JP2007158830A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007158830A5
JP2007158830A5 JP2005352415A JP2005352415A JP2007158830A5 JP 2007158830 A5 JP2007158830 A5 JP 2007158830A5 JP 2005352415 A JP2005352415 A JP 2005352415A JP 2005352415 A JP2005352415 A JP 2005352415A JP 2007158830 A5 JP2007158830 A5 JP 2007158830A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light leakage
pixel portion
level
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005352415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007158830A (ja
JP4926467B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005352415A priority Critical patent/JP4926467B2/ja
Priority claimed from JP2005352415A external-priority patent/JP4926467B2/ja
Publication of JP2007158830A publication Critical patent/JP2007158830A/ja
Publication of JP2007158830A5 publication Critical patent/JP2007158830A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926467B2 publication Critical patent/JP4926467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 被写体を撮像して生成された画像データを記録媒体に記録する撮像装置であって、
    前記被写体からの反射光により露光した光信号を電気信号へと変換する画素を複数有する有効画素部と、前記有効画素部に隣接して形成され、その前面が遮光されたOB画素部とから構成される撮像素子と、
    前記OB画素部における出力レベルに基づいて前記画像データのダークレベルを決定するOBクランプ手段と、
    前記OB画素部における出力レベルが前記有効画素部からの距離に応じて変化していることを検出するOB画素部変化検出手段とを有し、
    前記OBクランプ手段は、前記OB画素部変化検出手段による検出結果に応じて、前記ダークレベルを算出するOB領域を変えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記OB画素部変化検出手段は、前記OB画素部における出力レベルの変化がない範囲を抽出する平坦部抽出手段を有し、
    前記OBクランプ手段は、前記平坦部抽出手段によって抽出されたOB範囲の出力レベルをもとにクランプレベルを決定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記OB画素部変化検出手段は、前記OB画素部において前記有効画素部に近づくにつれて出力レベルが上昇している場合に、前記OB画素部への光漏れが起こっていると判定する光漏れ判定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記OBクランプ手段は、前記光漏れ判定手段により前記光漏れが起こっていると判定された場合には、前記有効画素部から離れたOB範囲の出力レベルをもとにクランプレベルを決定することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記OBクランプ手段は、前記撮像素子の各行毎に水平OB画素部の所定の範囲の出力レベルをもとに前記ダークレベルのクランプを行う水平OBクランプ手段を有することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  6. 前記光漏れ判定手段は、前記撮像素子の各行毎に判定を行うことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記OBクランプ手段は、前記光漏れ判定手段により前記光漏れが起こっていると判定された場合には、クランプレベルを求めるOB範囲を前記有効画素部から離れた範囲へと変更することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記OBクランプ手段は、前記光漏れ判定手段により前記光漏れが起こっていると判定された行においては、前記光漏れが検出される直前の行のクランプレベルを用いてクランプを行うことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  9. 前記OBクランプ手段は、前記OB画素部の所定領域の平均出力値をもとにダークレベルのクランプを行うOB積分手段を有することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  10. 前記OB積分手段は、前記光漏れ判定手段により前記光漏れが起こっていると判定された場合には、OB積分範囲を前記有効画素部から離れた範囲へと変更することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 前記OB積分手段は、前記光漏れ判定手段により前記光漏れが起こっていると判定された場合には、OB積分範囲として前記光漏れが起こっている行を含まないでOB積分を行うことを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  12. 被写体を撮像して生成された画像データを記録媒体に記録する撮像装置の制御方法であって、
    前記被写体からの反射光により露光した光信号を電気信号へと変換する画素を複数有する有効画素部と、前記有効画素部に隣接して形成され、その前面が遮光されたOB画素部とから構成される撮像素子において、前記OB画素部における出力レベルに基づいて前記画像データのダークレベルを決定するOBクランプ工程と、
    前記OB画素部における出力レベルが前記有効画素部からの距離に応じて変化していることを検出するOB画素部変化検出工程とを有し、
    前記OBクランプ工程は、前記OB画素部変化検出工程による検出結果に応じて、前記ダークレベルを算出するOB領域を変えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2005352415A 2005-12-06 2005-12-06 撮像装置及び撮像装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4926467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352415A JP4926467B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352415A JP4926467B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007158830A JP2007158830A (ja) 2007-06-21
JP2007158830A5 true JP2007158830A5 (ja) 2009-01-29
JP4926467B2 JP4926467B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38242597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352415A Expired - Fee Related JP4926467B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4926467B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193042A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Hoya Corp 固定パターンノイズ除去ユニット、撮像ユニット、および電子内視鏡システム
JP5397313B2 (ja) * 2009-06-29 2014-01-22 株式会社ニコン デジタルカメラ
JP5945397B2 (ja) * 2011-11-02 2016-07-05 オリンパス株式会社 撮像装置及びストリーキング補正方法
JP6393573B2 (ja) * 2014-10-06 2018-09-19 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 撮像装置および撮像方法
JP6815777B2 (ja) 2016-07-25 2021-01-20 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
KR102351950B1 (ko) 2017-06-30 2022-01-18 삼성전자주식회사 이미지 신호 프로세서를 포함하는 전자 장치
JP7052040B2 (ja) * 2017-11-24 2022-04-11 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド アレイ内光学的黒画素のためのクロストーク補償を有する感光撮像システムおよびデバイス
JP7433793B2 (ja) * 2019-07-19 2024-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP2022154658A (ja) 2021-03-30 2022-10-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像素子、撮像装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261730A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびこれを用いたカメラ
JP2002290841A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nikon Corp 撮像装置および電子カメラ
JP4579460B2 (ja) * 2001-07-04 2010-11-10 キヤノン株式会社 信号処理装置
JP2002306408A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡用クランプ回路
JP4672933B2 (ja) * 2001-09-18 2011-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4047000B2 (ja) * 2001-12-21 2008-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP3963449B2 (ja) * 2002-10-31 2007-08-22 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2005176115A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007158830A5 (ja)
US8184196B2 (en) System and method to generate depth data using edge detection
JP2010102041A5 (ja)
JP2007028123A5 (ja)
JP4466015B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2010057114A (ja) 欠陥検出補正装置及び欠陥検出補正方法
RU2014137122A (ru) Устройство захвата изображений, система захвата изображений и способ управления для устройства захвата изображений
JP2008026789A5 (ja)
JP2013258675A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム、並びに撮像装置
JP2008109504A5 (ja)
JP2007251694A5 (ja)
JP2007158830A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
TWI517099B (zh) 影像連續邊緣偵測系統與其方法
Fan et al. Modeling the EXIF-image correlation for image manipulation detection
JP2005167485A5 (ja)
JP2012023679A (ja) 画像処理方法
JP5137738B2 (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP4466017B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2007212238A (ja) 水位検出装置、それを用いた水位検出方法
JP2006324788A5 (ja)
JP2012220890A (ja) 焦点調節装置
JP2006203688A5 (ja)
JP2006003428A5 (ja)
JP2006229475A5 (ja)
JP2005176062A5 (ja)