JP2007150312A - 半導体発光デバイスおよび半導体発光デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体発光デバイスおよび半導体発光デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150312A
JP2007150312A JP2006316243A JP2006316243A JP2007150312A JP 2007150312 A JP2007150312 A JP 2007150312A JP 2006316243 A JP2006316243 A JP 2006316243A JP 2006316243 A JP2006316243 A JP 2006316243A JP 2007150312 A JP2007150312 A JP 2007150312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
emitting device
semiconductor light
barrier layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006316243A
Other languages
English (en)
Inventor
Stewart Edward Hooper
エドワード フーパー スチュワ−ト
Valerie Bousquet
ブーズケット ヴァレリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2007150312A publication Critical patent/JP2007150312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32341Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Abstract

【課題】光出力パワーを増大させることができる半導体発光デバイスおよび半導体発光デバイスの製造方法を提供することにある。
【解決手段】窒化物材料系で製造される半導体発光デバイスは、複数の量子井戸層(12・14・16)を含む発光のための活性領域(7)を備え、上記複数の量子井戸層(12・14・16)は、隣接する量子井戸層が、バリア層(13・15)を介して離間するように設けられており、上記各バリア層(13・15)が、上記各量子井戸層(12・14・16)の少なくとも13倍の厚さに形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体発光デバイスに関し、特に、窒化物材料系、例えば(Al,Ga,In)N材料系などで製造される半導体発光デバイスに関する。本発明は、また、半導体発光デバイスの製造方法に関し、より詳細には、例えば(Al,Ga,In)N材料系等のような窒化物材料系による半導体発光デバイスの製造方法に関する。本発明は、発光ダイオード(以下、適宜「LED」と略記する)やレーザーダイオード(以下、適宜「LD」と略記する)等に、あるいは、発光ダイオード(LED)やレーザーダイオード(LD)等のような半導体発光デバイスの製造に、適用できる。
(Al,Ga,In)N材料系は、一般式AlGaIn1−x−yN(0≦x≦1かつ0≦y≦1)で表される材料を含んでいる。本出願においては、(Al,Ga,In)N材料系のうち、アルミニウム、ガリウム、およびインジウムのモル分率が0でないものをAlGaInN、アルミニウムのモル分率が0であり、ガリウムおよびインジウムのモル分率が0でないものをInGaN、インジウムのモル分率が0であり、ガリウムおよびアルミニウムのモル分率が0でないものをAlGaN、…などと記す。(Al,Ga,In)N材料系で製造されるデバイスは、青紫色波長領域(およそ380〜450nmの範囲内の波長に対応)の光を発することができるので、(Al,Ga,In)N材料系による半導体発光デバイスの製造には、現在、相当な関心が寄せられている。
(Al,Ga,In)N材料系で製造される半導体発光デバイスは、例えば、非特許文献1に記載されている。さらに、(Al,Ga,In)N材料系で製造される半導体発光デバイスは、特許文献1にも記載されている。特許文献1は、有機金属気相成長(以下、「MOCVD」と略記する)の成長技術を用いて、(Al,Ga,In)N材料系による発光デバイスを製造する方法を開示している。MOCVD(有機金属気相エピタキシーあるいはMOVPEとも呼ばれる)は、一般的には、大気圧の装置内で行われるものであるが、僅かな減圧(典型的には約10kPa)の装置内で行われる場合もある。エピタキシャル成長に使用されるアンモニアと少なくとも1つのIII族元素を提供する化学種とが、エピタキシャル成長が起こる基板表面に対して実質的に平行な方向に供給され、これによって、基板表面に隣接し、かつ基板表面を横切って流れる境界層が形成される。このガス状の境界層内において、エピタキシーによって堆積されるべき窒素および他の元素を生成する分解が起こり、その結果、気相平衡によってエピタキシャル成長が促進される。
他の公知の半導体成長技術は、分子線エピタキシー(MBE)である。MBEは、MOCVDとは対照的に、高真空環境下で実行される。(Al,Ga,In)N材料系に適用されるMBEの場合には、超高真空(UHV)環境、典型的には約1×10−3Paの環境が使用される。窒素前駆体は、供給導管によってMBE成長室に供給され、アルミニウム、ガリウム、およびインジウムの少なくとも1つを供給する化学種が、場合によっては適切なドーパントと共に、加熱されたエフュージョンセル(effusion cell)内の適切なソースから供給される。エフュージョンセルには、エピタキシャル成長期間にMBE成長室へ供給される化学種の量を制御するための、制御可能なシャッターが取り付けられている。エフュージョンセルからの、シャッターで制御された出口および窒素供給導管は、エピタキシャル成長が起こる基板表面に対向している。エフュージョンセルから供給された窒素前駆体および化学種は、MBE成長室を端から端まで移動し、基板に到達する。基板では、エピタキシャル成長が、堆積速度によって促進される形で起こる。
現在、高品質の窒化物半導体層の成長は、大部分がMOCVD処理を用いて行われている。このMOCVD処理によって成長させると、1000:1をはるかに超えるV/III比で成長させることができる。ここで、V/III比は、成長工程におけるIII族元素に対するV族元素のモル比を示している。窒化物半導体材料の成長工程では、上記V/III比は、高いことが望ましい。これは、基板を高温で処理することができ、ひいては高品質の半導体層を実現できるからである。
図1は、(Al,Ga,In)N材料系で製造される一般的な半導体レーザーデバイス(レーザーダイオード(LD)とも記す)18の概略図である。上記半導体レーザーデバイス18は、青波長領域(380〜450nmの範囲内の波長に対応)の光を発することができる。上記の半導体レーザーデバイスは、例えば、特許文献2に開示されている。
図1に示す半導体レーザーデバイス18は、基板1上に成長されている。図1の半導体レーザーデバイス(レーザーダイオード)18では、基板1は、サファイア基板2上にn型ドープGaN層3を成長させてなるテンプレート基板である。この基板1上に、バッファ層4、第1クラッド層5および第1光ガイド層6を、この順に成長させている。図1に示す実施例では、バッファ層4としてn型GaN層、第1クラッド層5としてn型AlGaN層であり、第1光ガイド層6としてn型GaN層を用いている。
光発光のための活性領域7は、第1光ガイド層6上に成長されている。
この活性領域7上に、第2光ガイド層8、第2クラッド層9およびキャップ層10を、この順に成長されている。第2光ガイド層8および第2クラッド層9と、第1光ガイド層6および第1クラッド層5とは、それぞれ逆の導電型を持つ。図1の半導体レーザーデバイス18おいて、第1光ガイド層6および第1クラッド層5は、n型層である。したがって、第2光ガイド層8および第2クラッド層9は、p型層である。図1の半導体レーザーデバイス18は、第2光ガイド層8がp型GaN層であり、第2クラッド層9がp型のAlGaN層であり、キャップ層10がp型GaN層である。
図1に示す半導体レーザーデバイス18の活性領域7は、多量子井戸(MQW)活性領域であり、隣接する2つの量子井戸層(12・14・16)がバリア層(11・13・15・17)を介して離間するように形成されている。図1に示す半導体レーザーデバイス18では、最下バリア層11および最上バリア層17がAlGaN層である。第1・第2中間バリア層13・15としては、例えば、InGa1−xN(0≦x≦0.05)、AlGa1−XN(0≦x≦0.4)または、AlGaInNが用いられる。第1ないし第3量子井戸層12・14・16には、例えば、InGa1−xN(0≦x≦0.3)、AlGa1−XN(0≦x≦0.1)または、AlGaInNが用いられる。
(Al,Ga,In)N材料系で製造される半導体レーザーデバイスおよびその製造方法が、例えば、特許文献3ないし特許文献6、非特許文献2ないし非特許文献5に開示されている。
特許文献7には、AlGaN/InGaN材料系で製造される半導体レーザーデバイスが開示されている。この半導体レーザーデバイスの活性層は、多量子井戸活性構造を有し、量子井戸層とバリア層とが交互に形成されている。特許文献7は、各量子井戸層の厚さの各バリア層の厚さに対する比が、1:3から1:10、より好ましくは、1:4から1:7の範囲内にあることが開示されている。
特許文献8は、(Al,In, Ga)N材料系で製造される発光ダイオードを開示している。上記発光ダイオードの活性層は、量子層が、バリア層を挟むように形成されており、各量子層が、2nmの厚さに形成されており、各バリア層が18nmの厚さに形成されている。すなわち、特許文献8の活性層は、各量子層の厚さの各バリア層の厚さに対する比が、1:9となっている。
特許文献9および特許文献10は、(Al,In, Ga)N材料系で製造されるレーザーデバイスを開示している。上記レーザーデバイス、7つのバリア層と6つの量子層とが積層されてなり、各バリア層の厚さが、250Å(オングストローム)であり、各量子層の厚さが、30Åである活性領域を備えている。すなわち、特許文献9および10の活性領域は、各量子層の厚さの各バリア層の厚さに対する比が、1:8.3となっている。
特許文献11および特許文献12は、(Al,Ga,In)N材料系で製造される光発光ダイオードを開示している。上記光発光ダイオードは、複数のInGaN量子層と、複数のバリア層とが積層されてなり、各InGaN量子層の厚さが、1.5nmであり、各バリア層の厚さが12nmである活性領域を備えている。すなわち、特許文献11および12の活性領域は、各量子層の厚さの各バリア層の厚さに対する比が、1:8となっている。
米国特許第5,777,350号(1998年7月7日公開) 英国特許出願公開第2407701号(2005年05月04日公開) 英国特許出願公開第2372632号(2002年08月28日公開) 英国特許出願公開第2392170号(2004年02月25日公開) 英国特許出願公開第2407700号(2005年05月04日公開) 英国特許出願公開第2407702号(2005年05月04日公開) 日本特許公開第2001/22570号公報(2001年02月16日公開) 国際公開第2005/011007号公報(2005年02月03日公開) 欧州特許公開第1313187号(2003年05月21日公開) 国際公開第02/05399号公報(2002年01月17日公開) 米国特許出願公開第2005/0236642号(2005年10月27日公開) 国際公開第2004/008551号公報(2004年01月22日公開) S. Nakamura et al., Jap. J. Appl. Phys., Vol. 35, pp.L74-L76 (1996) (1995年12月13日公開用論文受理) Electronics Letters Vol. 40, No.1, p.33 (2004) Electronics Letters Vol. 41, No.13, p.739 (2005) J.Cryst. Growth Vol. 278 p.361 (2005) Applied Physics Letters Vol. 86 p.192105-3(2005)
半導体層構造の製造では、層構造に、1または2以上の高温アニール工程を施すことが望ましい。各中間バリア層の成長工程の直後にアニール工程を施す窒化物半導体発光デバイスの製造方法は、例えば、特許文献2に開示されている。
しかしながら、従来の半導体発光デバイスの構成では、アニール工程を伴う半導体層の成長工程において、半導体材料によっては高温下で変質する可能性があった。このため、所望の温度よりも低い温度でアニール工程を行なうか、アニール時間を短縮する必要があった。半導体材料として用いる窒化物材料の中でもInGaNは、特にアニール工程で変質し易い。このため、半導体材料としてInGaNを用いた場合、上記の問題は顕著となる。さらに、従来の半導体発光デバイスの構成では、十分な光出力パワーが得らないといった問題もあった。
そこで、光出力パワーの向上を図ることができ、かつ高温下でアニール工程を施しても半導体材料の変質等の問題を生じることなく、高品質の窒化物半導体層の成長を実現することができる半導体発光デバイスの製造方法が求められている。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、半導体材料の変質等の問題を生じることなく、光出力パワーの向上を実現できる半導体発光デバイスおよび半導体発光デバイスの製造方法を提供することにある。
本発明の半導体発光デバイスは、上記の課題を解決するために、窒化物材料系で製造される半導体発光デバイスであって、複数の量子井戸層を含む発光のための活性領域を含み、上記複数の量子井戸層は、隣接する量子井戸層が、バリア層を介して離間するように設けられており、上記各バリア層が、上記各量子井戸層の少なくとも13倍の厚さに形成されていることを特徴としている。
本発明者は、発光のための活性領域を構成する各量子井戸層の厚さに対する各バリア層の厚さの比と、光出力パワーとの関係に着目し、鋭意研究を重ねた結果、各バリア層の厚さを、各量子井戸層の厚さの13倍以上とした場合、良好な光出力パワーが得られることを見出した。
さらに、上記の構成によれば、上記各バリア層を、上記各量子井戸層の13倍以上とかなり厚く形成している。このため、高温下でのアニール工程を伴う成長方法を用いた場合であっても、厚いバリア層によって、各量子井戸層を好適に保護することができる。これにより、高温下で変質し易い窒化物材料を半導体材料として用いた場合であっても、変質等も問題を生じることがない。この結果、高品質の半導体発光デバイスを実現することができる。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記窒化物材料系が、(Al,Ga,In)N材料系であり、上記各量子井戸層が、(Al,Ga,In)N層であり、上記各バリア層が(Al,Ga,In)N層である構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各量子井戸層が、InGaN層である構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各バリア層が、InGaN層である構成としてもよい。
窒化物材料の中でもInGaNは、特に高温下でのアニール工程で変質し易い。このため、半導体材料としてInGaNを用いた場合、本発明の上記の構成、すなわち、量子井戸層に対しバリア層を厚く形成した構成による効果は顕著となる。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各バリア層が、InGaN層であり、上記各バリア層のインジウムのモル分率が、上記各量子井戸層のインジウムのモル分率よりも小さい構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各バリアが、GaN層である構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各バリア層が、上記各量子井戸層の少なくとも30倍の厚さに形成されている構成としてもよい。
バリア層の厚さをさらに厚くすれば、バリア層の成長時間が長くなり、成長にかなりの時間を要するため、中間バリア層と量子井戸層との厚さの比としては、30:1が上限と考えられる。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各量子井戸層が、1nmよりも厚く形成されている構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各量子井戸層が、20nmよりも薄く形成されている構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各バリア層が、13nmよりも厚く形成されている構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各バリア層が、50nmよりも薄く形成されている構成としてもよい。
本発明は、基本的に各量子井戸層が、1nmから20nmまでの厚さの範囲に形成されている活性領域に適応することが望ましい。各量子井戸層が20nmよりも厚く形成した場合、各バリア層の厚さが260nmに達することとなり、望ましくない場合もあり得る。また、各バリア層の厚さは、13nmから50nmの厚さの範囲内に形成することが望ましい。これにより、各量子井戸層が最大3.85nmの厚さに形成されている活性領域に適応することができる。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各量子井戸層が、ドープされている構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの構成において、上記各バリアが、ドープされている構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスが、半導体レーザーデバイスである構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスが、半導体発光ダイオードを備えた構成としてもよい。
本発明の半導体発光デバイスの製造方法は、窒化物材料系からなる半導体発光デバイスの製造方法であって、上記の課題を解決するために、第1量子井戸層を成長させる工程(a)と、上記第1量子井戸層上に第1バリア層を成長させる工程(b)と、上記第1バリア層上に第2量子井戸層を成長させる工程(c)とを含み、上記第1バリア層が、上記第1量子井戸層および第2量子井戸層の各量子井戸層の少なくとも13倍の厚さに形成されていることを特徴としている。
上記半導体発光デバイスの製造方法は、さらに、上記第2量子井戸層上に第2バリア層を成長させる工程(d)と、上記第2バリア層上に第2量子井戸層を成長させる工程(e)とを含み 上記第2バリア層が、上記第1ないし第3量子井戸層の各量子井戸層の少なくとも13倍の厚さに形成されている構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの製造方法は、さらに、上記第2量子井戸層を成長させる工程(c)の前に、上記第1バリア層をアニールする工程を含む構成としてもよい。
上記半導体発光デバイスの製造方法は、さらに、上記第3量子井戸層を成長させる工程(e)の前に、上記第2バリア層をアニールする工程を含む構成としてもよい。
上記の構成によれば、各バリア層を、各量子井戸層の厚さの13倍以上に形成している。これにより、光出力パワーの向上を図ることができる半導体発光デバイスを製造することができる。さらに、上記の構成によれば、上記各バリア層を、上記各量子井戸層の13倍以上とかなり厚く形成している。このため、高温下でのアニール工程を伴う成長方法を用いた場合であっても、厚いバリア層によって、各量子井戸層を好適に保護することができる。これにより、高温下で変質し易い窒化物材料を半導体材料として用いた場合であっても、変質等も問題を生じることがない。この結果、高品質の半導体発光デバイスを製造することができる。
本発明の半導体発光デバイスは、以上のように、窒化物材料系で製造される半導体発光デバイスであって、上記各バリア層が、上記各量子井戸層の少なくとも13倍の厚さに形成されていることを特徴としている。
これにより、出力光パワーの増加が図れると共に、高品質の半導体発光デバイスを実現することができる。
本発明の実施形態について、一例として図面を参照しながら以下に説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る半導体発光デバイスの活性領域7の 概略構成を示す断面図である。活性領域7は、複数の量子井戸層19を有している。図2の構成では、活性領域7が、3つの量子井戸層19を有している。しかしながら、本発明における活性領域はこれに限らず、2つの量子井戸層19を備えた構成としてもよく、また、4つ以上の量子井戸層19を備えた構成としてもよい。
各隣接する2つの量子井戸層19は、中間バリア層20を介して離間するように積層されている。これらの量子井戸層19は、中間層であり、図2の最下層バリア層21および最上層バリア層22と区別すべきものである。
最下層バリア層21は、半導体発光デバイスの完成品では、活性領域7の最下量子井戸層12と下層クラッド層5または光ガイド層6との間に位置するように設けられる。最上層バリア層22は、半導体発光デバイスの完成品では、活性領域7の最上量子井戸層16と上層クラッド層9または光ガイド層8との間に位置するように設けられる。また、最下層バリア層21および最上層バリア層22を活性領域7から省く構成としてもよい。
本発明の活性領域7は、例えば、(Al,Ga,In)N材料系などの窒化物材料系で形成される。図2に示すデバイス(あるいはデバイスの一部)を、特定の材料系で製造するように指定することは、デバイス(またはその一部)のそれぞれのエピタキシーに成長している半導体層が指定された材料系に属する材料で製造されることを意味する。その結果、図2の活性領域7が実施例としての(Al,Ga,In)N材料系で形成することを指定する際に、図2に示す量子井戸層19と中間バリア層20が、(Al, Ga,In)N材料系の材料で形成されることになる。
図2に示す実施例のように、(Al,Ga,In)N材料系で活性領域7が形成される構成では、量子井戸層19を、例えば、InGa1−xN(0<x<0.3)から形成してもよい。また、量子井戸層19として、AlGaNまたはAlGaInNを用いてもよい。中間バリア層20としては、GaN、またはInGa1−yN(y<x、例えば、0<x<0.05)を用いてもよい。また、中間バリア層20として、AlGaNまたはAlGaInNを用いてもよい。
本発明では、各量子井戸層19および各中間バリア層20の厚さは、それぞれ、各中間バリア層20を、各量子井戸層19の厚さの少なくとも13倍厚くなるように構成されている。
また、中間バリア層20および量子井戸層19として、それぞれInGaN層を用いた場合、各中間バリア層20のインジウムのモル分率を、各量子井戸層19のインジウムのモル分率よりも小さくすることが望ましい。
図2に示す最下層バリア層21および最上層バリア層22、それぞれ、量子井戸層19の厚さより、少なくとも13倍厚く形成されていることが望ましい。これらの最下層バリア層21および最上層バリア層22は、中間バリア層20と同じ組成で形成されていてもよく、また特許文献2に記載されているように、異なる組成で形成されていてもよい。なお、図2に示す活性領域7が、(Al,Ga,In)N材料系で形成されている場合、最下層バリア層21および最上層バリア層22としては、AlGaNを用いるのが一般的である。
実用的な半導体発光デバイスでは、活性領域7における各量子井戸層19は、互いに等しい厚さに成長させている。各量子井戸層19間での厚さのバラツキがある場合、量子井戸層19間の光学的性質のバラツキを生じるからである。また、2つ以上の中間バリア層20を備えた実用的な半導体発光デバイスでは、実際のところ、各中間バリア層20の厚さに多少のバラツキがあるように成長するが、等しい厚さに成長させることが好ましい。
現在利用可能な窒化物光発光デバイスでは、各中間バリア層の厚さと各量子井戸層の厚さの比は、一般に、2:1から3:1である。なお、現在報告されている中間バリア層の厚さと量子井戸層の厚さの最も高い比は、5:1である(非特許文献5)。したがって、本発明における量子井戸層の厚さに対する中間バリア層の厚さの比(少なくも13倍)は、従来の構成に比べ極めて高いと言える。
図3は、活性領域を構成する各バリア層の厚さの各量子井戸層の厚さに対する比の関数として、窒化物半導体発光デバイスの出力光パワーを示すグラフである。図3のグラフに示す結果は、複数の量子井戸活動層を備えた窒化物LEDから得られた結果であるが、窒化物材料系からなるレーザーダイオードを用いた場合でも、同様の結果が得られると考えられる。このグラフに示す実験結果から明らかなように、各中間バリア層20の厚さの各量子井戸層10の厚さに対する比を増加させると、半導体発光デバイスの出力光パワーを大幅に増加させることができる。現在用いられている窒化物半導体レーザーダイオードでの中間バリア層と量子井戸層との厚さの比(2:1〜3:1)では、光出力パワーが略0.3mWである。これに対し、中間バリア層と量子井戸層との厚さの比を、13:1またはそれ以上とした場合、光出力パワーは、略2mWにまで増加する。各中間バリア層の厚さの各量子井戸層の厚さに対する比を、13:1よりさらに高くした場合、さらなる光出力パワーの増加が期待でき、少なくとも略2mWの光出力パワーを維持することができる。
図3のグラフに示す結果は、一連の半導体構造から得られたものである。実験で用いた各半導体構造は、図1に示す構造と同様の構造を有するものであるが、クラッド層5・9および光ガイド層6・8が省略されたものである。第1ないし第3量子井戸層12・14・16としては、インジウムのモル分率が略10%のInGaNを用いた。第1および第2中間バリア層13・15には、GaNを用いた。さらに、最下バリア層11および最上バリア層17には、アルミニウムのモル分率が略12%のAlGaNを用いた。LEDの駆動電流は、20mA d.c.とした。各半導体層構造において、量子井戸層の厚さは、2nmとしたが、バリア層の厚さを変えて図3に示すバリア層の厚さの量子井戸層の厚さに対する比とした。
さらに、中間バリア層と量子井戸層との厚さの比を、30:1かそれ以上とすることが望ましい。バリア層の厚さをさらに厚くすれば、バリア層の成長時間が長くなり、50nmの厚さのバリア層では、MBEで、一時間以上となる。すなわち、バリア層をこれ以上厚くすれば、成長にかなりの時間を要するため、中間バリア層と量子井戸層との厚さの比としては、30:1が上限と考えられる。
さらに、図3のグラフから明らかなように、中間バリア層と量子井戸層との厚さの比に対する出力パワーの曲線は、厚さの比が、15:1に近づくと平坦となり、15:1よりかなり高い比では、むしろ出力パワーが減少する可能性もある。したがって、中間バリア層と量子井戸層との厚さの比を15:1よりもはるかに高くしても、僅かな出力パワーの上昇しか期待できない。このような状況下では、上記厚さの比は、15:1を超えないことが望ましい。一般的には、中間バリア層と量子井戸層との厚さの所定の比において、出力パワーが最大に達した場合、該比を最大出力パワーが得られる比または最大出力パワーに近い出力パワーが得られる厚さの比として設定する。
本発明は、基本的に各量子井戸層が、1nmから20nmまでの厚さの範囲に形成されている活性領域に適応されるものである。量子井戸層19が20nmよりも厚く形成されている活性領域7の場合、中間バリア層20の厚さが少なくとも260nmに達することとなり、望ましくない場合もあり得る。したがって、本発明の好適な実施の形態としては、各中間バリア層20を、13nmから50nmの厚さの範囲内に形成している。この構成によれば、各量子井戸層19が最大3.85nmの厚さに形成されている活性領域7に適応することができる。
本発明の活性領域7は、窒化物材料系、例えば(Al,Ga,In)N材料系などで製造される半導体レーザーダイオードに用いることができる。例えば、図1に示す半導体レーザーダイオードの活性領域7として、本発明の活性領域を用いることができる。
本発明の活性領域7は、窒化物材料系、例えば(Al,Ga,In)N材料系などで製造される半導体発光デバイスに用いることができる。例えば、図1に示すレーザーダイオードの活性領域7として、本発明の活性領域7を用いることができる。本発明に好適なLED構造は、図1に示す構造から、クラッド層5・9および光ガイド層6・8を省いた構造である。
本発明の活性領域における、量子井戸層19、中間バリア層20、最下層バリア層21、最上層バリア層22は、何れもドープされていないものであってもよい。また、量子井戸層19および/または中間バリア層20は、強くドープされているものであってもよい。活性領域7が、(Al,Ga,In)N材料系その他の窒化物材料系で形成された構成において、好適なn型ドーパントはシリコンであり、好適なp型ドーパントはマグネシウムである。最下層バリア層21および最上層バリア層22についても、ドープされていてもよい。
一好適な実施例として、インジウムのモル分率が略10%のInGaNからなる量子井戸層19を2nmの厚さに形成してもよい。また、GnNからなる中間バリア層20を26nmまたは28nmの厚さに形成してもよい。上記の構成により、中間バリア層20と、量子井戸層19との厚さの比を、13:1または14:1とすることができる。
本発明は、MBE(分子線エピタキシー)やMOVPE(有機金属気相エピタキシー)などによって製造される半導体発光デバイスに用いることができる。例えば、本発明の半導体発光デバイスは、特許文献2に開示されている製造方法により製造することができる。
上記の通り、本発明の半導体発光デバイスは、各中間バリア層の厚さの各量子井戸層の厚さに対する比が小さい従来の半導体発光デバイスの構成に比べ、光出力パワーを増大させることができる。さらに、本発明の上記の構成によれば、活性領域における、各量子井戸層の厚さに対する各中間バリア層の厚さを従来の構成よりもかなり厚く形成している。このため、高温下でのアニール工程を伴う成長方法を用いて製造した場合であっても、厚い中間バリア層によって各量子井戸層を好適に保護することができる。
一般に、半導体層構造の製造では、層構造に、1または2以上の高温アニール工程を施すことが望ましい。例えば、特許文献2は、各中間バリア層の成長工程の直後にアニール工程を施す窒化物半導体デバイスの製造方法を開示している。
アニール工程を伴う成長方法においては、半導体材料によっては高温下で変質する可能性があり、このため、所望の温度よりも低い温度でアニール工程を行なうか、アニール時間を短縮する必要がある。InGaNは、特にアニール工程で変質し易い。これに対し、本発明によれば、バリア層が厚く形成されているため、アニール工程において量子井戸層を良好に保護することができる。したがって、従来の方法のように、所望の温度よりも低温で実施したり、アニール時間を短縮することなく、アニール工程を施すことができる。
アニール工程を2分間920℃で行なった実験では、26nmの厚いGaNバリア層で挟まれた、厚さ2nmのInGaN量子井戸層に悪影響は見られなかった。さらに、上記アニール工程を、継続して15分まで実施しても26nmの厚いGaNバリア層で挟まれた、厚さ2nmのInGaN量子井戸層に悪影響は見られなかった。また、アニール工程を950℃で行なった実験でも、26nmの厚いGaNバリア層で挟まれた、厚さ2nmのInGaN量子井戸層に悪影響は見られなかった。さらに、上記アニール工程を、継続して15分まで実施しても26nmの厚いGaNバリア層で挟まれた、厚さ2nmのInGaN量子井戸層に悪影響は見られなかった。もっとも、アニール工程における温度を、920℃から950℃に上げても、レーザー構造の出力パワーの目立った増加は見られなかった。
本発明の半導体発光デバイスの製造方法は、図1に示す構造を有するレーザーデバイスの製造方法に適している。本発明の製造方法は、半導体成長技術として、MBE(分子線エピタキシー)を用いた場合について説明するが、他の半導体成長技術を用いることもできる。本発明の半導体発光デバイスの製造方法として、(Al,Ga,In)N材料系のレーザーデバイスの製造方法を説明する。
まず、適切な基板を任意の適切な方法で洗浄したものを用意する。図1に示す実施例では、サファイア基板2上に成長させたn型ドープされたGaNエピタキシー層3からなるテンプレート基板を備えているが、本発明の半導体発光デバイスは、上記の特定の基板に限定されるものではない。上記成長させ準備した半導体発光デバイスは、MBE(分子線エピタキシー)を用いた成長装置の成長室内に導入される。
少なくとも第1バリア層11を含む半導体層が、第1クラッド層5上に形成し、成長させる。図1に示す特定の半導体発光デバイスを成長させるためには、基板1上に、バッファ層4(本実施例では、n型ドープされたGaN層)、第1クラッド層5(本実施例では、n型ドープされたAlGaN層)および第1光ガイド層6(本実施例では、n型ドープされたGaN層)をこの順に成長させる。しかしながら、本発明は、上記の層構造に限定されるものではない。これらの層の成長方法には、従来の方法を用い、成長温度は、略900℃とする。
第1光ガイド層6上にアルミニウムのモル分率が略12%のAlGaNからなる第1バリア層(下層バリア層)11を成長させた。第1バリア層11は、第1ないし第3量子井戸層12・14・16の厚さの13倍の厚さに形成されている。すなわち、例えば、量子井戸層12・14・16の厚さが2nmの場合、第1バリア層11は、少なくとも26nmの厚さに形成されている。第1バリア層11の成長工程での、成長温度は、略650℃とする。
成長工程を停止し、成長室内の温度を第1バリア層11の成長温度よりも高いアニール適した温度まで上昇させる。MBEを用いた成長装置の成長温度は、基板1が搭載される加熱された前駆体の温度で決まる。一方、上記基板は、成長装置に設けられた加熱素子からの放熱により直接的に加熱される。したがって、基板の温度は、加熱素子の温度を上げたり下げたりすることで調整することができる。
アニール継続時間は、アニール温度に依存する。すなわち、アニール温度が低い場合、アニール継続時間は、概しては長くなる。一方、アニール温度が高い場合、アニール継続時間は、概しては短くなる。バリア層のアニール温度は、該バリア層の成長温度よりも少なくとも50℃高く設定される。実際、バリア層のアニール温度を、該バリア層の成長温度よりも200℃かそれ以上高く設定した場合に、最も理想的な結果が得られる。成長温度略650℃で、バリア層11を成長させた場合、第1バリア層11を略900℃で20秒間アニールすると良好な結果を得ることができる。なお、アニール時間は、20秒よりも長くしてもよい。
注意すべきは、基板中、あるいは基板の上に成長された層中に、顕著な熱応力が発生することを避けるために、基板温度を望ましいアニール温度まで上昇する速度、およびアニールステップの後に基板温度を低下させる速度は、低くするべきである、ということである。具体的には、40℃/分以下の温度変更(上昇または下降)速度が望ましい。上記実施例におけるアニール継続時間は、20秒であるが、基板温度が成長温度の650℃からアニール温度の900℃に上昇するのに略10秒かかる。さらに、アニール工程後、次層の好適な成長温度に基板温度を降下させるのにも略10秒かかる。
第1バリア層1のアニールが完了すると、材料の堆積を再開する。第2成長工程では、第1量子井戸層12を第1バリア層11上に成長させる。次に、第1量子井戸層12上に、第1中間バリア層13を成長させる。本実施例では、第1量子井戸層12として、インジウムのモル分率が略10%のInGaN層を2nmの厚さに形成した。第1中間バリア層13としては、GnN層を26nmの厚さに形成した。第1中間バリア層13は、完成品では、2つの量子井戸層間に位置するため、中間バリア層と称す。通常、第1バリア層11のアニールが完成した後、成長装置の温度を、第1量子井戸層12の成長が始まるまでに降下させる。本実施例では、第1量子井戸層12および第1中間バリア層13の望ましい成長温度は650℃である。
次に、材料の堆積を止め、成長装置の温度を、第1中間バリア層13の成長温度よりも高いアニール温度にまで上昇させる。上記アニール工程における温度およびアニール継続時間は、AlGaN層である下層バリア層11のアニール工程に対応している。もっとも、本実施の形態の構成では、アニール工程において、厚い第1中間バリア層13により、第1量子井戸層12が保護されているため、アニール温度を高くあるいはアニール継続時間を長くしても、第1量子井戸層12に悪影響を及ぼすことはない。
第1中間バリア層13のアニールが完了すると、材料の堆積を再開する(通常、成長装置の温度をアニール後次層の成長工程が始まる前に降下させる)。第3成長工程では、InGaN層である第2量子井戸層14を第1中間バリア層13上に成長させる。さらに、GaN層である第2中間バリア層15を第2量子井戸層14上に成長させる。上記第2量子井戸層14および第2中間バリア層15の構造および成長条件は、第1量子井戸層12および第1中間バリア層13の構造および成長条件に対応している。
次に、材料の堆積を止め、成長装置の温度を、第2中間バリア層15の成長温度よりも高いアニール温度にまで上昇させる。上記アニール工程における温度およびアニール継続時間は、上述のAlGaN層である下層バリア層11のアニール工程に対応している。
第1中間バリア層13のアニールが完了すると、材料の堆積を再開する(通常、成長装置の温度をアニール後次層の成長工程が始まる前に降下させる)。第4成長工程では、InGaN層である第3量子井戸層16を第2中間バリア層15上に成長させる。さらに、AlGaN層である第3バリア層17を第3量子井戸層16上に成長させ活性領域7が完成する。上記第3量子井戸層16および第3中間バリア層17の構造および成長条件は、第1量子井戸層12および下層バリア層(第1バリア層)11の構造および成長条件に対応している。
本実施の形態では、第1および第2中間バリア層13・15および好ましくは第1および第3バリア層11・17を、第1ないし第3量子井戸層12・14・16の少なくとも13倍の厚さに成長させている。例えば、各量子井戸層12・14・16の厚さが2nmの場合、第1および第2中間バリア層13・15および好ましくは第1および第3バリア層11・17を、26nm以上の厚さに形成する。
次に、材料の堆積を止め、成長装置の温度を、第3中間バリア層17の成長温度よりも高いアニール温度にまで上昇させる。上記第2中間バリア層17のアニール工程における温度およびアニール継続時間は、上述のAlGaN層である下層バリア層11のアニール工程に対応している。
最後に、材料の堆積を再開する。第3バリア層17上に、第2光ガイド層(本実施例では、p型ドープされたGaN層)、第2クラッド層9(本実施例では、p型ドープされたAlGaN層)およびキャップ層10(本実施例では、p型ドープされたGaN層)をこの順に成長させる。これにより、図1に示すレーザー層構造が得られる。しかしながら、本発明は、上記の層構造に限定されるものではない。なお、これらのp型層8・9・10の成長温度としては、略970℃が適している。
本発明は、発光ダイオード(LED)やレーザーダイオード(LD)等のような半導体発光デバイスおよびその製造方法に適用できる。
半導体レーザーデバイスの概略断面図である。 本発明に係る半導体発光デバイスの活性領域の概略断面図である。 量子井戸層の厚さとバリア層の厚さとの比に対する出力パワーの依存性を示すグラフである。
符号の説明
1 基板
2 サファイア基板
3 n型ドープGaN層
4 バッファ層
5 第1クラッド層
6 第1光ガイド層
7 活性領域
8 第2光ガイド層
9 第2グラッド層
10 キャップ層
11 最下バリア層(第1バリア層)
12 第1量子井戸層(量子井戸層)
13 第1中間バリア層(バリア層)
14 第2量子井戸層(量子井戸層)
15 第2中間バリア層(バリア層)
16 第3量子井戸層(量子井戸層)
17 最上バリア層(第3バリア層)
18 半導体レーザーデバイス
21 最下層バリア層
22 最上層バリア層

Claims (19)

  1. 窒化物材料系で製造される半導体発光デバイスであって、
    複数の量子井戸層を含む発光のための活性領域を含み、
    上記複数の量子井戸層は、隣接する量子井戸層が、バリア層を介して離間するように設けられており、
    上記各バリア層が、上記各量子井戸層の少なくとも13倍の厚さに形成されていることを特徴とする半導体発光デバイス。
  2. 上記窒化物材料系が、(Al,Ga,In)N材料系であり、上記各量子井戸層が、(Al,Ga,In)N層であり、上記各バリア層が(Al,Ga,In)N層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光デバイス。
  3. 上記各量子井戸層が、InGaN層であることを特徴とする請求項2に記載の半導体発光デバイス。
  4. 上記各バリア層が、InGaN層であることを特徴とする請求項2または3に記載の半導体発光デバイス。
  5. 上記各バリア層が、InGaN層であり、
    上記各バリア層のインジウムのモル分率が、上記各量子井戸層のインジウムのモル分率よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の半導体発光デバイス。
  6. 上記各バリアが、GaN層であることを特徴とする請求項2または3に記載の半導体発光デバイス。
  7. 上記各バリア層が、上記各量子井戸層の少なくとも30倍の厚さに形成されていることを特徴とする請求項1ないし6の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  8. 上記各量子井戸層が、1nmよりも厚く形成されていることを特徴とする請求項1ないし7の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  9. 上記各量子井戸層が、20nmよりも薄く形成されていることを特徴とする請求項1ないし8の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  10. 上記各バリア層が、13nmよりも厚く形成されていることを特徴とする請求項1ないし9の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  11. 上記各バリア層が、50nmよりも薄く形成されていることを特徴とする請求項1ないし10の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  12. 上記各量子井戸層が、ドープされていることを特徴とする請求項1ないし11の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  13. 上記各バリアが、ドープされていることを特徴とする請求項1ないし12の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  14. 上記半導体発光デバイスが、半導体レーザーデバイスであることを特徴とする請求項1ないし13の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  15. 半導体発光ダイオードを備えたことを特徴とする請求項1ないし14の何れかに記載の半導体発光デバイス。
  16. 窒化物材料系からなる半導体発光デバイスの製造方法であって、
    第1量子井戸層を成長させる工程(a)と、
    上記第1量子井戸層上に第1バリア層を成長させる工程(b)と、
    上記第1バリア層上に第2量子井戸層を成長させる工程(c)とを含み、
    上記第1バリア層が、上記第1量子井戸層および第2量子井戸層の各量子井戸層の少なくとも13倍の厚さに形成されていることを特徴とする半導体発光デバイスの製造方法。
  17. さらに、上記第2量子井戸層上に第2バリア層を成長させる工程(d)と、
    上記第2バリア層上に第2量子井戸層を成長させる工程(e)とを含み、
    上記第2バリア層が、上記第1ないし第3量子井戸層の各量子井戸層の少なくとも13倍の厚さに形成されていることを特徴とする請求項16に記載の半導体発光デバイスの製造方法。
  18. 上記第2量子井戸層を成長させる工程(c)の前に、上記第1バリア層をアニールする工程を含むことを特徴とする請求項16または17に記載の半導体発光デバイスの製造方法。
  19. 上記第3量子井戸層を成長させる工程(e)の前に、上記第2バリア層をアニールする工程を含むことを特徴とする請求項16または17に記載の半導体発光デバイスの製造方法。
JP2006316243A 2005-11-25 2006-11-22 半導体発光デバイスおよび半導体発光デバイスの製造方法 Pending JP2007150312A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0524013A GB2432715A (en) 2005-11-25 2005-11-25 Nitride semiconductor light emitting devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007150312A true JP2007150312A (ja) 2007-06-14

Family

ID=35601199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316243A Pending JP2007150312A (ja) 2005-11-25 2006-11-22 半導体発光デバイスおよび半導体発光デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070138489A1 (ja)
JP (1) JP2007150312A (ja)
CN (1) CN100555686C (ja)
GB (1) GB2432715A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059784A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子
JP2013149889A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Stanley Electric Co Ltd GaN系半導体発光素子
US9070805B2 (en) 2011-06-30 2015-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for producing the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101527341B (zh) * 2008-03-07 2013-04-24 展晶科技(深圳)有限公司 三族氮化合物半导体发光二极管
US8362461B2 (en) * 2008-12-12 2013-01-29 Alcatel Lucent Quantum well device
US8907321B2 (en) 2009-12-16 2014-12-09 Lehigh Univeristy Nitride based quantum well light-emitting devices having improved current injection efficiency
KR102246648B1 (ko) * 2014-07-29 2021-04-30 서울바이오시스 주식회사 자외선 발광 다이오드
CN103022285B (zh) * 2013-01-10 2015-02-04 合肥彩虹蓝光科技有限公司 一种提高led亮度的多量子阱层生长方法
CN103794687B (zh) * 2014-01-28 2017-06-06 圆融光电科技有限公司 氮化镓led制备方法、氮化镓led和芯片

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151738A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、白色光源装置および表示装置
JP2003273473A (ja) * 2001-11-05 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982207A (en) * 1975-03-07 1976-09-21 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Quantum effects in heterostructure lasers
US4637122A (en) * 1983-09-19 1987-01-20 Honeywell Inc. Integrated quantum well lasers for wavelength division multiplexing
KR100363503B1 (ko) * 1994-01-20 2003-02-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 표면방출형반도체레이저와그제조방법
US5777350A (en) * 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
US5670798A (en) * 1995-03-29 1997-09-23 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
JP3898786B2 (ja) * 1996-10-11 2007-03-28 三菱電機株式会社 半導体デバイス
EP1022825B1 (en) * 1997-03-07 2006-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Gallium nitride semiconductor light emitting element with active layer having multiplex quantum well structure and semiconductor laser light source device
JPH11135838A (ja) * 1997-10-20 1999-05-21 Ind Technol Res Inst 白色発光ダイオード及びその製造方法
JP4625998B2 (ja) * 1999-07-27 2011-02-02 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
US6586762B2 (en) * 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
US6958497B2 (en) * 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
US6526083B1 (en) * 2001-10-09 2003-02-25 Xerox Corporation Two section blue laser diode with reduced output power droop
US7700940B2 (en) * 2002-07-16 2010-04-20 Nitride Semiconductor Co., Ltd. Gallium nitride-based compound semiconductor device
CN100367586C (zh) * 2003-05-23 2008-02-06 武汉光迅科技股份有限公司 铝镓铟砷多量子阱超辐射发光二极管
TWI247437B (en) * 2003-07-28 2006-01-11 Toyoda Gosei Kk Light-emitting semiconductor device, manufacturing method thereof, and electrode forming method
JP2005175295A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Hitachi Ltd 半導体光素子及び光モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151738A (ja) * 2000-11-15 2002-05-24 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、光ピックアップ装置、白色光源装置および表示装置
JP2003273473A (ja) * 2001-11-05 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059784A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Sharp Corp 窒化物系半導体発光素子
US9070805B2 (en) 2011-06-30 2015-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for producing the same
US9530932B2 (en) 2011-06-30 2016-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting device and method for producing the same
JP2013149889A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Stanley Electric Co Ltd GaN系半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20070138489A1 (en) 2007-06-21
CN100555686C (zh) 2009-10-28
GB0524013D0 (en) 2006-01-04
GB2432715A (en) 2007-05-30
CN1971958A (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007150312A (ja) 半導体発光デバイスおよび半導体発光デバイスの製造方法
JP4617922B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200908393A (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor
JP2008182069A (ja) 半導体発光素子
JP4521719B2 (ja) 半導体デバイスの製造
JP2010232464A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにレーザダイオード
JP4641812B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体積層物およびその製造方法
TWI672734B (zh) AlInN膜及二維光子結晶共振器和此等的製造方法以及光半導體發光元件
JP3233139B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP4424680B2 (ja) 3族窒化物半導体の積層構造、及びその製造方法、並びに、半導体発光素子、及びその製造方法
JP2007201424A (ja) GaN系発光ダイオードの製造方法
JP5257967B2 (ja) 半導体光素子
JPH09331116A (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100742986B1 (ko) 컴플라이언트 기판을 갖는 질화갈륨계 화합물 반도체 소자의 제조 방법
JPH0832113A (ja) p型GaN系半導体の製造方法
JP5533093B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP5561629B2 (ja) 半導体光素子
JP2006013463A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP7205474B2 (ja) テンプレート基板、電子デバイス,発光デバイス,テンプレート基板の製造方法および電子デバイスの製造方法
JP5192744B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP4927606B2 (ja) 半導体発光素子
JP2005340789A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子
JP2009212343A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008244360A (ja) 半導体発光素子
JP2007036113A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体積層物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824