JP4808434B2 - 棒状化粧材繰出容器 - Google Patents

棒状化粧材繰出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4808434B2
JP4808434B2 JP2005136202A JP2005136202A JP4808434B2 JP 4808434 B2 JP4808434 B2 JP 4808434B2 JP 2005136202 A JP2005136202 A JP 2005136202A JP 2005136202 A JP2005136202 A JP 2005136202A JP 4808434 B2 JP4808434 B2 JP 4808434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
stick
decorative material
shaped decorative
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005136202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006311948A (ja
JP2006311948A5 (ja
Inventor
淳 大庭
朋哉 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuno Kasei Co Ltd
Original Assignee
Suzuno Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuno Kasei Co Ltd filed Critical Suzuno Kasei Co Ltd
Priority to JP2005136202A priority Critical patent/JP4808434B2/ja
Priority to US11/349,107 priority patent/US7128486B2/en
Priority to EP06003513A priority patent/EP1698251B1/en
Priority to DE602006013534T priority patent/DE602006013534D1/de
Publication of JP2006311948A publication Critical patent/JP2006311948A/ja
Publication of JP2006311948A5 publication Critical patent/JP2006311948A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808434B2 publication Critical patent/JP4808434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は口紅、固形頬紅等の棒状化粧材繰出容器に関する。特には、これら棒状化粧材の保持方法に関する。
口紅等を収容する棒状化粧材繰出容器であって、棒状化粧材をスリーブの先端開口孔より挿入、保持するとともに、スリーブと本体筒の回動によって棒状化粧材を進退する繰出容器を従来例として、特開2002−262936号公報や実開平07−24216号公報がある。
図7は特開2002−262936号公報の第3実施例である図13より抜粋したものであるが、棒状化粧材aは(a)に示す如く、先端がスリーブ210の傾斜に適合するカットがなされ、縮径段部270によって縮径部271が形成されている。棒状化粧材aは(a’)に示される如く、化粧材保持部(カップ型)231の腔部に縮径部271が強制嵌合された時、棒状化粧材aと化粧材保持部(カップ型)外径は同一寸法となるように設計される。実際に棒状化粧材aが挿入されるのは、繰出容器(A)が空容器の状態でスリーブ先端開口孔より充填される。
(A)の繰出容器の縦一部断面図では不明瞭な部分を、B−B断面に示している。化粧材保持部231は、その外周がスリーブ210内周に接触しない設計がなされる。化粧材保持部231の外周がスリーブ210の内周に接触すると、摺動抵抗が大きく、又ムラがあり、著しく繰上、繰下行為の品質を低下させるだけではなく、化粧材保持部231が傾いたりすると棒状化粧材aが折れる原因となるため、係合突起239を含めて化粧材保持部(カップ型)231はスリーブ210の内周に接触させないことが常識となっていた。
そのため、スリーブ210内に挿入される棒状化粧材aは、必然的に縮径段部270によって縮径部271が形成されるものに限られることになる。棒状化粧材aは、金型による割型で成形するため、径の異なる棒状化粧材を製作するための処方が必要であり、なおかつ縮径部271より棒状化粧材が折れやすいとか、棒状化粧材aの繰出摺動時に棒状化粧材aが左右に振れてスリーブ210内周に接触し、品質を損なう等々の欠点を有するものであった。
特開2002−262936号公報 実開平07−24216号公報
本発明は、上記問題に鑑みなされたもので、棒状化粧材は前記従来例に示す、縮径段部270を備え、縮径部271を有する棒状化粧材に限ることなく押出方式で製造可能な軸方向に同一寸法の棒状化粧材を、従来の縮径段部270を備えた棒状化粧材を収容可能なスリーブ寸法とほぼ同一寸法で製作可能なため、繰出容器の外径を大きくすることなく収容できるとともに、従来の縮径部271の必要性から生ずる欠点、例えば折れやすいとか処方上の制限等がない棒状化粧料を収容可能な繰出容器を提供できる。
さらに、本発明による繰出容器によれば、スリーブ内の保持部はスリーブ内周に保持部外周が接しているため、スリーブ内の保持部の軸方向の摺動の際、左右に振れることがないので、保持部に保持される棒状化粧材が繰出機構によって摺動するときにスリーブ内周に接する危険性が従来の方式よりも少ない。棒状化粧材とスリーブ内周面とは僅かな隙間で摺動するにもかかわらず、棒状化粧材が左右に振れることがないので高品質の繰出容器を提供可能とする。
そのため、本発明の棒状化粧材繰出容器は、先端開口孔が形成されるスリーブと、前記スリーブに回転可能かつ脱落不能に連結される本体筒と前記スリーブと前記本体筒との回転操作によって進退し、前記先端開口孔より挿入された棒状化粧材が嵌着される保持部を先端に有する芯チャック部材と、を備える棒状化粧材繰出容器であって;前記スリーブ内には、前記棒状化粧材が最小限の隙間で摺動可能な相似断面形で穿設される摺動貫通孔が形成され、前記保持部は、前記棒状化粧材が嵌着可能な腔部を形成する薄膜を有し前記腔部は、成形されたときには前記棒状化粧材が嵌着不能な形状であり、前記芯チャック部材が前記スリーブ内摺動貫通孔に収容されると、前記薄膜外周が前記摺動貫通孔内周に当接して、前記腔部断面形状が前記棒状化粧材断面形状に矯正されて前記棒状化粧材が嵌着可能となる手段を講じたものである。
本発明を図面により、詳細に説明する。
図1は本発明の棒状化粧材繰出容器1の縦一部断面図であり、スリーブ10,本体筒20,芯チャック部材30,係止片40,尾栓50より構成される。
図2は各部材を示したもので、(A)スリーブ10,(B)本体筒20、(C)芯チャック部材30、(D)係止片40、(E)尾栓50を立体図と断面図で示し、特徴的部位には矢視図でその特徴を示している。
各部材より詳細に説明する。(A)スリーブ10は、内径が短軸X及び長軸Yで示される楕円で形成され、摺動貫通孔12を構成する摘み部17は、内径より均一の肉厚で形成される楕円形状をしている。摘み部17下部の本体筒嵌合部16は、円筒形状で形成され、本体筒20に回動可能脱落不能に組み付けられる係合突起15が配される。又、本体筒嵌合部16の内径は、4本の回転止め溝14が設けられた回転止め貫通孔13が穿設される。
(B)本体筒20は、円筒形の外筒21で外観が形成され、前部腔部25にはスリーブ10の本体筒嵌合部16が嵌入して嵌合凹部22に係合突起15が嵌着する。後部腔部26と前部腔部25の間は、芯チャック部材30の棒軸34が進退可能な貫通孔が設けられ、この貫通孔には雌ねじ23が螺刻され、棒軸34の外周に配された雄ねじ状突起35と螺合して螺合機構を構成している。又、後部腔部26後端には尾栓係止部24として凹部が設けられる。
(C)芯チャック部材30は、先端に薄膜32で腔部37を穿設した保持部31を備え、保持部31の底部肉厚部33に延設する棒軸34が垂下し、この外周に雄ねじ状突起35が配される。又、棒軸34の後端には係止片40と嵌合する凹部36が設けられる。
芯チャック部材30先端の腔部37は、図3(F)の軸方向に同寸法の断面が楕円形状の棒状化粧材Aが嵌着可能な相似楕円で設計される。
(D)係止片40は、スリット41を備えた円筒形状で形成され、内径に凸部42が設けられ、芯チャック部材30の棒軸34の後部凹部36に嵌合する。
(E)尾栓50は、フランジ51を備えた円筒部52より形成され、この円筒部52外周には凸部53が配されて、本体筒20の尾栓係止部24に嵌合する。
棒状化粧材繰出容器1は、以下の手順で組み付けられる。芯チャック部材30を棒軸34側よりスリーブ10の先端開口孔11より挿入して、回転止め貫通孔13より棒軸34を突出させるとともに、棒軸34表面に4列で構成される雄ねじ状突起35を回転止め溝14に係合させる。この状態で本体筒20の前部腔部25に、スリーブ10の本体筒嵌合部16を挿入して、係合突起15と嵌合凹部22を嵌着させてスリーブ10と本体筒20を回動可能脱落不能に組み付ける。この際、棒軸34表面の雄ねじ状突起35は本体筒20の雌ねじ23に螺合するため、本体筒20を回動しながらスリーブ10を組付ける。さらに、係止片40を、棒軸34の下部に設けた凹部36に凸部42を嵌合させ、最後に、本体筒20の尾栓係止部24に尾栓50を固定することで組付けが完了する。
さらに、図1の棒状化粧材繰出容器1の縦一部断面図より作動を説明する。スリーブ10と本体筒20を回動すると、雌ねじ23に螺合している芯チャック部材30の棒軸34の表面に設けられた雄ねじ状突起35によって螺合機構が働き、スリーブ10の回転止め溝14に位置する4列の雄ねじ状突起35が回転止め機構として働くことで繰出機構が作動し、芯チャック部材30の保持部31に嵌着した棒状化粧材Aは、芯チャック部材30がスリーブ10と同期の回動をしながら摺動するのに対応し、先端開口孔11より突出して化粧を可能とし、又、逆の回動によってスリーブ10内に引き込まれる。
本発明を詳細に説明するため、図3(F)の楕円形状の棒状化粧材Aは、軸方向に同一寸法で、設計寸法を短軸8mm×長軸12mmと仮定して設定し、図3(F)では、X’×Y’と表示する。例えば、図2の(A)スリーブ10の摺動貫通孔12の内径寸法は、前記8mm×12mm設計の棒状化粧材Aが最少の隙間で摺動可能な寸法として、短軸8.2mm×長軸12.2mmといった設計寸法を採用し、相似楕円形の摺動貫通孔12として穿設される。また、(C)芯チャック部材の腔部37内径は、棒状化粧材Aが嵌着可能な寸法である短軸8mm×長軸12mmの相似楕円形として穿設される。さらに肉厚は、例えば、0.15mmに平均期待寸法として設定され、肉厚部33を含む保持部31の外形寸法は、短軸8.15mm×長軸12.15mmとして設計され、前記スリーブ10の摺動貫通孔12の8.2mm×12.2mmの貫通孔を摺動可能寸法として作成される。
つまり、例えば、肉厚部33を含む保持部31外形寸法は8.15mm×12.15mm、腔部37内径寸法は8mm×12mm、肉厚は0.15mmで設計される。スリーブ10の摺動貫通孔12の内径寸法8.2mm×12.2mmは、図2(A)のP矢視図においてX×Yで表し、棒状化粧材Aが嵌着可能な相似楕円形である腔部37内径寸法を図2の(C)でX’×Y’で表す。肉厚部33を含む保持部31外径寸法は、図3の(G)でX’’×Y’’と表示してある。
芯チャック部材30は、射出成形におけるプラスチックで製作される。そのため、前記芯チャック部材30の保持部31の寸法は、実際は図3の(G)に示す如く、保持部31の外形寸法は肉厚部33部分は8.15mm×12.15mmで製作可能であるが、腔部37を形成する薄膜32の前端内周線37aは、肉厚部33の相似楕円形と比べて、より丸みを帯びた相似円形に変形されやすい。(H)に示す如く、棒状化粧材Aの断面形状を示す棒状化粧材外周線A’と、腔部37の前端内周線37aが一致せず、腔部37に棒状化粧材Aが嵌着不能な保持部31が形成されることが考えられる。
芯チャック部材30は、射出成形による熱可塑性プラスチックで成型されるため、肉厚部33より極端に薄くなった0.15mmの薄膜32に流れ込む溶解したプラスチックは、内部応力の極端な変化やプラスチックの流れる圧力や速度の変化、又は微かな偏肉によって、腔部37を期待通りの寸法に成形することは困難である。
実施例による薄膜32が0.15mmで製作された楕円保持部31は、柔らかい弾性を有した棒状化粧材Aを保持不能な腔部37を穿設した芯チャック部材30として成形される。
この保持部31を有する芯チャック部材30を、棒軸34側よりスリーブ10の先端開口孔11より挿入していくと、前記腔部37を形成する薄膜32の薄膜外周32aは、スリーブ10の摺動貫通孔12の内周に当接して、この摺動貫通孔12が形成する楕円形状に腔部37を矯正することで、棒状化粧材Aの装填を可能としたことが、本発明の特徴である。
そのため、本発明の芯チャック部材30は、スリーブ10内で空容器であっても薄膜32が摺動貫通孔12内周に当接するので、自然落下を起こすことがない。棒状化粧材Aが嵌着して摺動するときに、従来の繰出容器の如く左右に振れることがないし、少々繰出ピッチが粗くても、棒状化粧材Aの自重で振動や移動によって棒状化粧材Aがスリーブ10より突出することもなく、高級感のある繰出容器を提供できる。
又、楕円保持部31が柔らかい弾性を有しているため、スリーブ10内に当接して摺動しても、適度な摩擦、抵抗感を得ることが出来、従来のような保持部の外周がスリーブの内周に接触して起きる摺動による不快感は全く感じることがない。
図4は、本発明の第2実施例を示す、棒状化粧材繰出容器101の縦一部断面図であり、図5は第1実施例と異なる(I)スリーブ110と(J)芯チャック部材130の立体図で、図2の(B)本体筒20及び(D)係止片40,及び(E)尾栓50は、第2実施例の棒状化粧材繰出容器101においても共通の部材であるため、(B)本体筒20(D)係止片40、(E)尾栓50は第1実施例と同一の符号で説明を行う。
第2実施例の棒状化粧材繰出容器101は、繰出機構は第1実施例と全く同一の繰出機構であり、スリーブ110と本体筒20の回動によって、内挿された芯チャック部材130の棒軸134外周に配された、正列した複数の突起135が本体筒20内の雌ねじ23に螺合して、螺合機構を構成し、又、前記複数の正列した突起135がスリーブ110の回転止め溝114に係合して回転止め機構を構成することで繰出機構が働き、芯チャック部材130の保持部131が摺動貫通孔112内を摺動することで、保持部131が形成する腔部137に嵌着された棒状化粧材Bがスリーブ110の先端開口孔111より進退する構造とした繰出容器である。
第2実施例の棒状化粧材Bは、図6(K)に示す如く、角にRをつけた断面形状が正方形で、軸方向に同一寸法で形成される。図5の(I)に示す如くスリーブ110は、前記棒状化粧材Bを微かな隙間寸法で摺動可能な、中心点より4辺までを同寸法としたZ×Zで摺動貫通孔112が穿設される。芯チャック部材130は、スリーブ110の摺動貫通孔112を摺動可能な外径寸法Z’’×Z’’の肉厚部133を含む保持部131と、設計寸法Z’×Z’の棒状化粧材Bを嵌着可能な、内径寸法Z’×Z’の腔部137を備えた設計がなされ、薄膜132の厚さが決定される。
第1実施例で説明したように、図6の(L)に見られる如く、腔部137を形成する薄膜132の前端内周線137aは、T矢視図に示す如く、肉厚部133と比べて、より丸みを帯びた形に変形を起こしやすい。(M)で明らかなように棒状化粧材Bの棒状化粧材外周線B’と、腔部137の前端内周線137aが一致せず、この状態では棒状化粧材Bを腔部137に嵌着することは困難である。
第1実施例と同様に、芯チャック部材130をスリーブ110の端開口孔111より挿入していくことで、保持部131の腔部137を構成する薄膜132の薄膜外周132aがスリーブ110の摺動貫通孔112の内周に当接して腔部137の断面形状を矯正することで、棒状化粧材Bを嵌着可能とする。
第1実施例では、棒状化粧材Aの断面形状を楕円とし、第2実施例では棒状化粧材Bの断面形状を正方形としたが、棒状化粧材の形状はこれに限るものではなく、断面円形や断面三角形でも同様に保持部の薄膜の変形は起きる。この変形の度合いは、薄膜の厚さに影響され、薄膜が薄いほど変形度合いは大きい。
プラスチックの射出成形による熱可塑性樹脂の最小単位は0.05mmの厚みがあれば腔部を構成することが可能であるが、変形度合いが激しい場合は、この厚みを増して適切な厚みとすることが好ましい。又、薄膜が厚すぎると変形度合いが少ないが、スリーブ内周に当接しながら摺動するときに、不快な摺動感となる。棒状化粧材のテクスチャーに応じた薄膜とすることが望ましい。
本発明は、従来スリーブ内を摺動する腔部を備える保持部は、スリーブ内周に接触しないことが常識だった繰出方法を、腔部を弾性ある薄膜で構成し、スリーブ内周に当接することで、保持部の摺動の安定性を確保するとともに、スリーブ内周形状で保持部外周を当接して腔部を矯正し、棒状化粧材を保持可能とした発明である
本発明の第1の実施例の棒状化粧材繰出容器の縦一部断面図である。 図1で示されている棒状化粧材繰出容器の各部材の立体断面図である。(A)はスリーブを、(B)は本体筒を、(C)は芯チャック部材を、(D)は係止片を、そして(E)は尾栓をそれぞれ示し、特徴ある部位を矢視図で示している。 図1に使用される棒状化粧材と芯チャック部材の保持部の立体図である。 本発明の第2の実施例の棒状化粧材繰出容器の縦一部断面図である。 第1実施例における棒状化粧材繰出容器とは異なる部材である、スリーブと芯チャック部材の立体図である。 図2で使用される棒状化粧材と芯チャック部材の立体図である。 従来例である。
符号の説明
A・・・・棒状化粧材
A’・・・棒状化粧材外周線
a・・・・棒状化粧材
B・・・・棒状化粧材
B’・・・棒状化粧材外周線
1・・・・棒状化粧材繰出容器
10・・・スリーブ
11・・・先端開口孔
12・・・摺動貫通孔
13・・・回転止め貫通孔
14・・・回転止め溝
15・・・係合突起
16・・・本体筒嵌合部
17・・・摘部
20・・・本体筒
21・・・外筒
22・・・嵌合凹部
23・・・雌ねじ
24・・・尾栓係止部
25・・・前部腔部
26・・・後部腔部
30・・・芯チャック部材
31・・・保持部
32a・・薄膜外周
32b・・薄膜内周
33・・・肉厚部
34・・・棒軸
35・・・雄ねじ状突起
36・・・凹部
37・・・腔部
37a・・前端内周線
40・・・係止片
41・・・スリット
42・・・凸部
43・・・前端部
50・・・尾栓
51・・・フランジ
52・・・円筒部
53・・・凸部
101・・棒状化粧材繰出容器
110・・スリーブ
111・・先端開口孔
112・・摺動貫通孔
113・・回転止め貫通孔
115・・係合突起
116・・本体筒嵌合部
117・・摘部
130・・芯チャック部材
131・・保持部
132・・薄膜
132a・薄膜外周
132b・薄膜内周
133・・肉厚部
134・・棒軸
135・・突起
136・・凹部
137・・腔部
137a・前端内周線
210・・スリーブ
210a・スリーブ内径
212・・摺動溝
230・・芯チャック部材
231・・化粧材保持部
231a・腔部
239・・係合突起
270・・縮径段部
271・・縮径部

Claims (1)

  1. 先端開口孔が形成されるスリーブと
    前記スリーブに回転可能かつ脱落不能に連結される本体筒と
    前記スリーブと前記本体筒との回転操作によって進退し、前記先端開口孔より挿入された棒状化粧材が嵌着される保持部を先端に有する芯チャック部材と、を備える棒状化粧材繰出容器であって;
    前記スリーブ内には、前記棒状化粧材が最小限の隙間で摺動可能な相似断面形で穿設される摺動貫通孔が形成され、
    前記保持部は、前記棒状化粧材が嵌着可能な腔部を形成する薄膜を有し
    前記腔部は、成形されたときには前記棒状化粧材が嵌着不能な形状であり、前記芯チャック部材が前記スリーブ内摺動貫通孔に収容されると、前記薄膜外周が前記摺動貫通孔内周に当接して、前記腔部断面形状が前記棒状化粧材断面形状に矯正されて前記棒状化粧材が嵌着可能となることを特徴とする棒状化粧材繰出容器。
JP2005136202A 2005-03-02 2005-05-09 棒状化粧材繰出容器 Active JP4808434B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136202A JP4808434B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 棒状化粧材繰出容器
US11/349,107 US7128486B2 (en) 2005-03-02 2006-02-08 Stick-form cosmetic material feeding container
EP06003513A EP1698251B1 (en) 2005-03-02 2006-02-21 Stick-form cosmetic material feeding container
DE602006013534T DE602006013534D1 (de) 2005-03-02 2006-02-21 Behälter für stiftförmige Kosmetika

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005136202A JP4808434B2 (ja) 2005-05-09 2005-05-09 棒状化粧材繰出容器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006311948A JP2006311948A (ja) 2006-11-16
JP2006311948A5 JP2006311948A5 (ja) 2008-05-29
JP4808434B2 true JP4808434B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=37533696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005136202A Active JP4808434B2 (ja) 2005-03-02 2005-05-09 棒状化粧材繰出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4808434B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991215B2 (ja) * 2006-09-01 2012-08-01 鈴野化成株式会社 棒状化粧材繰り出し容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4427678B2 (ja) * 2000-08-31 2010-03-10 株式会社カネボウ化粧品 化粧品収納容器
JP3809859B2 (ja) * 2001-05-24 2006-08-16 鈴野化成株式会社 棒状化粧材繰出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006311948A (ja) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105270036B (zh)
US9486054B2 (en) Applying material extruding container
US7731440B2 (en) Application material extruding container and forming method of application material extruding container
US8104984B2 (en) Filled material extruding container
JP5895257B2 (ja) 塗布材押出容器
US9474348B2 (en) Applying material extruding container
JP4808434B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4473720B2 (ja) 塗布具付両軸化粧料容器
JP6561278B2 (ja) 塗布材押出容器
JP2002262936A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4728015B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
US20060198688A1 (en) Stick-form cosmetic material feeding container
KR200332084Y1 (ko) 화장용 펜슬 카트리지
JP2000236944A (ja) 棒状化粧材繰出容器
KR100545548B1 (ko) 봉형상 화장재료의 공급식 용기
JP3897849B2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP3441430B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4762685B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4646757B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP5228194B2 (ja) 繰出し装置
JP3616044B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4478121B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP2006081791A (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP4509281B2 (ja) 化粧材容器のカートリッジ及び化粧材容器。
JP4620496B2 (ja) 棒状化粧料容器及び棒状化粧料繰出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250