JP2006182940A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006182940A
JP2006182940A JP2004379295A JP2004379295A JP2006182940A JP 2006182940 A JP2006182940 A JP 2006182940A JP 2004379295 A JP2004379295 A JP 2004379295A JP 2004379295 A JP2004379295 A JP 2004379295A JP 2006182940 A JP2006182940 A JP 2006182940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
rubber composition
rubber
value
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004379295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622512B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kameda
慶寛 亀田
Naoya Amino
直也 網野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004379295A priority Critical patent/JP4622512B2/ja
Publication of JP2006182940A publication Critical patent/JP2006182940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622512B2 publication Critical patent/JP4622512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 粒径が異なる特定の二種以上のシリカを配合した、加工性および分散性が良好でかつ機械的性質および耐摩耗性に優れたゴム組成物を提供する。
【解決手段】 ゴム100重量部に対し、N2SA(窒素吸着比表面積)が異なりその最も大きなN2SA値のシリカとその最も小さなN2SA値のシリカとのN2SA値の差が30以上である二種以上のシリカを含む補強性フィラー10〜150重量部、および当該シリカ総量に対して0.1〜15重量%のシランカップリング剤を配合してなるゴム組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は、ゴム組成物に関し、更に詳細には、粒径が異なる特定の二種以上のシリカを配合した、加工性および分散性が良好でかつ機械的性質および耐摩耗性に優れたゴム組成物に関する。
現在、タイヤ補強用フィラーにシリカが用いられ、その使用量も年々増加している。一般に、シリカは、シリカ表面のシラノール基の影響により、ゴム−シリカ間の相互作用よりもシリカ−シリカ間の相互作用の方が強く、ゴム中に均一に分散しないという問題がある。従来、N2SA値の大きなシリカをゴムに配合すると、加工・分散性が悪く、N2SA値の小さなシリカをゴムに配合すると、加工・分散性はよいが、引張物性、耐摩耗性が悪化するという問題があることが知られている。よって、加工・分散性が良くて、しかも機械的性質および耐摩耗性に優れたシリカ配合ゴム組成物を得る手法が、強く望まれている。
以下の特許文献1には、上記問題を改良するために、オレフィン系不飽和含有エラストマーに対して、細孔サイズ分布最大およびN2SAがそれぞれ異なる特定の二種のシリカを特定量配合することによって、転がり抵抗と湿潤グリップが良好で、かつ引張強さ、取扱い性も良好なゴム組成物を得た先行技術が開示されている。しかし、より良き所望の特性を得るための更なる改善が望まれている。
特開2001−89605号公報
よって、本発明では、粒径の異なる特定の二種以上のシリカを配合することによって、より一層、加工性、分散性が良好で、かつ機械的性質および耐摩耗性に優れたゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明によれば、ゴム100重量部に対し、N2SA(窒素吸着比表面積)が異なりその最も大きなN2SA値のシリカとその最も小さなN2SA値のシリカとのN2SA値の差が30以上である二種以上のシリカを含む補強性フィラー10〜150重量部、および当該シリカ総量に対して0.1〜15重量%のシランカップリング剤を配合してなるゴム組成物が提供される。
また、本発明によれば、前記N2SAが異なる二種以上の配合シリカにおいて、目開き2000μm篩の残留分が5%以下のシリカと目開き2000μm篩の残留分が50%以上のシリカである、前記ゴム組成物が提供される。
また、本発明によれば、前記N2SAが異なる二種以上の配合シリカにおいて、その最も大きなN2SA値のシリカAとその最も小さなN2SA値のシリカBとの配合量比α(シリカA/シリカB)が0.5<α≦10である、前記ゴム組成物が提供される。
更に、当該ゴム組成物を使用した空気入りタイヤが提供される。
本発明では、N2SAが異なる二種以上のシリカにおいてその最も大きなN2SA値のシリカとその最も小さなN2SA値のシリカとのN2SA値の差が30以上であるような、シリカ粒径が異なる特定の二種以上のシリカをゴムに配合すると、シリカ配合ゴム組成物における従来の加工性・分散性に係る問題と機械的物性および耐摩耗性の低下の問題を一挙に解決し、かつ一層良好な結果が得られることを見出したものである。
本発明で使用される粒径が異なる二種以上のシリカとしては、従来よりゴムフィラー用に供されている一般のシリカ粉末が用いられ、その粒度の異なる二種以上のシリカを選定し、これを他の配合剤と共にゴム中に配合するだけでよい。本発明では、当該シリカの粒径の差違を示す指標および基準として、「N2SA(窒素吸着比表面積)」および「目開き2000μm篩」を用いる。
本発明のゴム組成物には、所期の目的を達成するために、少なくともN2SAが異なりその最も大きなN2SA値のシリカとその最も小さなN2SA値のシリカとのN2SAの差が30以上、好ましくは30〜200、より好ましくは40〜140となるような特定の二種以上のシリカを用いることが好ましい。特定の二種以上のシリカを含む補強性フィラーは、10〜150重量部の配合量で用いることが必要である。当該補強性フィラーは、その全量をN2SAの異なる二種以上のシリカとしてもよいし、その一部にカーボンブラック等の他の補強性フィラーを配合してもよい。この場合は、当該補強性フィラーのうち、N2SAの異なる二種以上のシリカの総量は30〜120重量部、より好ましくは40〜100重量部とすることが好ましい。当該N2SAの異なる二種以上のシリカの配合量が30重量部未満では所期の効果を達成することができず、逆に120重量部を超えると、加工性、分散性が悪化するので好ましくない。
また、本発明のゴム組成物に配合される前記N2SAが異なる二種以上のシリカとしては、目開き2000μm篩の残留分が5%以下のシリカと目開き2000μm篩の残留分が50%以上のシリカとの二種以上のシリカを用いることがより好ましい。
更に、本発明で用いられる前記N2SAが異なる少なくとも二種以上のシリカは、その最も大きなN2SA値のシリカAとその最も小さなN2SA値のシリカBとの配合比α(シリカA/シリカB)が、0.5<α≦10、より好ましくは1.3<α≦8となるようにすることが好ましい。当該配合比αが0.5以下であると、所期の効果を発揮することができず、逆に10を超えると、シリカA(N2SAの大きなシリカ)の特性のみが発現するため好ましくない。
本発明のゴム組成物には、前記N2SAが異なる少なくとも二種以上のシリカ総量に対し、更に、シランカップリング剤0.1〜15重量%、好ましくは3〜12重量%が配合される。このシランカップリング剤の配合量がシリカ総量に対し0.1重量%未満では、所期の効果が奏されず好ましくなく、また15重量%を超えると、コンパウンドが混合中に架橋反応を起こし易くなるため、好ましくない。
本発明のゴム組成物におけるゴム成分としては、通常使用されるジエン系ゴムおよびその他のゴムを有効に使用することができる。一般に用いられるジエン系ゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、各種ブタジエンゴム(BR)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム、イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム等が挙げられる。
本発明のゴム組成物には、更に、通常の加硫または架橋剤、加硫または架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、充填材、可塑剤、その他タイヤゴム用または一般ゴム用に配合されている各種配合剤を配合することができ、かかる配合剤は、一般的な方法で混練、加硫してゴム組成物とし、加硫または架橋することができる。これら配合剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
以下、実施例および比較例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことは言うまでもない。
試験サンプルの作製
以下の表1に示す配合における加硫促進剤と硫黄を除く成分を1.8Lの密閉型ミキサーで5分間混練し、160℃に達したときに放出したマスターバッチに加硫促進剤と硫黄を8インチのオープンロールで混練してゴム組成物を得た。この未加硫ゴム組成物をムーニースコーチ試験に供した。次いで、このゴム組成物を15cm×15cm×0.2cmの金型および直径49mm、厚さ5mmの円盤状金型中で、160℃、20分間プレス加硫して目的とする試験片(ゴムシート)を作製し、それぞれ以下の破断強度試験および耐摩耗性試験に供した。
試験方法
1)ムーニースコーチ試験: JIS K 6300に準拠して、125℃にてムーニー粘度が5ポイント上昇する時間(分)を測定し、比較例1を100として指数で表示した。指数が大なる程、スコーチ時間が長いことを示す。
2)破断強度試験: JIS K6251に準拠して、3号形ダンベルにてシートを打抜き、500mm/分の引張速度で引張試験して、破断強度を測定し、比較例1を100として指数で表示した。指数が大なる程、破断強度が高いことを示す。
3)耐摩耗性試験: ランボーン摩耗試験機(岩本製作所製)を用いて、荷重1.5kg、スリップ率50%、時間10分、室温の条件下で測定し、摩耗減量を、比較例1を100として指数で表示した。指数が大なる程、耐摩耗性が良好であることを示す。
実施例1〜5および比較例1〜2
結果を、表1に示す。
Figure 2006182940
表1の結果をみると、本発明によれば、従来例では得られない、そして先行技術にも見られない、加工性、分散性が良好で、かつ機械的性質および耐摩耗性に優れたゴム組成物が得られていることが判る。
本発明によるゴム組成物は、一般に、タイヤ、搬送ベルト、免震ゴムまたはホース材料などとして利用でき、特に、これを空気入りタイヤに使用すると有効である。

Claims (4)

  1. ゴム100重量部に対し、N2SA(窒素吸着比表面積)が異なりその最も大きなN2SA値のシリカとその最も小さなN2SA値のシリカとのN2SA値の差が30以上である二種以上のシリカを含む補強性フィラー10〜150重量部、および当該シリカ総量に対して0.1〜15重量%のシランカップリング剤を配合してなるゴム組成物。
  2. 前記N2SAが異なる二種以上のシリカにおいて、目開き2000μm篩の残留分が5%以下のシリカと目開き2000μm篩の残留分が50%以上のシリカである、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記N2SAが異なる二種以上のシリカにおいて、その最も大きなN2SA値のシリカAとその最も小さなN2SA値のシリカBとの配合量比α(シリカA/シリカB)が0.5<α≦10である、請求項1または2に記載のゴム組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴム組成物を使用した空気入りタイヤ。
JP2004379295A 2004-12-28 2004-12-28 ゴム組成物 Active JP4622512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379295A JP4622512B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004379295A JP4622512B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006182940A true JP2006182940A (ja) 2006-07-13
JP4622512B2 JP4622512B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36736291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379295A Active JP4622512B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622512B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882716A1 (en) 2006-07-26 2008-01-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire having tread and/or sidewall using same
JP2010215830A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
WO2011087004A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
CN103917588A (zh) * 2011-11-24 2014-07-09 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103917589A (zh) * 2011-11-24 2014-07-09 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103946299A (zh) * 2011-11-24 2014-07-23 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103946302A (zh) * 2011-11-24 2014-07-23 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103958590A (zh) * 2011-11-24 2014-07-30 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
US9284433B2 (en) 2011-08-03 2016-03-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
US9284438B2 (en) 2011-12-26 2016-03-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
US9359491B2 (en) 2011-12-26 2016-06-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
US20170044349A1 (en) * 2014-04-30 2017-02-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition for Use in Tire Treads

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133720A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Nippon Silica Ind Co Ltd 沈澱法シリカ造粒体の製造方法及びエラストマー補強用充填剤
JPH11323027A (ja) * 1998-03-09 1999-11-26 Goodyear Tire & Rubber Co:The 各々粒子サイズの異なる第1および第2凝結体を有するシリカを含有するゴム組成物
JP2001089605A (ja) * 1999-08-25 2001-04-03 Goodyear Tire & Rubber Co:The 2種のシリカを含有するゴム組成物
JP2003192842A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP2003321576A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133720A (ja) * 1994-11-15 1996-05-28 Nippon Silica Ind Co Ltd 沈澱法シリカ造粒体の製造方法及びエラストマー補強用充填剤
JPH11323027A (ja) * 1998-03-09 1999-11-26 Goodyear Tire & Rubber Co:The 各々粒子サイズの異なる第1および第2凝結体を有するシリカを含有するゴム組成物
JP2001089605A (ja) * 1999-08-25 2001-04-03 Goodyear Tire & Rubber Co:The 2種のシリカを含有するゴム組成物
JP2003192842A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物および当該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP2003321576A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1882716A1 (en) 2006-07-26 2008-01-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire having tread and/or sidewall using same
US8293833B2 (en) 2006-07-26 2012-10-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire having tread and/or sidewall using same
JP2010215830A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物及びタイヤ
WO2011087004A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011144239A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US9284433B2 (en) 2011-08-03 2016-03-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
US9120890B2 (en) 2011-11-24 2015-09-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
CN103946302B (zh) * 2011-11-24 2018-05-15 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103946302A (zh) * 2011-11-24 2014-07-23 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103958590A (zh) * 2011-11-24 2014-07-30 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103917589A (zh) * 2011-11-24 2014-07-09 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
US9221964B2 (en) 2011-11-24 2015-12-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
CN103917588A (zh) * 2011-11-24 2014-07-09 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103946299A (zh) * 2011-11-24 2014-07-23 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
US9290644B2 (en) 2011-11-24 2016-03-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition, and pneumatic tire
CN103917589B (zh) * 2011-11-24 2016-04-20 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
CN103946299B (zh) * 2011-11-24 2018-10-09 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物以及充气轮胎
US9428641B2 (en) 2011-11-24 2016-08-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition, and pneumatic tire
US9284438B2 (en) 2011-12-26 2016-03-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
US9359491B2 (en) 2011-12-26 2016-06-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and pneumatic tire
US20170044349A1 (en) * 2014-04-30 2017-02-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber Composition for Use in Tire Treads
US10894871B2 (en) * 2014-04-30 2021-01-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for use in tire treads

Also Published As

Publication number Publication date
JP4622512B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009203331A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2009138157A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4622512B2 (ja) ゴム組成物
JP2008019334A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2008138086A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006241216A (ja) ゴム組成物
JP2011246563A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6439417B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009029961A (ja) ゴム組成物用マスターバッチおよびその製造方法
JP2006282830A (ja) ゴム組成物
JP2008222845A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6540263B2 (ja) ゴム組成物
WO2016084892A1 (ja) タイヤビードインシュレーション用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2001294711A (ja) ゴム組成物
JP2006265400A (ja) ゴム組成物の製造法及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008169350A (ja) ゴム組成物
JP2007217465A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4899322B2 (ja) ゴム組成物
JP2009091501A (ja) ソリッドタイヤ用ゴム組成物およびソリッドタイヤ
JP2006335805A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2009007422A (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP4137966B2 (ja) ゴム組成物
JP2007314629A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物
JP2009091375A (ja) ゴム組成物
JP5493251B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4622512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250