JP2007151078A - 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法 - Google Patents

映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007151078A
JP2007151078A JP2006220639A JP2006220639A JP2007151078A JP 2007151078 A JP2007151078 A JP 2007151078A JP 2006220639 A JP2006220639 A JP 2006220639A JP 2006220639 A JP2006220639 A JP 2006220639A JP 2007151078 A JP2007151078 A JP 2007151078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
window
video data
client terminal
scaling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006220639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4926601B2 (ja
JP2007151078A5 (ja
Inventor
Yoshiji Iwabuchi
義嗣 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006220639A priority Critical patent/JP4926601B2/ja
Priority to US11/550,672 priority patent/US7788596B2/en
Priority to CNA2006101501296A priority patent/CN1956458A/zh
Priority to KR1020060104810A priority patent/KR100814724B1/ko
Priority to RU2006137998/09A priority patent/RU2351093C2/ru
Publication of JP2007151078A publication Critical patent/JP2007151078A/ja
Publication of JP2007151078A5 publication Critical patent/JP2007151078A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4926601B2 publication Critical patent/JP4926601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】 クライアント端末における変倍処理の負荷により、映像を表示する際にフレームレートの低下や、コンピュータの処理速度の低下が生じる。
【解決手段】 サーバから配信される映像データをクライアント端末の映像ウインドウ上に表示している状態で、閲覧者が映像ウインドウをリサイズすると(S304)、そのリサイズ後の映像ウインドウの表示サイズをサーバに通知する(S305)。サーバは表示サイズと同じサイズの解像度の映像データに変倍処理してからクライアント端末に送信する(S306)。これによりクライアント端末でのリサイズ処理が不要になり負荷を軽減できる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、サーバからネットワークを介して映像データを配送する映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法に関する。
近年、撮影した映像データをネットワークを介してサーバからクライアント端末に配送する映像配信システムが普及してきている。このようなシステムで、サーバは例えばネットワークカメラ、クライアント端末はコンピュータで構成されている。このような映像配信システムは、複数の遠隔地に設置されたカメラからの映像をリアルタイムで表示できるという特徴を生かし、特に特定の場所の監視を目的として使用されている。
映像に基づく監視を行う場合、クライアント端末の表示部に多数のサーバからの映像を同時に表示しなければならず、そのため各サーバからの映像は、それぞれ縮小したウインドウで表示されている。また注視したい映像がある場合は、その映像のウインドウのサイズを拡大して表示することができる。このようなウインドウのサイズ変更は、映像を表示するアプリケーションのウインドウのサイズを拡大或は縮小することにより行われる。具体的には、アプリケーションにより表示されているウインドウ枠をマウスでドラグ操作しながら所望のサイズに拡大或は縮小することで行われることが多い。
一方、サーバは事前に設定された解像度で撮影した映像データをクライアント端末に送信している。またこの解像度をクライアント端末からの要求により変更できるサーバが商品化されている。例えば監視者は、640×480(画素)、320×240(画素)のいずれかの解像度を選択してサーバに設定し、その設定した解像度で送信されてくる映像データを受信して表示できるものがある。サーバにおける解像度の変更は、映像データの最大解像度の1/2であれば画素のサンプリングを1/2にするだけで容易に実現できる(特許文献1参照)。
従って、サーバが提供する解像度としては、最大解像度をコンピュータや映像メディアの標準的な解像度、例えばVGAサイズ(640×480(画素))としている。そして、その1/2のQVGAサイズ(320×240(画素))、更には、その1/2のQQVGAサイズ(160×120(画素))を提供しているサーバが一般的である。しかし、予め高解像度のCCDで撮像し、任意の解像度に応じた映像領域を送信したり、高速な画像処理LSIを使用して解像度変換したりすることで、サーバから送信する映像の解像度を既定値以外の任意の解像度に変更できるようにも構成できる。
特開平11−196379号公報
サーバから配信されている映像データをクライアント端末で表示している際、クライアント端末で映像ウインドウが任意の大きさに変更されると、クライアント端末で描画サイズを変更するためのリサイズ処理が行われる。例えば、サーバから配信された640×480(画素)の解像度を有する映像を表示している場合、そのウインドウ枠を縮小する。この場合、クライアント端末では、640×480(画素)から例えば500×300(画素)の解像度へのリサイズ処理が行われる。
このようなクライアント端末でのリサイズ処理では、映像表示の際に隣接する画素間の補間処理やリサンプリング処理が行われるため、クライアント端末での処理に負荷が発生する。特にクライアント端末が多数のサーバと接続して多数の映像を表示している場合に、これら画像に同時にリサイズ処理を実施した場合には負荷の増大が顕著になる。このような負荷により、映像を表示する際にフレームレートの低下や、コンピュータの処理速度の低下が生じる。即ち、監視者が要求する様々な映像品質や、監視者が使用する様々な監視装置の動作状態に適応したリサイズ処理の負荷を低減することができなかった。
またクライアント端末における上述した隣接画素に基づく補間処理による拡大表示では、ウインドウのサイズに応じた最適な画質を得ることができない。例えば、160×120(画素)の映像データを表示している映像ウインドウを640×480(画素)に拡大した場合、リサイズ前のデータを縦横4倍に引き伸ばして拡大表示しているため画質の劣化が生じてしまう。
本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決することにある。
また本願発明の特徴は、クライアント端末における画像のリサイズの負荷を軽減できる映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法を提供することにある。
また本願発明の特徴は、クライアント端末における画像の拡大による画像の画質劣化を防止できる映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法を提供することにある。
また本発明の特徴は、クライアント端末やサーバの動作状態やシステムの動作環境に適応した最適なリサイズ方法を選択できる映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る映像配信システムは以下のような構成を備える。即ち、
所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信して複数のクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムであって、
前記クライアント端末は、
前記ウインドウの大きさの変更指示を入力する入力手段と、
前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
前記サーバから受信した映像データを前記ウインドウに表示制御する表示制御手段とを有し、
前記サーバは、
前記表示サイズ情報に基づいて前記映像データを撮像する解像度を変更する変倍手段を有し、
前記クライアント端末の表示制御手段は、前記変倍手段によって変倍された映像データを受信して前記ウインドウに表示することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係るクライアント端末は以下のような構成を備える。即ち、
所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してウインドウに表示するクライアント端末であって、
前記ウインドウの大きさの変更指示を入力する入力手段と、
前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
前記サーバで変倍された映像データを受信して前記ウインドウに表示する表示制御手段とを有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る映像配信システムの制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信して複数のクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムの制御方法であって、
前記ウインドウの大きさの変更指示を入力する入力工程と、
前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍工程と、
前記クライアント端末における処理の負荷状態を算出する算出工程と、
前記算出工程で算出された前記負荷状態に応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知工程と、
前記判定工程で前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍工程で映像データを変倍させる工程と、
前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍工程で変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御工程と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、クライアント端末でのリサイズ処理による負荷を低減できる。またこの変倍処理による画質の劣化を防止できるという効果がある。
更に、監視者の映像品質への要求や、監視システムの性能や環境に適応した最適なリサイズ処理の方法を選択できるという効果がある。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
<実施の形態1>
以下、図1〜図3を参照して本発明の実施の形態1を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る映像配信システムの全体システム構成を説明するブロック図である。まず、システムの構成要素について説明する。
サーバ101は、具体的には、被写体を撮影するためのネットワークカメラとして構成され、そのカメラで撮影した映像をネットワーク121を介して配信している。クライアント端末111は、具体的には、サーバ101から送信された映像データを受信して表示するコンピュータである。これらサーバ101とクライアント端末111は、LANやインターネット等のネットワーク121に接続されている。更に、ネットワーク121に複数のサーバ122を接続することによって、遠隔地の複数の映像データをクライアント端末111でマルチ画面等にして同時表示することが可能となる。また、ネットワーク121に複数のクライアント端末124を接続することによって、閲覧者を限定せずに映像データの配信を行うことが可能となる。管理者クライアント端末123は、サーバ101のネットワークカメラの雲台部のパン、チルト操作、およびカメラの諸設定を行うことができるカメラの制御権を持つサーバ101の管理者である。
次に、本実施の形態に係るサーバ101について説明する。
サーバ101は、雲台撮像部102、映像変倍部103、映像圧縮部104、CPU105、通信I/F部106を具備している。雲台撮像部102は、被写体を撮影し、映像データを映像変倍部103に送信する。雲台撮像部102は、雲台のパン、チルト駆動を管理者クライアント端末123からの制御命令に従って実行する。これにより所望のアングルで撮影することが可能となる。これら管理者クライアント端末123からのカメラ制御命令は、CPU105を介して雲台撮像部102で受信される。映像変倍部103は、映像データをキャプチャし、事前に設定された解像度でデジタル化する。即ち、本実施の形態の変倍とは、映像データの解像度(サイズ)を変更する処理を指す。本実施の形態では、クライアント端末に提供する映像の解像度を640×480(画素)、320×240(画素)、160×120(画素)の3種類とする。この解像度はクライアント端末からの命令で変更可能であり、これらの変更命令はCPU105を介して映像変倍部103で受信される。映像圧縮部104は、映像変倍部103で撮像した3種類の解像度の映像データをJPEGフォーマット等で圧縮する。そしてCPU105は、こうして圧縮された3種類の圧縮データをマルチストリーム化する。通信I/F部106は、これらの映像データをネットワーク121に接続されたクライアント端末111,124に向けて配信する。
次に、本実施の形態に係るクライアント端末111について説明する。尚、他のクライアント端末124の構成も同様である。
クライアント端末111は、通信I/F部112、CPU113、表示部114、入力部115を備えている。入力部115は、マウスやキーボードの入力装置であり、アプリケーションの制御や、サーバ101への制御命令の入力や送信等に使用する。サーバ101から送信された3種類の解像度の映像データは、通信I/F部112で受信されCPU113に送られる。CPU113は、このクライアント端末で設定されている表示用の解像度の映像データを解凍し、アプリケーションソフトを介して表示部114に映像を表示する。
図2(A)(B)は、本実施の形態に係るクライアント端末の表示部114で表示している画面を模式的に表した図であり、サーバ101から配信されている映像データを表示している状態を示している。ここで映像ウインドウのリサイズについて説明する。
図2(A)は、リサイズ前のディスプレイの表示内容を示しており、202はアプリケーションにより表示されているウインドウである。このウインドウ202において、203は映像を表示する領域である映像ウインドウである。ここでは、クライアント端末111は640×480(画素)の解像度の映像データを受信している。よって、横方向204が640(画素)、縦方向205が480(画素)のサイズで表示されている。206はチルト制御バー、207はパン制御バーであり、各バーをスライドさせることによってサーバ101の雲台撮像部102の雲台のパン、チルトを遠隔制御できる。これにより、クライアント端末111は所望のアングルで被写体を撮影した映像を見ることができる。これらのカメラ制御用ツールバーは、制御権ボタン208を押すことによって、そのカメラの制御権を獲得したクライアント端末で使用可能となる。
この制御権ボタン208は、他のクライアント端末が制御権を取得していない状態でユーザが選択することにより有効となり、複数のクライアント端末が同時に同一のカメラを制御することができないように使用者を制限している。209はドラグエリアであり、このエリア209をマウスでドラグ操作することで、アプリケーションによる表示ウインドウ202や映像ウインドウ203のサイズを任意のサイズに変更する(リサイズ)ことが可能となる。
図2(B)は、カーソル220を使用したマウスのドラグ操作によってウインドウ202の大きさを変更した後の表示部114の表示内容を示している。このドラグ操作に応じて映像ウインドウ203は212で示すようにリサイズされ、横方向213が512(画素)、縦方向214が384(画素)の大きさに縮小されて表示されている。
このようなクライアント端末111での映像ウインドウのリサイズ操作により、サーバ101で送信している映像の解像度とは異なるサイズでの表示が必要となる。このため、クライアント端末では、リサンプリング処理や補間処理の負荷が発生する。このようなクライアント端末111の負荷を軽減するためには、受信した映像の解像度と同じサイズで表示することが有効である。このためには、サーバ101が、この変倍されたウインドウサイズに応じた解像度の映像データを提供する必要がある。
そこで本実施の形態1では、クライアント端末において、表示されるウインドウのサイズが変更されると、その変更された表示サイズに関する情報を、クライアント端末からサーバ101に送信する。これによりサーバ101は、その表示サイズに応じた解像度となるように映像変倍部103で、撮影する映像の解像度を変更し、こうして解像度が変更された映像データをクライアント端末に送信する。これによりクライアント端末における変倍処理の負荷を軽減できる。また、画像の変倍を撮影側で実行することにより、変倍に伴う画像の劣化を防止できる。
図3は、本実施の形態1に係る変倍処理を実行する際の、クライアント端末での処理を説明するフローチャートである。ここでは図2(B)に示したウインドウのリサイズが行われた場合のクライアント端末の処理を説明する。尚、この処理を実行するプログラムは、CPU113のメモリ113aに記憶されており、CPU113の制御の下に実行される。
ますステップS302で、サーバ101に接続して既定の解像度の映像データを受信する。本実施の形態1では、640×480(画素)の解像度の映像データを受信する。次にステップS303で、アプリケーションを起動して、640×480(画素)の大きさで映像ウインドウ203を開いて映像を表示する(図2(A))。次にステップS304で、映像ウインドウのリサイズが行われたかどうかを判定し、リサイズが行われた場合はステップS305に進み、リサイズ後の映像ウインドウ212の表示サイズ情報を、通信I/F部112を介してサーバ101に送信する。本実施の形態1では、リサイズ後の映像ウインドウ212のサイズは、図2(B)より横方向512(画素)、縦方向384(画素)とする。
これによりステップS305で、サーバ101に対して、512×384(画素)の表示サイズ情報を送信する。これによりサーバ101は、その送信された表示サイズ情報に基づいて撮像サイズを640×480(画素)から512×384(画素)に変更し、その映像データをクライアント端末111に送信する。そしてステップS306で、クライアント端末111は、サーバ101から送信された映像ストリームの受信を640×480(画素)の映像データから512×384(画素)の映像データに切り替えて表示する。
以上説明したように本実施の形態1によれば、クライアント端末の映像ウインドウの表示サイズが640×480(画素)から512×384(画素)に変更された場合、サーバ101にリサイズ後の映像ウインドウの表示サイズ情報を送信する。これによりサーバ101は、512×384(画素)の解像度で映像をキャプチャしてクライアント端末111に送信することが可能になる。従って、クライアント端末での映像表示に際して、補間処理やリサンプリング処理が不要になり、クライアント端末における映像処理の負荷が低減できる。
また、クライアント端末における表示用映像ウインドウのサイズと、サーバ101から送信される映像データの解像度とが同じであるため、表示用ウインドウのリサイズによる画質の劣化は生じない。
本実施の形態1では、映像ウインドウのリサイズの方法として、クライアント端末におけるマウスのドラグによる方法を例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、キーボードからのウインドウサイズの数値指定によるリサイズ、スケジューリングや外部センサ等をトリガとした事前の設定条件に応じたリサイズ等、多様なリサイズ方法であっても良い。
またこの実施の形態1では、映像ウインドウサイズを縮小する場合で説明したが、本発明はこれに限定されるものでなく、映像ウインドウサイズを拡大する場合にも同様に適用できることはもちろんである。
<実施の形態2>
次に図4、図5を参照して本発明の実施の形態2を詳細に説明する。尚、実施の形態2における、配信システム、サーバ(ネットワークカメラ)とクライアント端末のハードウェア構成は、前述の実施の形態1の構成と同様であるため、それらの説明を省略する。
図4(A)(B)は、実施の形態2に係るクライアント端末の表示部114に表示している画面を模式的に表した図である。ここでは、4台のサーバから配信されている4地点の映像データを同時に表示している。ここでは、映像ウインドウのリサイズについて説明する。
図4(A)は、リサイズ前の表示部114における表示状態を示している。402はアプリケーションにより表示されるウインドウである。このウインドウ402において、405〜408のそれぞれは、サーバ1、サーバ2、サーバ3、サーバ4からの撮影映像をそれぞれ表示する映像ウインドウを示している。本実施の形態2に係るクライアント端末は、各サーバから配信された320×240(画素)の解像度の映像データを受信している。よって、各映像の横方向403は320(画素)、縦方向404は240(画素)である。ここで、このクライアント端末は、サーバ3(映像ウインドウ407)におけるカメラの制御権を取得しているものとする。
409はドラグエリアであり、このエリア409の枠をマウスでドラグ操作することにより、このウインドウ402や映像ウインドウ405〜408のサイズを任意のサイズに変更することが可能となる。
図4(B)は、マウスのドラグ操作によってウインドウ402のサイズを小さくした後の表示部114の表示内容を示している。この操作に応じて映像ウインドウ405〜408のそれぞれもリサイズ(縮小)され、横方向412が200(画素)、縦方向413が120(画素)の大きさで表示されている。
前述のとおり、クライアント端末での映像ウインドウのリサイズ処理の負荷を軽減するためには、映像ウインドウのサイズに対応する解像度の映像データをサーバ101で生成して配信することが有効である。しかし、複数のクライアント端末が同一のサーバ101からの映像を表示している状態で、あるクライアント端末だけが勝手にサーバ101における撮影の解像度を変更すると以下の問題が生じる。即ち、他のクライアント端末が表示している映像の画質が変化したり、映像ウインドウの表示サイズが変化したりしてしまう。
そこで本実施の形態2ではこれらの問題を解決するために、映像ウインドウのリサイズに応じたサーバでの変倍処理は、そのサーバにおけるカメラ制御権を取得しているクライアント端末からの要求にのみ対応すること特徴とする。即ち、図4(A)に示す映像ウインドウのリサイズが行われた場合は、制御権を取得しているサーバ3のみに対して変倍命令を送信し、その他のサーバの映像についてはクライアント端末でリサイズ処理を行う。
尚、サーバによる変倍処理により映像を表示しているウインドウ(このクライアント端末が制御権を有しているサーバからの映像)は、図4(B)の414のような太枠表示等によってクライアント端末に明示できる構成とする。これにより、複数の表示用ウインドウの内、サーバによる変倍処理が可能なウインドウが明確になり、クライアント端末の負荷の管理等、システム運用上の利便性を提供することが可能となる。
図5は、本発明の実施の形態2に係るカメラ制御権に応じて変倍処理を実行する際の、クライアント端末での処理を示したフローチャートであり、図4(B)に示すようなリサイズが行われた場合のクライアント端末の処理を説明する。尚、この処理を実行するプログラムは、CPU113のメモリ113aに記憶されており、CPU113の制御の下に実行される。
まずステップS502で、サーバ1〜4の各サーバに接続して既定の解像度の映像データを受信する。本実施の形態2では、各サーバから配信される320×240(画素)の解像度の映像データを受信する。そして、320×240(画素)の解像度の映像を表示可能な大きさの4つの領域を有する映像ウインドウ上に各サーバからの映像を表示する(図4(A))。次にステップS503で、映像ウインドウのリサイズが行われたかどうかを判定し、行われた場合はステップS504に進み、いずれかのサーバ(ネットワークカメラ)の制御権を取得中であるか確認する。ここで制御権を取得しているサーバが存在している場合はステップS505に進み、その制御権を取得中のサーバ(ネットワークカメラ)、本実施の形態2では、サーバ3に対してリサイズ後の映像ウインドウの表示サイズ情報を送信する。
図4(B)では、リサイズ後の映像ウインドウのサイズは横方向200(画素)、縦方向100(画素)である。従って、サーバ3には、200×100(画素)という表示サイズ情報を送信する。サーバ3は、この表示サイズ情報に基づいて映像変倍部103における撮像サイズを320×240(画素)から200×100(画素)に変更し、その映像データをクライアント端末111に送信する。これによりステップS506で、サーバ3からの映像ストリームの受信を320×240(画素)の映像データから200×100(画素)の映像データに切り替えて表示する。
一方、ステップS504で、制御権を取得していないサーバ(ネットワークカメラ)からの映像に対しては、クライアント端末側で映像のリサイズ処理を実施して表示する。本実施の形態2では、サーバ1,2,4からの映像については、クライアント端末111でリサンプリング等の描画処理を実施し縮小して表示することになる。
以上説明したように本実施の形態2によれば、クライアント端末において映像ウインドウの表示サイズを変更した場合、サーバの制御権を取得しているクライアント端末のみが、そのサーバに対して映像の変倍処理を要求できる。従って、1つのサーバに対して複数のクライアント端末から変倍処理が同時に要求される状況を回避し、サーバでの変倍処理に対して優先権を与えることが可能になる。
またクライアント端末では、複数の映像ウインドウを表示している場合でも、制御権を有しているサーバからの映像に対する変倍処理を不要にできるので、クライアント端末における処理を少しでも軽減できるという効果がある。
<実施の形態3>
以下、図6〜図10を参照して本発明の実施の形態3を詳細に説明する。尚、配信システム及びサーバ(ネットワークカメラ)とクライアント端末のハードウェア構成は、前述の実施の形態1で説明した構成と同様であるため、その説明を省略する。
図6(A)(B)は、実施の形態3に係るクライアント端末の表示部114で表示される画面を模式的に表した図である。ここでは3台のサーバから配信されている3つの異なった解像度の映像データを同時に表示している。ここでは映像ウインドウのリサイズについて説明する。
図6(A)は、リサイズ前の表示部114への表示状態を示している。602はサーバ1から送信される解像度320×240(画素)の映像データを表示している映像ウインドウを示す。603はサーバ2から送信される解像度640×480(画素)の映像データを表示している映像ウインドウを示す。そして604は、サーバ3から送信されてくる解像度160×120(画素)の映像データを表示している映像ウインドウを示している。前述の通り、これらの映像ウインドウは、マウスのドラグ操作等で任意の大きさにリサイズすることが可能である。
図6(B)は、マウスのドラグ操作によって各映像ウインドウをリサイズした後の表示部114への表示内容を示している。605はサーバ1から送信されてくる解像度320×240(画素)の映像を、280×180(画素)の大きさにクライアント端末でリサイズ処理して表示している映像ウインドウを示す。同様に606は、サーバ2から送信される解像度640×480(画素)の映像を、600×300(画素)の大きさにクライアント端末でリサイズ処理して表示している映像ウインドウを示す。更に607は、サーバ3から送信されてくる解像度160×120(画素)の映像を、220×160(画素)の大きさにクライアント端末で変倍処理して表示している映像ウインドウを示している。
本実施の形態3では、このようなクライアント端末での変倍処理で生じる負荷を低減することが目的であるが、変倍処理の負荷に対して十分余力がある処理性能の高いクライアント端末に対しては、負荷の低減を考慮する必要はない。従って、サーバでの変倍処理を実施するか否かは、クライアント端末での変倍処理の負荷の状態で判定することで、クライアント端末の性能に適応した処理を実施している。
図7は、本実施の形態3に係る映像の変倍処理におけるクライアント端末での処理を示したフローチャートであり、サーバでの変倍処理の可否をクライアント端末での処理の負荷量で決定したものである。ここでは、図6(B)に示した映像ウインドウのリサイズが行われた場合のクライアント端末の処理を説明する。尚、この処理を実行するプログラムは、CPU113のメモリ113aに記憶されており、CPU113の制御の下に実行される。
まずステップS702で、サーバ1〜3の各サーバに接続して既定の解像度の映像データを受信する。本実施の形態3では、サーバ1の320×240(画素)の映像データと、サーバ2の640×480(画素)の映像データと、サーバ3の160×120(画素)の映像データを受信する。そしてそれぞれの解像度に対応する大きさで映像ウインドウ上に、各サーバからの映像を表示する(図6(A))。次にステップS703で、映像ウインドウのリサイズが行われたかどうかを判定する。ここでリサイズが行われた場合はステップS704に進み、クライアント端末でのリサイズ処理の負荷に余力があるか確認する。もし余力がなければステップS705に進み、リサイズしている映像データを送信しているサーバに対して、映像ウインドウの表示サイズ情報を送信する。そしてステップS706で、サーバで変倍処理された映像データを受信し、リサイズした映像ウインドウに表示する。尚、この場合も、制御権を有しているサーバだけに対してサイズ情報を送信して変倍処理を実行させることにより、他のクライアント端末への影響を少なく抑えることができる。
一方、ステップS704で、クライアント端末のリサイズ処理の負荷に余力がある場合にはステップS707に進み、負荷の低減を考慮する必要はないので、そのままクライアント端末で映像のリサイズ処理を実施して表示する。
次に、図8〜図10を参照して、クライアント端末におけるリサイズ処理に対する負荷の判定方法を説明する。
ステップS704におけるクライアント端末の負荷の判定方法としては、映像ウインドウの大きさと、クライアント端末で変倍処理がされているか否か、によって決定されるクライアント端末の負荷量で判定することが可能である。つまり、映像ウインドウの表示サイズが大きいほど負荷が大きく、その表示サイズではクライアント端末での変倍処理が必要であれば負荷が大きい、という関係から判定基準を設定するものである。
図9は、この負荷量を数値化したテーブルの一例を示す図である。尚、このテーブルは前述のメモリ113aに記憶されている。
901は映像ウインドウの表示サイズDを示す。902はクライアント端末での変倍処理の有無を示す。903はクライアント端末の負荷量Lを示す。図9の例では、表示サイズが640×480(画素)以上の場合は標準外であるため変倍処理が「あり」となり、負荷量Lは「64」となっている。また表示サイズが640×480(画素)に等しい場合は標準サイズで変倍処理が「なし」となるため、負荷量Lは前述の負荷量の半分の「32」となっている。また、表示サイズが標準の640×480(画素)以下で320×240(画素)よりも大きい場合は標準以外でリサイズが「あり」となるため、負荷量Lは「48」と大きくなっている。以下同様に、表示サイズに応じてリサイズの「有無」が決定され。これに応じて負荷量が設定されている。
図8は、実施の形態3に係る負荷テーブルで設定された負荷量Lを、クライアント端末における負荷量の判定基準としたフローチャートであり、図6(B)に示すリサイズが行われた場合の判定方法を説明する。尚、この処理を実行するプログラムは、CPU113のメモリ113aに記憶されており、CPU113の制御の下に実行される。
まずステップS802で、図9の負荷テーブルを参照して求めた負荷量Lに対して余力の有無を判定するための閾値Xを決定する。この閾値Xは、例えば、クライアント端末の処理性能によって決定される。例えば、高速のCPUやグラフィックカード等を搭載したクライアント端末であれば変倍処理処理に対する性能も高いため、閾値Xは高く設定できる。本実施の形態3では、例えば閾値X=50に設定する。
次にステップS803で、リサイズ前の負荷量L1を算出する。本実施の形態3の図6(A)では、320×240(画素)、640×480(画素)、160×120(画素)、の3つの大きさの映像ウインドウが表示されている。これらサイズはそれぞれサーバの既定表示サイズであるため変倍処理は不要で行っていない。従って、図9の負荷テーブルに基づき算出される負荷量L1は、8+32+2=42となる。次にステップS804で、この負荷量L1とステップS802で設定された閾値Xとを比較する。ここではX(=50)>L1(=42)であるため、クライアント端末の処理に余力があると判断してステップS805に進み、クライアント端末での変倍処理を実施する。
ステップS805では、変倍処理によるの負荷量L2を算出する。本実施の形態3の図6(B)では、280×180(画素)、600×300(画素)、220×160(画素)、の3つの大きさの映像ウインドウが変倍処理されて表示されている。これらのサイズはいずれもサーバ101における既定の解像度に対応していない。このためクライアント端末での変倍処理が必要となる。この場合、図9の負荷テーブルに基づいて決定される負荷量L2は、12+48+12=72となる。次にステップS806で、この負荷量L2とステップS802で設定された閾値Xとを比較する。ここではX(=50)<L2(=72)となるため、クライアント端末での変倍処理に余力がないと判断する。この場合は、各ウインドウの表示サイズ情報を、各サーバに通知して変倍要求を行う。
一方、ステップS806で、閾値Xよりも負荷量L2の方が小さい場合は、このクライアント端末での変倍処理に余力があると判断して、このクライアント端末による変倍処理を実行する。
尚、この図8のフローチャートでは、クライアント端末負荷の判定方法として負荷量Lを算出して判定する場合で説明した。しかしこれ以外の簡易な判定方法として、映像のフレームレートを使用した方法がある。
図10は、本発明の実施の形態3の変形例に係る映像のフレームレートをクライアント端末の負荷判定基準とした処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムは、CPU113のメモリ113aに記憶されており、CPU113の制御の下に実行される。
図10において、まずステップS102で、リサイズ前のフレームレート値(F1)を検出する。例えば、処理性能の高いクライアント端末がNTSC方式の映像を受信している場合は、F1=30[フレーム/秒]]]となる。次にステップS103で、映像ウインドウをリサイズした後のフレームレート値(F2)を検出する。次にステップS104で、映像ウインドウのリサイズ前後のフレームレート値を比較する。ここでもしF1=F2の場合はクライアント端末の処理に余力があると判断できる。
一方、ステップS104でF1>F2の場合は、クライアント端末の変倍処理に対する負荷が大きくなり、映像データのデコード性能や描画性能の限界に達したために、フレームレートの低下が生じると考えられる。従って、この場合はクライアント端末の処理に余力が無いと判断して、表示サイズ情報をサーバに通知して変倍要求を行う。
以上説明したように実施の形態3によれば、クライアント端末の映像ウインドウの表示サイズを変更した際、クライアント端末の処理の負荷が高くなった場合にサーバ101での変倍処理を実施する。これにより、クライアント端末の処理性能に応じた適正なリサイズ処理をおこなうことが可能になる。
本実施の形態3では、クライアント端末の負荷の判定条件として、映像ウインドウのサイズに基づく負荷量Lやフレームレート値Fを例に挙げたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、クライアント端末のCPU113の使用率が略100%になった場合を判定条件として使用することなど、多様なクライアント端末の負荷判定方法に対しても本発明が適用できることはいうまでもない。
<実施の形態4>
図11は、本発明の実施の形態4に係るクライアント端末における変倍処理を実行する処理を説明するフローチャートである。ここでは映像の品質に対して、画質を優先するか、または、動きを優先するかの2つのモードを選択できるシステムであって、図2(B)に示したウインドウのリサイズが行われた場合のクライアント端末の処理を説明する。尚、この処理を実行するプログラムや動作モードの設定状態は、CPU113のメモリ113aに記憶されており、CPU113の制御の下に実行される。又、この実施の形態4に係るシステム及び装置構成は前述の実施の形態1と同様であるため、その説明を省略する。
まずステップS110で、画質優先モード或は動き優先モードのいずれかが選択されて、その選択されたモードを設定する。次にステップS111に進み、ネットワーク121を介してサーバ101と接続し、既定の解像度の映像データを受信して表示する。本実施の形態4では、640×480(画素)の解像度の映像データを受信して表示するものとする(図2(A))。次にステップS112に進み、図2(B)で前述したように、映像ウインドウのリサイズが行われたかどうかを判定する。ここでリサイズが行われたと判定した場合はステップS113に進み、映像ウインドウが縮小、或は拡大されたかどうかを判定する。
ここで映像ウインドウが縮小されたと判定した場合はステップS114に進み、ステップS110で設定された動作モードを識別する。ここで動き優先モードが設定されていればステップS116に進み、リサイズ後の映像ウインドウ212の表示サイズ情報を、通信I/F部112を介してサーバ101に送信する。本実施の形態4では、リサイズ後のウインドウサイズは図2(B)より横方向512(画素)、縦方向384(画素)とする。この場合にはステップS116で、サーバ101に対して、512×384(画素)の表示サイズ情報を送信する。これによりサーバ101は、その送信された表示サイズ情報に基づいて、撮像サイズを640×480(画素)から512×384(画素)に変更し、その映像データをクライアント端末111に送信する。そしてステップS117で、クライアント端末111は、サーバ101から送信された映像ストリームの受信を640×480(画素)の映像データから512×384(画素)の映像データに切り替えて表示する。
一方、ステップS114で、動作モードが画質優先モードであった場合はステップS118に進み、クライアント端末111で640×480(画素)のデータをリサンプリング処理によって512×384(画素)に変倍してから表示する。
またステップS113で、映像ウインドウが640×480(画素)から、例えば700×500(画素)に拡大した場合はステップS115に進み、設定されている動作モードを判定する。ここで動作モードが動き優先モードであった場合はステップS118に進み、クライアント端末111で640×480(画素)のデータを補間処理によって700×500(画素)に変倍してから表示する。一方、ステップS115で、動作モードが画質優先モードであった場合は、前述と同様にステップS116に進み、サーバ101で変倍処理した700×500(画素)の画像データをクライアント端末111に送信して表示する。
以上説明したように本実施の形態4によれば、クライアント端末の動作モードとウインドウのリサイズに応じて、変倍処理をサーバとクライアント端末のどちらで実施するかを選択して決定できる。
図12は、本実施の形態4に係る動作モードと変倍処理の関係の一例を説明する図である。
ここでは、クライアント端末の動作モード1201と、映像ウインドウのリサイズ状態1202との4通りの条件に応じて、変倍処理の実施1203をサーバで行うかクライアント端末で行うかを選択できる。図12に示す4通りの条件では、それぞれ以下のような理由に従って変倍処理が行われる。
(1)画質優先モード時にウインドウを拡大した場合は、その拡大したウインドウのサイズに応じてデータの解像度を高くして画質を確保しなければいけない。従って、サーバで変倍処理を実施する(1210)。
(2)画質優先モード時にウインドウを縮小した場合は、その縮小したウインドウのサイズ以上のデータの解像度があるため、リサンプリングだけで画質を確保できる。従ってクライアント端末で変倍処理を実施する(1211)。
(3)動き優先モード時にウインドウを拡大した場合は、回線容量の限界によって生じるフレームレートの低下を防止するためデータ量を増加させてはいけない。従って、クライアント端末で変倍処理を実施する(1212)。
(4)動き優先モード時にウインドウを縮小した場合は、その縮小したウインドウのサイズと同じ解像度にしてデータ量を減らしてフレームレートを確保する。従って、サーバで変倍処理を実施する(1213)。
尚、本実施の形態4では、動作モードの条件として画質優先と動き優先、ウインドウの拡大と縮小、の組み合わせによる例を挙げたが本発明はこれに限定されるものではない。例えば、スケジューリングや外部センサをトリガとして、クライアント端末、サーバのどちらで変倍処理を実施するかを決定しても良い。
<実施の形態5>
以下、図5及び図6を参照して本発明の実施の形態5について説明する。尚、この実施の形態5に係るシステム及び装置構成は、前述の実施の形態と同様であるため、その説明を省略する。
前述の実施の形態で説明した通り、一定の条件下において、クライアント端末で表示されるウインドウのサイズが変更されると、その変更された表示サイズに関する情報をクライアント端末からサーバ101に送信する。これによりサーバ101は、その表示サイズに応じた解像度となるように映像変倍部103で撮影する映像の解像度を変更し、こうして解像度を変更した映像データをクライアント端末に送信する。これによりクライアント端末における変倍処理の負荷を軽減できる。
一方、このようなウインドウのサイズに応じたサーバでの変倍処理により、映像データ量は変化する。もし映像データ量が増大した場合、ネットワークによっては、その回線の許容できるデータ量を超えてしまうか、或はその多くを占有してしまうなどの問題が生じる。このような問題を解決するため、ウインドウのサイズが変更された場合には、使用している回線容量や回線品質に応じて、クライアント端末とサーバのどちらで変倍処理を実施するかを選択することで、システムの環境に適応した変倍処理を行うことが可能となる。
図13は、本実施の形態5に係るクライアント端末において、映像ウインドウの拡大が行われた場合の変倍処理を説明するフローチャートである。尚、この処理を実行するプログラムや動作モードの設定状態は、CPU113のメモリ113aに記憶されており、CPU113の制御の下に実行される。又、この実施の形態5に係るシステム及び装置構成は前述の実施の形態1と同様であるため、その説明を省略する。ここでは回線の種類として、FTTH接続、即ち大容量回線と、PPP接続、即ち小容量回線の2つの回線を選択できるシステムの場合で説明する。
まずステップS130で、FTTH接続又はPPP接続を選択して設定する。次にステップS131で、ネットワーク121を介してサーバ101と接続し、既定の解像度の映像データを受信して表示する。本実施の形態5では、640×480(画素)の解像度の映像データを受信して表示する(図2(A))。次にステップS132に進み、映像ウインドウの拡大が行われたかどうかを判定する。ここで拡大が行われた場合はステップS133に進み、設定されている回線種別を判定する。ここでFTTH接続、即ち大容量回線の場合はステップS134に進み、拡大後の映像ウインドウの表示サイズ情報を、通信I/F部112を介してサーバ101に送信する。
本実施の形態5では、リサイズ後のウインドウサイズは、横方向1920(画素)、縦方向1080(画素)とする。
これによりステップS134で、サーバ101に対しては、1920×1080(画素)の表示サイズ情報を送信する。これによりサーバ101は、その送信された表示サイズ情報に基づいて、撮像サイズを640×480(画素)から1920×1080(画素)に変更し、その映像データをクライアント端末111に送信する。次にステップS135に進み、クライアント端末111は、サーバ101から送信された映像ストリームの受信を、640×480(画素)の映像データから1920×1080(画素)の映像データに切り替えて表示する。
一方、ステップS133で、回線種別がPPP接続、即ち小容量回線であった場合はステップS136に進み、クライアント端末111で640×480(画素)のデータを補間処理によって1920×1024(画素)に変倍してから表示する。
以上説明したように本実施の形態5によれば、回線の容量が小さい場合にウインドウが拡大された場合には、映像データ量を増大させないために変倍処理をクライアント端末で実施させる。これにより、回線の容量に応じた適切な変倍処理が可能となる。
尚、本実施の形態5では、クライアント端末の設定項目として回線種別を例に挙げた。しかし本発明はこれに限定されるものではない。
図14は、クライアント端末の設定項目と変倍処理の関係の一例を説明する図である。
本実施の形態5では、回線条件1401に従ってクライアント端末、サーバのどちらで変倍処理を実施するかを決定した。この回線条件1401と同様に、以下の条件に応じて変倍処理をクライアント端末、サーバのどちらで変倍処理を実施するかを決定することが可能となる。
(1)性能条件1402は、クライアント端末の動作性能に関する項目例であり、クライアント端末が省エネモードの場合にはクライアント端末の負荷を抑えるため、サーバが変倍処理を実施する。
(2)機種条件1403は、クライアント端末の機種に関する項目例であり、クライアント端末が携帯電話の場合には処理性能が低いため、サーバが変倍処理を実施する。
(3)機能条件1404は、クライアント端末のアプリケーション機能に関する項目例を示す。クライアント端末が画像を録画している場合には、クライアント端末の負荷が重くなっているため、サーバが変倍処理を実施する。
(4)品質条件1405は、クライアント端末で表示する画像の品質に関する項目例を示す。クライアント端末で高品位の画像が必要とする場合は、映像ウインドウと同じ解像度の画像が必要であるため、サーバが変倍処理を実施する。
このような監視者が設定できる条件や、監視システムの環境条件は、これに限定されるものではない。スケジューリングや外部センサをトリガとして、クライアント端末、サーバのどちらで変倍処理を実施するかを決定するなど、多様な条件に対しても本例が適用できることはいうまでもない。監視システムの環境条件は多様であり、これらの条件に応じて変倍処理をどこで実施するかを決定してもよい。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成される文書検索システムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる文書検索装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを読み出して実行することによっても達成され得る。上記実施形態では、図5から7、及び図9から13のフローチャートに対応したプログラムである。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。 従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、様々なものが使用できる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などである。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアント端末コンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。その場合、ダウンロードされるのは、本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する形態としても良い。その場合、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムが実行可能な形式でコンピュータにインストールされるようにする。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される形態以外の形態でも実現可能である。例えば、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれるようにしてもよい。この場合、その後で、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
以上説明したように本実施の形態によれば、クライアント端末でのリサイズ処理による負荷を低減できる。
クライアント端末での変倍指示による画質の劣化を防止できるという効果がある。
またサーバでの変倍処理を許可するクライアント端末を制限することで、複数のクライアント端末からの同時要求を回避できる。
また、クライアント端末でのリサイズ処理の負荷量に応じてサーバでの変倍処理を許可することで、サーバでの変倍処理による負荷を低減し、システムとしての負荷を適正に分散することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る映像配信システムの全体システム構成を説明するブロック図である。 本実施の形態に係るクライアント端末の表示部で表示している画面を模式的に表した図である。 本発明の実施の形態1に係るクライアント端末での処理を説明するフローチャートである。 実施の形態2に係るクライアント端末の表示部に表示している画面を模式的に表した図である。 本発明の実施の形態2に係るカメラ制御権に応じて変倍処理を実行する際の、クライアント端末での処理を示したフローチャートである。 実施の形態3に係るクライアント端末の表示部で表示している画面を模式的に表した図である。 実施の形態3に係る映像の変倍処理におけるクライアント端末での処理を示したフローチャートである。 負荷テーブルで算出された負荷量Lをクライアント端末の負荷判定基準としたフローチャートである。 実施の形態3に係る負荷量を数値化したテーブルの一例を示す図である。 実施の形態3の変形例では、映像のフレームレートをクライアント端末の負荷判定基準としたフローチャートである。 本発明の実施の形態4に係るクライアント端末における変倍処理を実行する処理を説明するフローチャートである。 本実施の形態4に係る動作モードと変倍処理の関係の一例を説明する図である。 本実施の形態5に係るクライアント端末において、映像ウインドウの拡大が行われた場合の変倍処理を説明するフローチャートである。 本実施の形態5に係るクライアント端末の設定項目と変倍処理の関係の一例を説明する図である。

Claims (27)

  1. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信して複数のクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムであって、
    前記クライアント端末は、
    前記ウインドウの大きさの変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
    前記サーバから受信した映像データを前記ウインドウに表示制御する表示制御手段とを有し、
    前記サーバは、
    前記表示サイズ情報に基づいて前記映像データを撮像する解像度を変更する変倍手段を有し、
    前記クライアント端末の表示制御手段は、前記変倍手段によって変倍された映像データを受信して前記ウインドウに表示することを特徴とする映像配信システム。
  2. 前記通知手段は、前記サーバの制御権を有しているクライアント端末における前記変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知することを特徴とする請求項1に記載の映像配信システム。
  3. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムであって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍手段と、
    前記クライアント端末における処理の負荷状態に応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍手段により映像データを変倍させる手段と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍手段により変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする映像配信システム。
  4. 前記ウインドウのサイズ及び前記映像データの解像度に基づいて前記負荷状態を算出する算出手段を有することを特徴とする請求項3に記載の映像配信システム。
  5. 前記変更指示前と変更指示後のフレームレートに基づいて前記負荷状態を算出する算出手段を有することを特徴とする請求項3に記載の映像配信システム。
  6. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムであって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍手段と、
    前記クライアント端末が前記映像データを受信している状態における前記クライアント端末の動作条件を設定する設定手段と、
    前記設定手段で設定された動作条件に応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍手段により映像データを変倍させる手段と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍手段により変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする映像配信システム。
  7. 前記動作条件は、前記映像データの表示に際した画質に関する情報であることを特徴とする請求項6に記載の映像配信システム。
  8. 前記動作条件は、前記映像データの表示に際した映像フレームレートに関する情報であることを特徴とする請求項6に記載の映像配信システム。
  9. 前記動作条件は、前記クライアント端末および前記サーバが有する記憶媒体への前記映像データの記録に関する情報であることを特徴とする請求項6に記載の映像配信システム。
  10. 前記動作条件は、前記クライアント端末を構成する通信装置の消費電力に関する情報であることを特徴とする請求項6に記載の映像配信システム。
  11. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してウインドウに表示するクライアント端末であって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
    前記サーバで変倍された映像データを受信して前記ウインドウに表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とするクライアント端末。
  12. 前記通知手段は、前記サーバの制御権を有している場合に、前記変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知することを特徴とする請求項11に記載のクライアント端末。
  13. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してウインドウに表示するクライアント端末であって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて前記映像データの解像度を変更する変倍手段と、
    処理の負荷状態に応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させないと判定した場合に、前記変倍手段により変倍させる手段と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍手段によって変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とするクライアント端末。
  14. 前記ウインドウのサイズ及び前記映像データの解像度に基づいて前記負荷状態を算出する算出手段を有することを特徴とする請求項13に記載のクライアント端末。
  15. 前記変更指示前と変更指示後のフレームレートに基づいて前記負荷状態を算出する算出手段を有することを特徴とする請求項13に記載のクライアント端末。
  16. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムであって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示をに応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍手段と、
    前記映像配信システムにおける前記クライアント端末、前記サーバを含む通信装置及び通信回線が有する前記システム固有の環境条件を設定する設定手段と、
    前記設定手段で設定された環境条件に応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍手段により映像データを変倍させる手段と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍手段により変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする映像配信システム。
  17. 前記環境条件は、前記クライアント端末と前記サーバとを接続するための通信回線の伝送容量と伝送品質に関する情報であることを特徴とする請求項16に記載の映像配信システム。
  18. 前記環境条件は、前記クライアント端末と前記サーバを構成する通信装置の処理性能に関する情報であることを特徴とする請求項16に記載の映像配信システム。
  19. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムであって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍手段と、
    前記入力手段において前記ウインドウの大きさが拡大或は縮小されたかに応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知手段と、
    前記判定手段により前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍手段により映像データを変倍させる手段と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍手段により変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする映像配信システム。
  20. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムの制御方法であって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示を入力する入力工程と、
    前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知工程と、
    前記表示サイズ情報に基づいて前記映像データを撮像する解像度を変更する変倍工程と、
    前記変倍工程で変倍された映像データを受信して前記ウインドウに表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とする映像配信システムの制御方法。
  21. 前記通知工程では、前記サーバの制御権を有しているクライアント端末における前記変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知することを特徴とする請求項20に記載の映像配信システムの制御方法。
  22. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信して複数のクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムの制御方法であって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示を入力する入力工程と、
    前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍工程と、
    前記クライアント端末における処理の負荷状態負荷状態に応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知工程と、
    前記判定工程で前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍工程で映像データを変倍させる工程と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍工程で変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とする映像配信システムの制御方法。
  23. 前記ウインドウのサイズ及び前記映像データの解像度に基づいて前記負荷状態を算出する算出工程を更に有することを特徴とする請求項22に記載の映像配信システムの制御方法。
  24. 前記変更指示前と変更指示後のフレームレートに基づいて前記負荷状態を算出する算出工程を有することを特徴とする請求項22に記載の映像配信システムの制御方法。
  25. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムの制御方法であって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示を入力する入力工程と、
    前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍工程と、
    前記クライアント端末が前記映像データを受信している状態における前記クライアント端末の動作条件を設定する設定工程と、
    前記設定工程で設定された動作条件に応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知工程と、
    前記判定工程で前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍工程で映像データを変倍させる工程と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍工程で変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とする映像配信システムの制御方法。
  26. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムの制御方法であって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示を入力する入力工程と、
    前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍工程と、
    前記映像配信システムにおける前記クライアント端末、前記サーバを含む通信装置及び通信回線が有する前記システム固有の環境条件を設定する設定工程と、
    前記設定工程で設定された環境条件に応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知工程と、
    前記判定工程で前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍工程で映像データを変倍させる工程と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍工程で変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とする映像配信システムの制御方法。
  27. 所定の解像度で撮像された映像データをサーバから受信してクライアント端末のウインドウに表示する映像配信システムの制御方法であって、
    前記ウインドウの大きさの変更指示を入力する入力工程と、
    前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズに基づいて、前記クライアント端末において前記映像データの解像度を変更する変倍工程と、
    前記入力工程で前記ウインドウの大きさが拡大或は縮小されたかに応じて、前記変更指示に対応した映像データの変倍処理を前記サーバに実行させるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で前記サーバに実行させると判定した場合に、前記変更指示に応じて変更された前記ウインドウの表示サイズ情報を前記サーバに通知する通知工程と、
    前記判定工程で前記サーバに実行させないと判定した場合は、前記変倍工程で映像データを変倍させる工程と、
    前記サーバによって変倍された映像データ、或は前記変倍工程で変倍した映像データを前記ウインドウに表示する表示制御工程と、
    を有することを特徴とする映像配信システムの制御方法。
JP2006220639A 2005-10-28 2006-08-11 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4926601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220639A JP4926601B2 (ja) 2005-10-28 2006-08-11 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法
US11/550,672 US7788596B2 (en) 2005-10-28 2006-10-18 Image distribution system and client terminal and control method thereof
CNA2006101501296A CN1956458A (zh) 2005-10-28 2006-10-27 图像发布系统、客户终端和其控制方法
KR1020060104810A KR100814724B1 (ko) 2005-10-28 2006-10-27 영상 분배 시스템, 클라이언트 단말 및 그 제어 방법
RU2006137998/09A RU2351093C2 (ru) 2005-10-28 2006-10-27 Система распространения изображений, клиентский терминал и способ управления

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314844 2005-10-28
JP2005314844 2005-10-28
JP2006220639A JP4926601B2 (ja) 2005-10-28 2006-08-11 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007151078A true JP2007151078A (ja) 2007-06-14
JP2007151078A5 JP2007151078A5 (ja) 2009-09-24
JP4926601B2 JP4926601B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38211878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220639A Expired - Fee Related JP4926601B2 (ja) 2005-10-28 2006-08-11 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7788596B2 (ja)
JP (1) JP4926601B2 (ja)
KR (1) KR100814724B1 (ja)
CN (1) CN1956458A (ja)
RU (1) RU2351093C2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108372A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像システム
CN102402550A (zh) * 2010-09-17 2012-04-04 环达电脑(上海)有限公司 手持式移动装置及其快速显示网络社群好友图像方法
CN103414867A (zh) * 2013-07-19 2013-11-27 华为技术有限公司 多媒体通话控制方法、终端及系统
JP2014183488A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Enwa Co Ltd ストリーミング受信装置
CN105450837A (zh) * 2014-08-29 2016-03-30 阿里巴巴集团控股有限公司 终端设备适配显示cdn图片的方法及装置
JP2016092435A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 株式会社東芝 電子機器、映像共有方法及びプログラム
JP2018110354A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、通信方法、及びプログラム
JP7472286B2 (ja) 2019-12-11 2024-04-22 グーグル エルエルシー メディアコンテンツ項目をストリーミングするためのフォーマットを選択するための方法、システム、および媒体

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4191672B2 (ja) * 2004-12-14 2008-12-03 ザイオソフト株式会社 ボリュームレンダリング等の画像処理システム
KR101346301B1 (ko) * 2006-03-15 2014-02-05 구글 인코포레이티드 리사이즈된 이미지의 자동 표시
EP1914640B1 (en) * 2006-08-23 2011-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple screen size render-engine
US9509618B2 (en) 2007-03-13 2016-11-29 Skype Method of transmitting data in a communication system
GB0704834D0 (en) * 2007-03-13 2007-04-18 Skype Ltd Method of transmitting data in a communication system
KR20080114496A (ko) * 2007-06-26 2008-12-31 삼성전자주식회사 레이저 콘텐츠를 이용하여 장면을 구성하는 방법 및 장치
JP4794581B2 (ja) * 2008-01-08 2011-10-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置およびプログラム
JP5448344B2 (ja) * 2008-01-08 2014-03-19 株式会社Nttドコモ 情報処理装置およびプログラム
KR100954303B1 (ko) * 2008-01-22 2010-04-21 갤럭시아커뮤니케이션즈 주식회사 영상의 공간 해상도 제어 시스템 및 이를 이용한 영상 전송제어 방법
US8584132B2 (en) * 2008-12-12 2013-11-12 Microsoft Corporation Ultra-wideband radio controller driver (URCD)-PAL interface
US20110035254A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Yahoo! Inc. User interaction layer
CN101996206B (zh) 2009-08-11 2013-07-03 阿里巴巴集团控股有限公司 一种呈现网页页面的方法、装置及系统
US20110113486A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 James Anthony Hunt Credentialing User Interface for Gadget Application Access
KR101278351B1 (ko) * 2009-12-15 2013-07-05 한국전자통신연구원 Dpi 기능을 이용한 끊김 없는 맞춤형 서비스 제공 시스템 및 방법
EP2529333A4 (en) 2010-01-28 2013-10-23 Pathway Innovations And Technologies Inc DOCUMENT IMAGING SYSTEM WITH A CAMERA SCANNER DEVICE AND A PC-BASED PROCESSING SOFTWARE
CN101848382A (zh) * 2010-05-31 2010-09-29 深圳市景阳科技股份有限公司 一种视频流图像分辨率和码流的调整方法及系统
CN102595093A (zh) * 2011-01-05 2012-07-18 腾讯科技(深圳)有限公司 动态更改视频编码的视频通信方法及系统
US9465572B2 (en) * 2011-11-09 2016-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic server-side image sizing for fidelity improvements
US8854397B2 (en) * 2011-12-13 2014-10-07 Facebook, Inc. Photo selection for mobile devices
CN102695092B (zh) * 2012-05-25 2015-08-19 四川长虹电器股份有限公司 一种提升iptv电视画质的方法
US8902325B2 (en) * 2012-10-19 2014-12-02 Facebook, Inc. Camera preview via video tag
CN103281510A (zh) * 2012-11-06 2013-09-04 王彤 将数码成像装置的数码图像传输至主机的方法
US9973729B2 (en) * 2012-12-31 2018-05-15 T-Mobile Usa, Inc. Display and service adjustments to enable multi-tasking during a video call
JP6431257B2 (ja) * 2013-10-21 2018-11-28 キヤノン株式会社 ネットワークシステム及びネットワークデバイスの管理方法、ネットワークデバイスおよびその制御方法とプログラム、管理システム
JP6371511B2 (ja) 2013-10-22 2018-08-08 キヤノン株式会社 ネットワークシステムおよびデバイス管理方法
KR102173107B1 (ko) 2013-12-11 2020-11-02 삼성전자주식회사 클라우드 서버 기반 영상 처리 방법, 단말 및 시스템
WO2015108243A1 (ko) * 2014-01-20 2015-07-23 주식회사 웰시스템 (영업소) 물체 인식을 이용한 콘텐츠 제공 시스템, 방법 및 그 응용
KR101892286B1 (ko) * 2014-01-20 2018-08-27 주식회사 웰시스템코리아 물체 인식을 이용한 콘텐츠 제공 시스템 및 방법
KR102105961B1 (ko) * 2014-05-13 2020-05-28 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US9736426B2 (en) 2014-06-05 2017-08-15 Empire Technology Development Llc Data interpolation
CN105338377A (zh) * 2014-07-24 2016-02-17 阿里巴巴集团控股有限公司 图像处理方法及图像服务器
CN104407788B (zh) * 2014-10-29 2017-06-16 小米科技有限责任公司 图像删除方法及装置
CN105183308A (zh) * 2015-07-27 2015-12-23 努比亚技术有限公司 图片显示方法及装置
CN105302864A (zh) * 2015-09-22 2016-02-03 努比亚技术有限公司 根据屏幕分辨率加载图片的装置和方法
CN105678679B (zh) * 2015-12-31 2019-02-12 公安部第三研究所 大规模图片集合快速预览的系统及方法
KR102222871B1 (ko) * 2019-02-22 2021-03-04 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 영상 표시 방법
CN110278481B (zh) * 2019-06-25 2022-06-10 努比亚技术有限公司 画中画实现方法、终端及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344913A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Yonezawa Ltd ネットワークにおける映像データの変換処理装置及び変換処理方法並びに変換処理サービス
JP2004020960A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Sony Corp クライアント装置、画像表示処理方法およびクライアントサーバシステム
JP2004254133A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 動画再生システム、動画再生装置、動画送信装置、動画再生方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2005191949A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Ltd 映像配信装置及び映像閲覧装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166712A (en) 1993-07-01 2000-12-26 Motorola, Inc. High-persistence display circuit and method to therefor
US5764235A (en) * 1996-03-25 1998-06-09 Insight Development Corporation Computer implemented method and system for transmitting graphical images from server to client at user selectable resolution
JP3311259B2 (ja) * 1996-11-29 2002-08-05 キヤノン株式会社 撮像制御方法と装置及び撮像システムと前記方法を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
US6043837A (en) * 1997-05-08 2000-03-28 Be Here Corporation Method and apparatus for electronically distributing images from a panoptic camera system
JPH11110311A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Canon Inc 情報処理システム及び装置及び方法及び記憶媒体
JPH11231849A (ja) 1997-11-04 1999-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像合成装置
JP3976864B2 (ja) 1997-12-26 2007-09-19 キヤノン株式会社 映像サーバ及びその制御方法及び記憶媒体
US6281874B1 (en) * 1998-08-27 2001-08-28 International Business Machines Corporation Method and system for downloading graphic images on the internet
US7124427B1 (en) * 1999-04-30 2006-10-17 Touch Technologies, Inc. Method and apparatus for surveillance using an image server
EP1052598A3 (en) * 1999-05-13 2001-01-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal device with a resizing unit for images and selection unit for a background image
US20020078172A1 (en) * 2000-09-14 2002-06-20 Tadashi Yoshikai Image server, image communication system, and control methods thereof
KR100433874B1 (ko) 2002-05-23 2004-06-04 엘지전자 주식회사 동기신호 및 모드 검출장치와 방법
KR20040015965A (ko) 2002-08-14 2004-02-21 엘지전자 주식회사 포맷 변환 장치
JP4140591B2 (ja) * 2004-09-13 2008-08-27 ソニー株式会社 撮像システム及び撮像方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344913A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nec Yonezawa Ltd ネットワークにおける映像データの変換処理装置及び変換処理方法並びに変換処理サービス
JP2004020960A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Sony Corp クライアント装置、画像表示処理方法およびクライアントサーバシステム
JP2004254133A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Ricoh Co Ltd 動画再生システム、動画再生装置、動画送信装置、動画再生方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2005191949A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Ltd 映像配信装置及び映像閲覧装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108372A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像システム
CN102402550A (zh) * 2010-09-17 2012-04-04 环达电脑(上海)有限公司 手持式移动装置及其快速显示网络社群好友图像方法
JP2014183488A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Enwa Co Ltd ストリーミング受信装置
CN103414867A (zh) * 2013-07-19 2013-11-27 华为技术有限公司 多媒体通话控制方法、终端及系统
CN105450837A (zh) * 2014-08-29 2016-03-30 阿里巴巴集团控股有限公司 终端设备适配显示cdn图片的方法及装置
JP2016092435A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 株式会社東芝 電子機器、映像共有方法及びプログラム
JP2018110354A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 株式会社リコー 通信端末、画像通信システム、通信方法、及びプログラム
JP7472286B2 (ja) 2019-12-11 2024-04-22 グーグル エルエルシー メディアコンテンツ項目をストリーミングするためのフォーマットを選択するための方法、システム、および媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7788596B2 (en) 2010-08-31
KR100814724B1 (ko) 2008-03-19
KR20070045982A (ko) 2007-05-02
RU2351093C2 (ru) 2009-03-27
JP4926601B2 (ja) 2012-05-09
US20070174489A1 (en) 2007-07-26
CN1956458A (zh) 2007-05-02
RU2006137998A (ru) 2008-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926601B2 (ja) 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法
US8429703B2 (en) Video distribution apparatus, viewer apparatus, video distribution system including these apparatuses, control method for the video distribution apparatus, control method for the viewer apparatus, and computer program for the apparatuses
US9532008B2 (en) Display control apparatus and display control method
US8457444B2 (en) Communication apparatus
US7697768B2 (en) Method and apparatus for encoding an image
JP4804378B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
US9553952B2 (en) Image processing system
JP4816704B2 (ja) 指示システム、指示プログラム
CN112399123B (zh) 视频清晰度的调整方法、装置、电子设备及存储介质
JP4317234B2 (ja) 画像表示制御装置および画像表示制御方法および画像表示制御プログラム
US8395669B2 (en) Image data transmission apparatus and method, remote display control apparatus and control method thereof, program, and storage medium
KR101751807B1 (ko) 이미지 처리 방법 및 그 시스템
CN110604921B (zh) 一种显示内容切换方法、服务器和可存储介质
JP2019129466A (ja) 映像表示装置
JP2007124354A (ja) サーバ及びその制御方法並びに映像配信システム
JP7339786B2 (ja) 情報処理装置、システム、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6401480B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2017192123A (ja) 画像記録装置およびその制御方法
US20090059015A1 (en) Information processing device and remote communicating system
KR102608208B1 (ko) 관심 이미지의 시인성을 개선한 스트리밍 서비스 방법, 장치 및 시스템
JP2005249841A (ja) 画像転送装置、画像転送方法、画像転送プログラム及び計算機
JP7284600B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP2008022081A (ja) 画像処理装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体
JP6949534B2 (ja) 表示装置、画像出力装置及び表示方法
JP2005167440A (ja) 映像伝送方法及びその装置と該装置を含む映像伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees