JP2007150896A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150896A
JP2007150896A JP2005344502A JP2005344502A JP2007150896A JP 2007150896 A JP2007150896 A JP 2007150896A JP 2005344502 A JP2005344502 A JP 2005344502A JP 2005344502 A JP2005344502 A JP 2005344502A JP 2007150896 A JP2007150896 A JP 2007150896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference value
signal
synchronization
terrestrial digital
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005344502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4634290B2 (ja
Inventor
Toshihisa Okino
寿久 興野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005344502A priority Critical patent/JP4634290B2/ja
Priority to US11/363,184 priority patent/US20070133996A1/en
Publication of JP2007150896A publication Critical patent/JP2007150896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634290B2 publication Critical patent/JP4634290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/69Optical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/02Arrangements for relaying broadcast information
    • H04H20/06Arrangements for relaying broadcast information among broadcast stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/18Arrangements for synchronising broadcast or distribution via plural systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/03WDM arrangements
    • H04J14/0305WDM arrangements in end terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0647Synchronisation among TDM nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J2203/00Aspects of optical multiplex systems other than those covered by H04J14/05 and H04J14/07
    • H04J2203/0001Provisions for broadband connections in integrated services digital network using frames of the Optical Transport Network [OTN] or using synchronous transfer mode [STM], e.g. SONET, SDH
    • H04J2203/0073Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04J2203/008Support of video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1605Fixed allocated frame structures
    • H04J3/1611Synchronous digital hierarchy [SDH] or SONET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】既存の汎用回線を利用して、地上波デジタル放送にかかる情報を伝送すること。
【解決手段】伝送装置500は、送信処理部520が、カプセリング映像データ、同期差分値情報、クロック差分値情報を作成し、作成した情報を波長多重化装置700に渡し、WDM通信方式によって情報を他の伝送装置に伝送する。波長多重化装置700は、WDM方式による信号を受信した場合に、受信した信号から、カプセリング映像データ、同期差分値情報、クロック差分値情報を抽出し、受信処理部530が、カプセリング映像データ、同期差分値情報、クロック差分値情報を基にして、放送TS信号、放送TS同期信号、同期クロックを再生する。
【選択図】 図11

Description

この発明は、WDM(Wave Division Multiplexing)による通信方式を利用して、地上波デジタル放送に係る情報である地上波デジタル情報を伝送する伝送装置に関するものである。
近年、テレビの高画質化・高機能化を推進するために、地上の電波塔(東京タワーなど)から地上波テレビ放送をデジタル化して各放送局に伝達する地上波デジタル放送のサービスが開始されている。
なお、この地上波デジタル放送に係る信号を電波塔から各放送局に伝達する方式として現在主流となっている信号伝達方式は無線による信号伝達方式である(例えば非特許文献1参照)。
しかし、近年では、地上波デジタル放送に限らず、様々な用途で無線が利用されているため、各無線の周波数がきっこうしており、地上波デジタル放送の信号伝達方式を有線によって行うことが強く望まれている。
池上智仁、外5名、「東京タワー 地上デジタルテレビジョン送信システム」、NEC技報Vol.57、No.4/2004、p49−54
しかしながら、地上波デジタル放送の信号伝達を有線によって行うには、各装置間のインターフェースにおいて高度な規格が多いため、地上波デジタル放送の信号伝達を有線によって行うことは大変困難であり、放送局レベルでの実用化の目処が立たなかった。
また、地上波デジタル放送の信号伝達を有線で実行すべく、地上波デジタル放送用の専用線を新たに作成し、各放送局間を結ぶことも考えられるが、新たに専用線を放送局間で結ぶことは多大なコストが必要となるため現実的ではない。
すなわち、地上波デジタル放送の有線による信号伝達を、既存の汎用回線を利用すると共に、放送局レベルで容易に実現可能とすることがきわめて重要な課題となっている。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、地上波デジタル放送の有線による信号伝達を、既存の汎用回線を利用すると共に、放送局レベルで容易に実現可能とする伝送装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明に係る伝送装置は、WDM(Wave Division Multiplexing)による通信方式を利用して、地上波デジタル放送に係る情報である地上波デジタル情報を伝送する伝送装置であって、自伝送装置内の基準信号と前記地上波デジタル情報の映像データに含まれる各映像画面の先頭位置と同期する同期信号との差分値である同期差分値を算出する同期信号差分値算出手段と、前記同期信号差分値算出手段が算出した同期差分値を、前記地上波デジタル情報と共に宛先に伝送する伝送手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項1の発明によれば、伝送装置は、自伝送装置内の基準信号と地上波デジタル情報の映像データに含まれる各映像画面の先頭位置と同期する同期信号との差分値である同期差分値を算出し、この同期差分値と地上波デジタル情報とをWDM通信方式を利用して宛先に伝送する。
また、請求項2の発明に係る伝送装置は、請求項1の発明において、前記地上波デジタル情報を伝送先で受信および再生する際に利用される同期クロックと前記基準信号との差分値であるクロック差分値を算出する同期クロック差分値算出手段を更に備え、前記伝送装置は、前記クロック差分値を前記同期差分値および地上波デジタル情報と共に宛先に伝送することを特徴とする。
この請求項2の発明によれば、伝送装置は、地上波デジタル情報を伝送先で受信および再生する際に利用される同期クロックと基準信号との差分値であるクロック差分値を更に算出し、同期差分値とクロック差分値と地上波デジタル情報とをWDM通信方式を利用して宛先に伝送する。
また、請求項3の発明に係る伝送装置は、請求項2の発明において、前記伝送手段は、前記同期差分値およびクロック差分値をOSC(Optical Supervisory Channel)信号に係るフォーマット形式に対応するようにマッピングし、マッピングした同期差分値およびクロック差分値を前記地上波デジタル情報と共に宛先に伝送することを特徴とする。
この請求項3の発明によれば、伝送装置は、同期差分値およびクロック差分値をOSC信号にかかるフォーマット形式に対応するようにマッピングし、マッピングした同期差分値およびクロック差分値を地上波デジタル情報と共に宛先に伝送する。
また、請求項4の発明に係る伝送装置は、請求項1、2または3の発明において、前記伝送手段は、前記地上波デジタル情報の映像データをカプセリングし、カプセリングした映像データを含む地上波デジタル情報をWDMの通信方式にかかる波長帯域に割り当てて、宛先に伝送することを特徴とする。
この請求項4の発明によれば、伝送装置は、地上波デジタル情報の映像データをカプセリングし、カプセリングした映像データを含む地上波デジタル情報をWDM通信方式にかかる波長帯域に割り当てて、宛先に伝送する。
また、請求項5の発明に係る伝送装置は、請求項4の発明において、前記地上波デジタル情報、同期差分値およびクロック差分値を含んだ信号を受信した場合に、受信した同期差分値、クロック差分値および前記基準信号を基にして、地上波デジタル情報の映像データを再生する映像再生手段を更に備えたことを特徴とする。
この請求項5の発明によれば、伝送装置は、地上波デジタル情報、同期差分値およびクロック差分値を含んだ信号を受信した場合に、受信した同期差分値、クロック差分値および基準信号を基にして、地上波デジタル情報の映像データを再生する。
請求項1の発明によれば、伝送装置は、自伝送装置内の基準信号と地上波デジタル情報の映像データに含まれる各映像画面の先頭位置と同期する同期信号との差分値である同期差分値を算出し、この同期差分値と地上波デジタル情報とをWDM通信方式を利用して宛先に伝送するので、地上波デジタル放送の情報を、既存の汎用回線を利用して各放送局に伝送することができる。
また、請求項2の発明によれば、伝送装置は、地上波デジタル情報を伝送先で受信および再生する際に利用される同期クロックと基準信号との差分値であるクロック差分値を更に算出し、同期差分値とクロック差分値と地上波デジタル情報とをWDM通信方式を利用して宛先に伝送するので、地上波デジタル放送にかかる画質を劣化させることなく、既存の汎用回線を利用して、各放送局に伝送することができる。
また、請求項3の発明によれば、伝送装置は、同期差分値およびクロック差分値をOSC信号にかかるフォーマット形式に対応するようにマッピングし、マッピングした同期差分値およびクロック差分値を地上波デジタル情報と共に宛先に伝送するので、地上波デジタル放送にかかる画質を劣化させることなく、既存の汎用回線を利用して、各放送局に伝送することができる。
また、請求項4の発明によれば、伝送装置は、地上波デジタル情報の映像データをカプセリングし、カプセリングした映像データを含む地上波デジタル情報をWDM通信方式にかかる波長帯域に割り当てて、宛先に伝送するので、地上波デジタル放送にかかる画質を劣化させることなく、既存の汎用回線を利用して、各放送局に伝送することができる。
また、請求項5の発明によれば、伝送装置は、地上波デジタル情報、同期差分値およびクロック差分値を含んだ信号を受信した場合に、受信した同期差分値、クロック差分値および基準信号を基にして、地上波デジタル情報の映像データを再生するので、地上波デジタル放送の情報を、既存の汎用回線を利用して受信し、再生することができる。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る伝送装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。
本実施例1に係る伝送装置は、SONET(Synchronous Optical NETwork)/SDH(Synchronous Digital Hierachy)の通信方式において利用される基準同期信号と、地上波デジタル放送に含まれる信号との差分値を算出し、該算出した差分値と地上波デジタル放送の信号とをフレーム(SONET/SDHフレームなど)に格納すると共に、該フレームを宛先の伝送装置に伝送する。
そして、フレームを受信した伝送装置は、フレームに格納された地上波デジタル放送の信号と差分値とを基にして、伝送元の地上波デジタル放送の信号と同等の信号を再生する。
図1は、本実施例1に係る伝送システムのシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、この伝送システムは、伝送装置100,200がADM(Add/Drop Multiplexer)300,400にそれぞれ接続され、ADM300,400がSDH同期網50を介して接続されている。
伝送装置100は、地上波デジタル放送に含まれる信号と基準同期信号との差分値を算出し、算出した差分値と地上波デジタル放送の信号とを伝送装置200に伝送する装置である。また、伝送装置200は、伝送装置100から各情報を受信した場合に、受信した差分値と地上波デジタル放送の信号とを基にして、伝送装置100が伝送装置200に伝送するために取得した地上波デジタル放送の信号と同等の信号を再生する。
ここで、地上波デジタル放送に含まれる信号には、放送TS(Transport Stream)信号と放送TS同期信号と同期クロックとが含まれる。放送TS信号は、地上波デジタル放送に係る映像データの信号であり、放送TS同期信号は、放送TS信号に含まれる各映像画面の開始ポイントと同期する信号であり、同期クロックは、地上波デジタル放送の信号を伝送先で受信および再生する際に利用される信号である。
ADM300は、伝送装置100から取得する各情報をフレームに格納し、該格納したフレームを、SDH同期網50を介してAMD400に送信する装置である。また、ADM300は、外部からフレームを取得した場合には、取得したフレームに含まれる情報を抽出し、抽出した情報を伝送装置100に渡す。なお、ADM300は、外部から受信する基準同期信号を伝送装置100に渡す。
次に、図1に示した伝送装置100およびADM300の構成について説明する。なお、伝送装置200、ADM400の構成は、伝送装置100、ADM300の構成と同様であるため説明を省略する。
図2は、伝送装置100およびADM300の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、伝送装置100は、PLL(Phase Locked Loop)110と、8K(Hz)フレーム同期信号生成部120と、送信処理部130と、受信処理部140とを有し、ADM300はVC3(Virtual Concatenation 3)マッピング処理部310と、E/O(Electrical/Optical)処理部320と、O/E(Optical/Electrical)処理部330と、VC3デマッピング処理部340とを有する。
PLL110は、入力信号の周波数と出力信号の周波数とを一致させる装置である。すなわち、PLL110は、ADM300から入力される基準同期信号の周波数を変化させることなく、8Kフレーム同期信号生成部120に渡す。
8Kフレーム同期信号生成部120は、PLL110から取得する基準同期信号を基にして、周波数8KHzの基準同期信号(以下、8K同期信号)を生成し、生成した8K同期信号を送信処理部130および受信処理部140に渡す処理部である。
図3は、送信処理部130の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この送信処理部130は、映像パケット抽出部131と、GFP(generic framing Procedure)カプセリング部132と、同期信号差分抽出部133と、同期信号数値化部134と、同期クロック差分抽出部135と、同期クロック数値化部136とを有する。
映像パケット抽出部131は、放送TS信号に含まれる映像パケットを抽出し、抽出した映像パケットをGFPカプセリング部132に渡す処理部であり、GFPカプセリング部は、映像パケット抽出部131から取得した映像パケットをGFPカプセリング方式に基づいたカプセリングを行い、該カプセリングした映像パケット(以下、カプセリング映像データ)をADM300に渡す処理部である。
同期信号差分抽出部133は、放送TS同期信号および8K同期信号を取得し、各信号の差分を抽出し、該抽出した差分の情報を同期信号数値化部134に渡す処理部であり、同期信号数値化部134は、同期信号差分抽出部133から取得した差分の情報を数値化し、数値化した差分の情報(以下、同期差分値情報)をADM300に渡す処理部である。
図4は、放送TS同期信号および8K同期信号の差分抽出を説明するための説明図である。同図に示すように、125μ(sec)周期の8K同期信号の立ち上がりにおいて所定の高周波クロックによるカウンタ回路(図示しない)のカウントを開始し、放送TS同期信号の立ち上がりまでカウンタを動作させ、放送TS同期信号の立ち上がりが来たらカウンタを停止し、カウントした値を、同期差分値情報とする。なお、8K同期信号の125μ周期間に放送TS同期信号の立ち上がりが発生しない場合には、同期差分値情報がないことを放送TS同期信号差分有無情報として転送する。このことは、たとえばカウンタ動作中に次の8K同期信号の立ち上がりを検出する方法や、カウンタ動作中に次の8K同期信号の立ち上がりを検出し、再カウントのためにカウンタがリセットされたことを検出する方法等により認識することができる。
図3の説明に戻ると、同期クロック差分抽出部135は、同期クロックおよび8K同期信号を取得し、各信号の差分を抽出し、該抽出した差分の情報を同期クロック数値化部136に渡す処理部であり、同期クロック数値化部136は、同期クロック差分抽出部135から取得した差分の情報を数値化し、数値化した差分の情報(以下、クロック差分値情報)をADM300に渡す処理部である。
図5は、同期クロック信号および8K同期信号の差分抽出を説明するための説明図である。同図に示すように、125μ周期の8K同期信号の立ち上がりにおいて所定の高周波クロックによるカウンタ回路のカウントを開始し、最初の同期クロック信号の立ち上がりまでカウンタを動作させ、同期クロック信号の立ち上がりが来たらカウンタを停止し、カウントした値を、クロック差分値情報とする。なお、8K同期信号の125μ周期間に同期クロック信号の立ち上がりが発生しない場合には、クロック差分値情報がないことを同期クロック差分信号有無情報として転送する。このことは、例えばカウンタ動作中に次の8K同期信号の立ち上がりを検出する方法や、カウンタ動作中に次の8K同期信号の立ち上がりを検出し、再カウントのためにカウンタがリセットされたことを検出する方法等により認識することができる。
図2の説明に戻ると、VC3マッピング処理部310は、送信処理部130からカプセリング映像データ、同期差分値情報およびクロック差分値情報を取得し、取得した各情報をフレームにマッピングする処理部である。なお、フレームにマッピングする方法にはGFPを用いる。
図6は、VC3マッピング処理部310がマッピングを行うフレームのデータ構造の一例を示す図である。同図に示すように、このフレームは、SOH(Section Overhead)、POH(Path Overhead)、VC3#1、VC3#2およびVC3#3を有する。また、VC3#1、VC3#2およびVC3#3は、放送TS同期信号差分有無/差分値マッピング領域、同期クロック差分信号有無/差分値マッピング領域、放送TSパケットマッピング領域をそれぞれ有する。
ここに、SOHは、伝送路切り替え情報などの保守運用上必要な情報を格納する領域であり、POHは、単位区間ごとの運用管理情報を格納する領域である。放送TS周期信号差分有無/差分値マッピング領域は、同期差分値情報を格納する領域である(放送TS周期信号差分有無/差分値マッピング領域は16ビットの領域が確保されており、カウンタ値を2進数符号のまま挿入する)。なお、この放送TS周期信号差分有無/差分値マッピング領域は、同期差分値情報がない場合には、放送TS同期信号と8K同期信号との差分がない旨の情報を格納する。
同期クロック差分信号有無/差分値マッピング領域は、クロック差分値情報を格納する領域である(同期クロック差分信号有無/差分値マッピング領域は16ビットの領域が確保されており、カウンタ値を2進数符号のまま挿入する)。なお、この同期クロック差分信号有無/差分値マッピング領域は、クロック差分値情報がない場合には、同期クロックと8K同期信号との差分がない旨の情報を格納する。放送TSパケットマッピング領域は、カプセリング映像データを格納する領域である。
図2の説明に戻ると、E/O処理部320は、VC3マッピング処理部310から取得した電気信号によるフレームを、光信号に変換し、該変換した光信号を、SDH同期網50を介して、ADM400に送信する処理部である。
O/E処理部320は、SDH同期網50から光信号によるフレームを受信した場合に、受信したフレームを電気信号によるフレームに変換し、変換したフレームをVC3デマッピング処理部340に渡す処理部である。また、O/E処理部320は、基準同期信号を受信した場合には、受信した基準同期信号をPLL110に渡す。
VC3デマッピング処理部340は、O/E処理部320からフレームを取得し、該取得したフレームから、カプセリング映像データ、同期差分値情報およびクロック差分値情報を抽出すると共に、抽出した各情報を受信処理部140に渡す処理部である。
図7は、受信処理部140の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この受信処理部140は、放送TS抽出部141と、メモリ142と、同期差分値抽出部143と、TS同期信号再生部144と、リード制御部145と、クロック差分値抽出部146と、同期クロック再生部147と、PLL148を有する。
放送TS抽出部141は、ADM300からカプセリング映像データを取得し、取得したカプセリング映像データから映像パケットを抽出すると共に、映像パケットをメモリ142に記憶させる処理部である。ここで、メモリ142は、映像パケットを記憶する記憶部である。
同期差分値抽出部140は、ADM300から同期差分値情報を取得し、取得した同期差分値情報から同期差分値を抽出すると共に、抽出した同期差分値をTS同期信号再生部144に渡す処理部である。
TS同期信号再生部144は、同期差分値抽出部143から同期差分値、8Kフレーム同期信号生成部120から8K同期信号をそれぞれ取得し、取得した各情報を基にして、送信元と同等の放送TS同期信号を再生する処理部である。
図8は、放送TS同期信号の再生を説明するための説明図である。同図に示すように、8K同期信号が立ち上がった時点からカウンタを回し、カウンタ値が同期差分値と等しくなった時点を放送TS同期信号の立ち上がりポイントとする。このような処理を繰り返し行うことによって、TS同期信号再生部144は、放送TS同期信号を再生する。TS同期信号再生部144は、再生した放送TS同期信号をリード制御部145およびホストコンピュータ(図示しない)に渡す。
図7の説明に戻ると、リード制御部145は、メモリ142に記憶された映像パケットをホストコンピュータに渡す処理部である。なお、リード制御部145は、複数の映像パケットから構成される各映像画面の先頭の映像パケットと、TS同期信号再生部144から渡される放送TS同期信号とが同期するように、ホストコンピュータに対する映像パケットの流れを制御する。
クロック差分値抽出部146は、ADM300からクロック差分値情報を取得し、取得したクロック差分値情報からクロック差分値を抽出すると共に、抽出したクロック差分値を同期クロック再生部147に渡す処理部である。
同期クロック再生部147は、クロック差分値抽出部146からクロック差分値、8Kフレーム同期信号生成部120から8K同期信号をそれぞれ取得し、取得した各情報を基にして送信元と同等の同期クロックを再生する処理部である。
図9は、同期クロックの再生を説明するための説明図である。同図に示すように、8K同期信号が立ち上がった時点からカウンタを回し、カウンタ値がクロック差分値と等しくなった時点を同期クロックの立ち上がりポイントとする。このような処理を繰り返すことによって、同期クロック再生部147は、同期クロックを再生する。同期クロック再生部147は、再生した同期クロックを、PLL148を介してポストコンピュータに送信する。PLL148は、図2に示したPLL110と同様であるため説明を省略する。
上述してきたように、本実施例1に係る伝送装置100は、GFPカプセリング部132がカプセリング映像データ、同期信号数値化部134が同期差分値情報、同期クロック数値化部136がクロック差分値情報をそれぞれ作成し、ADM300を介して伝送装置200に伝送する。
また、伝送装置100は、フレームを受信した際に、放送TS抽出部141が放送TS信号を抽出し、TS同期信号再生部144が放送TS同期信号、同期クロック再生部147が同期クロックを再生するので、地上波デジタル放送の有線による信号伝達を、既存の汎用回線を利用して、放送局レベルで容易に実現することができる。
なお、本実施例1では、伝送装置100と、ADM300とをわけたが、この伝送装置100に、ADM300を含ませてもよい。すなわち、伝送装置100とADM300とをあわせて伝送装置としてもよい。
つぎに、本実施例2にかかる伝送装置の特徴について説明する。本実施例2にかかる伝送装置は、自装置内の基準同期信号と地上波デジタル放送にかかる信号との差分値を算出し、算出した差分値と地上波デジタル放送の信号を、WDM(Wave Division Multiplexing)による通信方式を利用して宛先に伝送する。
そして、WDMによる通信方式によって、他装置から差分値と地上波デジタル放送の信号を受信した伝送装置は、差分値と地上波デジタル放送の信号とを基にして、伝送元の地上波デジタル放送の信号と等しい信号を再生する。
このように、本実施例2にかかる伝送装置は、WDMによる通信方式を利用して、差分値および地上波デジタル放送の信号を伝送すると共に、他装置から差分値及び地上波デジタル放送の信号を受信した場合に、伝送元の地上波デジタル放送の信号と等しい地上波デジタル放送の信号を再生するので、地上波デジタル放送の有線による信号伝達を、既存の汎用回線を利用して、放送局レベルで容易に実現することができる。
続いて、本実施例2にかかる伝送システムのシステム構成について説明する。図10は、本実施例2にかかる伝送システムのシステム構成を示すブロック図である。同図に示すように、この伝送システムは、伝送装置500,600が、波長多重化装置700,800にそれぞれ接続され、波長多重化装置700,800がWDMネットワーク60を介して接続されている。
伝送装置500は、地上波デジタル放送にかかる信号(放送TS信号、放送TS同期信号、同期クロック)のうち、放送TS同期信号および同期クロックと基準同期信号との差分値を算出し、算出した差分値と地上波デジタル放送の信号とを波長多重化装置700,800を介して、伝送装置600に伝送する装置である。また、伝送装置600は、伝送装置500から信号を受信した場合に、受信した信号に含まれる差分値と地上波デジタル放送の信号とを基にして、伝送装置500が伝送装置600に伝送するために取得した地上波デジタル放送の信号と等しい信号を再生する。
波長多重化装置700は、伝送装置500から差分値と地上波デジタル放送の信号を取得し、地上波デジタル放送の信号にかかる放送TS信号と、放送TS同期信号および同期クロックの差分値とをWDMにかかる波長によって多重化し、波長多重化装置800に伝送する装置である。伝送装置800は、伝送装置700から取得した信号から、放送TS信号と、放送TS同期信号および同期クロックの差分値とを抽出し、抽出した情報を伝送装置600に渡す装置である。
つぎに、図10に示した伝送装置500および波長多重化装置700の構成について説明する。図11は、図10に示した伝送装置および波長多重化装置の構成を示す機能ブロック図である。なお、伝送装置600、波長多重化装置800の構成は、伝送装置500、波長多重化装置700の構成と同様であるため説明を省略する。
図11に示すように、伝送装置500は、基準同期信号生成部510、送信処理部520、受信処理部530を有し、波長多重化装置700は、信号マッピング部710、E/O変換部720、WDM多重部730、WDM分離部740、O/E変換部750、信号デマッピング部760を有する。
基準同期信号生成部510は、伝送装置500内で基準となる同期信号、すなわち基準同期信号を生成する処理部である。具体的に、基準同期信号生成部510は、WDMネットワーク60からWDM信号を受信し、受信したWDM信号から基準タイミングを抽出すると共に、外部から基準タイミングを取得する。
そして、基準同期信号生成部510は、WDM信号の基準タイミング、外部から取得した基準タイミングおよび伝送装置500内の自己基準タイミングから最適な基準タイミングを選択し、選択した基準タイミングを用いて基準同期信号を生成する。基準同期信号生成部510は、生成した基準同期信号を送信処理部520および受信処理部530に渡す。
送信処理部520は、放送TS信号、放送TS同期信号、同期クロックを取得して、カプセリング処理および差分値の算出を行い、カプセリングした映像データおよび差分値の情報を信号マッピング部710に渡す処理部である。図12は、送信処理部の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この送信処理部520は、カプセリング処理部520aおよび差分値検出処理部520bを有する。
カプセリング処理部520aは、放送TS信号から映像データを抽出し、抽出した映像データに対してカプセリング(例えば、GFPカプセリング方式に基づいたカプセリング)を行い、カプセリングを行った映像データ(カプセリング映像データ)を信号マッピング部710に渡す処理部である。
差分値検出処理部520bは、放送TS同期信号、同期クロックおよび基準同期信号を取得し、放送TS同期信号と基準同期信号との差分値(同期差分値情報)、同期クロックと基準同期信号との差分値(クロック差分値情報)を算出する処理部である。なお、同期差分値情報およびクロック差分値情報を算出する方法は、実施例1で示した方法と同様であるため説明を省略する。差分値検出処理部520は、差分値を算出した後、同期差分値情報およびクロック差分値情報を信号マッピング部710に渡す。
信号マッピング部710は、送信処理部520からカプセリング映像データ、同期差分値情報、クロック差分値情報を取得し、取得した情報を所定のフォーマットにマッピングする処理部である。図13は、信号マッピング部の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この信号マッピング部710は、波長変換処理部710aおよびOSC多重処理部710bを有する。
波長変換処理部710aは、放送TS信号にかかるカプセリング映像データを取得し、取得したカプセリング映像データを、WDM通信方式で利用する通信フォーマットにマッピングすると共に、マッピングした情報をWDM通信方式で規定された波長に変換する処理部である。波長変換処理部710aは、波長変換を行ったカプセリング映像データ(以下、WDM映像データと表記する)をE/O変換部720に渡す。
OSC多重処理部710bは、送信処理部520から同期差分値情報、クロック差分値情報を取得し、取得した情報をOSC(Optical Supervisory Channel)信号に係るフォーマット形式に対応するようにマッピング(フォーマットにより決められたバイト位置に多重を行う)し、マッピングした情報(以下、制御信号と表記する)をE/O変換部720に渡す。図14は、制御信号のデータ構造の一例を示す図である。
図14に示すように、この制御信号は、フレーム同期パターン、WaveLength 0 Diff_data、WaveLength 1 Diff_data、WaveLength 2 Diff_data、・・・、WaveLength n-1 Diff_data、CRC(Cyclic Redundancy Check)を有する。また、WaveLength 0 Diff_dataは、クロック差分値有効/無効フラグ、クロック差分値情報、同期差分値有効/無効フラグ、同期差分値情報を有する。ここで、クロック差分値有効/無効フラグは、クロック差分値情報が有効か否かを示し、同期差分値有効/無効フラグは、同期差分値情報が有効か否かを示す。
なお、図14では省略するが、WaveLength 1 Diff_data、WaveLength 2 Diff_data、・・・、WaveLength n-1 Diff_dataは、WaveLength 0 Diff_dataと同様に、クロック差分値有効/無効フラグ、クロック差分値情報、同期差分値有効/無効フラグ、同期差分値情報を有する。
図11の説明にもどると、E/O変換部720は、信号マッピング部710からWDM映像データと制御信号とを取得し、取得した電気信号によるWDM映像データおよび制御信号を光信号に変換する処理部である。E/O変換部720は、光信号に変換したWDM映像データと制御信号とをWDM多重部730に渡す。
WDM多重部730は、E/O変換部720から光信号によるWDM映像データおよび制御信号を取得し、取得したWDM映像データと制御信号とを光合波する処理部である。WDM多重部730は、WDMネットワーク60を介して、光合波した信号を波長多重化装置800に伝送する。
WDM分離部740は、WDMネットワークから光合波されたWDM映像データおよび制御信号を受信した場合に、光合波されたWDM映像データおよび制御信号を分離させる処理部である。WDM分離部740は、分離させたWDM映像データおよび制御信号をO/E変換部750に渡す。
O/E変換部750は、WDM分離部740から光信号によるWDM映像データおよび制御信号を取得し、取得した光信号によるWDM映像データおよび制御信号を電気信号によるWDM映像データおよび制御信号に変換する処理部である。O/E変換部750は、電気信号に変換したWDM映像データおよび制御信号を信号デマッピング部760に渡す。また、O/E変換部750は、WDM分離部740を介して、WDM信号の基準タイミングを取得し、取得した基準タイミングを基準同期信号生成部510に渡す。
信号デマッピング部760は、O/E変換部750からWDM映像データおよび制御信号を取得し、取得した情報からカップリング映像データ、同期差分値情報およびクロック差分値情報を抽出する処理部である。図15は、信号デマッピング部の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この信号デマッピング部760は、OSC終端部760aおよびカプセリングデータ抽出部760bを有する。
OSC終端部760aは、制御信号を取得し、取得した制御信号から同期差分値情報およびクロック差分値情報を抽出し、抽出した同期差分値情報およびクロック差分値情報を受信処理部530に渡す処理部である。
カプセリングデータ抽出部760bは、WDM映像データを取得し、WDM通信で規定された通信フォーマットよりデマッピングを行ってカプセリング映像データを抽出し、抽出したカプセリング映像データを受信処理部530に渡す処理部である。
受信処理部530は、カプセリング映像データ、同期差分値情報、クロック差分値情報、基準同期信号を取得し、放送TS信号、放送TS同期信号、同期クロックを再生する処理部である。図16は、受信処理部の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この受信処理部530は、差分値再生処理部530aおよびデカプセリング処理部530を有する。
差分値再生処理部530aは、基準同期信号、同期差分値情報、クロック差分値情報を取得し、基準同期信号と同期差分値情報とを基にして放送TS同期信号を再生し、基準同期信号とクロック差分値情報とを基にして同期クロックを再生する処理部である。なお、放送TS同期信号および同期クロック再生に関する詳しい説明は、上述した実施例1と同様であるため説明を省略する。
デカプセリング処理部530bは、カプセリング映像データを取得し、取得したカプセリング映像データに含まれる映像データを抽出する処理部である。そして、デカプセリング処理部530bは、抽出した映像データをカプセリング処理部530b内のバッファに一旦記録させると共に、映像データを放送TS信号に変換し、差分値再生処理部530aから再生される放送TS同期信号および同期クロックとの位相を調整して、放送TS信号を再生する。
上述してきたように、本実施例2にかかる伝送装置500は、カプセリング処理部520aが、カプセリング映像データ、差分値検出処理部520bが同期差分値情報、クロック差分値情報を作成し、作成した情報を波長多重化装置700に渡し、WDM通信方式によって情報を伝送装置600に伝送する。
また、波長多重化装置700は、WDM方式による信号を受信した場合に、受信した信号から、カプセリング映像データ、同期差分値情報、クロック差分値情報を抽出し、受信処理部が、カプセリング映像データ、同期差分値情報、クロック差分値情報を基にして、放送TS信号、放送TS同期信号、同期クロックを再生するので、地上波デジタル放送の有線による信号伝達を、既存のWDMネットワークを利用して、放送局レベルで容易に実現することができる。
なお、本実施例2では、伝送装置500と、波長多重化装置700とをわけたが、この伝送装置500に、波長多重化装置700を含ませてもよい。すなわち、伝送装置500と波長多重化装置700とをあわせて伝送装置としてもよい。
(付記1)WDM(Wave Division Multiplexing)による通信方式を利用して、地上波デジタル放送に係る情報である地上波デジタル情報を伝送する伝送装置であって、
自伝送装置内の基準信号と前記地上波デジタル情報の映像データに含まれる各映像画面の先頭位置と同期する同期信号との差分値である同期差分値を算出する同期信号差分値算出手段と、
前記同期信号差分値算出手段が算出した同期差分値を、前記地上波デジタル情報と共に宛先に伝送する伝送手段と、
を備えたことを特徴とする伝送装置。
(付記2)前記地上波デジタル情報を伝送先で受信および再生する際に利用される同期クロックと前記基準信号との差分値であるクロック差分値を算出する同期クロック差分値算出手段を更に備え、前記伝送装置は、前記クロック差分値を前記同期差分値および地上波デジタル情報と共に宛先に伝送することを特徴とする付記1に記載の伝送装置。
(付記3)前記伝送手段は、前記同期差分値およびクロック差分値をOSC(Optical Supervisory Channel)信号に係るフォーマット形式に対応するようにマッピングし、マッピングした同期差分値およびクロック差分値を前記地上波デジタル情報と共に宛先に伝送することを特徴とする付記2に記載の伝送装置。
(付記4)前記伝送手段は、前記地上波デジタル情報の映像データをカプセリングし、カプセリングした映像データを含む地上波デジタル情報をWDMの通信方式にかかる波長帯域に割り当てて、宛先に伝送することを特徴とする付記1、2または3に記載の伝送装置。
(付記5)前記地上波デジタル情報、同期差分値およびクロック差分値を含んだ信号を受信した場合に、受信した同期差分値、クロック差分値および前記基準信号を基にして、地上波デジタル情報の映像データを再生する映像再生手段を更に備えたことを特徴とする付記4に記載の伝送装置。
(付記6)前記映像再生手段は、前記カプセリングされた映像データを抽出する抽出手段と、前記同期差分値と基準信号とを基にして伝送元の同期信号と等しい同期信号を生成する同期信号生成手段と、前記クロック差分値と基準信号とを基にして伝送元の同期クロックと等しい同期クロックを生成する同期クロック生成手段とを更に備えたことを特徴とする付記5に記載の伝送装置。
(付記7)前記伝送手段は、前記地上波デジタル情報、同期差分値およびクロック差分値をWDMの通信方式にかかる波長帯域に割り当てて宛先に伝送することを特徴とする付記2に記載の伝送装置。
(付記8)WDMの通信方式によって前記地上波デジタル情報、同期差分値およびクロック差分値を取得した場合に、WDMの通信方式にかかる波長帯域に割り当てられた前記地上波デジタル情報、同期差分値およびクロック差分値を抽出する情報抽出手段と、前記情報抽出手段によって抽出された同期差分値、クロック差分値および前記基準信号を基にして、伝送元と等しい同期差分値およびクロック差分値を生成し、生成した同期差分値およびクロック差分値を基にして、前記地上波デジタル情報の映像データを再生する受信処理手段を更に備えたことを特徴とする付記7に記載の伝送装置。
以上のように、本発明にかかる伝送装置は、汎用の通信回線を利用して地上波デジタル放送にかかる信号をあて先に精度よく伝送する必要のある伝送システムなどに対して有用である。
本実施例1に係る伝送システムのシステム構成を示すブロック図である。 伝送装置およびADMの構成を示す機能ブロック図である。 送信処理部の構成を示す機能ブロック図である。 放送TS同期信号および8K同期信号の差分抽出を説明するための説明図である。 同期クロック信号および8K同期信号の差分抽出を説明するための説明図である。 VC3マッピング処理部がマッピングを行うフレームのデータ構造の一例を示す図である。 受信処理部の構成を示す機能ブロック図である。 放送TS同期信号の再生を説明するための説明図である。 同期クロックの再生を説明するための説明図である。 本実施例2にかかる伝送システムのシステム構成を示すブロック図である。 図10に示した伝送装置および波長多重化装置の構成を示す機能ブロック図である。 送信処理部の構成を示す機能ブロック図である。 信号マッピング部の構成を示す機能ブロック図である。 制御信号のデータ構造の一例を示す図である。 信号デマッピング部の構成を示す機能ブロック図である。 受信処理部の構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
50 SDH同期網
60 WDMネットワーク
100,200 伝送装置
300,400 ADM
110,148 PLL
120 8Kフレーム同期信号生成部
130 送信処理部
131 映像パケット抽出部
132 GFPカプセリング部
133 同期信号差分抽出部
134 同期信号数値化部
135 同期クロック差分抽出部
136 同期クロック数値化部
140 受信処理部
141 放送TS抽出部
142 メモリ
143 同期差分値抽出部
144 TS同期信号再生部
145 リード制御部
146 クロック差分値抽出部
147 同期クロック再生部
310 VC3マッピング処理部
320 E/O処理部
330 O/E処理部
340 VCデマッピング処理部

Claims (5)

  1. WDM(Wave Division Multiplexing)による通信方式を利用して、地上波デジタル放送に係る情報である地上波デジタル情報を伝送する伝送装置であって、
    自伝送装置内の基準信号と前記地上波デジタル情報の映像データに含まれる各映像画面の先頭位置と同期する同期信号との差分値である同期差分値を算出する同期信号差分値算出手段と、
    前記同期信号差分値算出手段が算出した同期差分値を、前記地上波デジタル情報と共に宛先に伝送する伝送手段と、
    を備えたことを特徴とする伝送装置。
  2. 前記地上波デジタル情報を伝送先で受信および再生する際に利用される同期クロックと前記基準信号との差分値であるクロック差分値を算出する同期クロック差分値算出手段を更に備え、前記伝送装置は、前記クロック差分値を前記同期差分値および地上波デジタル情報と共に宛先に伝送することを特徴とする請求項1に記載の伝送装置。
  3. 前記伝送手段は、前記同期差分値およびクロック差分値をOSC(Optical Supervisory Channel)信号に係るフォーマット形式に対応するようにマッピングし、マッピングした同期差分値およびクロック差分値を前記地上波デジタル情報と共に宛先に伝送することを特徴とする請求項2に記載の伝送装置。
  4. 前記伝送手段は、前記地上波デジタル情報の映像データをカプセリングし、カプセリングした映像データを含む地上波デジタル情報をWDMの通信方式にかかる波長帯域に割り当てて、宛先に伝送することを特徴とする請求項1、2または3に記載の伝送装置。
  5. 前記地上波デジタル情報、同期差分値およびクロック差分値を含んだ信号を受信した場合に、受信した同期差分値、クロック差分値および前記基準信号を基にして、地上波デジタル情報の映像データを再生する映像再生手段を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の伝送装置。
JP2005344502A 2005-11-29 2005-11-29 伝送装置 Expired - Fee Related JP4634290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344502A JP4634290B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 伝送装置
US11/363,184 US20070133996A1 (en) 2005-11-29 2006-02-28 Transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344502A JP4634290B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150896A true JP2007150896A (ja) 2007-06-14
JP4634290B2 JP4634290B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=38139507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344502A Expired - Fee Related JP4634290B2 (ja) 2005-11-29 2005-11-29 伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070133996A1 (ja)
JP (1) JP4634290B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101232340B (zh) * 2007-01-23 2012-10-03 华为技术有限公司 通信系统、方法、发送装置以及接收装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11234323A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Fujitsu Ltd 光監視伝送信号の制御装置
JP2000174819A (ja) * 1998-10-02 2000-06-23 Sony United Kingdom Ltd 信号フォ―マット、エンコ―ダ、デコ―ダ及び信号送信装置
US6111878A (en) * 1997-11-04 2000-08-29 Alcatel Low jitter timing recovery technique and device for asynchronous transfer mode (ATM) constant bit rate (CBR) payloads
JP2003046965A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Sony Corp データ伝送方法及び装置
JP2003283452A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd 時分割多重装置及び時分割分離装置並びに時分割多重波長変換装置及び時分割分離波長変換装置
JP2003319475A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Oputei Japan Corporation:Kk 遠隔制御送受信装置
JP2004505500A (ja) * 2000-07-26 2004-02-19 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 非同期デジタルホームネットワークにおけるマルチメディアジッタの除去
JP2004064574A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nec Corp パケット通信装置及びそれに用いるネットワーク拡張方法並びにそのプログラム
JP2004282749A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Samsung Electronics Co Ltd 放送/通信融合可能な波長分割多重化方式の受動型光加入者ネットワーク
JP2005051782A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 通信/放送融合ftthでの加入者整合装置及びその提供方法
JP2005110247A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 時分割多重化を利用した放送通信融合のためのイーサネット(登録商標)受動型光加入者網
JP2005210688A (ja) * 2003-12-20 2005-08-04 Alcatel 受動光ネットワーク用デジタルビデオオーバーレイ
JP2007522703A (ja) * 2004-01-15 2007-08-09 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 光通信のための方法、装置及びシステム
JP2007524263A (ja) * 2003-12-23 2007-08-23 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 電気通信ネットワークにおけるトラヒック予測に基づいた交換回線の自動設定システム及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356567B2 (en) * 1997-09-26 2002-03-12 International Business Machines Corporation Embedded clock recovery and difference filtering for an MPEG-2 compliant transport stream
JPH11261958A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Sony Corp 映像編集装置及び映像編集方法
JP2000115263A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送復調装置
KR100547889B1 (ko) * 2003-08-25 2006-01-31 삼성전자주식회사 Mpeg-2 전송을 위한 널 패킷 필터링 장치
EP1615423A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-11 Barco NV A method and a system for calibrating an analogue video interface
KR100640475B1 (ko) * 2004-07-22 2006-10-30 삼성전자주식회사 방송 통신 융합 시스템에 사용되는 통신 방송 다중화기 및역다중화기

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111878A (en) * 1997-11-04 2000-08-29 Alcatel Low jitter timing recovery technique and device for asynchronous transfer mode (ATM) constant bit rate (CBR) payloads
JPH11234323A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Fujitsu Ltd 光監視伝送信号の制御装置
JP2000174819A (ja) * 1998-10-02 2000-06-23 Sony United Kingdom Ltd 信号フォ―マット、エンコ―ダ、デコ―ダ及び信号送信装置
JP2004505500A (ja) * 2000-07-26 2004-02-19 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 非同期デジタルホームネットワークにおけるマルチメディアジッタの除去
JP2003046965A (ja) * 2001-05-23 2003-02-14 Sony Corp データ伝送方法及び装置
JP2003283452A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Fujitsu Ltd 時分割多重装置及び時分割分離装置並びに時分割多重波長変換装置及び時分割分離波長変換装置
JP2003319475A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Oputei Japan Corporation:Kk 遠隔制御送受信装置
JP2004064574A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nec Corp パケット通信装置及びそれに用いるネットワーク拡張方法並びにそのプログラム
JP2004282749A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Samsung Electronics Co Ltd 放送/通信融合可能な波長分割多重化方式の受動型光加入者ネットワーク
JP2005051782A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 通信/放送融合ftthでの加入者整合装置及びその提供方法
JP2005110247A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Samsung Electronics Co Ltd 時分割多重化を利用した放送通信融合のためのイーサネット(登録商標)受動型光加入者網
JP2005210688A (ja) * 2003-12-20 2005-08-04 Alcatel 受動光ネットワーク用デジタルビデオオーバーレイ
JP2007524263A (ja) * 2003-12-23 2007-08-23 テレコム・イタリア・エッセ・ピー・アー 電気通信ネットワークにおけるトラヒック予測に基づいた交換回線の自動設定システム及び方法
JP2007522703A (ja) * 2004-01-15 2007-08-09 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 光通信のための方法、装置及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4634290B2 (ja) 2011-02-16
US20070133996A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778591B2 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置及び受信方法
JP5399984B2 (ja) 送信装置、サーバ装置、および受信装置
JP2006042340A (ja) データ伝送同期化スキーム
JP3947417B2 (ja) 波長分割多重システム
JP2009246668A (ja) クロック再生装置及び再生方法並びに伝送装置及び中継通信システム
KR100871218B1 (ko) 이동통신 시스템에서 기지국의 주 장치와 원거리 장치간데이터 송/수신 장치
JP5051665B2 (ja) Geponシステム、局側装置及び端末側装置
JP5382217B2 (ja) 通信システム、フレーム同期検出装置およびフレーム同期検出方法
JP4634290B2 (ja) 伝送装置
KR20080048765A (ko) 멀티-프로그램 다중화/역다중화 장치 및 방법
KR20040018523A (ko) 방송 시스템 및 장치, 동기 정보 치환 장치 및 방법,프로그램, 및 그 프로그램을 기록하는 기록 매체
JP4571518B2 (ja) 伝送装置
JP2005151462A (ja) ストリームデータ送信機、ストリームデータ送信方法、ストリームデータ受信機及びストリームデータ受信方法並びにストリームデータ通信システム及びストリームデータ送受信方法。
JP5237683B2 (ja) 映像信号の送信装置、受信装置及び映像伝送装置
JP2000059325A (ja) 遅延時間測定装置
CN102111231B (zh) Stm-n网络中时钟频率同步的方法、设备和系统
JP2012239123A (ja) 映像データ送信装置及び受信装置
JP2502712B2 (ja) デ―タ伝送装置
JP2585317B2 (ja) 時刻情報伝送方法とその受信装置
JP2000333168A (ja) データ伝送方法及びデータ伝送装置
JPH0530049A (ja) 映像分配方式
JP3429325B2 (ja) データ送受信装置のチャネル間同期装置
JP5642497B2 (ja) デジタルデータ送信装置、受信装置及びプログラム
JP2605435B2 (ja) Pcm伝送装置とpcm受信装置およびディジタル・オーディオ・インターフェース・フォーマット・データ伝送装置とディジタル・オーディオ・インターフェース・フォーマット・データ受信装置
JPH08204677A (ja) 光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees