JP2007161515A - 純度の高い炭酸カルシウムの製造方法 - Google Patents

純度の高い炭酸カルシウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007161515A
JP2007161515A JP2005358260A JP2005358260A JP2007161515A JP 2007161515 A JP2007161515 A JP 2007161515A JP 2005358260 A JP2005358260 A JP 2005358260A JP 2005358260 A JP2005358260 A JP 2005358260A JP 2007161515 A JP2007161515 A JP 2007161515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitation
aqueous solution
calcium
liquid
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005358260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5044925B2 (ja
Inventor
Masaki Ota
正樹 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshizawa Lime Industry Co Ltd filed Critical Yoshizawa Lime Industry Co Ltd
Priority to JP2005358260A priority Critical patent/JP5044925B2/ja
Publication of JP2007161515A publication Critical patent/JP2007161515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044925B2 publication Critical patent/JP5044925B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Abstract

【課題】不純物とくにSrの含有量を低下させ、純度を高めたCaCO3の製造方法であって、容易に実施でき、不相当なコストを要しない方法を提供する。
【解決手段】下記の諸工程からなる:A)水酸化カルシウムの水性懸濁液に、塩酸もしくは硝酸、または塩化アンモニウムまたは硝酸アンモニウムの水溶液を加えて水酸化カルシウムを溶解する溶解工程、B)溶解工程で得たカルシウム塩の溶液にアンモニア水を加え、液のpHを12以上に高めることにより、水酸化カルシウムの沈殿とともに不純物を沈殿させる沈殿工程、C)沈殿した不純物とカルシウム塩水溶液とを分離する固液分離工程、E)分離したカルシウム塩水溶液に炭酸ガスを吹き込んで炭酸カルシウムを析出させる析出工程、およびF)析出した炭酸カルシウムを回収する回収工程。特徴は、沈殿工程Bを、30℃以上であって液の沸点以下の温度において、10分間〜10時間にわたって実施することにある。
【選択図】 なし

Description

本発明は、石灰石を原料とする炭酸カルシウムの製造において、不純物、とくにストロンチウムの含有量を低下させることによって純度を高めた製造方法に関する。
石灰石は炭酸カルシウム(CaCO3)を主成分とするものの、マグネシウム(Mg)をはじめとして、ストロンチウム(Sr)、ケイ素(Si)、鉄(Fe)、アルミニウム(Al)など種々の不純物金属を含有しているから、石灰石から純度の高いCaCO3を製造しようとすれば、これらの不純物を除去しなければならない。
純度の高いCaCO3の製造については、これまでに多数の方法が提案されている。その多くは、石灰石を可溶性の塩の形で水に溶解させ、高いpH条件下に置いて、不純物金属を水酸化物の形で沈殿させて除去し、純粋なカルシウム塩の水溶液を得て、これに炭酸ガス(CO2)を吹き込むか、または炭酸イオンを含有する溶液を加えて、炭酸化をすることによってCaCO3を得る、という原理に従っている。これにより、たいていの不純物金属は除去できるが、SrはCaと性質がよく似ているので、CaCO3から除去することが困難である。
既知の技術を具体的に挙げれば、まず、Srの除去を主たる目的とするものとして、生石灰を消化して消石灰スラリーとし、これを濾過してSrの少なくとも一部を水相に溶出させ除去し、残った消石灰を硝酸アンモニウムまたは塩酸アンモニウムの水溶液に溶解し、不溶物を除去することにより残ったSrを除去した後、炭酸化を行なってCaCO3を得る方法(特許文献1)、さらに、カルシウム塩の水溶液を炭酸化する際、CO2/Caのモル比を0.2〜0.9の条件として反応させることにより、Srの含有量を100ppm以下にする方法(特許文献2)がある。Feの含有量を低減することを意図した技術には、CaCO3のスラリーにEDTAのようなキレート剤を添加し、加熱しながらCO2を吹き込んでCaCO3を得るという方法(特許文献3)が提案されている。
