JP2007135392A - スロットレスモータ - Google Patents
スロットレスモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007135392A JP2007135392A JP2006276138A JP2006276138A JP2007135392A JP 2007135392 A JP2007135392 A JP 2007135392A JP 2006276138 A JP2006276138 A JP 2006276138A JP 2006276138 A JP2006276138 A JP 2006276138A JP 2007135392 A JP2007135392 A JP 2007135392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- armature winding
- end portion
- iron core
- core
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 66
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 11
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 13
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 abstract description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】電機子巻線12のうち永久磁石22と対向していない電機子巻線12の部分、即ち、コイルエンド部に補助鉄心13を追加することにより、コイルエンド部の漏れ磁束が増加するため、巻線インダクタンスを大きくすることができ、従って電流リップルを小さく抑えることができるため、電流リップルに起因する高周波損失を小さくすることができ、モータ出力を大きくすることができる。
【選択図】図1
Description
図8は従来のスロットレスモータの正断面図、図9は側断面図である。
図8、図9において、11は固定子鉄心であり、11aは固定子鉄心端面であり、12は電機子巻線である。電機子巻線12は固定子鉄心11の内周面に固着され、固定子鉄心11と電機子巻線12により固定子10を形成している。21は回転子鉄心であり、22は永久磁石である。30は空隙であり、40は回転軸である。
永久磁石22は回転子鉄心21の外周面に固着され、回転子鉄心21と永久磁石22と回転軸40により回転子20を形成している。回転子20は固定子10の内部に空隙30を介して対向するように配置されている。回転軸40の両側には、図示していない軸受が設置されており、同じく図示していないブラケットに前記軸受を収納し、前記ブラケットを同じく図示していないフレームに嵌合することにより、回転子20を支えている。
次に、このように構成されたスロットレスモータの動作について説明する。
前記電機子巻線12に三相交流電流を流すことにより、固定子10の内部に回転磁界が発生し、この回転磁界と永久磁石22の作る磁界の相互作用により、回転子20が回転する。
スロットレスモータは、いわゆるスロット付きモータと異なり、固定子鉄心にティース及びスロットを有していないため、理論的にコギングトルクが発生せず、非常に滑らかに回転するという利点を有する。
図10および図11は、図8および図9とは異なる従来のスロットレスモータである(例えば特許文献3参照)。図10はスロットレスモータの斜視断面図であり、図11は成形コイル50である。図10、図11に示されるスロットレスモータの構造、特性および動作は、前述した図8、図9で示されるスロットレスモータとほぼ同等であり、記号も同一であるため、説明は省略する。図10、図11のスロットレスモータが、図8、図9のスロットレスモータと異なる点は、電機子巻線12の軸方向端部(コイルエンド部52と称する)の形状であり、コイルエンド部52を固定子鉄心11の端面11a上に折り曲げて固定しているところが異なる。このように電機子巻線12の軸方向端部を折り曲げることにより、モータの軸方向寸法を可及的に短縮し得る効果がある。
また、この高周波損失は主として永久磁石に発生するために、永久磁石の温度が異常に高くなるために磁石が熱減磁しやすいという問題もあった。
この問題は、図8、図9または、図10、図11で示されたスロットレスモータのどちらについても当てはまる問題である。
巻線インダクタンスを大きくするためには、電動機とは別個に外部にリアクトルを追加することがもっとも簡単な方法であるが、リアクトルを設置するための空間が必要になると共に、電動機との接続も煩雑なものとなる欠点があった(例えば、非特許文献1参照)。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、外部にリアクトルを追加することなく、またモータ寸法を大きくすることなく、巻線インダクタンスが従来と比較して格段に大きくし、高周波損失の小さいスロットレスモータを提供することを目的とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のスロットレスモータにおいて、前記電機子巻線の端部分が前記固定子鉄心の端面上に折り曲げられており、前記補助鉄心が前記電機子巻線の折り曲げられた端部分の上から覆うように前記固定子鉄心に設けたことを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のスロットレスモータにおいて、前記補助鉄心が絶縁被覆鉄粉形軟磁性材料で作られていることを特徴としている。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3記載のスロットレスモータにおいて、前記補助鉄心が鍔付リング形状をし、前記鍔部の高さが前記電機子巻線の厚みに相当し、かつ前記リング部が前記電機子巻線の端部を覆っていることを特徴としている。
また、補助鉄心はコイルエンド部に配置しているため、トルク発生に関係する電機子巻線及び永久磁石からの磁束に悪影響を与えることがない。従って、補助鉄心を追加してもトルクが小さくなることを防ぐことができる。
また、高周波損失は主として永久磁石に発生するために、高周波損失を小さく抑えることができることにより、永久磁石の温度上昇を低く抑えることができ、その結果として磁石の熱減磁を防止することができる。
請求項2記載の発明によると、請求項1記載の発明と同様にコイルエンド部に補助鉄心を追加しているため巻線インダクタンスを大きくでき、したがって電流リップルが小さく抑えられ、その結果として高周波損失を小さく抑えることができる。
さらに、コイルエンド部を固定子鉄心の端面上に折り曲げて、その上から補助鉄心を追加しているため、モータの軸方向寸法を可及的に短縮し得る効果がある。
また、請求項3記載の発明によると、補助鉄心は、絶縁被覆鉄粉形軟磁性材料としているので、補助鉄心内部の渦電流は小さくなり、補助鉄心内部に発生する高周波損失を小さくすることができる。
さらに、請求項4記載の発明によると、補助鉄心をリング形状としているため、補助鉄心を装着する作業が極めて容易になり、かつ短時間で実施することができる。
図1において、11は固定子鉄心であり、11aは固定子鉄心端面であり、12は電機子巻線であり、13は補助鉄心である。電機子巻線12は固定子鉄心11の内周面に固着され、固定子鉄心11と電機子巻線12と補助鉄心13により固定子10を形成している。21は回転子鉄心であり、22は永久磁石である。30は空隙であり、40は回転軸である。
永久磁石22は回転子鉄心21の外周面に固着され、回転子鉄心21と永久磁石22と回転軸40により回転子20を形成している。回転子20は固定子10の内部に空隙30を介して対向するように配置されている。回転軸40の両側には、図示していない軸受が設置されており、同じく図示していないブラケットに前記軸受を収納し、前記ブラケットを同じく図示していないフレームに嵌合することにより、回転子20を支えている。
図2は、円筒形状の固定子の内周面をわかりやすいように平面状に展開したところを示
している。図2において、50は成形コイル、51は成形コイルの直線部、52は成形コイルのコイルエンド部である。成形コイル50は、絶縁被覆銅線を小判形に巻回し、その後、固定子鉄心11の内周面に沿うように、R形状に曲げ成形した成形コイルである。固定子鉄心11の内周面には、成形コイル50が複数個並べて固着されており、この成形コイル50を結線して電機子巻線12を形成している。成形コイル50は小判形をしているが、中央は直線部51を成しており、R部を持つ端部をコイルエンド部52と呼ぶ。永久磁石22が空隙30を介して対向しているのは、直線部51であり、コイルエンド部52には、永久磁石22はほとんど対向していない。これは、トルクの発生に寄与するのは、主に直線部51であるからであり、コイルエンド部52はトルクの発生にはほとんど寄与していないためである。図1および図2のとおり、補助鉄心13は電機子巻線12内周面に設置され、コイルエンド部52を覆うように取り付けられている。
このように、本発明が従来技術と異なる部分は、電機子巻線12のコイルエンド部52に補助鉄心13を設置している点である。なお、本発明のスロットレスモータの正断面図は図8のそれと同等であるため図示は省略する。
次に、本発明で新たに追加している補助鉄心13について詳しく説明する。
補助鉄心13は、電機子巻線12の内周面でコイルエンド部52に密着するように設置されている。補助鉄心13の材質としては、磁性材料であることは勿論であり、電磁鋼板を積層したものが望ましい。これは、補助鉄心13の内部に発生する渦電流による損失を小さく抑えるためである。
補助鉄心13の働きは、図3に示すようになる。即ち、補助鉄心13が電機子巻線12のコイルエンド部52を覆うように設置されているため、補助鉄心13を設置しない場合と比較して、電機子巻線12のコイルエンド部52の漏れ磁束62が大きくなる。コイルエンド部52の漏れ磁束62が大きくなることにより、コイルエンド部52の漏洩パーミアンスが大きくなり、その結果、巻線インダクタンスが大きくなる。
また、補助鉄心13はコイルエンド部52に配置しているため、トルク発生に関係する電機子巻線12及び永久磁石22からの有効磁束61に悪影響を与えることがない。
このように補助鉄心13を電機子巻線12のコイルエンド部52に配置することにより、巻線インダクタンスを大きくすることができる。巻線インダクタンスを大きくできることにより、電流リップルが小さく抑えられ、その結果として電流リップルに起因する高周波損失を小さく抑えることができる。従って、高周波損失が小さくなるために、モータの発熱が小さくなり、モータ出力を大きくすることができる。
図4、図5に示される本発明の第2実施例のスロットレスモータの構造、特性および動作は、前述した図1〜3で示される本発明の第1実施例のスロットレスモータとほぼ同等であり、符号も同一であるため、符号の説明は省略する。本発明の第2実施例が、本発明の第1実施例と異なる点は、電機子巻線12の軸方向端部、すなわちコイルエンド部52の形状である。第2実施例では、コイルエンド部52を固定子鉄心11の端面11a上に折り曲げて固定し、補助鉄心13が電機子巻線12の折り曲げられた端部分の上から覆うように設けている。前述したように、コイルエンド部52はトルクの発生にはほとんど寄与していないために、このようにコイルエンド部を固定子鉄心端面11a上に折り曲げても、トルクが減少することはない。
さらに、補助鉄心13が電機子巻線12の折り曲げられた端部分の上から覆うように設けらているために、第1実施例と同様に、電機子巻線12のコイルエンド部52の漏れ磁束62(図5)が大きくなる。
コイルエンド部52の漏れ磁束62が大きくなることにより、コイルエンド部52の漏洩パーミアンスが大きくなり、その結果、巻線インダクタンスが大きくなる。
このように補助鉄心13を電機子巻線12のコイルエンド部52に配置することにより、巻線インダクタンスを大きくすることができる。巻線インダクタンスを大きくできることにより、電流リップルが小さく抑えられ、その結果として電流リップルに起因する高周波損失を小さく抑えることができる。従って、高周波損失が小さくなるために、モータの発熱が小さくなり、モータ出力を大きくすることができる。さらに、コイルエンド部52を固定子鉄心11の端面11a上に折り曲げて、その上から補助鉄心13を追加しているため、モータの軸方向寸法を可及的に短縮し得る効果がある。
なお、コイルエンド部52が折り曲った成形コイル50の製作する一つの手段としては、平板状に小判形に巻装された空心コイルを、固定子鉄心11の内周面に沿うように、R形状に曲げ成形するのと同様に、コイルエンド部を折り曲げるように曲げ成形する方法が考えられる。別のもう一つの手段としては、予めコイルエンド部の折り曲がった巻き型を製作し、その巻き型に沿って巻装することによりコイルエンド部52が折り曲った成形コイルを得る方法が考えられる。
第3の実施例が第1の実施例と異なる部分は、補助鉄心131の材質のみであり、図6中の符号で図1と同じ符号は同一部材であるため、重複説明は省略する。絶縁被覆鉄粉形軟磁性材料製補助鉄心131の絶縁被覆鉄粉形軟磁性材料とは、鉄粉表面を樹脂などの有機系物質あるいはガラスなどの無機系物質で被覆し、その後圧縮成形した軟磁性材料あり、鉄粉粒子間の電気的絶縁性を付与したもので、渦電流損の抑制を目的としている。
