその制御方法およびプリント装置
JP2001232867A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees