JP2007153181A - ステアリングホイール - Google Patents

ステアリングホイール Download PDF

Info

Publication number
JP2007153181A
JP2007153181A JP2005352889A JP2005352889A JP2007153181A JP 2007153181 A JP2007153181 A JP 2007153181A JP 2005352889 A JP2005352889 A JP 2005352889A JP 2005352889 A JP2005352889 A JP 2005352889A JP 2007153181 A JP2007153181 A JP 2007153181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
occupant
rim
steering wheel
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005352889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshichika Sakaguchi
慶周 坂口
Takeshi Sato
健 佐藤
Ichiro Amemori
一朗 雨森
Kunio Okamoto
州生 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2005352889A priority Critical patent/JP2007153181A/ja
Priority to EP06833021A priority patent/EP1958849A4/en
Priority to CNA2006800363418A priority patent/CN101277861A/zh
Priority to PCT/JP2006/323171 priority patent/WO2007066507A1/ja
Publication of JP2007153181A publication Critical patent/JP2007153181A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1484Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights mounted on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/782Instrument locations other than the dashboard on the steering wheel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/026Car
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H23/00Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button
    • H01H23/003Tumbler or rocker switches, i.e. switches characterised by being operated by rocking an operating member in the form of a rocker button with more than one electrically distinguishable condition in one or both positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】手のひらをステアリングリムに当接させた状態で操作手段の操作を容易に可能とすることにより、安全性及び操作性をともに向上できるステアリングホイールを提供する。
【解決手段】乗員が把持する略リング状のステアリングリム2と、このステアリングリム2の乗員による把持部分近傍に設けられ、乗員の手のひらの少なくとも一部が当接されるパームレスト部10L,10Rと、このパームレスト部10L,10Rの近傍に、ステアリングリム2の径方向内側位置ほど乗員から遠ざかるように傾斜をつけて設けられ、車載機器の操作を行うための複数の操作ボタン15La,15Lb,15Lc及び15Ra,15Rb,15Rcと、ステアリングリム2に設けられ、緊急時にエアバッグを展開させるエアバッグユニット7とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、自動車等に配設される操舵用のステアリングホイールに関する。
近年、自動車の高機能化、及び車載機器の増加及び多機能化により、車内に配設するボタンやスイッチ等の操作手段が増加する傾向にある。このため、これら車載機器の操作手段が、走行制御を行うステアリングホイールの乗員と対面する側(以下、前面側)に搭載される場合がある。
このようなステアリングホイールの従来技術として、略リング状のステアリングリム(リング)と、このステアリングリムの径方向内側における略中央部に設けられたボス部(パッド)と、このボス部と上記ステアリングリムとの間に複数設けられたスポーク部と、上記ボス部又はスポーク部の前面側に設けられた少なくとも1つの操作手段(操作部)とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−220982号公報
上記従来技術のステアリングホイールにおいては、複数の操作手段がステアリングリム(の中心軸)を含む平面と略同一面上に配置されている(言い換えれば、ステアリングリムと操作手段とでステアリングシャフト軸方向における高さが略同一となるように構成されている)。
このようにステアリングリムと操作手段とが略同一平面上に構成されたステアリングホイールにおいては、乗員がステアリングリムを把持しつつ操作手段を親指で操作する際、手の構造上、ステアリングリムを把持した手のひらの少なくとも一部(特に親指の付け根の盛上がった部分)がステアリングリムから離間しやすくなる。特に、上記従来技術のように複数の操作手段が設けられている場合には、乗員はステアリングリムを把持した状態で親指をその付け根部分を中心に回転させて複数の操作手段上に移動させることになり、上記手のひら(又はその一部)が離間する傾向はさらに増大する。このようにして手のひら(又はその一部)がステアリングリムから離間した場合には、乗員は片手運転に近い状態となってしまうため、安全性に問題がある。一方、手のひら(又はその一部)が離間しないようにステアリングリムを強引に把持した状態で操作手段を操作しようとした場合、無理な動作を行うことになり操作性が低下する。このように、上記従来技術では、安全性と操作性とを両立することができなかった。
本発明の目的は、手のひらをステアリングリムに当接させた状態で操作手段の操作を容易に可能とすることにより、安全性及び操作性をともに向上できるステアリングホイールを提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明は、乗員が把持する略リング状のステアリングリムと、このステアリングリムの前記乗員による把持部分近傍に設けられ、前記乗員の手のひらの少なくとも一部が当接されるパームレスト部と、このパームレスト部の近傍に、前記ステアリングリムの径方向内側位置ほど前記乗員から遠ざかるように傾斜をつけて設けられ、車載機器の操作を行うための少なくとも1つの操作手段と、前記ステアリングリムの径方向内側に設けられ、緊急時にエアバッグを展開させるエアバッグユニットとを備えたことを特徴とする。
一般に、ステアリングホイールに設けられた操作手段を用いて車載機器の操作を行う際には、乗員はステアリングリムを把持しパームレスト部に手のひらを当接させた状態で、親指を用いて操作手段の操作を行う。
このとき、本願第1発明においては、操作手段がステアリングリムの径方向内側位置ほど乗員から遠ざかるように傾斜を設けて設置されていることにより、例えば操作手段がステアリングリムと略同一平面上に配置されている構造に比べ、乗員はステアリングリムを把持しつつ手のひらをパームレスト部から離間させずに容易に親指で操作手段を操作することができる。これにより、操作性を向上することができ、かつ、操作手段の操作時に片手運転となることを防止できるため、安全性をも向上することができる。
また操作手段を傾斜させて設けたことにより、乗員の腕などの接触による誤操作の可能性を低減することができ、また車両衝突時においても乗員の頭部が操作手段に接触しにくい配置とすることができる。
上記目的を達成するために、第2の発明は、乗員が把持する略リング状のステアリングリムと、このステアリングリムの前記乗員による把持部分近傍に設けられ、前記乗員の手のひらの少なくとも一部が当接されるパームレスト部と、前記乗員が前記ステアリングリムを把持しつつ手のひらを前記パームレスト部に当接させた状態で操作可能なように設けられ、車載機器の操作を行うための少なくとも1つの操作手段と、前記ステアリングリムの径方向内側に設けられたエアバッグユニットとを備えたことを特徴とする。
一般に、ステアリングホイールに設けられた操作手段を用いて車載機器の操作を行う際には、乗員はステアリングリムを把持しパームレスト部に手のひらを当接させた状態で、親指を用いて操作を行う。
このとき、本願第2発明においては、乗員がステアリングリムを把持しつつ手のひらをパームレスト部に当接させた状態で容易に操作可能なように操作手段を設けるため、例えば操作手段がステアリングリムと略同一平面上に配置されている構造に比べ、乗員はステアリングリムを把持しつつ手のひらをパームレスト部から離間させずに容易に親指で操作手段を操作することができる。これにより、操作性を向上することができ、かつ、操作手段の操作時に片手運転となることを防止できるため、安全性をも向上することができる。
第3の発明は、上記第1または第2発明において、前記パームレスト部は、前記操作手段よりも傾斜が小さくなるように設けられていることを特徴とする。
本願第3発明においては、パームレスト部を操作手段よりも傾斜が小さくなるように設ける。これにより、パームレスト部をステアリングリムを含む平面に対しほぼ平行に設けることが可能となる。その結果、乗員がステアリングリムを把持した際に自然な状態で手のひらをパームレスト部に当接させることができ、ステアリングホイールの操作性を向上できるとともに、把持姿勢が楽になり乗員の疲労を低減することができる。
第4の発明は、上記第1乃至第3発明のいずれかにおいて、前記操作手段は複数で構成され、前記ステアリングリムに沿うように略縦並びに配置されていることを特徴とする。
一般に、乗員はステアリングリムの左右両側を把持して車両の操舵を行う。したがって、ステアリングホイールに複数の操作手段が設けられている場合には、ステアリングリムの左右側を把持しパームレスト部に手のひらを当接させた状態で、親指をその付け根を中心に回転させて指先を略縦方向に移動させつつ複数の操作手段を操作することになる。このとき、本願第4発明においては複数の操作手段を略縦並びに配置する。これにより、操作手段を乗員の親指の指先の移動軌跡に略沿うように配置することが可能となる。したがって、操作性をさらに向上することができる。
第5の発明は、上記第1乃至第4発明のいずれかにおいて、前記操作手段の表面は、凹面形状となっていることを特徴とする。
本願第5発明においては、操作手段の表面を凹面形状とするので、操作時の指先のすべりを低減し、操作性をさらに向上することができる。また、乗員の指先が操作手段にフィットしやすくなるため、操作フィーリングを向上できる。
第6の発明は、前記パームレスト部の前記乗員と反対側の面に、前記乗員の指を収納する凹部を設けたことを特徴とする。
本願第6発明においては、パームレスト部の乗員と反対側の面に乗員の指を収納する凹部を設ける。これにより、乗員は例えば人差し指、中指、薬指の3本を上記凹部に収納させた状態でステアリングリムを把持することが可能となり、ステアリングリムのグリップ性を向上することができる。またその結果、親指で操作手段を操作する際にもステアリングリムをしっかりと把持することができるので、操作性をさらに向上することができる。
第7発明は、上記第1乃至第6発明において、前記パームレスト部を、前記ステアリングリムと一体的に設けたことを特徴とする。
これにより、新たな部材を設けるための部品点数の増大や構造の複雑化を招くことなく、簡素な構造で、乗員の手のひらを当接させる構造を実現することができる。
第8発明は、上記第1乃至第7発明において、前記ステアリングリムの最上部をつなぐように設定した第1の面と、前記操作手段の上面を略含むように設定した第2の面との交わる位置が、前記ステアリングリムの外周円位置よりも径方向内側に位置することを特徴とする。
これにより、操作手段の傾斜を深くすることができ、パームレスト部に手のひらを当接させた状態のまま、親指により操作手段の操作を行うことができる。
第9発明は、上記第8発明において、前記第2の面は、前記第1の面とのなす角が、20°以上70°以下となるように、配置されていることを特徴とする。
これにより、操作手段の傾斜を深くすることができ、パームレスト部に手のひらを当接させた状態のまま、親指により操作手段の操作を行うことができる。
第10発明は、上記第8又は第9発明において、前記操作手段は、前記外周円の半径をrとしたときに、当該ステアリングホイールの径方向中心線との距離が0.75r以下となる径方向位置に配置されていることを特徴とする。
操作手段をパームレスト部から比較的離してステアリングホイールの径方向中心側に配置することにより、パームレスト部に手のひらを当接させた状態のまま、親指により操作手段の操作を行うことができる。
本発明によれば、手のひらをステアリングリムに当接させた状態で操作手段の操作を可能とすることにより、安全性及び操作性をともに向上することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態のステアリングホイールの全体構造を表す平面図であり、図2は図1中II−II断面による横断面図である。なお、ステアリングホイールは、通常所定の角度に傾斜した状態で用いられるものであるが、以下、ステアリングホイールの乗員側(図1中紙面手前側、図2中上側)を表側とし、ステアリングホイールの乗員と反対側(図1中紙面奥側、図2中下側)を裏側として説明する。また、径方向及び軸方向といったときは、ステアリングホイールのシャフトを中心とする径方向及びその軸方向を指すものとする。
これら図1及び図2において、ステアリングホイール1は、略リング状のステアリングリム2と、このステアリングリム2の略中央に配置されるハブ部3と、このハブ部3と上記ステアリングリム2とを連結する複数(本例では3本)のスポーク部4とを備えている。上記スポーク部4は、ハブ部3の左側(図1中左側)に配設されたスポーク部4Lと、ハブ部3の右側(図1中右側)に配設されたスポーク部4Rと、ハブ部3の下側(図1中下側)に配設されたスポーク部4Dとから構成されている。
上記ハブ部3の内部には、図示しないステアリングシャフトに連結される略円筒形状のボス部芯金部材5が設けられている。このボス部芯金部材5とステアリングリム2の内部に設けられる図示しないリム部芯金部材とが、上記スポーク部4L,4R,4Dの内部にそれぞれ設けられた3本のスポーク部芯金部材6L,6R,6Dにより連結されている(6Dは図示せず)。
なお、ハブ部3の内部には、袋状のエアバッグ(図示せず)及びこのエアバッグを膨張させるためのガスを噴射するインフレータ(図示せず)等からなるエアバッグユニット7が設けられている。そして、本実施形態のステアリングホイール1が搭載される車両には、該車両が衝突(側突等を含む)した際や横転した際に、それらの発生(もしくは発生の予測)を検知する各種センサが設けられている。インフレータ制御回路(図示せず)は、これらのセンサからの検知信号に基づいて上記インフレータのイニシエータを起動させる。これにより、インフレータからガスが噴出され、エアバッグがハブ部3のカバー3aを開裂させて乗員側に膨出する。
上記ステアリングリム2におけるスポーク部4L,4Rとの連結部分には、パームレスト部10L,10Rがそれぞれ設けられている。これらパームレスト部10L,10Rは、ステアリングリム2(正確にはその中心軸C)を含む平面に対しほぼ平行(又はやや傾斜してもよい)に設けられている。また、パームレスト部10L,10Rの上側(図1中上側)には、乗員がステアリングリム2を把持した際に親指を当接させるためのフィンガーレスト部11L,11Rがそれぞれ設けられている。さらに、パームレスト部10L,10Rの裏側には、乗員がステアリングリム2を把持した際に親指以外の指(例えば人差し指、中指、薬指の3本)が収納可能な凹部12L,12Rがそれぞれ設けられている。
このような構成により、乗員がステアリングリム2を把持する際には、通常、親指をフィンガーレスト部11L,11Rにそれぞれ巻き込むように当接させるとともに、親指以外の指(例えば人差し指、中指、薬指の3本)を裏側に設けた凹部12L,12Rに差し込むようにして把持する。このとき、手のひら(特に親指の付け根の盛上がった部分)がパームレスト部10L,10Rにそれぞれ当接される(後述の図3(a)参照)。
スポーク部4L,4Rは、ステアリングリム2のパームレスト部10L,10R設置部分からハブ部3にかけて、径方向内側位置ほど乗員から遠ざかるように傾斜をつけて設けられている(すなわちステアリングホイールの裏側に向かって傾斜するように設けられている)。そして、これらスポーク部4L,4Rの表面側には、本実施形態の車両に搭載される車載機器(例えばエアコン、カーステレオ等)の操作を行うための操作ボタン(スイッチ)15L,15R(操作手段)が設けられている。なお、この操作ボタン15L,15Rの下方には、例えば可動接点等により回路遮断・連結を行うスイッチ本体部(図示せず)が設けられている
操作ボタン15L,15Rは、スポーク部4L,4Rと同様に径方向内側位置ほど乗員から遠ざかるようにそれぞれ傾斜をつけて設けられている(すなわちステアリングホイールの裏側に向かって傾斜するように設けられている)。この傾斜は、少なくとも上記パームレスト部10R,10Lよりは大きくなるように構成されている。これら操作ボタン15L,15Rは、それぞれ複数(本例では3つ)の操作ボタン15La,15Lb,15Lc及び15Ra,15Rb,15Rcから構成され、これら操作ボタン15La,15Lb,15Lc及び15Ra,15Rb,15Rcは、最も近いステアリングリム2の略円弧形状に沿うように、それぞれ略縦方向(図1中略上下方向)に直線状に並べて配置されている。また、これら操作ボタン15La〜15Rcの表面は、乗員の親指にフィットするようにこの例では例えば凹面形状に形成されている(図2参照)。
このとき、この例では、ステアリングリム2の最上部をつなぐように設定した第1の面S1と、操作ボタン15La〜15Rcの上面を略含むように設定した第2の面S2との交わる位置Lは、ステアリングリム2の外周円位置Rよりも径方向内側に位置している。また、第2の面S2と第1の面S1とのなす角θは、20°≦θ≦70°となるように(この例では約35°)配置されている。これらにより、操作ボタン15La〜15Rcの傾斜を深くすることができ、パームレスト部10L,10Rに手のひらを当接させた状態のまま、親指により操作を行うことができる。
さらに本実施形態では特に、操作ボタン15La〜15Rc及び上記スイッチ本体部は、外周円Rの半径をrとしたときに、ステアリングホイール1の径方向中心線Kとの距離が0.75r以下となる径方向位置に配置されている。このように操作ボタン15La〜15Rc等をパームレスト部10L,10Rから比較的離してステアリングホイール1の径方向中心側に配置することにより、パームレスト部10L,10Rに手のひらを当接させた状態のまま、親指により操作ボタン15La〜15Rcの操作を行うことができる。
図3は、このように構成されたステアリングホイール1において、乗員が操作ボタン15を操作する際の手の動作を表す図である。ここでは、乗員が左手で操作ボタン15Lを操作する場合を示している。
通常の操舵時には、図3(a)に示すように、乗員はその親指をフィンガーレスト部11Lに巻き込むようにしてステアリングリム2を把持する。このとき、乗員の手のひら(特に親指の付け根の盛上がった部分)Hがパームレスト部10Lに当接する。
操作ボタン15Laを操作する際には、図3(b)に示すように、乗員はステアリングリム2を把持しつつ手のひらHをパームレスト部10Lに当接させた状態で、親指を操作ボタン15La上に移動させ、操作を行う。
次に操作ボタン15Lbを操作する際には、図3(c)に示すように、乗員はステアリングリム2を把持しつつ手のひらHをパームレスト部10Lに当接させた状態で、親指をその付け根を中心に回転させて指先を略縦方向下側(図3中下側)に移動させつつ親指を操作ボタン15Lb上に移動させ、操作を行う。
さらに操作ボタン15Lcを操作する際には、図3(d)に示すように、乗員はステアリングリム2を把持しつつ手のひらHをパームレスト部10Lに当接させた状態で、親指をその付け根を中心にさらに回転させて指先を略縦方向下側(図3中下側)にさらに移動させつつ親指を操作ボタン15Lc上に移動させ、操作を行う。
なお、上記図3(a)〜図3(d)では図示はしていないが、乗員は、親指以外の指(例えば人差し指、中指、薬指の3本)を裏側に設けた凹部12Lに収納した状態でステアリングリム2を把持し、上記操作を行う。
また、本実施形態のステアリングホイール1においては、車両衝突時等の緊急時にはエアバッグユニット7が作動する。すなわち、前述したセンサがこれを検知し、インフレータ制御回路からインフレータのイニシエータに起動信号が入力されて上記イニシエータが起動し、インフレータが作動され、エアバッグ膨張用のガスが噴出されてエアバッグが膨張する。このとき、ハブ部3のカバー3aは裏面に形成されたテアライン(図示せず)に沿って開裂され、エアバッグが乗員側に向かって展開する。
以上のような構成である本実施形態のステアリングホイール1によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本実施形態においては、上述したように操作ボタン15L,15Rがステアリングリム2の径方向内側位置ほど乗員から遠ざかるように傾斜を設けて設置されていることにより、例えば操作ボタンがステアリングリムと略同一平面上に配置されている構造に比べ、乗員はステアリングリム2を把持しつつ手のひらHをパームレスト部10から離間させずに容易に親指で操作ボタン15を操作することができる。これにより、操作性を向上することができ、かつ、操作手段の操作時に片手運転となることを防止できるため、安全性をも向上することができる。またボタン15L,15Rを傾斜させて設けたことにより、乗員の腕などの接触による誤操作の可能性を低減することができ、また車両衝突時においても乗員の頭部がボタン15L,15Rに接触しにくい配置とすることができる。
また本実施形態では特に、パームレスト部10をステアリングリム2(正確にはその中心軸C)を含む平面に対しほぼ平行に(または傾斜をつけた場合には操作ボタン15よりも傾斜が小さくなるように)設ける。これにより、乗員がステアリングリム2を把持した際に自然な状態で手のひらHをパームレスト部10に当接させることができ、ステアリングホイール1の操作性を向上できるとともに、把持姿勢が楽になり乗員の疲労を低減することができる。
また本実施形態では特に、操作ボタン15La,15Lb,15Lc及び15Ra,15Rb,15Rcをステアリングリム2の円弧形状に沿うように、それぞれ略縦並びに配置する。これにより、操作ボタンを乗員の親指の指先の移動軌跡に略沿うように配置することができる。したがって、操作性をさらに向上することができる。
また本実施形態では特に、操作ボタン15La,15Lb,15Lc及び15Ra,15Rb,15Rcの表面を全て凹面形状とするので、操作時の指先のすべりを低減し、操作性をさらに向上することができる。また、乗員の指先が操作ボタンにフィットしやすくなるため、操作フィーリングを向上できる。
また本実施形態では特に、パームレスト部10の裏側に凹部12を設ける。これにより、乗員はステアリングホイール1の裏側においては例えば人差し指、中指、薬指の3本を凹部12に収納させつつ、表側においては親指をフィンガーレスト11に差し込んでパームレスト部10に手のひらHを当接させた状態でステアリングリム2を把持することができ、ステアリングリム2のグリップ性を向上することができる。また、親指で操作ボタン15を操作する際にもステアリングリム2をしっかりと把持することができるので、操作性をさらに向上することができる。
なお、以上においては、操作ボタン15La,15Lb,15Lc及び15Ra,15Rb,15Rcをそれぞれ直線状に略縦並びに配置した例を示したが、これに限られない。すなわち、例えば図4に示すステアリングホイール1′のように、操作ボタン15L′a,15L′b,15L′c及び15R′a,15R′b,15R′cをそれぞれ円弧状に配置してもよい。この場合、上記実施形態と同様の効果を得る上に、操作ボタンを乗員の親指の指先の移動軌跡にさらに沿うように配置することができるので、操作性を上記実施形態よりさらに向上することができる。
また、以上においては、パームレスト部10L,10Rをステアリングリム2を含む平面に対しほぼ平行に(またはやや傾斜をつけて)設け、スポーク部4L,4R及び操作ボタン15L,15Rを上記パームレスト部10よりも傾斜が大きくなるように設けたが、これに限られない。すなわち、例えば図5に示すステアリングホイール1″のように、パームレスト部(図示せず)からスポーク部4L′,4R′にかけてその表面が円弧状となるように形成してもよい。この場合にも操作ボタン15″L,15″Rを径方向内側位置ほど乗員から遠ざかるように設けることができるので、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、本変形例においては、操作性を考慮し、図5に示すように操作ボタン15″L,15″R(ここでは15″Lb,15″Rbのみ図示)の表面を凸面形状にするのが好ましい。
また、以上においては、ステアリングリム2とパームレスト部10とが別部材である構成を例にとって説明したが、これに限られず、例えば図6に示すステアリングホイール1′′′のように、ステアリングリム2′とパームレスト部10L′,10R′とを一体的に構成してもよい。あるいは、図示のようにパームレスト部10L′,10R′の形状を前述のパームレスト部10L,10Rと同様の形状にせずもっと小さい形状としたり、ステアリングリム2′の一部にパームレスト部の機能を持たせる(言い換えればステアリングリムの一部がパームレスト部を兼ねる)ようにしてもよい。これらの場合にも上記実施形態と同様の効果を得る。
本発明のステアリングホイールの一実施形態の全体構造を表す平面図である。 図1中II−II断面による横断面図である。 乗員が操作ボタンを操作する際の手の動作を表す図である。 操作ボタンを円弧状に配置した場合の変形例におけるステアリングホイールの全体構造を表す平面図である。 パームレスト部からスポーク部にかけて円弧状に形成した場合の変形例におけるステアリングホイールの横断面図である。 ステアリングリムとパームレスト部とを一体的に形成した場合の変形例におけるステアリングホイールの全体構造を表す平面図である。
符号の説明
2 ステアリングリム
2′ ステアリングリム
7 エアバッグユニット
10L,10R パームレスト部
10L′,10R′ パームレスト部
12L,12R 凹部
15L,15R 操作ボタン(操作手段)
15L′,15R′ 操作ボタン(操作手段)
15L″,15R″ 操作ボタン(操作手段)
H 手のひら

Claims (10)

  1. 乗員が把持する略リング状のステアリングリムと、
    このステアリングリムの前記乗員による把持部分近傍に設けられ、前記乗員の手のひらの少なくとも一部が当接されるパームレスト部と、
    このパームレスト部の近傍に、前記ステアリングリムの径方向内側位置ほど前記乗員から遠ざかるように傾斜をつけて設けられ、車載機器の操作を行うための少なくとも1つの操作手段と、
    前記ステアリングリムの径方向内側に設けられ、緊急時にエアバッグを展開させるエアバッグユニットと
    を備えたことを特徴とするステアリングホイール。
  2. 乗員が把持する略リング状のステアリングリムと、
    このステアリングリムの前記乗員による把持部分近傍に設けられ、前記乗員の手のひらの少なくとも一部が当接されるパームレスト部と、
    前記乗員が前記ステアリングリムを把持しつつ手のひらを前記パームレスト部に当接させた状態で操作可能なように設けられ、車載機器の操作を行うための少なくとも1つの操作手段と、
    前記ステアリングリムの径方向内側に設けられたエアバッグユニットと
    を備えたことを特徴とするステアリングホイール。
  3. 前記パームレスト部は、前記操作手段よりも傾斜が小さくなるように設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のステアリングホイール。
  4. 前記操作手段は複数で構成され、前記ステアリングリムに沿うように略縦並びに配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のステアリングホイール。
  5. 前記操作手段の表面は、凹面形状となっていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のステアリングホイール。
  6. 前記パームレスト部の前記乗員と反対側の面に、前記乗員の指を収納する凹部を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のステアリングホイール。
  7. 前記パームレスト部を、前記ステアリングリムと一体的に設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のステアリングホイール。
  8. 前記ステアリングリムの最上部をつなぐように設定した第1の面と、前記操作手段の上面を略含むように設定した第2の面との交わる位置が、前記ステアリングリムの外周円位置よりも径方向内側に位置することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のステアリングホイール。
  9. 前記第2の面は、前記第1の面とのなす角が、20°以上70°以下となるように、配置されていることを特徴とする請求項8に記載のステアリングホイール。
  10. 前記操作手段は、前記外周円の半径をrとしたときに、当該ステアリングホイールの径方向中心線との距離が0.75r以下となる径方向位置に配置されていることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のステアリングホイール。
JP2005352889A 2005-12-07 2005-12-07 ステアリングホイール Withdrawn JP2007153181A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352889A JP2007153181A (ja) 2005-12-07 2005-12-07 ステアリングホイール
EP06833021A EP1958849A4 (en) 2005-12-07 2006-11-21 STEERING WHEEL
CNA2006800363418A CN101277861A (zh) 2005-12-07 2006-11-21 方向盘
PCT/JP2006/323171 WO2007066507A1 (ja) 2005-12-07 2006-11-21 ステアリングホイール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352889A JP2007153181A (ja) 2005-12-07 2005-12-07 ステアリングホイール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007153181A true JP2007153181A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38122656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352889A Withdrawn JP2007153181A (ja) 2005-12-07 2005-12-07 ステアリングホイール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1958849A4 (ja)
JP (1) JP2007153181A (ja)
CN (1) CN101277861A (ja)
WO (1) WO2007066507A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013204106A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeug
DE102013204109A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeuglenkrad
CN104309480A (zh) * 2014-09-28 2015-01-28 小米科技有限责任公司 操作功能执行方法和装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5874435B2 (ja) * 2012-02-22 2016-03-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用入力装置
DE102013000927A1 (de) * 2013-01-19 2014-07-24 Daimler Ag Lenkrad mit optischem Fingernavigationsmodul
ITBO20130528A1 (it) * 2013-09-26 2015-03-27 Ferrari Spa Volante per autoveicolo provvisto di comandi ridondanti
WO2016185650A1 (ja) * 2015-05-21 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 ステアリングホイール把持検出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56175248U (ja) * 1980-05-29 1981-12-24
US4325568A (en) * 1980-07-28 1982-04-20 General Motors Corporation Modular occupant restraint system
US4447684A (en) * 1982-06-23 1984-05-08 Nihon Plast Co., Ltd. Automotive horn switch structure on steering wheel
JPS5922537A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 アイシン精機株式会社 車上心拍計
JPS62198545A (ja) * 1986-02-24 1987-09-02 Reiko Saito 自動車のステアリング装置
JPH0784177B2 (ja) * 1987-10-16 1995-09-13 日産自動車株式会社 ステアリングホイール
EP0511732A3 (en) 1991-03-26 1993-08-11 Manabu Nakano Data communication method and a data terminal equipment used therein
US5314203A (en) * 1992-01-15 1994-05-24 Morton International, Inc. Driver-side module attach bracket
IT1284667B1 (it) * 1996-07-16 1998-05-21 Bruzolo Manifatt Gestind Mb Volante di sterzo per autoveicoli con interruttore per il comando di di un avvisatore acustico.
JP3719861B2 (ja) * 1998-11-12 2005-11-24 アルプス電気株式会社 ステアリング装置
JP2001071835A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Honda Motor Co Ltd 自動車用電話装置
JP4415689B2 (ja) * 2004-02-04 2010-02-17 パナソニック株式会社 ステアリング

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013204106A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeug
DE102013204109A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Fuji Jukogyo K.K. Fahrzeuglenkrad
JP2013184672A (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用ステアリングホイール
US9656683B2 (en) 2012-03-12 2017-05-23 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering wheel
CN104309480A (zh) * 2014-09-28 2015-01-28 小米科技有限责任公司 操作功能执行方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1958849A1 (en) 2008-08-20
EP1958849A4 (en) 2008-12-31
WO2007066507A1 (ja) 2007-06-14
CN101277861A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007153181A (ja) ステアリングホイール
JP4172374B2 (ja) 乗員保護装置
JP5641639B2 (ja) ハンドル
JP5898157B2 (ja) 車両用ステアリングスイッチ
JPH11342819A (ja) エアバッグ装置
JP2006143044A (ja) 車両用乗員下肢保護装置
JP4134697B2 (ja) エアバッグ装置
JP4207761B2 (ja) 車両操作装置
JP5014173B2 (ja) エアバッグ装置のカバー体及びエアバッグ装置
JP5582848B2 (ja) ハンドル
WO2023203873A1 (ja) ステアリング
JP2020125092A (ja) 車両用ステアリングホイール構造
JP2008062774A (ja) ステアリングホイール
WO2023032579A1 (ja) ステアリング
JP4141267B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6581866B2 (ja) 車両用操舵ハンドル
JPS6076443A (ja) スイツチを内蔵したステアリングホイ−ル
JP6581865B2 (ja) 車両用操舵ハンドル
JP7111004B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2024030374A (ja) ステアリング
JP2018127011A (ja) 入力装置
JP2010132061A (ja) 車両用操舵装置
JP4134889B2 (ja) 操舵装置
JP2005212592A (ja) ステアリングホイール
JP5585782B2 (ja) 車両のステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091104