JP4646757B2 - 棒状化粧材繰出容器 - Google Patents

棒状化粧材繰出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4646757B2
JP4646757B2 JP2005271701A JP2005271701A JP4646757B2 JP 4646757 B2 JP4646757 B2 JP 4646757B2 JP 2005271701 A JP2005271701 A JP 2005271701A JP 2005271701 A JP2005271701 A JP 2005271701A JP 4646757 B2 JP4646757 B2 JP 4646757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
stick
cylinder
spiral
feeding container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005271701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007082593A5 (ja
JP2007082593A (ja
Inventor
淳 大庭
朋哉 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuno Kasei Co Ltd
Original Assignee
Suzuno Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuno Kasei Co Ltd filed Critical Suzuno Kasei Co Ltd
Priority to JP2005271701A priority Critical patent/JP4646757B2/ja
Publication of JP2007082593A publication Critical patent/JP2007082593A/ja
Publication of JP2007082593A5 publication Critical patent/JP2007082593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4646757B2 publication Critical patent/JP4646757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、口紅等の棒状化粧材繰出容器に関する。特には、これら棒状化粧材の保持方法に関する。
螺旋溝の内周に形成した螺旋筒内に、ガイド溝を穿設した案内筒を前部に有する基筒を回転自在に設け、前記案内筒内に皿部材を内挿し、この皿部材外周より前記案内筒のガイド溝を介して前記螺旋筒内の螺旋溝に係合する螺合突起を設け、前記螺旋筒と基筒の回転操作で皿部材をガイド溝に沿って進退自在とした棒状化粧材の繰出容器は、周知として知られ、その中でも改良発明として最近では特開2001−231628号公報や特許第3185201号公報が出願されている。
図4は従来例として、特開2001−231628号公報の図1を(X)、棒状化粧材を保持する保持筒12の立体図を(Y)とし、この保持筒12に嵌入される棒状化粧材を(Z)とし示したもので、通常棒状化粧材は(Z)の(ア)図に示す如く、保持筒12の厚み分段部aを構成し、縮径部bを保持部である保持筒12の腔部に嵌入させる。勿論(イ)図の如く保持筒12の内径分の棒状化粧材を用いることも可能であるが、外径に対し棒状化粧材が細く、全体に貧弱な印象を与えるため、この方式の繰出容器は(ア)図の棒状化粧材を用いることが化粧品の業界では慣例となっている。
特許第3185201号公報 特開2001−231628号公報
従来例に見られる図4の棒状化粧材(Z)の(ア)図に示す形状は、従来この方式の繰出容器に使用されていた棒状化粧材の形状であるが、段部aで縮径部bを構成するため、この縮径部bで棒状化粧材が折れやすく、又、段部aより縮径部bに至る溶解した棒状化粧材の流動性が処方をある程度限定せざるを得ないこととしていた。
一方、棒状化粧材(Z)の(イ)図の形状では、容器外径に比べて棒状化粧材が細すぎ、化粧品としての美観を損ね、購買意欲を失わせる商品となってしまうため、この方式の繰出容器ではほとんど使用されていない。
本発明は、棒状化粧材が(Z)の(イ)図の形状でありながら、(ア)図に使用される繰出容器と同様な外形寸法で製造可能なことを目的としている。そのため、従来例である図4の(Y)に示す保持筒12の外壁の厚みを極端に薄くして、棒状化粧材の保持を目的とした発明である。
そのため、本発明の棒状化粧材繰出容器においては、螺旋溝内周に形成された螺旋筒内に、ガイド溝穿設された案内筒を前部に有する基筒を回転自在に設け、前記案内筒内に皿部材を内挿し、記案内筒の前記ガイド溝を介して前記螺旋筒内の前記螺旋溝に係合する螺合突起を前記皿部材外周に設け、前記螺旋筒と前記基筒の回転操作によって前記皿部材を前記ガイド溝に沿って進退自在とした棒状化粧材繰出容器であって;前記皿部材の腔部はプラスチックの変形しやすい円筒状の薄膜によって形成され、前記薄膜外周前記案内筒に形成される摺動面に常時当接することで、前記腔部を棒状化粧材が嵌着可能な円筒状に矯正している手段を講じたものである。
本発明を図により詳細に説明する。
図1は本発明の棒状化粧材繰出容器1の縦一部断面図と、使用される棒状化粧材Aを示したもので、この棒状化粧材は砲弾形をなし、従来例の(ア)図に示す段部や縮径部はなく、嵌入部A’は略円形断面A”を形成する。図2は棒状化粧材繰出容器1に使用される各部材を示すもので、(A)は螺旋筒20、(B)は基筒10、(C)は設計上の形状である皿部材30を示している。
(A)螺旋筒20は、2条の螺旋溝21を備えた円筒形状より構成される。(B)基筒10は、下部の円筒形の基部10aよりキャップ3の厚み分の段差を持って円筒体が形成され、ここにキャップ3の嵌合凹部3aと着脱に嵌合するキャップ係合突起16が突設され、さらに螺旋筒20の厚み分段部13が形成され、案内筒15が立設される。案内筒には一対のガイド溝11が穿設され、ガイド溝の一つは皿部材30が嵌入可能とするため前端までスリットが切られている。また、案内筒15の前端は、前端環状部12が形成される。この案内筒15内径は、皿部材30が摺動可能な摺動孔17が穿設される。
(C)皿部材30は、薄膜32で腔部31が構成され、この薄膜32外周より一対の凸条33が軸方向に立設され、この凸条33表面に前記螺旋筒20の螺旋溝21に螺合する螺合突起34が形成される。皿部材30の底面36も薄膜で形成され、貫通孔35が穿設される。
皿部材30は、ガイド溝11の一方側より(前端までスリットの入ったガイド溝)案内筒15を拡開して摺動孔17に収容され、ガイド溝11には皿部材30の一対の凸条33が係合して回転止機構を構成する。螺旋筒20は後端側20bより案内筒15の前端環状部12を縮小して嵌入され、螺旋筒20の全長は案内筒15の前端環状部12が形成する下端面12aと段部13の間に収容され、皿部材30の凸条33表面に突設した螺合突起34が螺旋溝21に螺合することで繰出機構が構成される。
この状態で螺旋筒20と基筒10の基部10aを回転操作することで、皿部材30に保持された棒状化粧材Aが、ガイド溝11に沿って進退する。棒状化粧材繰出容器1の繰出機構は周知であり、従来例も同様な繰出機構の方式を採用している。
棒状化粧材繰出容器1の設計にあたり、図2の(C)で皿部材30の設計外周線31bは、(B)基筒10の案内筒15に穿設した摺動孔17が描く摺動内周線14aに当接しない設計がなされ、さらに設計内周線31aは、図1の棒状化粧材Aの略円形断面A”とほぼ同一断面として設計される。
本発明の皿部材30は、プラスチックの射出成形によって、熱可塑性樹脂を金型によって成形する。さらに、皿部材30は、肉厚を薄膜32としたため、図2の(C)に示されるような設計上の形状ではなく、図3の(C’)に示される状態で製造され、腔部31が変形された状態になる。つまり、腔部31は、図2の(C)に示されるような略円形ではなく、図3の(C’)に示されるような疑似円31Xとして形成され、薄膜内周線32aは棒状化粧材Aの略円形断面A’に一致しないため、皿部材30単体では棒状化粧材Aを保持できない形状となっている。
例えば、本発明の皿部材30の厚みは、そのミニマムを0,05mmとして考えられる。凸条33と薄膜32との樹脂の熔解流入時におけるひずみやコアピンとの微かな偏肉によって腔部31は略円形に形成されず、疑似円31Xとして形成される。ただし、皿部材30は、薄膜32で構成されているため、非常に変形しやすい弾性を有している。
本発明は、この非常に変形しやすい弾性を有する皿部材30を、案内筒15の摺動孔17に嵌入したとき、皿部材30の薄膜外周線32bが摺動面14に当接することで、疑似円31Xを矯正し、棒状化粧材Aの嵌入部A’の略円形断面A”と一致させることで、棒状化粧材Aの保持を確実なものとしていることを特徴としている。
棒状化粧材Aの嵌入部A’が腔部31に嵌入すると、皿部材30の薄膜内周線32aがぴったりと嵌入部A’に張り付き、全く空気を入れないため従来より保持能力が強く、落下等で棒状化粧材が皿部材より抜ける事故がなくなる。
皿部材30は、非常に変形しやすい弾性をもって基筒10内の摺動面14に当接しているため、輸送や振動で皿部材30が移動することがなく、安定した摺動を約束する。
さらに、従来の段部と縮径部を有する棒状化粧材を収容する繰出容器と同様な外形寸法で、段部と縮径部のない棒状化粧材を収容可能な棒状化粧材繰出容器を提供できる発明である。
本発明の棒状化粧材繰出容器1の縦一部断面図と、使用される棒状化粧材Aを示したものである。 図1の棒状化粧材繰出容器1に使用させる各部材を示すもので、(A)は螺旋筒20、(B)は基筒10、(C)は設計上の形状である皿部材30を示している。 プラスチックの射出成形によって製造された状態の皿部材30を示している。 従来例である。(X)は特開2001−231628号公報の図1を、(Y)は同じく特開2001−231628号公報の図5の保持筒12の立体図を、(Z)は保持筒12に嵌入される棒状化粧材を示している。
符号の説明
A・・・・棒状化粧材
A’・・・嵌入部
A’’・・略円形断面
1・・・・棒状化粧材繰出容器
2・・・・繰出容器本体
3・・・・キャップ
3a・・・嵌合凹部
10・・・基筒
10a・・基部
11・・・ガイド溝
12・・・前端環状部
12a・・下端面
14・・・摺動面
14a・・摺動内周線
15・・・案内筒
16・・・キャップ係合突起
17・・・摺動孔
20・・・螺旋筒
20a・・前端
20b・・後端
21・・・螺旋溝
30・・・皿部材
31・・・腔部
31X・・疑似円
31a・・設計内周線
31b・・設計外周線
32・・・薄膜
32a・・薄膜内周線
32b・・薄膜外周線
33・・・凸条
34・・・螺合突起
35・・・貫通孔
36・・・底面

Claims (1)

  1. 螺旋溝内周に形成された螺旋筒内に、ガイド溝穿設された案内筒を前部に有する基筒を回転自在に設け、前記案内筒内に皿部材を内挿し、記案内筒の前記ガイド溝を介して前記螺旋筒内の前記螺旋溝に係合する螺合突起を前記皿部材外周に設け、前記螺旋筒と前記基筒の回転操作によって前記皿部材を前記ガイド溝に沿って進退自在とした棒状化粧材繰出容器であって;
    前記皿部材の腔部はプラスチックの変形しやすい円筒状の薄膜によって形成され、
    前記薄膜外周前記案内筒に形成される摺動面に常時当接することで、前記腔部を棒状化粧材が嵌着可能な円筒状に矯正していることを特徴とする棒状化粧材繰出容器。
JP2005271701A 2005-09-20 2005-09-20 棒状化粧材繰出容器 Active JP4646757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271701A JP4646757B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 棒状化粧材繰出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271701A JP4646757B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 棒状化粧材繰出容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007082593A JP2007082593A (ja) 2007-04-05
JP2007082593A5 JP2007082593A5 (ja) 2007-06-07
JP4646757B2 true JP4646757B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=37970194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271701A Active JP4646757B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 棒状化粧材繰出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4646757B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197517A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Suzuno Kasei Kk 棒状化粧材繰出容器
JP2001231628A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Yoshida Industry Co Ltd 棒状化粧料繰り出し容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197517A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Suzuno Kasei Kk 棒状化粧材繰出容器
JP2001231628A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Yoshida Industry Co Ltd 棒状化粧料繰り出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007082593A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620606B2 (ja) 棒状体繰出容器
JP6143229B2 (ja) 多種ペンシル
US9486054B2 (en) Applying material extruding container
JP6191970B2 (ja) 繰り出しペンシル
JP6188251B2 (ja) 繰り出しペンシル
JP6818311B2 (ja) 塗布容器及び塗布容器の製造方法
JP3965391B2 (ja) 棒状化粧料繰出容器
JP5895257B2 (ja) 塗布材押出容器
JP6281064B2 (ja) 繰り出しペンシル
JP4646757B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP5035793B2 (ja) 棒状化粧料容器
JP6561278B2 (ja) 塗布材押出容器
JP5005323B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4939334B2 (ja) 塗布材押出容器
JP2000236944A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP5498303B2 (ja) 棒状化粧料繰出し容器
JPH11139470A (ja) 棒状物繰り出し容器
JP4478121B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4808434B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4620496B2 (ja) 棒状化粧料容器及び棒状化粧料繰出容器
JP4762685B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP2012050884A (ja) 棒状物押出容器
JP2008259669A (ja) 繰出し装置
JP4352061B2 (ja) 棒状化粧料繰出容器
JP4048155B2 (ja) 棒状化粧料繰出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4646757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250