JP3967736B2 - スクラップからのInとSnの分離法 - Google Patents

スクラップからのInとSnの分離法 Download PDF

Info

Publication number
JP3967736B2
JP3967736B2 JP2004211242A JP2004211242A JP3967736B2 JP 3967736 B2 JP3967736 B2 JP 3967736B2 JP 2004211242 A JP2004211242 A JP 2004211242A JP 2004211242 A JP2004211242 A JP 2004211242A JP 3967736 B2 JP3967736 B2 JP 3967736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
tin
scrap
dissolved
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004211242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006028608A (ja
Inventor
学 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2004211242A priority Critical patent/JP3967736B2/ja
Publication of JP2006028608A publication Critical patent/JP2006028608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967736B2 publication Critical patent/JP3967736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明はターゲット材として広く使用されているインジウムとスズの酸化物廃材からインジウムを効率良く回収方法に関する。
インジウムとスズ酸化物からスズ成分を除去する場合、粉砕により60メッ
シュ以下とした後、塩酸で60℃で8時間浸出後、ろ過し、未溶解物を除去し、
該溶解液にアンモニア水を添加し、pH=2.8に調整し、珪藻土をプレコー
したろ過機によりろ過し、インジウム溶液を得ている例がある。(特開2001
−40436号:特許文献1)
また特開2002−69684号(特許文献2)には、インジウムとスズの酸化物であるリサイクルスクラップを濃塩酸に、110℃4時間加熱溶解し、pH=2.0に中和し、錫を沈殿除去後、濾過する方法が開示されている。
特開2001−40436号 特開2002−69684号
しかしながら、塩酸での溶解は、廃液処理等を考えると好ましくなく、インジウムとスズ酸化物からスズのみの選択的分離は難しく、分離の際一部のインジウムも沈殿してしまうという問題がある。
更に、最終工程においてインジウムは電解精製されるがこの時液中に塩素イオンが残存していると有害な塩素ガスが発生する為、塩素イオンとインジウムイオンを分離する工程が必要でありコスト高になるという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑み、インジウムとスズ酸化物からスズ成分を分離する工程において塩素イオンを混入することなく、しかも効率良くスズ成分を分離し純度の高いインジウム溶液を供給する方法を提供することを課題とする。

本発明は、
(1) インジウムとスズの両酸化物をそれぞれインジウムが70〜75mass%、スズを7〜9mass%含有するスクラップからインジウムを回収するに際して、前記スクラップを予め粉砕し、硫酸1〜3mol/Lに前記粉砕後のスクラップを60℃以上において加熱溶解し、pH=0.9〜1.3にカルシウム系中和剤により調整し石膏の殿物を形成させ、スズを共沈により除去し、インジウムを液中に回収することを特徴とするスクラップ材からのInの回収方法。
に関する。
以上に示したように本発明は、
(1)インジウムとスズ、両酸化物を主成分とするスクラップからインジウム成分とスズ成分を分離する工程において、塩酸を使用せずに効率良くインジウムを効率良く回収できる。
(2)石膏と共にスズを除去することにより効率良くろ過が出来る。(3)簡便な方法により高純度のインジウム回収が可能である。
以下本発明に関して、詳細に述べる。
本発明の処理対象物は、インジウムとスズの両酸化物を主成分とするスクラップである。
このスクラップ中には、インジウムが70〜75mass%、スズを7〜9mass%含有する酸化物である。
上記のスクラップは、ターゲット材等であることから直ちに、溶解できる物ではない。このため予め粉砕機により粉砕をする。粉砕機は、振動ミル、スタンプミルを使用する。
粉砕後の粒形は、50〜250μm程度である。
これは、溶解時に、インジウム酸化物が完全に溶解する粒度であることが望ましいからである。
上記粉砕後、硫酸に溶解する。硫酸は、1〜3mol/Lであることが望ましい。
これは、溶解時に、インジウム酸化物が完全に溶解する粒度であることが望ましいからである。
溶解時の温度は60℃以上、より好ましくは80℃以上が好ましい。
これは、溶解時に、インジウム酸化物が完全に溶解する粒度であることが望ましいからである。
又溶解時には、適度な攪拌を行うことが望ましい。
100〜150rpm程度で行うことが望ましい。これは、対象処理物が、沈降しない程度が望ましいからである。
溶解後、カルシウム系中和剤を添加する。カルシウム系中和剤としては、例えば炭酸カルシウム、消石灰等を使用する。これは、石膏を形成させるため、カルシウムを必要とするからである。
調整するpHは、0.9〜1.3が望ましい。pH=0.9より低くては錫とインジウムの分離効率が悪く、pH=1.3より高くては、インジウムが沈降して回収率が下がるからである。
上記のpH調整により、石膏が形成され、スズの酸化物が効率良く石膏と共沈し、除去される。
該沈殿物をろ過し、高純度なインジウムを含む液を得ることが出来る。
該インジウム含有液からは、電解採取、或いは、溶媒抽出により金属インジウムを容易に得ることが出来る。
次に本発明を実施例および比較例に基づいて更に詳細に説明する。
(実施例1)
処理対象物のインジウムとスズの酸化物の品位は、In71mass%、Sn7.2mass%であった。これを振動ミルで粉砕し、およそ粒径150μmの粉末にした。粉末XRDの結果より主成分はIn2O3であった。
インジウムとスズ酸化物の粉末を5gと1〜3 mol/Lの硫酸を浸出液として65ml注ぎ、加熱して90℃とした。そのまま8時間撹拌、溶解した。
比較として溶解を各種の酸で試みた。1 mol/L塩酸、1 mol/L硝酸、5 mol/L苛性ソーダ液で溶解した。
実施例1及び比較例1〜3について浸出後液の上澄みのインジウム濃度とスズ濃度をICP発光分光装置で測定しその浸出率を求めた。浸出率を表1に示す。
硫酸1mol/L以上の濃度であれば、Inの浸出率が極めてよいことが把握される。
(実施例2)
インジウムとスズ酸化物の硫酸浸出後液はスズ酸化物を主成分とする微粒子で白濁しているためこれに塩基性カルシウム塩として炭酸カルシウムを添加して液のpHを1.2程度に調整した後、5Cの濾紙を用いて吸引濾過した。
比較例4及び5としてカルシウム塩の添加を行わずに5Cの濾紙で吸引濾過した(比較例4)、または0.2μmの孔径のメンブランフィルターで吸引濾過した(比較例5)。
実施例2及び比較例4〜5について濾過試験を行い濾過性の確認と濾液の分析を行った。濾液の分析結果を表2に示す。
濃度単位:g/L

この結果、カルシウム塩を添加して濾過した場合は、添加しない場合と比べて極めて分離効率が高く(実施例2)、この効果は孔径0.22μmのメンブランフィルターを用いた場合と比べて同等以上の結果を得ることができることがわかった。石膏が生成する際スズ酸化物を主成分とする微粒子が結晶核となり得るため表2のように良好な分離効果を発揮し、また生成した石膏が濾過砂のように働きさらに細かい粒子の濾別も可能にするためと考えられる。
比較として3 mol/L の硫酸で加熱溶解した後、炭酸カルシウムで中和した時のpHを変化させて5Cの濾紙で吸引濾過した濾液を分析した。濾液の分析結果を表3に示す。
pH=0.5では分離効率が低くpH=1.5ではインジウムの回収率が不良となる。ことが判った。また溶解に供する硫酸濃度が低い場合はpH=0.8では生成する石膏の量が不十分になる場合があり調整するpHは0.9〜1.3が望ましい。

Claims (1)

  1. インジウムとスズの両酸化物をそれぞれインジウムが70〜75mass%、スズを7〜9mass%含有するスクラップからインジウムを回収するに際して、前記スクラップを予め粉砕し、硫酸1〜3mol/Lに前記粉砕後のスクラップを60℃以上において加熱溶解し、pH=0.9〜1.3にカルシウム系中和剤により調整し石膏の殿物を形成させ、スズを共沈により除去し、インジウムを液中に回収することを特徴とするスクラップ材からのInの回収方法。
JP2004211242A 2004-07-20 2004-07-20 スクラップからのInとSnの分離法 Expired - Fee Related JP3967736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211242A JP3967736B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 スクラップからのInとSnの分離法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211242A JP3967736B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 スクラップからのInとSnの分離法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006028608A JP2006028608A (ja) 2006-02-02
JP3967736B2 true JP3967736B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=35895313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211242A Expired - Fee Related JP3967736B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 スクラップからのInとSnの分離法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967736B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724434B1 (ko) * 2006-04-18 2007-06-04 엘지전자 주식회사 다중 대역 안테나 장치 및 이를 구비하는 이동통신 단말기
US8992759B1 (en) * 2014-02-20 2015-03-31 Honeywell International Inc. Metal refining process using mixed electrolyte

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006028608A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598631B2 (ja) 希土類元素の回収方法
JP5071700B2 (ja) インジウムの回収方法
JP5044925B2 (ja) 純度の高い炭酸カルシウムの製造方法
US8383070B2 (en) Method for recovering rhenium and other metals from rhenium-bearing materials
JP6352669B2 (ja) リチウムイオン電池廃棄物の処理方法
JP4730903B2 (ja) セリウム系研摩材用原料の回収方法
WO2016031699A1 (ja) スカンジウムの分離方法
KR102094398B1 (ko) 시멘트 제조 공정에서 발생되는 염소 바이패스 더스트의 재활용 방법
JP6703077B2 (ja) リチウム回収方法
WO2014112198A1 (ja) Itoターゲットスクラップからのインジウム-錫合金の回収方法、酸化インジウム-酸化錫粉末の製造、及びitoターゲットの製造方法
He et al. One-step separation and recovery of rare earth and iron from NdFeB slurry via phosphoric acid leaching
JP2016180151A (ja) スカンジウムの回収方法
JP5889455B1 (ja) 希土類元素の回収方法
WO2012137495A1 (ja) 希土類金属回収方法
JP3967736B2 (ja) スクラップからのInとSnの分離法
JP6256491B2 (ja) スカンジウムの回収方法
JP2015134693A (ja) ジルコニウム塩化物水溶液の製造方法
KR101054840B1 (ko) 인듐-주석 산화물 폐스크랩을 재활용한 주석산화물 분말의 제조방법
KR101031985B1 (ko) 탄탈륨 광석으로부터 습식제련을 이용한 고순도 금속 화합물의 제조방법
JP5283403B2 (ja) インジウムの回収方法
JP6756235B2 (ja) ビスマスの回収方法
JP2011089176A (ja) モリブデンの精錬方法
JP2009242911A (ja) インジウムメタルの製造方法
WO2002022895A1 (fr) Procede de production de metal ou d'un compose de metal comprenant un processus de traitement au fluor et matiere premiere utilisee dans celui-ci
JP6435920B2 (ja) パラジウムの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees