JP2007137927A - 有機過酸化物マスターバッチ - Google Patents

有機過酸化物マスターバッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2007137927A
JP2007137927A JP2005329640A JP2005329640A JP2007137927A JP 2007137927 A JP2007137927 A JP 2007137927A JP 2005329640 A JP2005329640 A JP 2005329640A JP 2005329640 A JP2005329640 A JP 2005329640A JP 2007137927 A JP2007137927 A JP 2007137927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic peroxide
masterbatch
epdm
silica
master batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005329640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5181417B2 (ja
JP2007137927A5 (ja
Inventor
Takeshi Sato
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2005329640A priority Critical patent/JP5181417B2/ja
Publication of JP2007137927A publication Critical patent/JP2007137927A/ja
Publication of JP2007137927A5 publication Critical patent/JP2007137927A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181417B2 publication Critical patent/JP5181417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】EPDMへの有機過酸化物促入れ工程において、粉塵が舞う等の不具合がなく、かつ促入れ時間が短縮され、さらにはマスターバッチ自体の加工性にも優れた有機過酸化物マスターバッチを提供する。
【解決手段】有機過酸化物20〜60重量%、EPDM 10〜50重量%および窒素BET法での比表面積が50〜130m2/gで、かつ平均二次粒子径が10〜20μmのシリカ10〜50重量%を含有してなる有機過酸化物マスターバッチ。この有機過酸化物マスターバッチは、シリカとして比表面積(窒素BET法による)が50〜130m2/g、かつ平均二次粒子径が10〜20μmのものを用いることにより、EPDMへの有機過酸化物促入れ工程において、粉塵が舞う等の不具合がなく、かつ促入れ時間が短縮され、さらにはマスターバッチ自体の加工性にも優れるいった効果を奏する。

Description

本発明は、有機過酸化物マスターバッチに関する。更に詳しくは、ゴムへの有機過酸化物の配合を容易とする有機過酸化物マスターバッチに関する。
EPDMの加硫剤である有機過酸化物の促入れ工程としては、まず純品の有機過酸化物をロールなどで促入れする工程が挙げられるが、有機過酸化物が熱で溶解し、ロールの下に垂れ、促入れに時間がかかるといった問題がある。
これに対して、シリカ系の充填剤に有機過酸化物を含浸させることにより、かかる不具合を解消せしめる方法があるものの、この方法ではシリカの粉塵が舞うことがあり、作業環境上の問題がある。
一方、有機過酸化物マスターバッチについても製品化されてはいるものの、例えば、ゼオン化成製品レビタルマスターDCP30EPBにあっては、ジクミルパーオキサイド成分がEPDMとの合計量中30%というように、有機過酸化物マスターバッチの有機過酸化物濃度が低いものであった。
ここで、下記特許文献1には特定のEPDMおよび比表面積150m2/g以上のシリカを用いることで有機過酸化物を高濃度とすることを可能とした架橋剤マスターバッチが提案されている。しかるに、シリカの粒径が細かいため、マスターバッチ作製時に粉塵が舞い、またロールに粘着するというように作製時における不具合がみられた。
特開2001−019773号公報
本発明の目的は、EPDMへの有機過酸化物促入れ工程において、粉塵が舞う等の不具合がなく、かつ促入れ時間が短縮され、さらにはマスターバッチ自体の加工性にも優れた有機過酸化物マスターバッチを提供することにある。
かかる本発明の目的は、有機過酸化物20〜60重量%、EPDM 10〜50重量%および窒素BET法での比表面積が50〜130m2/gで、かつ平均二次粒子径が10〜20μmのシリカ10〜50重量%を含有してなる有機過酸化物マスターバッチによって達成される。
本発明にかかる有機過酸化物マスターバッチは、シリカとして比表面積(窒素BET法による)が50〜130m2/g、かつ平均二次粒子径が10〜20μmのものを用いることにより、EPDMへの有機過酸化物促入れ工程において、粉塵が舞う等の不具合がなく、かつ促入れ時間が短縮され、さらにはマスターバッチ自体の加工性にも優れるいった効果を奏する。
有機過酸化物としては、常温で固体のものが挙げられ、例えばジクミルパーオキサイド、1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,4-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼンなどのジアルキルパーオキサイド類のほか、ベンゾイルパーオキサイドに代表されるジアシルパーオキサイドなどの少くとも一種、好ましくはジクミルパーオキサイド、1,3-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,4-ビス(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン等が、マスターバッチ全量に対して20〜60重量%、好ましくは40〜60重量%の割合で用いられる。有機過酸化物量がこれ以上であると、マスターバッチ作製時における混練加工性が悪化し、混練が困難となる。
EPDMとしては、任意のジエン成分を共重合させ、ベール性状のものの少なくとも一種が、マスターバッチ全量に対して10〜50重量%、好ましくは15〜35重量%の割合で用いられる。EPDMがこれ以上の割合で用いられると、ニーダ内を汚染し、混練に支障が生ずるようになり、一方これより少ない割合で用いられると、マスターバッチ成分が砂状となり、混練ができなくなる。
シリカとしては、比表面積(窒素BET法による)が50〜130m2/g、好ましくは60〜120m2/gで、かつ平均二次粒子径(コールター法で測定)が10〜20μm、好ましくは10〜15μmのものがマスターバッチ全量に対して10〜50重量%、好ましくは25〜35重量%の割合で用いられる。シリカがこれ以上の割合で用いられると、マスターバッチが硬くなりすぎて、EPDMへの分散性が悪化するようになり、一方これ以下の割合で用いられるとニーダ内の汚染が起こり、混練に支障が生じるようになる。また、これ以上の比表面積のものあるいは粒径の小さいものを用いると、マスターバッチ作製時に粉塵が舞い、またロールに粘着するようになる。
以上の各成分は、ニーダ、オープンロール、バンバリーミキサ、押出混練機など任意の混練機を用いて混合され、EPDM、EPM、ポリブタジエン、ポリブチレン、スチレン-ブタジエン共重合体、天然ゴムなどの有機過酸化物マスターバッチとして用いられる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1〜4、比較例1〜2
下記表1記載の配合組成物(単位:重量%)を、ニーダを用いて混練してマスターバッチを作製し、このときの加工性についてニーダ汚染あるいはロール粘着のみられたものをそれぞれ×1、×2、みられなかったものを○と評価した。
表1
配合組成物 実1 実2 実3 実4 比1 比2
EPDM(三井化学製品製品EPT4045) 30 25 15 15 15 40
シリカ(日本シリカ製品ニップシールER; 30 25 30 25 20
BET比表面積70〜110m2/g、平均二次粒子径11μm)
シリカ(シオノギ製薬製品カープレックス1120; 20
BET比表面積150m2/g、平均二次粒子径6〜10μm)
ジクミルパーオキサイド 40 50 55 60 65 40
マスターバッチ加工性 ○ ○ ○ ○ ×1 ×2
実施例5
実施例1で得られたマスターバッチ20gを
EPDM(Bayer製品Buna AP241) 394重量部
シリカ(日本シリカ製品Nipsil LP) 154 〃
N550カーボンブラック(Degussa製品) 80 〃
老化防止剤(大内新興化学製品RD) 8 〃
老化防止剤(大内新興化学製品Sunnoc) 4 〃
よりなるEPDMコンパウンド(全量640g)に添加し、ロールで混練したところ、マスターバッチの促入れにかかった混練時間は1分間であった。次いで、180℃、15分間のプレス加硫および150℃、20時間のオーブン加硫を行ってテストピースを作製し、引張試験(JIS K-6253準拠)を行った。
実施例6
実施例5において、実施例1で得られたマスターバッチの代わりに実施例2で得られたマスターバッチ16gが用いられ、またEPDMコンパウンドとしてEPDM量を396g、シリカ量を156gにそれぞれ変更したもの(全量644g)が用いられた。マスターバッチの促入れにかかった混練時間は1分間であった。
実施例7
実施例5において、実施例1で得られたマスターバッチの代わりに実施例3で得られたマスターバッチ14.6gが用いられ、またEPDMコンパウンドとしてEPDM量を398g、シリカ量を156gにそれぞれ変更したもの(全量646g)が用いられた。マスターバッチの促入れにかかった混練時間は1分間であった。
実施例8
実施例5において、実施例1で得られたマスターバッチの代わりに実施例4で得られたマスターバッチ13.3gが用いられ、またEPDMコンパウンドとしてEPDM量を398g、シリカ量を157gにそれぞれ変更したもの(全量647g)が用いられた。マスターバッチの促入れにかかった混練時間は1分間であった。
比較例3
実施例5において、実施例1で得られたマスターバッチの代わりにジクミルパーオキサイド純品8gが用いられ、またEPDMコンパウンドとしてEPDM量を400g、シリカ量を160gにそれぞれ変更したもの(全量652g)が用いられた。マスターバッチの促入れにかかった混練時間は6分間であった。
以上の実施例4〜8および比較例3で得られた引張試験の結果は、次の表2に示される。
表2
引張試験 実施例5 実施例6 実施例7 実施例8 比較例3
硬さ (Duro A) 72 73 72 72 72
引張強さ (MPa) 13.2 13.3 13.5 12.7 12.4
伸び (%) 200 200 200 190 180
この結果から、実施例5〜8では、比較例3と比べてマスターバッチの促入れ時間が1/6に短縮されており、かつその物性は比較例3と同等以上といった優れた効果を奏していることが分る。

Claims (2)

  1. 有機過酸化物20〜60重量%、EPDM 10〜50重量%および窒素BET法での比表面積が50〜130m2/gであり、かつ平均二次粒子径が10〜20μmのシリカ10〜50重量%を含有してなる有機過酸化物マスターバッチ。
  2. EPDMの架橋剤として用いられる請求項1記載の有機過酸化物マスターバッチ。
JP2005329640A 2005-11-15 2005-11-15 有機過酸化物マスターバッチ Expired - Fee Related JP5181417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329640A JP5181417B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 有機過酸化物マスターバッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329640A JP5181417B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 有機過酸化物マスターバッチ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007137927A true JP2007137927A (ja) 2007-06-07
JP2007137927A5 JP2007137927A5 (ja) 2009-07-16
JP5181417B2 JP5181417B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=38201210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329640A Expired - Fee Related JP5181417B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 有機過酸化物マスターバッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181417B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102352070A (zh) * 2011-07-08 2012-02-15 金发科技股份有限公司 一种应用于动态硫化制备热塑性橡胶的交联剂母料及其制备的热塑性橡胶
JP2017025244A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 大日精化工業株式会社 難燃性マスターバッチ及び難燃性樹脂組成物
JP2019056129A (ja) * 2019-01-22 2019-04-11 大日精化工業株式会社 難燃性マスターバッチの製造方法、難燃性樹脂組成物の製造方法、及び難燃性樹脂組成物
KR20190078628A (ko) * 2016-11-25 2019-07-04 아크조 노벨 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 퍼옥사이드 마스터배치
JP2021512987A (ja) * 2018-02-09 2021-05-20 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップNouryon Chemicals International B.V. 補強ゴム組成物を加硫する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649225A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 架橋剤マスターバッチ
JP2001019773A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Kayaku Akzo Corp 高濃度架橋剤マスターバッチ
JP2003524024A (ja) * 2000-07-03 2003-08-12 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 高濃度架橋マスターバッチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649225A (ja) * 1992-08-03 1994-02-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 架橋剤マスターバッチ
JP2001019773A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Kayaku Akzo Corp 高濃度架橋剤マスターバッチ
JP2003524024A (ja) * 2000-07-03 2003-08-12 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 高濃度架橋マスターバッチ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102352070A (zh) * 2011-07-08 2012-02-15 金发科技股份有限公司 一种应用于动态硫化制备热塑性橡胶的交联剂母料及其制备的热塑性橡胶
JP2017025244A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 大日精化工業株式会社 難燃性マスターバッチ及び難燃性樹脂組成物
KR20190078628A (ko) * 2016-11-25 2019-07-04 아크조 노벨 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 퍼옥사이드 마스터배치
KR102247943B1 (ko) 2016-11-25 2021-05-06 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 퍼옥사이드 마스터배치
JP2021512987A (ja) * 2018-02-09 2021-05-20 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップNouryon Chemicals International B.V. 補強ゴム組成物を加硫する方法
JP2019056129A (ja) * 2019-01-22 2019-04-11 大日精化工業株式会社 難燃性マスターバッチの製造方法、難燃性樹脂組成物の製造方法、及び難燃性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5181417B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5181417B2 (ja) 有機過酸化物マスターバッチ
KR101579413B1 (ko) 마스터배치 조성물, 이용 방법 및 고무 조성물
JP2008138081A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2007023102A (ja) 難燃性ゴム
KR20190009681A (ko) 팽창흑연을 포함하는 실리콘 조성물 및 이 조성물을 포함하는 가스켓의 제조 방법
JP2007084610A (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られるゴム組成物
JP2004277699A (ja) 充填剤を含むブチルエラストマー組成物
EP3995184A1 (en) Water-based adhesive for rubber and water-based adhesive for balls
JP2012092182A (ja) ゴム組成物、コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP2007137927A5 (ja)
JP2006274174A (ja) 粘度安定化再生ゴム及びそれを含むゴム組成物
JP3363300B2 (ja) ゴム組成物
JP3740776B2 (ja) 制振材用組成物
JP2009269967A (ja) 免震構造体用ゴム組成物
JP2009084483A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009292880A (ja) 防舷材用ゴム組成物
JPH10219033A (ja) 高減衰支承用ゴム組成物
KR20180052720A (ko) 유리 버블 및 강인화제를 포함하는 마스터배치 조성물 및 고무 조성물 및 관련 방법
JP2007277490A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP2006316182A (ja) 低反撥ゴム組成物及びそれを用いた免震構造体
KR101845825B1 (ko) 가교 촉진성 첨가제 및 이를 이용하여 가교시간이 단축된 고무 조성물
JP2007002010A (ja) ポリマー組成物並びに前記ポリマー組成物からなる成形体
KR100760591B1 (ko) 타이어용 인너라이너 고무 조성물
JP2008201829A (ja) ゴム組成物
JP2008169329A (ja) 粉末ゴム組成物、並びにそれを用いたゴム組成物及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5181417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees