JP4794581B2 - 情報処理装置およびプログラム - Google Patents

情報処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4794581B2
JP4794581B2 JP2008001536A JP2008001536A JP4794581B2 JP 4794581 B2 JP4794581 B2 JP 4794581B2 JP 2008001536 A JP2008001536 A JP 2008001536A JP 2008001536 A JP2008001536 A JP 2008001536A JP 4794581 B2 JP4794581 B2 JP 4794581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
window
acquisition source
server
application program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008001536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009163568A (ja
Inventor
出亜 加納
和宏 山田
大 神谷
靖 恩田
圭一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008001536A priority Critical patent/JP4794581B2/ja
Priority to EP08870236.0A priority patent/EP2234012B1/en
Priority to CN200880124328.7A priority patent/CN101911003B/zh
Priority to US12/811,544 priority patent/US20100287497A1/en
Priority to PCT/JP2008/072852 priority patent/WO2009087867A1/ja
Publication of JP2009163568A publication Critical patent/JP2009163568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794581B2 publication Critical patent/JP4794581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、グラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface、GUI)に関する。
アプリケーションプログラムを実行する際、アプリケーションプログラムの処理状況を示す画面を、表示装置においてある領域(通常「ウインドウ」といわれる)に表示させるコンピュータ装置がある。特に複数のアプリケーションプログラムを並行して実行するコンピュータ装置には、ユーザがウインドウのサイズを変更できるものがある。
特許文献1−3は、ウインドウサイズに応じてウインドウの表示態様を変える技術を開示している。特許文献1は、画面上のウインドウのサイズが変化すると、そのサイズを映像配信装置に通知して、伝送データのビットレートをウインドウサイズに応じたものにする技術を開示している。特許文献2は、複数の動画ウインドウを表示する際、ユーザが指定したウインドウの動画は通常に表示し、それ以外のウインドウの動画は、非表示、コマ落とし表示、モザイク表示、モノクロ表示、輝度を抑えた表示などとする技術を開示している。特許文献3は、複数のウインドウを表示する際、注目ウインドウ以外のウインドウを、輝度低減表示・コマ落とし表示とする技術を開示している。
特開2005−191949号公報 特開平6−44029号公報 特開2001−175239号公報
ウインドウのサイズが変更されるということは、表示できる情報の量が変わるということである。表示できる情報が変わる時は、データの取得元を変更した方が望ましい場合もあるが、特許文献1−3に記載された技術においては、データの取得元は変更されなかった。
これに対し本発明は、ウインドウサイズの変更に応じてデータの取得元を変更する技術を提供する。
上述の課題を解決するため、本発明は、ネットワーク上のサーバを取得元として、前記取得元からデータを受信する処理を含むアプリケーションプログラムの実行をする実行手段と、前記実行に従って前記取得元からデータを受信する受信手段と、前記実行に従って画像を表示するウインドウを、表示手段に表示させる表示制御手段と、前記ウインドウのサイズが変化することを検出する検出手段と、前記検出手段によりウインドウのサイズが変化することが検出されると、変化後のサイズに応じて前記取得元となるサーバを変更する変更手段とを有する情報処理装置を提供する。
この情報処理装置によれば、ウインドウサイズの変更に応じてデータの取得元が変更される。
好ましい態様において、この情報処理装置は、複数のアプリケーションプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、アプリケーションプログラム毎にウインドウのサイズとサーバの対応関係を記憶した対応関係記憶手段とを有し、前記実行手段が、前記複数のアプリケーションプログラムのうち少なくとも1つのアプリケーションプログラムを実行し、前記変更手段が、前記対応関係記憶手段に記憶された対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバを前記取得元として決定してもよい。
この情報処理装置によれば、対応関係記憶手段に記憶された対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバが前記取得元として決定される。
別の好ましい態様において、前記アプリケーションプログラムが、自身に対応するウインドウのサイズを変更する処理を含み、前記検出手段が、前記アプリケーションプログラムの実行により行われたサイズの変更を検出してもよい。
この情報処理装置によれば、アプリケーションプログラムの実行により行われたサイズの変更に応じてデータの取得元が決定される。
さらに別の好ましい態様において、前記アプリケーションプログラムが、ウインドウのサイズとサーバの対応関係を示す情報を含み、前記変更手段が、前記情報に含まれる対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバを前記取得元として決定してもよい。
この情報処理装置によれば、アプリケーションプログラムに含まれる対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバが取得元として決定される。
さらに別の好ましい態様において、前記データが、ウインドウのサイズとサーバの対応関係を示す情報を含み、前記変更手段が、前記情報に含まれる対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバを前記取得元として決定してもよい。
この情報処理装置によれば、取得元から取得したデータに含まれる対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバが取得元として決定される。
さらに別の好ましい態様において、この情報処理装置は、ユーザの指示に応じた信号を出力する入力手段を有し、前記検出手段が、前記信号が特定の条件を満たしたことを、前記ウインドウのサイズが変化することとして検出してもよい。
この情報処理装置によれば、ユーザの指示に応じて行われたウインドウサイズの変更に応じてデータの取得元が変更される。
さらに別の好ましい態様において、前記ネットワークが、処理能力が異なる複数のサーバを有し、前記変更手段が、前記ウインドウのサイズが大きくなると処理能力がより低いサーバを前記取得元として決定してもよい。
この情報処理装置によれば、ウインドウのサイズが大きくなるにつれ処理能力がより低いサーバが取得元として決定される。
さらに別の好ましい態様において、前記ネットワークが、データの転送速度が異なる複数のサーバを有し、前記変更手段が、前記ウインドウのサイズが大きくなると転送速度がより高いサーバを前記取得元として決定してもよい。
この情報処理装置によれば、ウインドウのサイズが大きくなるにつれ転送速度がより高いサーバが取得元として決定される。
さらに別の好ましい態様において、前記ネットワークが、データの転送量が異なる複数のサーバを有し、前記変更手段が、前記ウインドウのサイズが大きくなると転送量がより多いサーバを前記取得元として決定してもよい。
この情報処理装置によれば、ウインドウのサイズが大きくなるにつれ転送量がより多いサーバが取得元として決定される。
さらに別の好ましい態様において、前記ネットワークが複数のサーバを有し、前記変更手段が、前記ウインドウのサイズが大きくなるとより多くのサーバを前記取得元として決定してもよい。
この情報処理装置によれば、ウインドウのサイズが大きくなるにつれより多くのサーバが取得元として決定される。
また、本発明は、コンピュータ装置を、ネットワーク上のサーバを取得元として、前記取得元からデータを受信する処理を含むアプリケーションプログラムの実行をする実行手段と、前記実行に従って前記取得元からデータを受信する受信手段と、前記実行に従って画像を表示するウインドウを、表示手段に表示させる表示制御手段と、前記ウインドウのサイズが変化することを検出する検出手段と、前記検出手段によりウインドウのサイズが変化することが検出されると、変化後のサイズに応じて前記取得元となるサーバを変更する変更手段として機能させるプログラムを提供する。
このプログラムによれば、ウインドウサイズの変更に応じてデータの取得元が変更される。
1.構成
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯電話機1の外観図である。携帯電話機1は、本発明に係る情報処理装置の一例である。携帯電話機1は、筐体9Aおよび筐体9Bを有する。筐体9Aと筐体9Bとは、ヒンジ3を介して連結されている。携帯電話機1は、いわゆる折り畳み型の携帯電話機である。携帯電話機1のユーザは、図1に示されるように筐体9Aおよび筐体9Bを開いた状態で音声通信やデータ通信を行う。
筐体9Aは、スピーカ6、アンテナ7および表示装置8を有する。スピーカ6は、通話の音声、操作音、楽曲音などを出力する。アンテナ7は、無線基地局との間で無線通信を行う。表示装置8は、文字や画像を表示する。筐体9Bは、キーパッド4およびマイクロホン5を有する。キーパッド4は、ユーザの操作に応じた信号を出力する。マイクロホン5は、入力された音声を電気信号に変換して出力する。
図2は、携帯電話機1の機能構成を示す図である。携帯電話機1は、ウインドウのサイズに応じてデータの取得元を変更する情報処理装置である。実行部11は、取得元からデータを受信する処理を含むアプリケーションプログラムの実行をする。ここで、データの取得元は、ネットワーク30上のサーバ40である。ネットワーク30は、複数のサーバ、この例では、サーバ40−1〜3の3つのサーバを含む。このように複数のサーバの各々を区別する必要があるときは、サーバ40−1のように添字を用いて表記する。複数のサーバの各々を区別する必要がないときは、単にサーバ40と表記する。
受信部12は、実行部11がアプリケーションプログラムを実行することにより実現される機能に従って、取得元からデータを受信する。表示制御部13は、受信部12により受信されたデータに従った画像を表示するウインドウWを、表示部20に表示させる。検出部14は、ウインドウWのサイズが変化することを検出する。決定部15は、検出部14によりウインドウのサイズが変化することが検出されると、変化後のサイズに応じて取得元となるサーバを決定する。
プログラム記憶部16は、複数のアプリケーションプログラム、この例では、アプリケーションプログラムAP1、AP2、・・・を記憶する。対応関係記憶部17は、アプリケーションプログラム毎にウインドウのサイズとサーバの対応関係を示す情報、この例では対応テーブルT1を記憶する。ここで、実行部11は、複数のアプリケーションプログラムのうち少なくとも1つのアプリケーションプログラムを実行する。決定部15は、対応関係記憶部17に記憶された対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバを取得元として決定する。この例で決定部15は、アプリケーションプログラムが起動された後の初期状態として取得元を決定する処理、および取得元を変更する処理、すなわち既に決定された取得元とは別のサーバを新たな取得元として決定する処理の両方の処理を行う。
入力部18は、ユーザの指示に応じた信号を出力する。検出部14は、前記信号が特定の条件を満たしたとき、例えば、特定の画像が表示されている状態で特定の操作を行ったときに、前記ウインドウのサイズを変更する指示が入力された、すなわちサイズが変化したと検出する。
図3は、携帯電話機1のハードウェア構成を示す図である。CPU(Central Processing Unit)102は、携帯電話機1の各構成要素を制御する制御装置である。ROM(Read Only Memory)103は、携帯電話機1の基本的な動作に必要なプログラムおよびデータを記憶する記憶装置である。ROM103は、例えば、IPL(Initial Program Loader)、OS(Operating System)プラグラムおよびJava(登録商標)プラットフォームプラグラムを記憶している。IPLは、携帯電話機1の電源が投入されたときに最初に実行するプログラムを読み出すプログラムである。本実施形態において、IPLは、OSプログラムを読み出す。OSプログラムは、データの入出力、記憶装置へのアクセス、各種プログラムの実行、音声通信、データ通信、その他の携帯電話機1の基本的な機能を実現させるプログラムである。CPU102がOSプログラムを実行することにより、携帯電話機1は、図2に示される機能構成を有する。Javaプラットフォームプログラムは、OS上にJava実行環境を実現させるプログラムである。Java実行環境については後述する。
RAM(Random Access Memory)104は、CPU102がプログラムを実行する際にワークエリアとして機能する記憶装置である。記憶部105は、アプリケーションプログラムおよびデータを記憶する記憶装置である。記憶部105は、不揮発性メモリを有する。本実施形態において、記憶部105は、複数のアプリケーションプログラムAP1、AP2、…を記憶する。
操作部106は、ユーザの操作に応じた信号を出力する。操作部106は、テンキー、発呼キー、終話キー、クリアキー、カーソルキー、電源キー、その他の入力を行うためのキーを含むキーパッド(図1のキーパッド4)等の入力装置を有する。ユーザは、キーパッドを操作することにより携帯電話機1に対して指示を入力する。表示部107は、文字や画像を表示する。表示部107は、液晶ディスプレイなどの表示装置(図1の表示装置8)を有する。表示部107は、実行中のアプリケーションプログラムに対応するウインドウを表示する。表示部107は、LCD(liquid crystal display)などの表示体およびその表示体を駆動する駆動回路を有する。通信部108は、アンテナ(図1のアンテナ7)を介して無線基地局を介して音声通信またはデータ通信を行う。バス109は、構成要素間でやりとりされる信号やデータを伝送する伝送路である。以上の構成要素はバス109を介して接続されている。
図4は、Java実行環境を示す図である。CPU102がJavaプラットフォームプログラムを実行することにより、図4に示されるJava実行環境114がOS111上に実現される。Java実行環境114は、クラスライブラリ117、JVM(Java Virtual Machine)118およびJAM(Java Application Manager)119を有する。クラスライブラリ117は、特定の機能を有するプログラムモジュール(クラス)群を1つのファイルに結合したものである。JVM118は、Javaアプリケーションプログラムとして提供されるバイトコードを解釈して実行する機能を有する。JAM119は、Javaアプリケーションプログラムのダウンロード、インストール、起動、終了、その他の動作を管理する機能を有する。
第1ストレージ115は、JAM119の管理の下にダウンロードされるJavaアプリケーションプログラム(JarファイルおよびADF(Application Descriptive File))を格納する領域である。第2ストレージ116は、Javaアプリケーションプログラムの実行の際に生成されたデータをその終了後に格納しておくための領域である。第2ストレージ116において、インストールされたJavaアプリケーションプログラム毎に個別の格納領域が割り当てられる。あるJavaアプリケーションプログラムに割り当てられた格納領域のデータは、そのJavaアプリケーションプログラムが実行されている間のみ書き換え可能となっており、別のJavaアプリケーションプログラムは書き換えをすることができない。
OS111は、同時に複数の処理を並行して行うマルチタスク機能を有している。OS111上には、複数のアプリケーション、例えばアプリケーション112およびアプリケーション113が実現される。表示部107は、各アプリケーションに対応するウインドウを表示する。
2.動作
図5は、携帯電話機1の動作を示すフローチャートである。図5のフローは、例えば、表示部107に特定の画像(例えばメニュー画面)が表示されている状態で、ユーザが操作部106に対し特定の操作(例えばあるアプリケーションを選択する操作)をしたことを契機として開始される。
ステップS100において、CPU102は、アプリケーションプログラムを起動する。詳細には次のとおりである。起動されるアプリケーションプログラムは、ユーザの指示や既に実行中の他のアプリケーションプログラムなどにより指定される。いま、アプリケーションプログラムAP1が指定された場合を例に説明する。CPU102は、指定されたアプリケーションプログラムを記憶部105から読み出し、実行する。この例で、起動されるアプリケーションプログラムは、ネットワーク30上のサーバ40を取得元として、その取得元からデータを受信する処理を含む。プログラムが「処理を含む」とは、実行されたときに装置にその処理を実行させる命令群を含んでいることをいう。
アプリケーションプログラムを起動すると、CPU102は、そのアプリケーションプログラムに対応するウインドウを表示するように表示部107を制御する。ここで、「ウインドウ」とは、あるアプリケーションプログラムの処理状況・処理される情報・処理の結果など、そのアプリケーションプログラムに関する情報が表示される領域をいう。あるウインドウは境界線によりそのウインドウ以外の領域と区別される。表示部107の表示面におけるウインドウの位置・大きさ・形状などの幾何学的なパラメータは、ユーザの指示や・OSの機能・既に実行中の他のアプリケーションプログラムの機能などにより指定または変更される。ウインドウの位置や大きさなどの初期値、すなわちアプリケーションの起動時におけるウインドウの位置や大きさは、記憶部105に記憶されている。すなわち、アプリケーションプログラムの起動時には、CPU102は、記憶部105からウインドウの幾何学的なパラメータを読み出し、そのパラメータに従ってウインドウを表示する。CPU102は、表示するウインドウの大きさをRAM104に記憶する。
ステップS110において、CPU102は、データの取得元を決定する。詳細には次のとおりである。まず、CPU102は、記憶部105から対応テーブルT1を読み出す。
図6は、対応テーブルT1を例示する図である。対応テーブルT1は、アプリケーションプログラム毎のサブテーブルを有している。サブテーブルは、ウインドウサイズと、そのウインドウサイズに対応するサーバを特定する識別子を含んでいる。携帯電話機1において、ウインドウサイズが取りうる値はLサイズ、MサイズおよびSサイズのいずれかであると決められている。すなわち、ウインドウサイズは、大きい順でいうとLサイズ、Mサイズ、Sサイズというように離散的に切り替わる。この例で、サーバの識別子としてIP(Internet Protocol)アドレスが用いられる。Lサイズには、IPアドレス「123.45.67.89」・「123.45.67.91」・「123.45.67.12」の3つのIPアドレスが対応している。Mサイズには、IPアドレス「123.45.67.89」・「123.45.67.91」の2つのIPアドレスが対応している。Sサイズには、IPアドレス「123.45.67.89」が対応している。
再び図5のステップS110の説明に戻る。記憶部105から対応テーブルT1を読み出す処理は、具体的には次のとおりである。CPU102は、ステップS100において起動されたアプリケーションプログラムに対応するサブテーブルの中から、現在のウインドウサイズに対応するサーバのIPアドレスを読み出す。いま、ウインドウサイズがLサイズである場合を例に説明する。このとき、ウインドウサイズに対応するサーバのIPアドレスとして、「123.45.67.89」・「123.45.67.91」・「123.45.67.12」の3つのIPアドレスが読み出される。CPU102は、アプリケーションプログラムAP1に従って、これら3つのサーバを取得元として、データを取得する。
この例で、これら3つのサーバは、それぞれ異なる種類のデータを送信する。IPアドレス「123.45.67.89」で特定されるサーバは、文字情報を送信するサーバである。IPアドレス「123.45.67.91」で特定されるサーバは、写真などの画像データを送信するサーバである。IPアドレス「123.45.67.12」で特定されるサーバは、楽曲などの音声データを送信するサーバである。携帯電話機1においては、アプリケーションプログラムAP1の機能により、ウインドウに文字および画像が表示され、さらにスピーカ6からは音楽が出力される。
ステップS120において、CPU102は、ウインドウサイズが変更されたか判断する。この例で、CPU102は、ウインドウサイズの変更指示が入力されたかどうか判断する。すなわち、CPU102は、ウインドウサイズの変更指示が入力された場合にはウインドウサイズが変更されたと判断する。ウインドウサイズの変更指示は、ユーザが操作部106を操作することにより入力される。
ウインドウサイズが変更されたと判断された場合(S120:YES)、CPU102は、処理を再びステップS110に移行する。いまウインドウサイズがLサイズからMサイズに変更された場合を例に説明する。図6の対応テーブルT1によれば、Mサイズに対応するサーバは、IPアドレス「123.45.67.89」および「123.45.67.91」で特定される2つのサーバである。CPU102は、アプリケーションプログラムAP1に従って、これら2つのサーバを取得元として、データを取得する。
ウインドウサイズが変更されていないと判断された場合(S120:NO)、CPU102は、処理をステップS130に移行する。
ステップS130において、CPU102は、終了条件が満たされたか判断する。終了条件は、例えば、操作部106に対して所定の操作がなされたという条件である。終了条件が満たされていないと判断された場合(S130:NO)、CPU102は、処理を再びステップS120に移行する。終了条件が満たされたと判断された場合(S130:YES)、CPU102は、図5に示される処理を終了する。
以上で説明したように本実施形態によれば、アプリケーション実行時におけるデータの取得元はウインドウサイズに応じて変更される。
3.他の実施形態
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下、変形例をいくつか説明する。変形例において上述の実施形態と共通する要素は、共通の参照符号を用いて説明される。以下の変形例のうち2つ以上のものが組み合わせて用いられてもよい。
3−1.変形例1
ウインドウサイズの変更の契機となるイベントは、ユーザが操作部106に対して所定の操作を行ったことに限定されない。アプリケーションプログラムに従った処理を契機としてウインドウサイズが変更されてもよい。この場合、実行されているアプリケーションプログラム自身が、ウインドウサイズを変更する処理を含んでいる。図5のステップS120において、CPU102は、アプリケーションプログラムに従ってウインドウサイズを変更する処理が行われたときに、ウインドウサイズが変化することを検出する。
3−2.変形例2
携帯電話機1は、対応テーブルT1、すなわちアプリケーションプログラム毎にウインドウサイズとサーバの対応関係を示す情報をあらかじめ記憶していなくてもよい。この場合、アプリケーションプログラムが、ウインドウサイズとサーバの対応関係を示す情報を内部データとして含んでいる。CPU102は、アプリケーションプログラムに含まれる内部データを参照して、変更後のウインドウサイズに対応するサーバを取得元として決定する。
3−3.変形例3
携帯電話機1がウインドウサイズとサーバの対応関係を示す情報をあらかじめ記憶していない場合において、対応関係は、取得元から取得されるデータに含まれていてもよい。この場合、CPU102は、取得元から取得したデータを参照して、変更後のウインドウサイズに対応するサーバを新たな取得元として決定する。
3−4.変形例4
ウインドウサイズとサーバの対応関係は、上述の実施形態で示したものに限定されない。実施形態においては、ウインドウサイズが大きくなるにつれ取得元となるサーバの数が増える例について説明したが、取得元となるサーバの数はウインドウサイズによって変化しなくてもよい。この場合において、ウインドウサイズとサーバの対応関係は以下のとおりであってもよい。ネットワーク30は各々処理能力が異なる複数のサーバを有する。CPU102は、ウインドウサイズが大きくなるにつれより処理能力がより低いサーバを取得元として決定する。ウインドウが大きくなるということはユーザがよりそのアプリケーションプログラムに注目しているということなので、携帯電話機1が有する処理能力のうち多くの部分をそのアプリケーションプログラムに割り当てるように構成したものである。
3−5.変形例5
別の例において、ウインドウサイズとサーバの対応関係は以下のとおりであってもよい。ネットワーク30は各々データの転送速度が異なる複数のサーバを有する。CPU102は、ウインドウサイズが大きくなるにつれより転送速度がより高いサーバを取得元として決定する。ウインドウが大きくなるということはユーザがよりそのアプリケーションプログラムに注目しているということなので、そのアプリケーションプログラムが単位時間あたりに処理するデータ量を増やすように構成したものである。
3−6.変形例6
ウインドウサイズの変化の態様は上述の実施形態で説明したものに限定されない。ウインドウが取りうるサイズの数は3つに限定されない。また、ウインドウサイズは離散的に変化するのではなく、連続的に変化してもよい。さらに、この例で「ウインドウ」は、いわゆる「アイコン」化した状態を含んでもよい。例えば、ウインドウサイズが小さくされていった場合に、あるしきい値を超えたところでウインドウはアイコンに切り替わる。このとき、表示がアイコン化した状態においても、上述のアプリケーションプログラムは動作していてもよい。
3−7.変形例7
上述の実施形態において、最初(初期値)の取得元を決定する処理と取得元を変更する処理とは同じアルゴリズムで行われたが、これらの処理は異なるアルゴリズムで行われてもよい。例えば、取得元の初期値はウインドウサイズとは無関係に決定されてもよい。
3−8.他の変形例
本発明が適用される情報処理装置は、携帯電話機に限定されない。情報処理装置は、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Data Assistants)、電子手帳、無線通信端末、有線通信端末、その他いかなる形態の装置でもよい。また、情報処理装置のハードウェア構成は、図2に示されるものに限定されない。図2に示される要素のうち1以上のものが省略されてもよい。例えば、情報処理装置は表示部を有していなくてもよい。この場合、情報処理装置は、情報処理装置とは別の表示装置に接続される。情報処理装置は、表示装置に対し、表示を制御するデータまたは信号を出力する。要は、情報処理装置は、必要な機能構成を有するものであればどのような形態の装置でもよいし、どのようなハードウェア構成を有していてもよい。また、アプリケーションプログラムが記述される言語はJavaに限定されない。アプリケーションプログラムは、Java以外のいかなるプログラム言語を用いて記述されてもよい。
上述の実施形態において、アプリケーションに対応するウインドウを表示させる機能はOSが有していたが、OS以外のプログラムがこの機能を有していてもよい。この場合、このプログラムは、ネットワークを介してダウンロードされてもよい。あるいは、このプログラムは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)等の記憶媒体により提供されてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る携帯電話機1の外観図である。 図2は、携帯電話機1の機能構成を示す図である。 図3は、携帯電話機1のハードウェア構成を示す図である。 図4は、Java実行環境を示す図である。 図5は、携帯電話機1の動作を示すフローチャートである。 図6は、対応テーブルT1を例示する図である。
符号の説明
1…携帯電話機、3…ヒンジ、4…キーパッド、5…マイクロホン、6…スピーカ、7…アンテナ、8…表示装置、9A…筐体、9B…筐体、11…実行部、12…受信部、13…表示制御部、14…検出部、15…決定部、16…プログラム記憶部、17…対応関係記憶部、18…入力部、20…表示部、30…ネットワーク、40…サーバ、102…CPU、103…ROM、104…RAM、105…記憶部、106…操作部、107…表示部、108…通信部、109…バス、111…OS、112…アプリケーション、113…アプリケーション、114…Java実行環境、115…第1ストレージ、116…第2ストレージ、117…クラスライブラリ、118…JVM、119…JAM

Claims (11)

  1. ネットワーク上のサーバを取得元として、前記取得元からデータを受信する処理を含むアプリケーションプログラムの実行をする実行手段と、
    前記実行に従って前記取得元からデータを受信する受信手段と、
    前記実行に従って、前記データに従った画像を表示するウインドウを、表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記ウインドウのサイズが変化することを検出する検出手段と、
    前記検出手段によりウインドウのサイズが変化することが検出されると、変化後のサイズに応じて前記取得元となるサーバを変更する変更手段と
    を有する情報処理装置。
  2. 複数のアプリケーションプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、
    アプリケーションプログラム毎にウインドウのサイズとサーバの対応関係を記憶した対応関係記憶手段と
    を有し、
    前記実行手段が、前記複数のアプリケーションプログラムのうち少なくとも1つのアプリケーションプログラムを実行し、
    前記変更手段が、前記対応関係記憶手段に記憶された対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバを前記取得元として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記アプリケーションプログラムが、自身に対応するウインドウのサイズを変更する処理を含み、
    前記検出手段が、前記アプリケーションプログラムの実行により行われたサイズの変更を検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記アプリケーションプログラムが、ウインドウのサイズとサーバの対応関係を示す情報を含み、
    前記変更手段が、前記情報に含まれる対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバを前記取得元として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記データが、ウインドウのサイズとサーバの対応関係を示す情報を含み、
    前記変更手段が、前記情報に含まれる対応関係のうち変化後のサイズに対応するサーバを前記取得元として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. ユーザの指示に応じた信号を出力する入力手段を有し、
    前記検出手段が、前記信号が特定の条件を満たしたことを、前記ウインドウのサイズが変化することとして検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記ネットワークが、処理能力が異なる複数のサーバを有し、
    前記変更手段が、前記ウインドウのサイズが大きくなると処理能力がより低いサーバを前記取得元として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記ネットワークが、データの転送速度が異なる複数のサーバを有し、
    前記変更手段が、前記ウインドウのサイズが大きくなると転送速度がより高いサーバを前記取得元として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記ネットワークが、データの転送量が異なる複数のサーバを有し、
    前記変更手段が、前記ウインドウのサイズが大きくなると転送量がより多いサーバを前記取得元として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記ネットワークが複数のサーバを有し、
    前記変更手段が、前記ウインドウのサイズが大きくなるとより多くのサーバを前記取得元として決定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  11. コンピュータ装置を、
    ネットワーク上のサーバを取得元として、前記取得元からデータを受信する処理を含むアプリケーションプログラムの実行をする実行手段と、
    前記実行に従って前記取得元からデータを受信する受信手段と、
    前記実行に従って、前記データに従った画像を表示するウインドウを、表示手段に表示させる表示制御手段と、
    前記ウインドウのサイズが変化することを検出する検出手段と、
    前記検出手段によりウインドウのサイズが変化することが検出されると、変化後のサイズに応じて前記取得元となるサーバを変更する変更手段と
    して機能させるためのプログラム。
JP2008001536A 2008-01-08 2008-01-08 情報処理装置およびプログラム Active JP4794581B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001536A JP4794581B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 情報処理装置およびプログラム
EP08870236.0A EP2234012B1 (en) 2008-01-08 2008-12-16 Information-processing apparatus and program
CN200880124328.7A CN101911003B (zh) 2008-01-08 2008-12-16 信息处理设备和程序
US12/811,544 US20100287497A1 (en) 2008-01-08 2008-12-16 Information-processing device and program
PCT/JP2008/072852 WO2009087867A1 (ja) 2008-01-08 2008-12-16 情報処理装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008001536A JP4794581B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 情報処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163568A JP2009163568A (ja) 2009-07-23
JP4794581B2 true JP4794581B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=40852992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001536A Active JP4794581B2 (ja) 2008-01-08 2008-01-08 情報処理装置およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100287497A1 (ja)
EP (1) EP2234012B1 (ja)
JP (1) JP4794581B2 (ja)
CN (1) CN101911003B (ja)
WO (1) WO2009087867A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130067331A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Screenovate Technologies Ltd. Method and System of Simultaneous Display of Multiple Screens on a Target Display
US8902325B2 (en) * 2012-10-19 2014-12-02 Facebook, Inc. Camera preview via video tag

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644029A (ja) 1992-07-24 1994-02-18 Fujitsu Ltd アクティブ動画ウィンドウ表示方式
JP3634556B2 (ja) * 1997-05-12 2005-03-30 キヤノン株式会社 画像処理方法及びそのシステム
US6006264A (en) * 1997-08-01 1999-12-21 Arrowpoint Communications, Inc. Method and system for directing a flow between a client and a server
US6281874B1 (en) * 1998-08-27 2001-08-28 International Business Machines Corporation Method and system for downloading graphic images on the internet
US7191462B1 (en) * 1999-11-08 2007-03-13 Kendyl A. Román System for transmitting video images over a computer network to a remote receiver
US7783154B2 (en) * 1999-12-16 2010-08-24 Eastman Kodak Company Video-editing workflow methods and apparatus thereof
JP2001175239A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Canon Inc マルチ画面表示装置、マルチ画面表示システム、マルチ画面表示方法、及び記憶媒体
US6601101B1 (en) * 2000-03-15 2003-07-29 3Com Corporation Transparent access to network attached devices
US7653706B2 (en) * 2000-07-19 2010-01-26 Akamai Technologies, Inc. Dynamic image delivery system
JP2002259259A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Canon Inc 画像データ通信システム、画像データ通信方法および記憶媒体
JP2005191949A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Ltd 映像配信装置及び映像閲覧装置
US7240111B2 (en) * 2005-04-12 2007-07-03 Belkin Corporation Apparatus and system for managing multiple computers
JP2007011700A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Brother Ind Ltd 情報処理装置、通信システム、管理装置、及び、プログラム
JP4926601B2 (ja) * 2005-10-28 2012-05-09 キヤノン株式会社 映像配信システム、クライアント端末及びその制御方法
JP4794318B2 (ja) * 2006-02-28 2011-10-19 ニフティ株式会社 ネットワークサービスにおける情報配信システム
US8073941B2 (en) * 2006-05-25 2011-12-06 AppToU Technologies Ltd. Method and system for providing remote access to applications
US20090044128A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Apple Computer, Inc. Adaptive publishing of content
US20110026899A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Paul Lussier Systems and Methods for Viewing and Editing Content Over a Computer Network in Multiple Formats and Resolutions
US20110197123A1 (en) * 2010-02-10 2011-08-11 Holden Caine System and Method for Linking Images Between Websites to Provide High-Resolution Images From Low-Resolution Websites

Also Published As

Publication number Publication date
CN101911003B (zh) 2011-11-30
JP2009163568A (ja) 2009-07-23
US20100287497A1 (en) 2010-11-11
EP2234012B1 (en) 2016-07-20
WO2009087867A1 (ja) 2009-07-16
EP2234012A1 (en) 2010-09-29
CN101911003A (zh) 2010-12-08
EP2234012A4 (en) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11023296B2 (en) Method for managing multiple operating systems in a terminal
US20210255746A1 (en) Application control method and electronic device
CN106775828B (zh) 应用程序安装方法及装置、计算机设备
WO2018161543A1 (zh) 指纹处理资源的控制方法及设备
US11150913B2 (en) Method, device, and terminal for accelerating startup of application
CN107145386A (zh) 数据迁移方法、终端设备及计算机可读存储介质
CN111314548A (zh) 一种双屏显示方法、装置、存储介质及终端
CN110677456A (zh) 一种资源配置的方法及设备
JP4794581B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5448344B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
EP2455849A2 (en) Apparatus and method for providing electronic book function in portable terminal
US8972533B1 (en) Activating touch-sensitive keys utilizing configuration settings
KR101516508B1 (ko) 무선 핸드헬드 컴퓨팅 디바이스의 메모리 리소스(들)를 관리하기 위한 시스템 및 방법
CN112199005A (zh) 内容显示方法、装置、存储介质及移动终端
CN106708575B (zh) 移动终端及其加载运行应用的方法和装置
JP6685538B2 (ja) アプリケーション加速方法およびデバイス
CN115632942A (zh) 联机接口配置方法、系统、计算机设备及可读存储介质
CN109189734A (zh) 一种文件打开方法及移动终端
US10599866B2 (en) Method and system for protecting personal information based on mobile terminal and the mobile terminal
CN110569099B (zh) 消息显示方法及相关产品
CN109922044B (zh) 应用的标记、下载方法、电子设备及存储介质
CN109739641B (zh) 一种自适应cpu调频加速方法及装置、移动终端及存储介质
CN111459951A (zh) 通过定时任务支持集群的方法及装置
US9471782B2 (en) File scanning method and system, client and server
CN112235874B (zh) 减少前端无线传输时间方法、系统、存储介质及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4794581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250