炭酸ガスの吹き込みでなく、炭酸塩水溶液を使用してCaCO3の沈殿を得る技術としては、炭酸塩溶液とカルシウム塩溶液の滴下・混合の時間および混合系内の温度を適切に制御することによって、粒子径が0.05〜5.0μmの立方体CaCO3を得る方法(特許文献4)、「立方体状炭酸カルシウムの製造方法」として、炭酸塩溶液またはカルシウム塩溶液に反応緩衝剤溶液を加え、炭酸塩溶液とカルシウム塩溶液とを滴下混合して炭酸カルシウムを生成させ、得られた炭酸カルシウム懸濁液を放置したのち洗浄するという操作を行なって、立方体状のCaCO3を得る方法(特許文献5)がある。硝酸アンモニウム(NH4NO3)の存在下に生石灰を消化して硝酸カルシウム(Ca(NO32)溶液とアンモニア水とし、このアンモニア水からのNH3とCO2とから得た炭酸アンモニウム((NH42NO3)溶液に、上記のCa(NO32を反応させる方法(特許文献6)もある。
上記の立方体状のCaCO3を得る技術に対し、CaOをギ酸・エタノールアミンエステル水溶液に溶解したのち濾過し、濾液が所定のpHとなるまでCO2を三段階に分けて吹き込み、球状のバテライト型CaCO3を沈殿させる方法(特許文献7)がある。きわめて高純度(シックスナイン)のCaCO3を製造する技術として、Ca(OH)2の濃度が0.5質量%以下の希薄水溶液と、CO2濃度が1容積%以下に希釈された炭酸ガスとを40〜90℃の温度で反応させて、CaCO3を得る方法(特許文献8)もあるが、反応剤が希薄な条件で反応させるので効率が低く、コスト高である。このほか、電解を利用する技術として、消石灰のスラリーまたはカルシウム塩の水溶液に電圧をかけて不純物金属を沈殿させた後に炭酸化し、炭酸カルシウムを得る方法(特許文献9)がある。
このように、高純度のCaCO3を得る方法は多数提案されているにもかかわらず、その効果は不十分であったり、不相当な高いコストを要したりして、不純物の主力であるSrの化合物を効果的に除去する方法は見出されていなかった。発明者らは、Caに随伴するSrの量を低減する途を探求し、CaおよびSrの水酸化物の溶解度が温度により変化することに着目した。W. F. Linkeら(非特許文献1)によれば、下記のように、水酸化カルシウムの溶解度は、温度の上昇により低下する一方で、水酸化ストロンチウムのそれは、温度の上昇により増大する傾向にある。
特開昭62−36021 特開平4−71010 特表平10−509129 特開平10−130020 特再WO01/042139 特表平11−500998 特表平5−509282 特開2005−206456 特表2003−535002 "Solubilities of Inorganic and Metal-Organic Compounds" 4th ed., D. Van Nostrand, vol. I (1958)
水酸化物の溶解度:飽和溶液100g中の質量
温度℃ 0 20 40 60 70 80 100
Ca(OH)2粗粒 0.172 0.155 0.132 0.108 − 0.085 0.069
Ca(OH)2細粉 0.189 − 0.141 0.122 0.106 − −
Sr(OH)2 1.65 3.74 7.60 17.32 − 50.35 −
そうであれば、液のpHをアルカリ側にし、Srを水酸化物としたときに、温度を高めても、Sr(OH)の沈殿量を増加させ、系外に除去することは、期待できないことになる。従来、炭酸ガスの吹き込み工程において液の温度を高めるとよいことは知られていたが、水酸化物の沈殿工程において温度を高める試みがなされなかったのは、当然であった。ところが、Ca2+とSr2+とが共存する液のpHを高め、液の温度を上昇させてCa(OH)の沈殿量を増加させたとき、最終的に得られた水酸化カルシウム中のSr量が、上記した溶解度の傾向から予期されるところとは逆に低減していることを、発明者は見出した。この結果から、Ca2+とSr2+とが共存する場合、Ca(OH)の沈殿に伴ってSr(OH)の沈殿が進む、いわゆる「共沈」現象が起こっていると推察される。
本発明の目的は、このような発明者が得た新知見を活用して、不純物とくにSrの含有量を低下させ、純度を高めたCaCO3を製造する方法であって、容易に実施でき、不相当なコストを要しない方法を提供することにある。
本発明の純度の高い炭酸カルシウムを製造する方法は、下記の諸工程からなり、
A)水酸化カルシウムの水性懸濁液に、塩酸もしくは硝酸、または塩化アンモニウムまたは硝酸アンモニウムの水溶液を加えて水酸化カルシウムを溶解する溶解工程、
B)溶解工程で得たカルシウム塩の溶液にアンモニア水を加え、液のpHを12以上に高めることにより、水酸化カルシウムの沈殿とともに不純物を沈殿させる沈殿工程、
C)沈殿した不純物とカルシウム塩水溶液とを分離する固液分離工程、
E)分離したカルシウム塩水溶液に炭酸ガスを吹き込んで炭酸カルシウムを析出させる析出工程
F)析出した炭酸カルシウムを回収する回収工程、
沈殿工程Bを、30℃以上であって液の沸点以下の温度において、10分間〜10時間にわたって実施することを特徴とする。
本発明の製造方法により純度の高い炭酸カルシウムを製造すれば、不純物、特にSrの含有量が低下し、従来法では実現困難であった高い純度のCaCO3を、低廉なコストで提供することができる。これにより、高純度炭酸カルシウムを必要としていたさまざまな分野、たとえば電子材料や特殊ガラスの製造の分野における需要を満たすことができる。
後記する実施例にみるように、沈殿工程Bにおいて液を加熱状態に保持する温度は、可能な限り高温が、好成績を与える。常温では、効果が低く、30℃またはそれ以上の温度を必要とする。時間は、10分間〜10時間の範囲から、適切に選ぶ。温度が高ければ、一般に時間は短くて済み、たとえば80℃であれば、1時間程度で十分である。沸点近い高温度では、沈殿がもたらす効果が高いが、液からの水分の蒸発が盛んで、濃縮が行なわれてしまうから、環流条件下に加熱することが好ましい。同じ温度の水を補給することによってもよいことは、もちろんである。
固液分離工程Cと析出工程Eとの間に、下記の工程を加入すると、不純物除去の目的が、いっそう高く達成できる。
D)分離したカルシウム塩水溶液を、30℃以上、液の沸点以下の温度に、10分間〜3時間にわたって保持する保持工程
この場合の加熱温度も、常温では効果が乏しく、高い方が有効である。時間についても、沈殿工程Bに関して上記したところがあてはまる。
沈殿工程Bおよび(または)分離工程Cにおける液の温度を維持するための加熱手段は任意であるが、消石灰製造プラントにおいては、焼成炉などの廃熱発生源があるので、そこから得られる廃熱、たとえば供給原料予熱に利用したあとの排ガスがもつエネルギーを廃熱ボイラなどで回収して利用するとよい。
以下の実施例においては、不純物の分析値が下記のとおり(単位はmg/kg)である、JISの工業用特号消石灰を原料として使用した。
Si Mg Fe Sr
401.9 13054.6 210.3 368.2
13.5%NH4NO3水溶液に160gに、上記特号消石灰13.2gを入れ、撹拌して大部分が溶解し、一部が懸濁する程度に分散させた。その懸濁液に濃アンモニア水20gを添加して、撹拌した後、温度を20℃、30℃、50℃または80℃に保って、3時間静置して沈殿工程を実施した。
静置後の分散液を0.1μmメンブレンフィルターで濾過して、Ca(OH)2およびそれとともに沈殿した不純物を分離した。得られた濾液に炭酸ガスを吹き込んで、CaCOを沈殿させた。その状態で0.5時間ほど熟成したのち、濾過し、高純度CaCOを取得した。製品高純度CaCO中の主要な不純物量を、ICP(誘導結合プラズマ分光分析)により定量した。その結果を、元素換算で、沈殿工程の保持温度と関連させて表1に示す。
表 1
Figure 2007161515
実施1の操作において、濃アンモニア水を添加して撹拌し、温度を50℃に保って3時間静置する沈殿工程を行なったものを対象にした。この懸濁液をいったん濾過して、得られた濾液を、20℃、30℃、50℃または80℃に10分間保持する保持工程Dを加えたのち、メンブレンフィルターによる濾過を行ない、以下は実施例1と同様に、炭酸ガスを吹き込んでCaCO析出させる析出工程を実施した。製品高純度CaCO中の主要な不純物量を、実施例1と同じく、ICPにより定量した。結果を、表2に示す。この場合は、比較的低い温度保持温度でも、不純物を効果的に減少させることができた。
表 2
Figure 2007161515
実施1において、13.5%NH4NO3水溶液160gに代えて、9%塩化アンモニウム(NH4Cl)水溶液を同量使用したほかは、同じ条件で実施例1を繰り返した。製品CaCO中の主要な不純物量を定量した結果は、表3に示すとおりである。
表 3
Figure 2007161515

Claims (4)

  1. 純度の高い炭酸カルシウムを製造する方法であって、下記の諸工程からなり、
    A)水酸化カルシウムの水性懸濁液に、塩酸もしくは硝酸、または塩化アンモニウムまたは硝酸アンモニウムの水溶液を加えて水酸化カルシウムを溶解する溶解工程、
    B)溶解工程で得たカルシウム塩の溶液にアンモニア水を加え、液のpHを12以上に高めることにより、水酸化カルシウムの沈殿とともに不純物を沈殿させる沈殿工程、
    C)沈殿した不純物とカルシウム塩水溶液とを分離する固液分離工程、
    E)分離したカルシウム塩水溶液に炭酸ガスを吹き込んで炭酸カルシウムを析出させる析出工程
    F)析出した炭酸カルシウムを回収する回収工程、
    沈殿工程Bを、30℃以上であって液の沸点以下の温度において、10分間〜10時間にわたって実施することを特徴とする製造方法。
  2. 固液分離工程Cと析出工程Eとの間に、
    D)分離したカルシウム塩水溶液を、30℃以上、液の沸点以下の温度に、10分間〜3時間にわたって保持する保持工程
    を加入した請求項1の製造方法。
  3. 沈殿工程Bおよび(または)保持工程D(実施する場合)を、環流下に実施する請求項1または2の製造方法。
  4. 沈殿工程Bおよび(または)保持工程D(実施する場合)における、液の温度を維持するための加熱を、焼成炉などの廃熱を利用して行なう請求項1ないし3のいずれかの製造方法。
JP2005358260A 2005-12-12 2005-12-12 純度の高い炭酸カルシウムの製造方法 Expired - Fee Related JP5044925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358260A JP5044925B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 純度の高い炭酸カルシウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358260A JP5044925B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 純度の高い炭酸カルシウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007161515A true JP2007161515A (ja) 2007-06-28
JP5044925B2 JP5044925B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38244834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358260A Expired - Fee Related JP5044925B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 純度の高い炭酸カルシウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5044925B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100958593B1 (ko) 2009-04-16 2010-05-18 서경산업주식회사 석회계 부산물을 이용한 탄산칼슘 제조방법
JP2010143779A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Aquafairy Kk 水素発生方法および水素発生装置
JP2010222220A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Taiheiyo Cement Corp 高純度炭酸カルシウムの製造方法
CN101891229A (zh) * 2010-07-19 2010-11-24 重庆大学 一种利用电石渣制备高纯超细碳酸钙的方法
JP2011219330A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Taiheiyo Cement Corp 高純度カルシウム塩溶液の製造方法
EP2447213A1 (en) 2010-10-26 2012-05-02 Omya Development AG Production of high purity precipitated calcium carbonate
KR101221989B1 (ko) 2010-12-20 2013-01-15 재단법인 포항산업과학연구원 탄산칼슘의 제조방법
KR101351613B1 (ko) 2006-12-19 2014-01-16 재단법인 포항산업과학연구원 스테인레스 분화 슬래그로부터 불소용출을 저감하는 방법
KR101388217B1 (ko) 2012-09-27 2014-04-23 현대제철 주식회사 탄산칼슘 제조장치
KR20140119052A (ko) * 2012-02-03 2014-10-08 옴야 인터내셔널 아게 미네랄, 안료 및/또는 충전제의 정제 및/또는 침전된 알칼리토류 카르보네이트의 제조를 위한 설비
KR101521249B1 (ko) * 2012-12-26 2015-05-20 주식회사 포스코 고순도 칼슘 화합물의 제조 방법
WO2016152762A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 丸尾カルシウム株式会社 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
CN112645376A (zh) * 2020-12-23 2021-04-13 贵州芭田生态工程有限公司 粗硝钙液制取轻质碳酸钙的方法
CN115108574A (zh) * 2022-07-21 2022-09-27 秦皇岛微晶科技有限公司 一种4n高纯碳酸钙高纯度提纯工艺
CN115246652A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 中国科学院过程工程研究所 一种纯度及纳微结构可控的碳酸钙制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845499A (ja) * 1971-10-13 1973-06-29
JPS5641827A (en) * 1979-09-06 1981-04-18 Sakai Chem Ind Co Ltd Strontium salt purifying method
JPS6236021A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Nippon Sekkai Kogyosho:Kk ストロンチウム含有量の少ない炭酸カルシウムの製造方法
JPS63156012A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 Central Glass Co Ltd 高純度炭酸カルシウムの製造法
JP2000007329A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Tochigi Prefecture 板状水酸化カルシウムの製造法
JP2002060217A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Tokuyama Corp 塩化カルシウム水溶液の製造方法
JP2005206456A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Showa Denko Kk 高純度炭酸カルシウム及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845499A (ja) * 1971-10-13 1973-06-29
JPS5641827A (en) * 1979-09-06 1981-04-18 Sakai Chem Ind Co Ltd Strontium salt purifying method
JPS6236021A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Nippon Sekkai Kogyosho:Kk ストロンチウム含有量の少ない炭酸カルシウムの製造方法
JPS63156012A (ja) * 1986-12-17 1988-06-29 Central Glass Co Ltd 高純度炭酸カルシウムの製造法
JP2000007329A (ja) * 1998-06-29 2000-01-11 Tochigi Prefecture 板状水酸化カルシウムの製造法
JP2002060217A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Tokuyama Corp 塩化カルシウム水溶液の製造方法
JP2005206456A (ja) * 2003-12-22 2005-08-04 Showa Denko Kk 高純度炭酸カルシウム及びその製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101351613B1 (ko) 2006-12-19 2014-01-16 재단법인 포항산업과학연구원 스테인레스 분화 슬래그로부터 불소용출을 저감하는 방법
JP2010143779A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Aquafairy Kk 水素発生方法および水素発生装置
JP2010222220A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Taiheiyo Cement Corp 高純度炭酸カルシウムの製造方法
KR100958593B1 (ko) 2009-04-16 2010-05-18 서경산업주식회사 석회계 부산물을 이용한 탄산칼슘 제조방법
JP2011219330A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Taiheiyo Cement Corp 高純度カルシウム塩溶液の製造方法
CN101891229A (zh) * 2010-07-19 2010-11-24 重庆大学 一种利用电石渣制备高纯超细碳酸钙的方法
US9725330B2 (en) 2010-10-26 2017-08-08 Omya International Ag Production of high purity precipitated calcium carbonate
EP2447213A1 (en) 2010-10-26 2012-05-02 Omya Development AG Production of high purity precipitated calcium carbonate
WO2012055750A1 (en) 2010-10-26 2012-05-03 Omya Development Ag Production of high purity precipitated calcium carbonate
US8992875B2 (en) 2010-10-26 2015-03-31 Omya International Ag Production of high purity precipitated calcium carbonate
KR101221989B1 (ko) 2010-12-20 2013-01-15 재단법인 포항산업과학연구원 탄산칼슘의 제조방법
KR101633571B1 (ko) 2012-02-03 2016-06-24 옴야 인터내셔널 아게 미네랄, 안료 및/또는 충전제의 정제 및/또는 침전된 알칼리토류 카르보네이트의 제조를 위한 설비
KR20140119052A (ko) * 2012-02-03 2014-10-08 옴야 인터내셔널 아게 미네랄, 안료 및/또는 충전제의 정제 및/또는 침전된 알칼리토류 카르보네이트의 제조를 위한 설비
KR101388217B1 (ko) 2012-09-27 2014-04-23 현대제철 주식회사 탄산칼슘 제조장치
KR101521249B1 (ko) * 2012-12-26 2015-05-20 주식회사 포스코 고순도 칼슘 화합물의 제조 방법
JPWO2016152762A1 (ja) * 2015-03-23 2018-01-11 丸尾カルシウム株式会社 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
WO2016152762A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 丸尾カルシウム株式会社 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物
US10336888B2 (en) 2015-03-23 2019-07-02 Maruo Calcium Co., Ltd. Surface-treated calcium carbonate filler for curable resin composition, and curable resin composition containing filler
CN112645376A (zh) * 2020-12-23 2021-04-13 贵州芭田生态工程有限公司 粗硝钙液制取轻质碳酸钙的方法
CN115246652A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 中国科学院过程工程研究所 一种纯度及纳微结构可控的碳酸钙制备方法
CN115246652B (zh) * 2021-04-28 2023-12-12 中国科学院过程工程研究所 一种纯度及纳微结构可控的碳酸钙制备方法
CN115108574A (zh) * 2022-07-21 2022-09-27 秦皇岛微晶科技有限公司 一种4n高纯碳酸钙高纯度提纯工艺
CN115108574B (zh) * 2022-07-21 2024-03-12 秦皇岛微晶科技有限公司 一种4n高纯碳酸钙高纯度提纯工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5044925B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044925B2 (ja) 純度の高い炭酸カルシウムの製造方法
US8603428B2 (en) Method of producing calcium carbonate from waste and by-products
RU2562989C1 (ru) Способ приготовления оксида ванадия
JP5694847B2 (ja) 高純度炭酸カルシウムの製造方法
WO2010079369A1 (en) Valuable products obtained from red mud
JP2008279552A (ja) 希土類元素の回収方法
KR102090348B1 (ko) 희토류 추출을 위한 시스템 및 방법
JP5086021B2 (ja) 稀土類元素の回収方法
EP4157795A1 (en) A two stages extraction method for synthesizing precipitated calcium carbonate
CN111727173B (zh) 利用海水间接碳酸化的高纯度球霰石型及方解石型碳酸钙的制备方法
US20220185688A1 (en) Acid wash of red mud (bauxite residue)
WO2012095815A1 (en) Production of calcium carbonate
GB2051759A (en) Producing magnesium oxide
JP4581715B2 (ja) ダストの処理方法
AU2020451269A1 (en) A two stages extraction method for synthesizing precipitated calcium carbonate
US20230323509A1 (en) Weak Acid Lixiviants for Recovery of Alkaline Earth Metals
KR101551896B1 (ko) 직접 탄산염화 반응을 이용한 고순도 탄산칼슘의 제조방법
JP2011089176A (ja) モリブデンの精錬方法
JP4746853B2 (ja) 高純度の金属水酸化物、その精製方法および製造方法、これらの方法により得た水酸化物および酸化物、ならびに合成樹脂組成物および合成樹脂成形品
CA3185584A1 (en) Processing of titaniferous ores and minerals
KR101818101B1 (ko) 슬래그로부터 유용금속 및 비정질실리카 회수방법
WO1994012434A1 (en) Process for converting waste aluminum dross residue into useful products
JP3967736B2 (ja) スクラップからのInとSnの分離法
EA024717B1 (ru) Способ получения оксида цинка из руды
RU2295494C2 (ru) Способ получения оксида магния

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370