このように補助鉄心131を絶縁被覆鉄粉形軟磁性材料としているので、電磁鋼板を使った場合のような電磁鋼板の積層作業が省略でき、生産性を上げることができる。また、絶縁被覆鉄粉形軟磁性材料を使用しているため、積層していない一体物の形状でも、補助鉄心内部に発生する渦電流は小さくなり、補助鉄心内部に発生する高周波損失を小さくすることができる。
11 固定子鉄心
11a 固定子鉄心端面
12 電機子巻線
13 補助鉄心
131 絶縁被覆鉄粉形軟磁性材料製補助鉄心
13a 鍔部
13b リング部
20 回転子
21 回転子鉄心
22 永久磁石
30 空隙
40 回転軸
50 成形コイル
51 直線部
52 コイルエンド部
61 有効磁束
62 漏れ磁束
Claims (4)
- 固定子鉄心と該固定子鉄心の内周面に固着された電機子巻線とを有する固定子と、回転子鉄心と該回転子鉄心の外周面に固着された永久磁石とを有する回転子、から構成され、前記回転子は前記固定子の内部に空隙を介して対向するように配置されているスロットレスモータにおいて、
前記電機子巻線のうち前記永久磁石と対向していない前記電機子巻線の端部分を覆う補助鉄心を前記固定子鉄心に設けたことを特徴とするスロットレスモータ。 - 前記電機子巻線の端部分は前記固定子鉄心の端面上に折り曲げられており、前記補助鉄心は前記電機子巻線の折り曲げられた端部分の上から覆うように前記固定子鉄心に設けたことを特徴とする請求項1記載のスロットレスモータ。
- 前記補助鉄心は絶縁被覆鉄粉形軟磁性材料で作られていることを特徴とする請求項1または2記載のスロットレスモータ。
- 前記補助鉄心は鍔付リング形状をし、前記鍔部の高さが前記電機子巻線の厚みに相当し、かつ前記リング部が前記電機子巻線の端部を覆っていることを特徴とする請求項1〜3記載のスロットレスモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006276138A JP4929962B2 (ja) | 2005-10-13 | 2006-10-10 | スロットレスモータ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299152 | 2005-10-13 | ||
JP2005299152 | 2005-10-13 | ||
JP2006276138A JP4929962B2 (ja) | 2005-10-13 | 2006-10-10 | スロットレスモータ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007135392A true JP2007135392A (ja) | 2007-05-31 |
JP2007135392A5 JP2007135392A5 (ja) | 2009-08-13 |
JP4929962B2 JP4929962B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=38156595
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006276138A Expired - Fee Related JP4929962B2 (ja) | 2005-10-13 | 2006-10-10 | スロットレスモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4929962B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172053A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Yaskawa Electric Corp | スロットレスモータ |
WO2011014934A1 (en) | 2009-08-03 | 2011-02-10 | Atlas Copco Airpower | Turbocompressor system |
KR101336450B1 (ko) * | 2013-09-13 | 2013-12-04 | 원백희 | 에너지 절약형 전기 모터 |
JP2020061853A (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
EP3828302A1 (en) * | 2013-09-30 | 2021-06-02 | Persimmon Technologies Corporation | Structures utilizing a structured magnetic material |
WO2024157704A1 (ja) * | 2023-01-23 | 2024-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 回転電機 |
WO2024252844A1 (ja) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ステータ及びコアレスモータ |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5947951A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-17 | Toshiba Corp | 誘導電動機 |
JPH0750867Y2 (ja) * | 1990-01-04 | 1995-11-15 | 長野日本電産株式会社 | スロットレス形dcブラシレスモータ |
JPH09149577A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk | 発電機 |
JP2003088030A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-20 | Toyoda Mach Works Ltd | ギャップワインディングモータ |
-
2006
- 2006-10-10 JP JP2006276138A patent/JP4929962B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5947951A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-17 | Toshiba Corp | 誘導電動機 |
JPH0750867Y2 (ja) * | 1990-01-04 | 1995-11-15 | 長野日本電産株式会社 | スロットレス形dcブラシレスモータ |
JPH09149577A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-06 | Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk | 発電機 |
JP2003088030A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-20 | Toyoda Mach Works Ltd | ギャップワインディングモータ |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172053A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Yaskawa Electric Corp | スロットレスモータ |
WO2011014934A1 (en) | 2009-08-03 | 2011-02-10 | Atlas Copco Airpower | Turbocompressor system |
US9470238B2 (en) | 2009-08-03 | 2016-10-18 | Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap | Electric motor having segmented stator windings |
KR101336450B1 (ko) * | 2013-09-13 | 2013-12-04 | 원백희 | 에너지 절약형 전기 모터 |
EP3828302A1 (en) * | 2013-09-30 | 2021-06-02 | Persimmon Technologies Corporation | Structures utilizing a structured magnetic material |
US11404929B2 (en) | 2013-09-30 | 2022-08-02 | Persimmon Technologies Corporation | Structures utilizing a structured magnetic material and methods for making |
US11975386B2 (en) | 2013-09-30 | 2024-05-07 | Persimmon Technologies Corporation | Structures utilizing a structured magnetic material and methods for making |
WO2020075416A1 (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP2020061853A (ja) * | 2018-10-09 | 2020-04-16 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
US20210234415A1 (en) * | 2018-10-09 | 2021-07-29 | Denso Corporation | Rotating electric machine |
JP7238318B2 (ja) | 2018-10-09 | 2023-03-14 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
WO2024157704A1 (ja) * | 2023-01-23 | 2024-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 回転電機 |
WO2024252844A1 (ja) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ステータ及びコアレスモータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4929962B2 (ja) | 2012-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5096705B2 (ja) | クローティース型同期機 | |
JP7238318B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4929962B2 (ja) | スロットレスモータ | |
US20140084734A1 (en) | Rotating Electrical Machine, Method for Manufacturing Magnetic Pole Piece | |
JP6832935B2 (ja) | コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機 | |
CN102655363A (zh) | 旋转电机 | |
JP2008079471A (ja) | ファンシステム,電動機及びクローポール型モータ | |
JP2008141853A (ja) | 二軸同心軸モータ | |
JP4665454B2 (ja) | モータ | |
JP2007215305A (ja) | モータおよびその制御装置 | |
JPWO2016006310A1 (ja) | 固定子コイル、固定子、電磁装置、ならびに、固定子コイルの製造方法 | |
WO2014049847A1 (ja) | コイル、回転電機、及びリニアモータ | |
WO2016035533A1 (ja) | 回転電機のステータ、及びこれを備えた回転電機 | |
JPWO2018037652A1 (ja) | コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機 | |
JP2006042500A (ja) | 回転電機 | |
JP5195450B2 (ja) | スロットレスモータ | |
JP2013219904A (ja) | ステータの製造方法及びステータ | |
JP2011024365A (ja) | スロットレスモータ | |
JP4303579B2 (ja) | 三次元ステーター構造の回転機 | |
JP2009130958A (ja) | 回転電機 | |
JP5298798B2 (ja) | モータ | |
JP2011166984A (ja) | モータ | |
JP2007028790A (ja) | 車両用回転電機 | |
JP2017204959A (ja) | 回転電機 | |
JP2010045872A (ja) | 永久磁石式回転機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090625 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |