JP2007163545A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007163545A5
JP2007163545A5 JP2005355727A JP2005355727A JP2007163545A5 JP 2007163545 A5 JP2007163545 A5 JP 2007163545A5 JP 2005355727 A JP2005355727 A JP 2005355727A JP 2005355727 A JP2005355727 A JP 2005355727A JP 2007163545 A5 JP2007163545 A5 JP 2007163545A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
optical
detection
receiving element
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005355727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007163545A (ja
JP4834394B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005355727A priority Critical patent/JP4834394B2/ja
Priority claimed from JP2005355727A external-priority patent/JP4834394B2/ja
Publication of JP2007163545A publication Critical patent/JP2007163545A/ja
Publication of JP2007163545A5 publication Critical patent/JP2007163545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834394B2 publication Critical patent/JP4834394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 光学部材と、
    受光素子と、
    前記光学部材を透過した光を前記受光素子により検出する第1の検出動作、および前記光学部材で反射した光および該光学部材を介さない光のうちいずれか一方を前記受光素子により検出する第2の検出動作を行う検出手段と、
    前記第1および第2の検出動作での前記受光素子からの出力に基づいて、光学系の焦点調節制御を行う制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  2. 第1および第2の光学部材と、
    受光素子と、
    前記第1の光学部材を透過して前記第2の光学部材で反射した光を前記受光素子により検出する第1の検出動作、および前記第1の光学部材を透過せずに前記第1および第2の光学部材のうちいずれか一方で反射した光を前記受光素子により検出する第2の検出動作を行う検出手段と、
    前記第1および第2の検出動作での前記受光素子からの出力に基づいて、光学系の焦点調節制御を行う制御手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1および第2の検出動作における前記受光素子の出力間での変化に基づいて焦点調節制御を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記第1および第2の検出動作での前記受光素子からの出力に基づいて、前記光学系に含まれるフォーカシングレンズの焦点調節のための駆動後の位置を補正するための情報を生成することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1に記載の撮像装置。
  5. 前記検出手段は、前記第1の検出動作と、前記第2の検出動作として前記光学部材を介さない光を前記受光素子により検出する動作とを行う第1の検出モード、および前記第1の検出動作と、前記第2の検出動作として前記光学部材で反射した光を前記受光素子により検出する動作とを行う第2の検出モードを有し、
    該撮像装置は、前記第1および第2の検出モードのうちいずれか一方を選択する選択手段を有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記検出手段は、前記第1の検出動作と、前記第2の検出動作として前記第2の光学部材で反射した光を前記受光素子により検出する動作とを行う第1の検出モード、および前記第1の検出動作と、前記第2の検出動作として前記第1の光学部材で反射した光を前記受光素子により検出する動作とを行う第2の検出モードを有し、
    該撮像装置は、前記第1および第2の検出モードのうちいずれか一方を選択する選択手段を有することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  7. 前記受光素子は、位相差検出方式により前記光学系の焦点検出を行うための焦点検出センサを構成することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1に記載の撮像装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1および第2の検出動作のうちいずれか一方での前記受光素子からの出力に基づいて焦点調節制御を行う第1の焦点調節モードと、前記第1および第2の検出動作の両方での前記受光素子からの出力に基づいて焦点調節制御を行う第2の焦点調節モードとを有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1に記載の撮像装置。
  9. 被写体画像を取得するために用いられる撮像素子と、
    光学ファインダと、
    前記第1および第2の光学部材を含み、前記第1の光学部材で反射した光を前記光学ファインダに導き、該第1の光学部材を透過して前記第2の光学部材で反射した光を前記受光素子に導く第1の状態と、前記第1の光学部材で反射した光を前記受光素子に導き、該第1の光学部材を透過した光を前記撮像素子に向かわせる第2の状態と、前記第1および第2の光学部材を介さない光を前記撮像素子に向かわせる第3の状態と、前記第1の光学部材を介さずに前記第2の光学部材で反射した光を前記受光素子に導く第4の状態とに切換え可能な光路切換手段とを有することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  10. 前記検出手段は、前記光路切換手段が前記第1の状態にあるときに前記第1の検出動作を行い、前記光路切換手段が前記第2の状態および前記第4の状態のうちいずれか一方にあるときに前記第2の検出動作を行うことを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
  11. 該撮像装置は、前記光路切換手段を前記第1の状態として前記光学ファインダによる被写体観察を可能とし、前記光路切換手段を前記第3の状態に切り換えて被写体画像の撮像を行う光学ファインダ撮像モードを有し、
    該光学ファインダ撮像モードにおいて、前記光路切換手段は、前記第1の状態から前記第4の状態を経て前記第3の状態に切り換わることを特徴とする請求項9又は10に記載の撮像装置。
  12. 前記撮像素子を用いて取得された画像を表示する電子ファインダを有し、
    該撮像装置は、前記光路切換手段を前記第2の状態として前記電子ファインダによる被写体観察を可能とし、前記光路切換手段を前記第3の状態に切り換えて被写体画像の撮像を行う電子ファインダ撮像モードを有し、
    該電子ファインダ撮像モードにおいて、前記光路切換手段は、前記第2の状態から前記第1の状態を経て前記第3の状態に切り換わることを特徴とする請求項9ないし11のいずれか1に記載の撮像装置。
  13. 前記光学系は、該撮像装置に対して着脱可能なレンズ装置が有することを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1に記載の撮像装置。
  14. 光学部材と、受光素子とを有する撮像装置の制御方法であって、
    前記光学部材を透過した光を前記受光素子により検出する第1の検出動作、および前記光学部材で反射した光および該光学部材を介さない光のうちいずれか一方を前記受光素子により検出する第2の検出動作を行うステップと、
    前記第1および第2の検出動作での前記受光素子からの出力に基づいて、光学系の焦点調節制御を行うステップとを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
  15. 第1および第2の光学部材と、受光素子とを有する撮像装置の制御方法であって、
    前記第1の光学部材を透過して前記第2の光学部材で反射した光を前記受光素子により検出する第1の検出動作、および前記第1の光学部材を透過せずに前記第1および第2の光学部材のうちいずれか一方で反射した光を前記受光素子により検出する第2の検出動作を行うステップと、
    前記第1および第2の検出動作での前記受光素子からの出力に基づいて、光学系の焦点調節制御を行うステップとを有することを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2005355727A 2005-12-09 2005-12-09 撮像装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4834394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355727A JP4834394B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 撮像装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355727A JP4834394B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 撮像装置およびその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007163545A JP2007163545A (ja) 2007-06-28
JP2007163545A5 true JP2007163545A5 (ja) 2009-01-29
JP4834394B2 JP4834394B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38246550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355727A Expired - Fee Related JP4834394B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 撮像装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834394B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101779154B (zh) 2007-08-13 2012-03-07 松下电器产业株式会社 摄像装置和照相机
US8078047B2 (en) 2008-02-22 2011-12-13 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP4902893B2 (ja) 2008-02-22 2012-03-21 パナソニック株式会社 撮像装置
JP4902892B2 (ja) 2008-02-22 2012-03-21 パナソニック株式会社 撮像装置
US8077255B2 (en) 2008-02-22 2011-12-13 Panasonic Corporation Imaging apparatus
US8319870B2 (en) 2008-02-22 2012-11-27 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP5097275B2 (ja) 2008-10-28 2012-12-12 パナソニック株式会社 撮像ユニット
JP5247522B2 (ja) 2009-02-18 2013-07-24 パナソニック株式会社 撮像装置
JP5199302B2 (ja) 2010-03-26 2013-05-15 パナソニック株式会社 撮像装置
KR102124832B1 (ko) * 2013-04-03 2020-06-19 삼성전자주식회사 카메라의 오토 포커스 시스템과 이를 이용한 카메라 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612800B2 (ja) * 2004-03-31 2011-01-12 キヤノン株式会社 撮像装置および撮影システム
JP4932229B2 (ja) * 2005-11-18 2012-05-16 オリンパスイメージング株式会社 デジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007163545A5 (ja)
JP5028945B2 (ja) 撮像装置
US8754979B2 (en) Focus adjustment device and imaging device
JP2004264832A5 (ja)
JP2007225808A (ja) オートフォーカスユニット及びデジタルカメラ
JP2006301150A (ja) オートフォーカス装置
US20120057069A1 (en) Autofocus apparatus and image-pickup apparatus
JP5234099B2 (ja) オートフォーカス装置
JP2020088446A5 (ja)
JP2007024941A (ja) 焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置
JP2011044970A (ja) 撮影システム
JP2011239131A (ja) 撮像装置
JP2005084426A5 (ja)
JP2007147803A5 (ja)
JP2013024900A (ja) 光学機器のレンズ制御装置
US20110069217A1 (en) Image pickup apparatus having autofocus function, and lens unit
JP4900134B2 (ja) 焦点調節装置、カメラ
JP2006126330A (ja) カメラ、レンズ及びカメラシステム
JP2008026672A5 (ja)
JP2006251033A (ja) 一眼レフ電子カメラ
JP2006311204A5 (ja)
JP5417899B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JP2006222903A5 (ja)
JP4540800B2 (ja) 測距装置
JP2018005145A (ja) 撮像装置