JP2007154316A - 有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネルの製造方法と製造装置 - Google Patents
有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネルの製造方法と製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007154316A JP2007154316A JP2007015617A JP2007015617A JP2007154316A JP 2007154316 A JP2007154316 A JP 2007154316A JP 2007015617 A JP2007015617 A JP 2007015617A JP 2007015617 A JP2007015617 A JP 2007015617A JP 2007154316 A JP2007154316 A JP 2007154316A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- temperature
- organic
- electrode
- sec
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 200
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 44
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 16
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 92
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 14
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 6
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 49
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 description 33
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 20
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 15
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 14
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 11
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 10
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 8
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 1-(2,2-diphenylethenyl)-4-[4-(2,2-diphenylethenyl)phenyl]benzene Chemical group C=1C=C(C=2C=CC(C=C(C=3C=CC=CC=3)C=3C=CC=CC=3)=CC=2)C=CC=1C=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 UHXOHPVVEHBKKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 3
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 3
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 2-[2-[(e)-2-[4-(dimethylamino)phenyl]ethenyl]-6-methylpyran-4-ylidene]propanedinitrile Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1\C=C\C1=CC(=C(C#N)C#N)C=C(C)O1 YLYPIBBGWLKELC-RMKNXTFCSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Tris (8-hydroxyquinolinol) aluminum Chemical compound 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】基板上に、A)第一の電極を成膜する工程と、B)該第一の電極上に発光層を含む一層以上の有機化合物薄膜層を積層する工程と、C)該有機化合物薄膜層上に第二の電極を積層する工程と、を少なくとも有する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法において、工程B及びCと、工程BとCとの間と、工程C終了後、基板温度が室温となるまでの間と、における該基板温度が70℃以下であり、かつ、温度変化速度の絶対値が1.5℃/sec以内である有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
【選択図】図1
Description
Tang et.al,Appl.Phys.Lett.,51(12),913(1987) 仲田仁ら、ディスプレイアンドイメージング Vol.5,pp.273−277(1997) 仲田仁、「有機EL素子の基礎から実用化技術まで」応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 第6回講習会テキスト、pp.147−154(1997) 大槻重義、「有機EL素子の基礎から実用化技術まで」応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 第6回講習会テキスト、pp.139−146(1997) 浅井伸利ら、ディスプレイアンドイメージング Vol.5,pp.279−283(1997)
<実施例1>
=工程A(第一の電極の成膜)=
厚さ0.7mmのガラス基板上にITO(インジウム錫酸化物)をスパッタリングによってシート抵抗15Ω/□になるように成膜し、不要な部分をエッチングにより除去し、パターニングしてITO陽極(第一の電極)付き支持基板とした(以下、この項においては単に「基板」という)。この基板を、中性洗剤、イソプロピルアルコール中で順次超音波洗浄し、充分に乾燥させた後に、110℃に加熱しながら、UV−オゾン洗浄を5分間行なった。
=工程B(有機化合物薄膜層の積層)=
この基板の第一の電極が存在しない側を、基板温度制御機構付き抵抗加熱式真空蒸着装置の真空槽内の基板支持具と一体となった熱放出・吸収体に密着して固定した。この際、基板と基板支持具との密着性を高めるために、インジウムシートで両者を圧着した。
(1)正孔輸送材料であるN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(α−ナフチル)−1,1’―ビフェニル−4,4’−ジアミン(以下、α−NPDと略記する。)を200mgをモリブデンボートに入れ、蒸発源にセットした。なお、α−NPDの構造を以下に示す。
=工程C(第二の電極の成膜)=
工程Bに続いて陰極用の別のマスクをセットした。なお、陰極用のマスクと有機化合物薄膜用のマスクはあらかじめ真空槽内にセットしておき、真空槽外部からの操作によりいずれかを選択できるような機構を有する真空蒸着装置を用いた。陰極用マスクをセットした後、リチウム入りタングステンボートおよびアルミニウム入りタングステンボートを加熱しアルミニウムに対するリチウムの重量比率が約0.1%となるように各々の蒸着レートを制御した後、メインシャッターを開放した。この場合の陰極の成膜速度は2nm/secである。陰極の膜厚が250nmとなったところでメインシャッターを閉じ、蒸発源の加熱を停止した。
<比較例1>一連の成膜工程(α−NPDの蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜Alqの蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜陰極材料蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜取り出し)の間、基板温度制御装置を作動させなかったこと以外は、実施例1と同様の手順で、同じ構造の有機EL素子を作成した。なお、基板温度制御装置を動作させなかった為、基板温度は、蒸発源加熱開始と共に徐々に上昇し、メインシャッター解放時にさらに急激に上昇し、メインシャッターを閉じるまで温度は上昇し続けた。また、メインシャッターを閉じ蒸発源加熱を止めると同時に急激に低下した。これらの傾向は、特に金属材料である陰極の蒸着時に顕著に見られ、この時の温度上昇時の温度変化速度は、最も速い時で2.1℃/secであった。また、陰極成膜終了後の温度の低下速度も、最も速い時で1.8℃/secであった。また、基板温度も70℃を超えて約80℃を示していた。
<実施例2>
=工程A(第一の電極の成膜)=
実施例1と同様にしてITO陽極(第一の電極)を基板上に成膜し、洗浄処理を施し工程Aを終了した。
=工程B(有機化合物薄膜層の積層)=
本工程及び工程Cでは実施例1と同じ真空蒸着装置を用いている。また、実施例1と同様に、基板を熱放出・吸収体と一体化した基板支持具に固定するとともに、以下に示す必要な成膜用の原料物質をボートに入れ蒸発源に取り付けた。用いたボートは実施例1と同様に、有機材料についてはモリブデン製であり、陰極材料についてはタングステン製である。
(1)正孔輸送材料であるα−NPD(図3)を200mg
(2)青色発光材料である4,4’−ビス(2,2’−ジフェニルビニル)ビフェニル(以下、DPVBiと略記する。)を200mg
なお、DPVBiの構造を以下に示す。
=工程C(第二の電極の成膜)=
続いて陰極用の別のマスクをセットし、実施例1と同様に陰極の形成を行ない、終了後、規定の基板温度変化速度で室温まで冷却した後、実施例1と同様にして、封止して素子を得た。
<比較例2>一連の成膜工程(α−NPDの蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜DPVBiの蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜Alqの蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜陰極材料蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜取り出し)の間、基板温度制御装置を作動させなかったこと以外は、実施例2と同様の手順で、同じ構造の有機EL素子を作成した。なお、基板温度制御装置を動作させなかった為、基板温度は、蒸発源加熱開始と共に徐々に上昇し、メインシャッター解放時にさらに急激に上昇し、メインシャッターを閉じるまで温度は上昇し続けた。また、メインシャッターを閉じ蒸発源加熱を止めると同時に急激に低下した。これらの傾向は、特に金属材料である陰極の蒸着時に顕著に見られ、この時の温度上昇時の温度変化速度は、最も速い場合で2.2℃/secであった。また、陰極成膜終了後の温度の低下速度も、最も速い場合で1.8℃/secであった。また、基板温度も70℃を超えて約80℃を示していた。
<実施例3>
=工程A(第一の電極の成膜)=
実施例1と同様にしてITO陽極(第一の電極)を基板上に成膜し、洗浄処理を施し工程Aを終了した。
=工程B(有機化合物薄膜層の積層)=
本工程及び工程Cでは実施例1と同じ真空蒸着装置を用いている。また、実施例1と同様に、基板を熱放出・吸収体と一体化した基板支持具に固定するとともに、以下に示す必要な成膜用の原料物質をボートに入れ蒸発源に取り付けた。用いたボートは実施例1と同様に、有機材料についてはモリブデン製であり、陰極材料についてはタングステン製である。
(1)正孔輸送材料であるα−NPD(図3)を200mg
(2)赤色発光材料である4−(ジシアノメチレン)−2−メチル−6−(p−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン(以下、DCMと略記する。)を100mg
なお、DCMの構造を以下に示す。
=工程C(第二の電極の成膜)=
続いて陰極用の別のマスクをセットし、実施例1と同様に陰極の形成を行ない、終了後、規定の基板温度変化速度で室温まで冷却した後、実施例1と同様にして、封止して素子を得た。
<比較例3>一連の成膜工程(α−NPDの蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜AlqとDCMの蒸発源加熱〜成膜〜DCM蒸発源の加熱終了、Alqの蒸発源加熱続行〜Alqの加熱終了〜放置〜陰極材料蒸発源加熱〜成膜〜加熱終了〜放置〜取り出し)の間、基板温度制御装置を作動させなかったこと以外は、実施例3と同様の手順で、同じ構造の有機EL素子を作成した。なお、基板温度制御装置を動作させなかった為、基板温度は、蒸発源加熱開始と共に徐々に上昇し、メインシャッター解放時にさらに急激に上昇し、メインシャッターを閉じるまで温度は上昇し続けた。また、メインシャッターを閉じ蒸発源加熱を止めると同時に急激に低下した。これらの傾向は、特に金属材料である陰極の蒸着時に顕著に見られ、この時の温度上昇時の温度変化速度は、最も速い場合で2.1℃/secであった。また、陰極成膜終了後の温度の低下速度も、最も速い場合で1.8℃/secであった。また、基板温度も70℃を超えて約80℃を示していた。
<実施例4>実施例1で作成した有機EL素子と同じ材料で、同じ膜厚構成の、256(陽極本数)×64(陰極本数)ドット緑色発光有機ELパネルを作成した。各画素の形状は、縦横いずれも0.33mmピッチ/スペース0.04mmとした。ガラス基板、陽極パターン、有機膜用マスク、陰極用マスク、封止キャップの形状がそれぞれ異なる以外は、同じ材料を用いて、同じ膜厚とし、実施例1と同様、温度制御装置を作動させ周辺からの熱の授受に伴う温度変化に対し、その変化速度の絶対値を0.75℃/sec以内に制御した上で成膜した。成膜終了後も、温度制御装置を作動させた状態でしばらく放置し、基板温度が室温に戻ったところで、ゆっくりと乾燥窒素を真空槽に導入した。真空槽内の圧力が大気圧となったところで、素早く取り出し、乾燥窒素存在下でキャップと接着剤により封止した。基板温度制御装置は、真空槽を開放し、完成したパネルを取り出すまで動作させておいた。また、途中の基板表面の温度は最高でも60℃前後で、70℃を上回ることはなかった。
<比較例4>温度制御装置を作動させなかった以外は、実施例4と同様の手法、材料を用いて、同構造の有機ELパネルを作成した。なお、基板温度制御装置を動作させなかった為、基板温度は、蒸発源加熱開始と共に徐々に上昇し、メインシャッター解放時にさらに急激に上昇し、メインシャッターを閉じるまで温度は上昇し続けた。また、メインシャッターを閉じ蒸発源加熱を止めると同時に急激に低下した。これらの傾向は、特に陰極蒸着時に顕著に見られ、温度上昇時の温度変化速度は、速い時は、2℃/secを上回った。また、成膜終了後の温度の低下速度は1.5℃/secを上回っていた。有機膜の成膜時も材料によっては、温度変化の速さが、速い時は、1.5℃/secを上回っていた。基板温度は、陰極成膜時に70℃を超えていた。
<実施例5>実施例4で用いたものと同様の陽極パターン付ガラス基板、有機膜用マスク、陰極用マスク、封止キャップを用いて、実施例2と同じ膜構造の青色発光有機ELパネルを作成した。実施例2と同様、温度制御装置を作動させ、周辺からの熱の授受に伴う温度変化に対し、その変化速度の絶対値を0.75℃/sec以内に制御した上で成膜した。成膜終了後も、温度制御装置を作動させた状態でしばらく放置し、基板温度が室温に戻ったところで、ゆっくりと乾燥窒素を真空槽に導入した。真空槽内の圧力が大気圧となったところで、素早く取り出し、乾燥窒素存在下でキャップと接着剤により封止した。基板温度制御装置は、真空槽を開放し、完成したパネルを取り出すまで動作させておいた。また、途中の基板表面の温度は最高でも60℃前後で、70℃を上回ることはなかった。
<比較例5>温度制御装置を作動させなかった以外は、実施例5と同様の手法、材料を用いて、同構造の有機ELパネルを作成した。なお、基板温度制御装置を動作させなかった為、基板温度は、蒸発源加熱開始と共に徐々に上昇し、メインシャッター解放時にさらに急激に上昇し、メインシャッターを閉じるまで温度は上昇し続けた。また、メインシャッターを閉じ蒸発源加熱を止めると同時に急激に低下した。これらの傾向は、特に陰極蒸着時に顕著に見られ、温度上昇時の温度変化速度は、速い時は2℃/secを上回った。また、成膜終了後の温度の低下速度は1.5℃/secを上回っていた。有機膜の成膜時も材料によっては、温度変化の速さが速い時は1.5℃/secを上回っていた。基板温度は、陰極成膜時に70℃を超えていた。
<実施例6>実施例4で用いたものと同様の陽極パターン付ガラス基板、有機膜用マスク、陰極用マスク、封止キャップを用いて、実施例3と同じ膜構造の赤色発光有機ELパネルを作成した。実施例3と同様、温度制御装置を作動させ、周辺からの熱の授受に伴う温度変化に対し、その変化速度の絶対値を0.75℃/sec以内に制御した上で成膜した。成膜終了後も、温度制御装置を作動させた状態でしばらく放置し、基板温度が室温に戻ったところで、ゆっくりと乾燥窒素を真空槽に導入した。真空槽内の圧力が大気圧となったところで、素早く取り出し、乾燥窒素存在下でキャップと接着剤により封止した。基板温度制御装置は、真空槽を開放し、完成したパネルを取り出すまで動作させておいた。また、途中の基板表面の温度は最高でも60℃前後で、70℃を上回ることはなかった。
<比較例6>温度制御装置を作動させなかった以外は、実施例6と同様の手法、材料を用いて、同構造の有機ELパネルを作成した。なお、基板温度制御装置を動作させなかった為、基板温度は、蒸発源加熱開始と共に徐々に上昇し、メインシャッター解放時にさらに急激に上昇し、メインシャッターを閉じるまで温度は上昇し続けた。また、メインシャッターを閉じ蒸発源加熱を止めると同時に急激に低下した。これらの傾向は、特に陰極蒸着時に顕著に見られ、温度上昇時の温度変化速度は、速い時は2℃/secを上回った。また、成膜終了後の温度の低下速度は1.5℃/secを上回っていた。有機膜の成膜時も材料によっては、温度変化の速さが、速い時は1.5℃/secを上回っていた。基板温度は、陰極成膜時に70℃を超えていた。
<比較例と実施例の比較>以上の手順で作製した各有機EL素子(実施例1〜3,比較例1〜3)の印加電圧−電流特性を、−15〜+15Vにわたり測定した。測定は、
(1)0Vから+15Vまで印加電圧を上昇する順方向と、
(2)0Vから−15Vまで印加電圧を減少する逆方向と、の2方向に分けて行なった。素子の電圧−電流特性の再現性を調査するために、測定は素子毎に3回繰り返した。
Claims (8)
- 真空蒸着装置を構成する部材として、1)基板を支持するための滑らかな平面を有する基板支持具と、2)基板の成膜側表面の温度を制御するために少なくとも2−1)温度センサー、2−2)演算ユニット、2−3)熱放出・吸収体より構成される基板温度制御装置と、を少なくとも有する真空蒸着装置。
- 前記基板支持具と前記熱放出・吸収体が一体化されている請求項1記載の真空蒸着装置。
- 前記基板温度制御装置は、基板の成膜側表面の温度を70℃以下の温度に、かつ、基板の成膜側表面の温度の変化速度の絶対値を1.5℃/sec以内に、制御することを特徴とする請求項1又は2記載の真空蒸着装置。
- 前記基板支持具の前記滑らかな平面の表面粗さがJIS B0601−1994よる算術平均粗さ(Ra)が200nm以下であり、かつ、最大高さ(Ry)が800nm以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の真空蒸着装置。
- 前記基板支持具の滑らかな平面と支持すべき基板の間を軟らかな金属により隙間なく充填する請求項4記載の真空蒸着装置。
- 基板上に、A)第一の電極を成膜する工程と、B)該第一の電極上に発光層を含む一層以上の有機化合物薄膜層を積層する工程と、C)該有機化合物薄膜層上に第二の電極を積層する工程と、を少なくとも有する有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法において、工程B及びCと、工程BとCとの間と、工程C終了後、基板温度が室温となるまでの間と、における該基板温度が70℃以下であり、かつ、温度変化速度の絶対値が1.5℃/sec以内である有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法であり、
請求項1〜5のいずれか一項に記載の真空蒸着装置を、前記工程B及びCに用いる有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。 - 請求項6記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法を用いて製造した有機エレクトロルミネッセンス素子。
- 請求項7記載の有機エレクトロルミネッセンス素子をマトリックス状に複数個配置した有機エレクトロルミネッセンスパネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015617A JP4589346B2 (ja) | 1999-07-14 | 2007-01-25 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネルの製造方法と製造装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20038299 | 1999-07-14 | ||
JP2007015617A JP4589346B2 (ja) | 1999-07-14 | 2007-01-25 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネルの製造方法と製造装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000204006A Division JP3958501B2 (ja) | 1999-07-14 | 2000-07-05 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネルの製造方法と製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007154316A true JP2007154316A (ja) | 2007-06-21 |
JP4589346B2 JP4589346B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=38239044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007015617A Expired - Lifetime JP4589346B2 (ja) | 1999-07-14 | 2007-01-25 | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネルの製造方法と製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4589346B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014504430A (ja) * | 2010-12-17 | 2014-02-20 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光有機エレクトロニクス装置及びその製造方法 |
JP2016503581A (ja) * | 2012-11-08 | 2016-02-04 | サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク | 有機電子デバイスの新規な製造方法 |
CN110453177A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-11-15 | 太仓碧奇新材料研发有限公司 | 一种柔性有机整流器的制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58185766A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-29 | Jeol Ltd | 膜作成方法 |
JPS58197719A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-17 | Ricoh Co Ltd | 基板の加熱構造および加熱方法 |
JPH0320464A (ja) * | 1989-06-19 | 1991-01-29 | Stanley Electric Co Ltd | 真空蒸着装置 |
JPH10287969A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Asahi Optical Co Ltd | 真空成膜装置 |
JPH11102783A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-01-25 JP JP2007015617A patent/JP4589346B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58185766A (ja) * | 1982-04-21 | 1983-10-29 | Jeol Ltd | 膜作成方法 |
JPS58197719A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-17 | Ricoh Co Ltd | 基板の加熱構造および加熱方法 |
JPH0320464A (ja) * | 1989-06-19 | 1991-01-29 | Stanley Electric Co Ltd | 真空蒸着装置 |
JPH10287969A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Asahi Optical Co Ltd | 真空成膜装置 |
JPH11102783A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Mitsubishi Electric Corp | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014504430A (ja) * | 2010-12-17 | 2014-02-20 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光有機エレクトロニクス装置及びその製造方法 |
US9735397B2 (en) | 2010-12-17 | 2017-08-15 | Osram Oled Gmbh | Radiation-emitting organic-electronic device and method for the production thereof |
KR101930411B1 (ko) * | 2010-12-17 | 2018-12-18 | 오스람 오엘이디 게엠베하 | 방사선 방출 유기 전자 장치 및 이와 같은 장치를 제조하기 위한 방법 |
JP2016503581A (ja) * | 2012-11-08 | 2016-02-04 | サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク | 有機電子デバイスの新規な製造方法 |
CN110453177A (zh) * | 2019-08-06 | 2019-11-15 | 太仓碧奇新材料研发有限公司 | 一种柔性有机整流器的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4589346B2 (ja) | 2010-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100580976C (zh) | 有机发光显示器、阴极复合层及其制造方法 | |
JP3852509B2 (ja) | 電界発光素子及びその製造方法 | |
JP3614335B2 (ja) | 有機el表示装置ならびにその製造方法 | |
JP2003115387A (ja) | 有機発光素子及びその製造方法 | |
EP2182563B1 (en) | Organic light-emitting diode device and manufacturing method thereof | |
KR20070036835A (ko) | 무기물 완충층을 포함하는 유기발광소자의 제조방법 | |
JP3958501B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネルの製造方法と製造装置 | |
WO2009021365A1 (fr) | Oled et son procédé | |
JP4589346B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びパネルの製造方法と製造装置 | |
JP2002313567A (ja) | 有機電界発光素子及びその製造方法 | |
JP2003229269A (ja) | 有機el素子 | |
US20090236982A1 (en) | Packaging structure of organic light-emitting diode and method for manufacturing the same | |
JP3910010B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
US20100051997A1 (en) | Organic light emitting diode and method of fabricating the same | |
TW518908B (en) | Organic electroluminescent element, and method for manufacturing the same | |
US20050017632A1 (en) | Organic buffer layer for organic light-emitting device and producing method thereof | |
JP3736881B2 (ja) | 有機薄膜el素子 | |
KR101850147B1 (ko) | 유기발광다이오드 소자 및 그 제조방법 | |
JP2011040437A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPH10255974A (ja) | 双方向電界駆動型有機電界発光素子 | |
JP2003151779A (ja) | 有機led素子、転写用ドナー基板及び有機led素子の製造方法 | |
WO2020098068A1 (zh) | 一种电致发光显示器件及其制备方法 | |
JP2002056983A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 | |
US20100051998A1 (en) | Organic light emitting diode and method of fabricating the same | |
JP2000348865A (ja) | 有機el素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4589346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |