JP2010016650A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010016650A5
JP2010016650A5 JP2008174956A JP2008174956A JP2010016650A5 JP 2010016650 A5 JP2010016650 A5 JP 2010016650A5 JP 2008174956 A JP2008174956 A JP 2008174956A JP 2008174956 A JP2008174956 A JP 2008174956A JP 2010016650 A5 JP2010016650 A5 JP 2010016650A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
imaging
foreign
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008174956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5188293B2 (ja
JP2010016650A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008174956A priority Critical patent/JP5188293B2/ja
Priority claimed from JP2008174956A external-priority patent/JP5188293B2/ja
Priority to US12/495,812 priority patent/US8158918B2/en
Publication of JP2010016650A publication Critical patent/JP2010016650A/ja
Publication of JP2010016650A5 publication Critical patent/JP2010016650A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188293B2 publication Critical patent/JP5188293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 撮影レンズによって結像される被写体の像を光電変換して画像信号を生成する撮像素子と、
    前記撮像素子の前方に配置された光学素子に付着した異物の少なくとも位置に関する情報である異物情報を検出する異物情報検出手段と、
    前記撮像素子により成された前記被写体の画像信号を分析することにより、前記異物情報検出手段により検出された異物の位置と、前記被写体の所定の域とが重なるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により、前記異物の位置と前記所定の領域とが重なると判定される場合に前記撮像素子上に結像する前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更する変更手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記更手段は、前記撮影レンズの一部を構成する手振れ補正レンズを変位させることにより、前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記更手段は、前記撮像素子を変位させることにより、前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 記被写体を小領域に分割して各小領域の輝度を検出する輝度分布検出手段をさらに備え、前記輝度分布検出手段によって検出される前記異物の位置の近傍の領域における輝度に基づいて、前記判定手段は前記異物の位置と前記所定の領域とが重なるかどうかを判定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記更手段は、前記異物が前記被写体の低輝度の領域移動するように、前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  6. 前記更手段は、前記異物が前記被写体の均一輝度領域移動するように、前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  7. 前記被写体を小領域に分割して各小領域の空間周波数を検出する空間周波数分布検出手段をさらに備え、前記空間周波数分布検出手段によって検出される前記異物の位置の近傍の領域における空間周波数に基づいて、前記判定手段は前記異物の位置と前記所定の領域とが重なるかどうかを判定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記変更手段は、前記異物が前記被写体の空間周波数の高い領域に移動するように、前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. 前記変更手段は、前記異物が前記被写体の空間周波数の低い領域に移動するように、前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更することを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  10. 前記変更手段によって前記撮像素子上に結像する前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更した後、前記撮像素子の前記異物の影となる画素の信号を、前記異物の影となる画素の周囲の画素の信号を用いて補間する補間手段をさらに備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 撮影レンズによって結像される被写体の像を光電変換して画像信号を生成する撮像素子を有する撮像装置を制御する方法であって、
    記撮像素子の前方に配置された光学素子に付着した異物の少なくとも位置に関する情報である異物情報を検出する異物情報検出ステップと、
    前記撮像素子により成された前記被写体の画像信号を分析することにより、前記異物情報検出ステップにより検出された異物の位置と、前記被写体の所定の域とが重なるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより、前記異物の位置と前記所定の領域とが重なると判定される場合には、前記撮像素子上結像する前記被写体の像と前記撮像素子の相対位置を変更するステップと、備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
  12. 請求項11に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008174956A 2008-07-03 2008-07-03 撮像装置及びその制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5188293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174956A JP5188293B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
US12/495,812 US8158918B2 (en) 2008-07-03 2009-07-01 Imaging apparatus, control method thereof, and computer-readable storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174956A JP5188293B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 撮像装置及びその制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010016650A JP2010016650A (ja) 2010-01-21
JP2010016650A5 true JP2010016650A5 (ja) 2011-08-11
JP5188293B2 JP5188293B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41464051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174956A Expired - Fee Related JP5188293B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 撮像装置及びその制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8158918B2 (ja)
JP (1) JP5188293B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101710631B1 (ko) * 2010-12-23 2017-03-08 삼성전자주식회사 손 떨림 보정 모듈을 구비하는 디지털 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP6448380B2 (ja) * 2015-01-19 2019-01-09 キヤノン株式会社 光学装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6558088B2 (ja) * 2015-06-12 2019-08-14 リコーイメージング株式会社 撮影装置、撮影制御装置及び撮影制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4282226B2 (ja) * 2000-12-28 2009-06-17 オリンパス株式会社 カメラ
JP3826878B2 (ja) 2002-11-19 2006-09-27 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置
US7853097B2 (en) * 2002-12-27 2010-12-14 Nikon Corporation Image processing apparatus and image processing program
CN103647895B (zh) * 2005-12-06 2017-09-26 松下电器产业株式会社 相机机身、相机系统及相机机身的控制方法
JP4968885B2 (ja) * 2006-06-05 2012-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、撮像システム、画像処理方法並びにプログラム
WO2007141858A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Fujitsu Limited 汚れ検出方式
JP4771539B2 (ja) * 2006-07-26 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102103252B1 (ko) 이미지 융합 방법 및 장치, 및 단말 디바이스
JP2010062640A5 (ja)
JP2013225946A5 (ja)
JP2008042482A5 (ja)
JP2010286791A5 (ja)
JP2010020758A5 (ja)
JP2009060597A5 (ja)
JP2010204304A (ja) 撮像装置、運転者監視装置および顔部測距方法
JP2007322482A5 (ja)
JP2011039433A5 (ja)
JP2012222495A5 (ja)
JP2015094899A5 (ja)
JP2013218177A5 (ja)
JP2007158830A5 (ja)
JP2015119206A5 (ja) 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2007251694A5 (ja)
JP2010200196A5 (ja)
JP2007329686A5 (ja)
JP2008526075A5 (ja)
JP2007195141A (ja) 画像速度算出装置及び画像速度算出方法
JP2010016650A5 (ja)
JP2011015299A5 (ja)
JP2009098167A5 (ja)
JP2010206722A5 (ja) 画像処理装置およびその制御方法、ならびに、撮像装置
JP2014154981A5 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置及びその制御方法