JP2007147803A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007147803A5
JP2007147803A5 JP2005339715A JP2005339715A JP2007147803A5 JP 2007147803 A5 JP2007147803 A5 JP 2007147803A5 JP 2005339715 A JP2005339715 A JP 2005339715A JP 2005339715 A JP2005339715 A JP 2005339715A JP 2007147803 A5 JP2007147803 A5 JP 2007147803A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus position
camera shake
autofocus
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005339715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007147803A (ja
JP4876550B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005339715A priority Critical patent/JP4876550B2/ja
Priority claimed from JP2005339715A external-priority patent/JP4876550B2/ja
Priority to US11/563,242 priority patent/US7693405B2/en
Publication of JP2007147803A publication Critical patent/JP2007147803A/ja
Publication of JP2007147803A5 publication Critical patent/JP2007147803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876550B2 publication Critical patent/JP4876550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (5)

  1. 被写体に自動的に焦点を合わせ、レンズを合焦点位置に駆動するオートフォーカス機構部と、
    シャッタを操作するためのシャッタスイッチと、
    少なくとも前記レンズの光軸方向の手ぶれ量を検出する手ぶれ量検出部と、
    前記レンズの光軸方向の手ぶれ量に基づいて前記合焦点位置を補正し、当該補正後の合焦点位置に前記レンズを駆動させるべく補正制御を行うオートフォーカス補正部と、
    を備え、
    前記オートフォーカス機構部は、前記シャッタスイッチの半押し操作がなされたタイミングで前記レンズを合焦点位置に駆動して当該合焦点位置で保持し、
    前記オートフォーカス補正部は、前記シャッタスイッチの全押し操作がなされたタイミングで前記補正制御を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置において、
    前記オートフォーカス機構部は、前記補正制御により、前記手ぶれ量に相当するだけ前記レンズの撮像素子に対する相対的な位置をずらすことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の撮像装置において、
    前記手ぶれ量検出部は、ジャイロセンサ備え、当該ジャイロセンサが出力した角速度検出信号に基づいて前記手ぶれ量を検出することを特徴とする撮像装置。
  4. シャッタを操作するためのシャッタスイッチと、被写体に自動的に焦点を合わせ、レンズを合焦点位置に駆動するオートフォーカス機構と、を備えた撮像装置の制御方法において、
    前記レンズを合焦点位置に駆動し、保持するオートフォーカス過程と、
    少なくとも前記レンズの光軸方向の手ぶれ量を検出する手ぶれ量検出過程と、
    前記レンズの光軸方向の手ぶれ量に基づいて前記合焦点位置を補正し、当該補正後の合焦点位置を新たな合焦点位置として前記オートフォーカス機構に前記レンズを駆動させるべく補正制御を行うオートフォーカス補正過程と、
    を備え、
    前記オートフォーカス過程は、前記シャッタスイッチの半押し操作がなされたタイミングで前記レンズを合焦点位置に駆動して当該合焦点位置で保持し、
    前記オートフォーカス補正過程は、前記シャッタスイッチの全押し操作がなされたタイミングで前記補正制御を行う、
    ことを特徴とする撮像装置の制御方法。
  5. シャッタを操作するためのシャッタスイッチと、被写体に自動的に焦点を合わせ、レンズを合焦点位置に駆動するオートフォーカス機構と、を備えた撮像装置をコンピュータにより制御するための制御プログラムにおいて、
    前記レンズを合焦点位置に駆動し、保持させ、
    少なくとも前記レンズの光軸方向の手ぶれ量を検出させ、
    前記レンズの光軸方向の手ぶれ量に基づいて前記合焦点位置を補正させ、当該補正後の合焦点位置を新たな合焦点位置として前記オートフォーカス機構に前記レンズを駆動させ、
    前記シャッタスイッチの半押し操作がなされたタイミングで前記レンズを合焦点位置に駆動して当該合焦点位置で保持させ、
    前記シャッタスイッチの全押し操作がなされたタイミングで前記レンズを前記新たな合焦点位置に駆動させ、保持させる、
    ことを特徴とする制御プログラム。
JP2005339715A 2005-11-25 2005-11-25 撮像装置、制御方法および制御プログラム Expired - Fee Related JP4876550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339715A JP4876550B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 撮像装置、制御方法および制御プログラム
US11/563,242 US7693405B2 (en) 2005-11-25 2006-11-27 Image pickup device, method of controlling image pickup device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005339715A JP4876550B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 撮像装置、制御方法および制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007147803A JP2007147803A (ja) 2007-06-14
JP2007147803A5 true JP2007147803A5 (ja) 2008-12-18
JP4876550B2 JP4876550B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38209305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005339715A Expired - Fee Related JP4876550B2 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 撮像装置、制御方法および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876550B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552974B2 (ja) * 2007-06-22 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、フォーカス制御方法及びプログラム
JP5262928B2 (ja) * 2009-02-13 2013-08-14 富士通株式会社 撮像装置、携帯端末装置および合焦機構制御方法
KR101909130B1 (ko) * 2012-02-13 2018-12-18 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 그의 제어 방법
JP6554658B2 (ja) * 2014-08-04 2019-08-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置及びカメラボディ
JP7208822B2 (ja) * 2019-02-22 2023-01-19 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3302104B2 (ja) * 1993-06-30 2002-07-15 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0875987A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Asahi Optical Co Ltd カメラの測距装置及び自動焦点調節装置
JP3728608B2 (ja) * 1995-04-28 2005-12-21 株式会社ニコン ブレ補正光学装置
JP3735972B2 (ja) * 1996-11-06 2006-01-18 株式会社ニコン 予測測距装置及び撮影装置
JP4013283B2 (ja) * 1997-05-12 2007-11-28 株式会社ニコン 自動合焦機能付きカメラ
JP2001228499A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Sony Corp 撮像装置および撮像方法
US7409149B2 (en) * 2005-11-03 2008-08-05 International Business Machines Corporation Methods for improved autofocus in digital imaging systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005505950A5 (ja)
JP2007097033A5 (ja)
JP2008160208A5 (ja)
JP2009075441A5 (ja)
JP2006215181A5 (ja)
JP2006220870A (ja) 撮像装置
WO2012133150A1 (ja) 撮像装置
JP2007163545A5 (ja)
US9398220B2 (en) Shake correction apparatus and image pickup apparatus thereof, and optical device mountable on image pickup apparatus
JP2007147803A5 (ja)
JP5932410B2 (ja) 撮像装置
JP2008009053A5 (ja)
JP5932226B2 (ja) 撮像装置
JP2007189384A5 (ja)
JP2007147803A (ja) 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP2008139658A5 (ja)
JP2008070659A5 (ja)
JP2006126667A (ja) カメラシステム、カメラおよび交換レンズ
JP4847352B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010072211A5 (ja)
JP2006030767A5 (ja)
JP2008026672A5 (ja)
JP6627208B2 (ja) 撮像装置
US11653096B2 (en) Calculation device, interchangeable lens, camera body, and imaging device
JP2010258654A (ja) 撮像装置及びカメラ本体