JP2007154252A - ロジウムの回収方法 - Google Patents

ロジウムの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007154252A
JP2007154252A JP2005350386A JP2005350386A JP2007154252A JP 2007154252 A JP2007154252 A JP 2007154252A JP 2005350386 A JP2005350386 A JP 2005350386A JP 2005350386 A JP2005350386 A JP 2005350386A JP 2007154252 A JP2007154252 A JP 2007154252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
formic acid
black
reduction
reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005350386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4188365B2 (ja
Inventor
Shojiro Usui
正治郎 薄井
Yoshio Ito
義夫 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Kinzoku KK
Original Assignee
Nikko Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Kinzoku KK filed Critical Nikko Kinzoku KK
Priority to JP2005350386A priority Critical patent/JP4188365B2/ja
Priority to CNB2006101074489A priority patent/CN100410395C/zh
Publication of JP2007154252A publication Critical patent/JP2007154252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188365B2 publication Critical patent/JP4188365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】 ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液中のロジウムをギ酸で還元し、高収率でロジウムブラックを回収し、さらにこのロジウムブラックを還元雰囲気下で焼成することにより、高品位のスポンジロジウムを得る方法を提供する。
【解決手段】ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸を添加して、ロジウムを還元回収する操作において、ロジウムをギ酸で還元するのに必要な理論量に対して、ギ酸を2.5〜5.0当量添加し還元後、ろ別することにより、98%以上の高収率でロジウムブラックとして回収するロジウムの回収方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液からギ酸を添加して、ロジウムを固体として回収する技術に関する。
ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液にギ酸を添加して、ロジウムブラックとしてロジウムを回収する技術は、特公 平1-30896「貴金属含有溶液からの貴金属抽出方法」に開示されている。
しかしながら、還元条件の詳細ついては、開示されていない。
本発明者らは、ロジウムをギ酸で還元回収する場合、ギ酸の添加量に対するロジウムの回収率がある範囲で極大値を持つことを知見した。
特公 平1-30896「貴金属含有溶液からの貴金属抽出方法」
ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液からギ酸を添加して、ロジウムを固体として回収する際に、ロジウムを高収率で回収する方法を提供する。
本発明者等は、上記の課題を解決すべく以下の発明をなした。
即ち、本発明は、
(1)ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸を添加して、ロジウムを還元回収する操作において、ロジウムをギ酸で還元するのに必要な理論量に対して、ギ酸を2.5〜5.0当量添加し還元後、ろ別することにより、98%以上の高収率でロジウムの固体として回収するロジウムの回収方法。
(2)上記(1)において、ギ酸の添加量を2.5〜3.0当量とすることにより、99%以上の高収率でロジウムの固体として回収するロジウムの回収方法。
(3)上記(1)或いは(2)の何れかにおいて、還元時の温度が、85℃〜95℃であることを特徴とするロジウムの回収方法。
(4)上記(1)から(3)の何れかにおいて、回収したロジウムブラックを還元雰囲気下で焼成することによりスポンジロジウムを得るロジウムの回収方法。
を提供する。
本発明のロジウム回収方法は、
(1)ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸を添加して、ロジウムを還元回収する操作において、ギ酸の添加量を適正にすることにより、98%以上の高収率でロジウムの固体として回収することが出来る。
以下本発明に関して、詳細に説明する。
本発明者等は、ロジウムをギ酸で還元回収する場合、ギ酸の添加量に対するロジウムの回収率がある範囲で極大値を持つことを見出した。
通常、種々の還元剤を添加して溶液中の金属を還元し、メタルとして高収率で回収しようとする場合、還元に必要な理論量に対して1倍〜数倍添加するのが一般的である。これは、添加した還元剤のうち、目的とする金属の還元に寄与しない分があるためで、目標とする還元率に達するまで、還元剤の添加量を増やす必要がある。また、還元剤はある範囲以上に過剰に添加しても、還元回収率は頭打ちになり、一定になることが多い。
本発明のヘキサクロロロジウム溶液アンモニウム溶液にギ酸を添加して、ロジウムを還元しロジウムブラックを得る操作においても、ギ酸添加量3倍当量までは、同様に還元率が上昇するが、3当量における還元率を極大値とし、これ以上ギ酸添加量を増やすと、還元率は減少することがわかった。この原因は不明確であるが、ギ酸は金属と錯体を作ることが知られており、ギ酸を過剰に添加すると、ロジウムがギ酸と錯体を形成し、ロジウムが還元されにくくなることが考えられる。
還元時の液温度については、85℃〜95℃程度が望ましい。これは、温度が85℃未満であると、ロジウムのギ酸による還元反応は緩慢なため反応が進みにくくロジウム還元率が低下し、温度が95℃以上であると、ギ酸の沸点が107℃(水との共沸点)であることから、ギ酸の蒸発分が増して還元に寄与するギ酸の割合が減少しロジウム還元率が低下すると、考えられるためである。
なお、回収したロジウムを水洗すると、ロジウムの一部が溶解するが、これは、還元操作においてメタルとして沈殿するロジウムブラックとは別に、一部がヘキサクロロロジウム酸アンモニムとして沈殿するためと思われる。
この回収したロジウムは、水洗の有無に関わらず、還元雰囲気下例えば、水素雰囲気下で焼成することにより、スポンジロジウムを得ることができる。
焼成温度は、750℃〜850℃において処理し、残留する酸素を除去し、99.99mass%のスポンジロジウムを得る。
本願発明について、図1に示すフローシートに沿って説明する。実施例及び比較例の分析は、溶液についてはICP発光分光分析装置により、スポンジロジウムについてはグロー放電質量分析装置により行なった。
[実施例1]
原料としてロジウム以外の金属を殆ど含まない表1に示すヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液を使用した。




還元前の液温度はヘキサクロロロジウム酸アンモニウムの沈殿防止のため、60℃において、ロジウムをギ酸で還元するのに必要なギ酸理論当量を次の反応式より算出し、3当量相当のギ酸を添加し、90℃で1時間加熱した。
2(NH4)3[RhCl6]
+ 3HCOOH → 2Rh + 6HCl + 6NH4Cl +3CO2
この後、室温で1晩放冷し、0.1μmのメンブランフィルターで真空ろ過し、沈殿したロジウムと還元後液ろ液を得た。この時のロジウム回収率を次式より
計算した。
ロジウム回収率(%)=(還元前液Rh量(g)−還元後液ろ液Rh量(g))÷
還元前液Rh量(g)×100
この時の還元後液の分析値を表2に示す。ロジウム回収率は、99.7%であった。
[実施例2及び比較例]
原料として表1に示すヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液を使用し、実施例1と同じ条件で、ギ酸の添加量のみを変えて還元して得た還元後液ろ液の分析値とロジウム回収率を表3に示す。






実施例1、実施例2及び比較例のギ酸添加当量に対するロジウム回収率を図2に示す。
ギ酸添加当量を2.5〜5.0当量にすることで98%以上のロジウム回収率が得られ、更にギ酸添加量を2.5〜3.0当量にすることで99%以上のロジウム回収率が得られることがわかる。
[実施例3]
実施例1で得たロジウムブラックを水素雰囲気下、800℃で還元焼成し、スポンジロジウムを得た。これにより、残留する酸素のほとんどが除去でき、更に、GDMSで72成分の不純物(原子番号順にリチウムからウランのうち、ロジウムと不活性ガスを除く)を分析した結果、不純物の合計は84ppmであり、99.99mass%以上のロジウムを得た。
以上より、実施例1,2,3により、ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム溶液中のロジウムから、汚染することなく、高収率でロジウムブラックを回収し、このロジウムブラックを焼成することで、高品位のスポンジロジウムを回収できることがわかる。
ロジウム還元回収フローシートの一態様を示す。 ギ酸の添加当量に対するロジウム回収率を示す。

Claims (4)

  1. ヘキサクロロロジウム酸アンモニウム水溶液にギ酸を添加して、ロジウムを還元回収する操作において、ロジウムをギ酸で還元するのに必要な理論量に対して、ギ酸を2.5〜5.0当量添加し還元後、ろ別することにより、98%以上の高収率でロジウムブラックとして回収することを特徴とするロジウムの回収方法。
  2. 請求項1において、ギ酸の添加量を2.5〜3.0当量とすることにより、99%以上の高収率でロジウムブラックとして回収することを特徴とするロジウムの回収方法。
  3. 請求項1或いは請求項2の何れかにおいて、還元時の温度が、85℃〜95℃であることを特徴とするロジウムの回収方法。
  4. 請求項1から請求項3の何れかにおいて、回収したロジウムブラックを水素雰囲気下で焼成することによりスポンジロジウムを得ることを特徴とするロジウムの回収方法。














JP2005350386A 2005-12-05 2005-12-05 ロジウムの回収方法 Active JP4188365B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350386A JP4188365B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 ロジウムの回収方法
CNB2006101074489A CN100410395C (zh) 2005-12-05 2006-07-26 铑的回收方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005350386A JP4188365B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 ロジウムの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007154252A true JP2007154252A (ja) 2007-06-21
JP4188365B2 JP4188365B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=38129979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005350386A Active JP4188365B2 (ja) 2005-12-05 2005-12-05 ロジウムの回収方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4188365B2 (ja)
CN (1) CN100410395C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1978115A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-08 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Method for recovering Rhodium
JP2018510966A (ja) * 2015-03-05 2018-04-19 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 元素ロジウムを生成する方法
CN114105230A (zh) * 2021-12-21 2022-03-01 浙江微通催化新材料有限公司 一种三氯化铑水合物的制备方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112481494A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 中国石油化工股份有限公司 一种从羰基合成反应废铑催化剂残液中回收铑的方法
CN113020615A (zh) * 2021-03-03 2021-06-25 中海油(山西)贵金属有限公司 一种用三氯化铑制备高纯铑粉的方法
CN114178540B (zh) * 2021-10-18 2023-09-15 英特派铂业股份有限公司 一种六亚硝基合铑酸钾的快速、低损耗还原方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA815733B (en) * 1980-09-05 1982-08-25 Inco Ltd Process for the extraction of precious metals from concentrates thereof
CN1016707B (zh) * 1987-08-13 1992-05-20 中国有色金属工业总公司昆明贵金属研究所 粗铑及含铑量高的合金废料的溶解与提纯方法
JPH10226828A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 含ロジウム澱物からのロジウム精製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1978115A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-08 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Method for recovering Rhodium
US7998241B2 (en) 2007-03-30 2011-08-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for recovering rhodium
JP2018510966A (ja) * 2015-03-05 2018-04-19 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 元素ロジウムを生成する方法
CN114105230A (zh) * 2021-12-21 2022-03-01 浙江微通催化新材料有限公司 一种三氯化铑水合物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1978678A (zh) 2007-06-13
JP4188365B2 (ja) 2008-11-26
CN100410395C (zh) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188365B2 (ja) ロジウムの回収方法
JP5376437B2 (ja) ルテニウムもしくはルテニウム酸化物を含有する材料又はルテニウム含有の貴金属精鉱からのルテニウムの回収方法
JP4268646B2 (ja) ロジウムの回収方法
JP2010222613A (ja) 白金の回収処理方法
JP3079034B2 (ja) 白金の回収方法
JP2012246198A (ja) セレンの湿式法による精製方法
JP5351747B2 (ja) 金の還元回収方法
JP4964814B2 (ja) ロジウムの回収方法
JP2012036498A (ja) イリジウムの製造方法
JP5881469B2 (ja) ルテニウムの回収方法
JP4100696B2 (ja) Rh溶液からのTe分離方法
JP5881502B2 (ja) ルテニウムの回収方法
JP4209438B2 (ja) Rhの回収方法
JP5344313B2 (ja) イリジウムの焼成還元方法
JP2010222612A (ja) ルテニウムの精製回収方法
JP4100671B2 (ja) 液中の白金とパラジウムの除去方法
JP7006332B2 (ja) 金粉の製造方法
JP3611992B2 (ja) パラジウムの抽出方法
EP4303332A1 (en) Platinum-group metal recovery agent and platinum-group metal recovery method
JPH0297626A (ja) 貴金属元素の分離方法
JP7415276B2 (ja) 金属カドミウムの製造方法
JP2019127627A (ja) 貴金属を回収する方法
WO2023149153A1 (ja) 白金族金属回収剤及び白金族金属回収方法
JP2018184628A (ja) 白金族金属の回収方法
JP2010222611A (ja) ルテニウムの分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4188365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250