JP2007130269A - 棒状化粧材繰出容器 - Google Patents

棒状化粧材繰出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007130269A
JP2007130269A JP2005326766A JP2005326766A JP2007130269A JP 2007130269 A JP2007130269 A JP 2007130269A JP 2005326766 A JP2005326766 A JP 2005326766A JP 2005326766 A JP2005326766 A JP 2005326766A JP 2007130269 A JP2007130269 A JP 2007130269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
decorative material
stick
shaped decorative
knurled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005326766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762685B2 (ja
Inventor
Atsushi Oba
淳 大庭
Tomoya Minamino
朋哉 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuno Kasei Co Ltd
Original Assignee
Suzuno Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuno Kasei Co Ltd filed Critical Suzuno Kasei Co Ltd
Priority to JP2005326766A priority Critical patent/JP4762685B2/ja
Publication of JP2007130269A publication Critical patent/JP2007130269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762685B2 publication Critical patent/JP4762685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】 軸方向に同一寸法の棒状化粧材を、従来の段部による縮径部のある棒状化粧材を収容可能な繰出容器と同様な外形寸法で製作可能な、小径で高級感のある棒状化粧材繰出容器を提供する。
【解決手段】 スリーブ内に連続した凹凸よりなるローレット状摺動溝12を形成し、芯チャック部材30はプラスチックの射出成形で成形され、連続したローレット状凸条32を薄膜33で連結して腔部34を構成するため、略円形保持部31に設計した腔部34は、疑似円形保持部31aとして成形されてしまう。これをスリーブ内のローレット状摺動溝12に嵌入することで、疑似円形保持部31aが略円形保持部31に矯正されて、棒状化粧材Aの嵌着を可能とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は口紅等の棒状化粧材繰出容器に関する。特には、これら棒状化粧材の保持方法に関する。
図4の(X)に示すのは、従来の棒状化粧材繰出容器の縦一部断面図であって、この繰出容器に使用される棒状化粧材bは(Y)に示す如く縮径段部270によって縮径部271を構成し、(Z)に示すように前記縮径部271が化粧材保持部231の腔部231aに嵌入されて化粧材保持部231外形寸法と棒状化粧材bの外形寸法がほぼ同寸になるよう設計がなされていた。勿論棒状化粧材bは組み付けられた(X)の状態でスリーブ210の先端開口孔より挿入され、腔部231aに嵌着される。従来例ではスリーブ210内径に8本の摺動溝232を配し、化粧材保持部231外周より係合突起233を突設して前記摺動溝232に係合することで回転止機構としている。
棒状化粧材bは、縮径段部270による縮径部271を有するため、この部分で折れたりちぎれたりしやすいし、さらには縮径段部によって棒状化粧材bの製造時にこの部分でひずみがおきやすい為、処方にも制限が加わることとなっていた。又、化粧材保持部231はスリーブ210内を摺動するため、スリーブ210内周には接触しない設計がなされていた。(化粧材保持部231外周がスリーブ210内周に接触すると、摺動不良を起こす原因となるとともに、化粧材保持部231が傾き、折れの原因となる)。
そのため、化粧材保持部231はスリーブ210内を微かに揺れながら摺動するため、棒状化粧材bの外周がスリーブ210内周に接触する要因ともなっていた。
又、スリーブ210内に配された摺動溝は、従来例の様に金属ではなく、プラスチックにすると凹凸によるヒケがスリーブ210の外周表面に表れて、繰出容器を安っぽく見せる原因ともなっていた。
特開2002−262936号公報
本発明は上記問題に鑑みなされたもので、棒状化粧材は、図4の(Y)に示す縮径段部270による縮径部271を有する棒状化粧材に限らず、軸方向にほぼ同寸法の棒状化粧材を収容可能とした繰出容器であって、この繰出容器の外径は縮径部271を有する棒状化粧材を収容可能な繰出容器とほぼ同様な外形寸法で製作可能であり、棒状化粧材を軸方向にほぼ同寸法で製作可能なため、折れにくく、又処方の制限もない棒状化粧材を製作可能とし、また、スリーブ内を摺動する棒状化粧材は左右に揺れることがない。さらには、スリーブをプラスチックで製作しても、外観にプラスチックのヒケがでないので、高級感のある繰出容器を提供可能とする。
そのため、本発明の棒状化粧材繰出容器においては、スリーブと本体筒を回動可能脱落不能に連結し、両部材の回転操作で内挿された芯チャック部材を進退させる機能を有するとともに、棒状化粧材を前記スリーブ先端開口孔より挿入し、前記芯チャック部材先端の保持部に嵌着する棒状化粧材繰出容器であって;
前記スリーブ内には、貫通孔に沿って連続した凹凸よりなるローレット状摺動溝を配し、棒状化粧材の保持部は、前記連続した凹凸よりなるローレット状摺動溝の凹部に位置する複数の凸条を具備し、この凸条内周を薄膜で連結して腔部を形成し、この腔部を棒状化粧材が嵌着する保持部とするが、プラスチックの射出成形で成形された前記保持部を構成する腔部は、その内周線が棒状化粧材の嵌着する外周線と一致しないため、前記保持部が前記スリーブ内の貫通孔に位置し、前記保持部外周より突設された凸条が前記スリーブ内の摺動溝凹部に位置することで、前記薄膜で形成される腔部の内周線が棒状化粧材の嵌着する外周線と合致する矯正を行う手段を講じたものである。
第2の発明においては、前記スリーブ内に連続した凹凸より構成されるローレット状摺動溝に対応し、芯チャック部材先端の保持部外周に前記ローレット状摺動溝の凹部に対応するローレット状凸条を形成し、この凸条間を薄膜で連結した手段を講じたものである。
本発明を図面により詳細に説明する。図1の(A)は本発明の棒状化粧材繰出容器1の縦一部断面図で、(B)はこの繰出容器内に充填される棒状化粧材Aを立体図で示したもので、図2は棒状化粧材繰出容器1に使用される各部材を示した図である。
棒状化粧材繰出容器1は図1の(A)に示す如く、スリーブ10と本体筒20と芯チャック部材30と尾栓40より構成される。図2の(C)よりスリーブ10は略円形の貫通孔14を穿設した円筒形状をなし、摺動貫通孔14aは連結した凹凸よりなるローレット状摺動溝12で構成され、内径がフラットな前端貫通孔14bに連絡する。又、この貫通孔14の下端内径には、本体筒20に回動可能脱落不能に連結される嵌合凹部13が設けられる。(D)本体筒20は、軸方向にスリーブ10の貫通孔14に嵌入するスリーブ嵌合部28と外筒21とで形成され、スリーブ嵌合部28外周にはスリーブ10の嵌合凹部13に嵌合する凸部23と、内周に螺旋部24が螺刻される。又、外筒21の内径端部に尾栓嵌合凹部25が設けられる。
(E)芯チャック部材30は、スリーブ10内のローレット状摺動溝12の凹部12bに適応するローレット状凸条32を有し、このローレット状凸条32間を薄膜33で連結することで腔部34を構成し、この腔部34に棒状化粧材Aの尾部を嵌入するものである。さらにこの腔部34より延設した下方には棒軸36が配され、この棒軸36表面に前記本体筒20の螺旋部24に螺合する螺合突起38が軸方向に整列して突設される。また、棒軸36後端にはコの字状スリット39により凸片37が形成される。
(F)尾栓40は、フランジ42より立設した円筒部に係止突起41を設け、本体筒20の尾端に係止される。
図1の棒状化粧材繰出容器1は、スリーブ10と本体筒20を回動可能脱落不能に組付け、芯チャック部材30を内挿し、スリーブ10の摺動貫通孔14aに形成した連続した凹凸よりなるローレット状摺動溝12に略円形保持部31の外周に配したローレット状凸条32を、前記ローレット状摺動溝12の凹部12bに位置させることで回転止機構を構成するとともに、芯チャック部材30の棒軸36表面に突設された複数の螺合突起38を本体筒20の螺旋部に螺合して螺合機構とし、スリーブ10と本体筒20の回動をもって略円形保持部31をローレット状摺動溝12に沿って進退させる構造となっている。
スリーブ10に穿設された貫通孔14は、棒状化粧材Aを最少の間隔で摺動する寸法で設計され、芯チャック部材30の腔部34は、図1(B)の棒状化粧材Aの略円形断面αが嵌入される寸法で設計される。これに伴い、略円形保持部31の外周はスリーブ10のローレット状摺動溝12に当接しない設計がなされる。
この芯チャック部材はプラスチックの金型により射出成形で金型により成形される。そのためローレット状凸条32を薄膜33(例えばミニマム寸法を0.05mmとした連結)で連結し、腔部34を成形すると図3(E’)に示す如く、腔部34は疑似円形保持部31aとして成形され、(B’)に示す棒状化粧材Aの棒状化粧材外周線βと保持部の内周線31bが合致せず、芯チャック部材30単体では棒状化粧材Aを嵌着するのは困難である。
この疑似円形保持部31aは薄膜33で連結されるため、非常に柔らかい弾性を有する。
棒状化粧材繰出容器1は、芯チャック部材30の棒軸36後端側より本体筒20の螺旋部24側より挿入され、凸片37はベンドして螺旋部を通過するとともに、棒軸36の表面に突設された螺合突起38は、螺旋部24と螺合しながら移動する。疑似円形保持部31a外周のローレット状凸条32とスリーブ10内のローレット状摺動溝12の凹部12bを係合しつつ嵌合凹部13と本体筒20の凸部23を嵌合させ、本体筒20の尾部に尾栓40を嵌着する。以上で組付けが終了する。
疑似円形保持部31aが摺動貫通孔14a内に嵌入すると、略円形に設計された貫通孔14のローレット状摺動溝12に疑似円形保持部31aの外周が当接して腔部34を棒状化粧材Aが嵌着可能な略円形保持部31に矯正することを本発明の特徴としている。
本発明では、スリーブ10内の摺動溝をローレット状摺動溝12とすることで、スリーブ10をプラスチックで成型してもヒケがスリーブ10表面に表れることがないという利点があり、故に、これに対応する芯チャック部材30に、ローレット状凸条32を設置し、さらに、ローレット状凸条32間を薄膜33で連結する手段を採用している。実際には、スリーブ10内のローレット状摺動溝12の形状に合えば、保持部の凸条をローレット状態にしなくともよいが、この場合、隣接する凸条の距離が遠くなり、薄膜部分が長くなってしまう。極端に薄い部分を成形する際、樹脂の流れが極めて悪いため、保持部の凸条はローレット状凸条32を用いて、隣接する凸条の距離を近くし、薄膜部分を短くした方が樹脂の流れがよく、無理なく腔部34を形成できる。例えばこの薄膜の厚さは0.05mmをミニマム寸法とし、0.3mmまでをマックス寸法とするのが好ましい。
本発明によれば、図1の(B)に示す、軸方向に同一の棒状化粧材Aを嵌着可能としながら従来例に示す段部による縮径部を有する棒状化粧材を収容可能な繰出容器とほぼ外径を同寸法とすることが出来、疑似円形保持部31aはその外周をローレット状摺動溝12に当接することで、略円形保持部31に矯正するため、棒状化粧材Aを嵌入された略円形保持部31は左右に揺れることなく摺動貫通孔14a内を移動するので、棒状化粧材Aが摺動貫通孔14aや前端貫通孔14bに付着することがない高級感のある棒状化粧材繰出容器を提供できる。
(A)は本発明の棒状化粧材繰出容器1の縦一部断面図で、(B)はこの繰出容器内に充填される棒状化粧材Aを立体図で示したものである。 棒状化粧材繰出容器1に使用される各部材を示した図である。(C)はスリーブ10、(D)は本体筒20、(E)は芯チャック部材30、(F)は尾栓40を示している。 (E’)は疑似円形保持部31aとして成形される腔部34の拡大図、(B’)は棒状化粧材Aの拡大図を示す。 従来例である。(X)は従来の棒状化粧材繰出容器の縦一部断面図である。(Y)は棒状化粧材bを示し、(Z)は棒状化粧材bの縮径部271が化粧材保持部231の腔部231aに嵌入された状態を示す。
符号の説明
A・・・・棒状化粧材
b・・・・棒状化粧材
α・・・・略円形断面
β・・・・棒状化粧材外周線
1・・・・棒状化粧材繰出容器
10・・・スリーブ
11・・・先端開口孔
12・・・ローレット状摺動溝
12a・・凸部
12b・・凹部
13・・・嵌合凹部
14・・・貫通孔
14a・・摺動貫通孔
14b・・前端貫通孔
20・・・本体筒
21・・・外筒
23・・・凸部
24・・・螺旋部
25・・・尾栓嵌合凹部
26・・・下向段部
27・・・前端部
28・・・スリーブ嵌合部
30・・・芯チャック部材
31・・・略円形保持部
31a・・疑似円形保持部
31b・・内周線
32・・・ローレット状凸条
33・・・薄膜
34・・・腔部
36・・・棒軸
37・・・凸片
37a・・上端面
38・・・螺合突起
39・・・コの字状スリット
40・・・尾栓
42・・・フランジ
210・・スリーブ
230・・芯チャック部材
231・・化粧材保持部
231a・腔部
232・・摺動溝
233・・係合突起
270・・縮径段部
271・・縮径部

Claims (2)

  1. スリーブと本体筒を回動可能脱落不能に連結し、両部材の回転操作で内挿された芯チャック部材を進退させる機能を有するとともに、棒状化粧材を前記スリーブ先端開口孔より挿入し、前記芯チャック部材先端の保持部に嵌着する棒状化粧材繰出容器であって;
    前記スリーブ内には、貫通孔に沿って連続した凹凸よりなるローレット状摺動溝を配し、棒状化粧材の保持部は、前記連続した凹凸よりなるローレット状摺動溝の凹部に位置する複数の凸条を具備し、この凸条内周を薄膜で連結して腔部を形成し、この腔部を棒状化粧材が嵌着する保持部とするが、プラスチックの射出成形で成形された前記保持部を構成する腔部は、その内周線が棒状化粧材の嵌着する外周線と一致しないため、前記保持部が前記スリーブ内の貫通孔に位置し、前記保持部外周より突設された凸条が前記スリーブ内の摺動溝凹部に位置することで、前記薄膜で形成される腔部の内周線が棒状化粧材の嵌着する外周線と合致する矯正が行われることを特徴とする棒状化粧材繰出容器。
  2. 前記スリーブ内に連続した凹凸より構成されるローレット状摺動溝に対応し、芯チャック部材先端の保持部外周に前記ローレット状摺動溝の凹部に対応するローレット状凸条を形成し、この凸条間を薄膜で連結したことを特徴とする請求項1記載の棒状化粧材繰出容器。
JP2005326766A 2005-11-11 2005-11-11 棒状化粧材繰出容器 Active JP4762685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326766A JP4762685B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 棒状化粧材繰出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005326766A JP4762685B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 棒状化粧材繰出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007130269A true JP2007130269A (ja) 2007-05-31
JP4762685B2 JP4762685B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38152416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005326766A Active JP4762685B2 (ja) 2005-11-11 2005-11-11 棒状化粧材繰出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4762685B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51158878U (ja) * 1975-06-11 1976-12-17
JPS57155711U (ja) * 1981-03-24 1982-09-30
JPS6067725U (ja) * 1983-10-19 1985-05-14 株式会社資生堂 押出容器における収納物の受皿
JP2000236944A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Suzuno Kasei Kk 棒状化粧材繰出容器
JP2005230119A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
JP2006239057A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Suzuno Kasei Kk 棒状化粧材繰出容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51158878U (ja) * 1975-06-11 1976-12-17
JPS57155711U (ja) * 1981-03-24 1982-09-30
JPS6067725U (ja) * 1983-10-19 1985-05-14 株式会社資生堂 押出容器における収納物の受皿
JP2000236944A (ja) * 1999-02-19 2000-09-05 Suzuno Kasei Kk 棒状化粧材繰出容器
JP2005230119A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Tokiwa Corp 棒状化粧料繰出容器
JP2006239057A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Suzuno Kasei Kk 棒状化粧材繰出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4762685B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7730578B1 (en) Removable eraser for a pencil
JP4762685B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4478121B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP3962521B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP3877844B2 (ja) 筆記具
JP2000236944A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP3897849B2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP4401945B2 (ja) 棒状化粧料繰出容器
JP4808434B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JPH11139470A (ja) 棒状物繰り出し容器
JP4728015B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4646757B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
KR200332084Y1 (ko) 화장용 펜슬 카트리지
JP2005081822A (ja) 複合筆記具
JP2002142860A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP3953152B2 (ja) 棒状物繰り出し装置
JP3809859B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP2001286337A (ja) 棒状化粧料繰り出し式容器
JP3984931B2 (ja) 棒状化粧料の支持構造
JP4412587B2 (ja) 筆記具用部材およびそれを用いた筆記具
JPH10181281A (ja) 筆記具
JP2007014604A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP2004358705A (ja) 筆記具
JP2000334370A (ja) 弁付塗布具
JP2001121879A (ja) 出没式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4762685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250