JP3984931B2 - 棒状化粧料の支持構造 - Google Patents

棒状化粧料の支持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3984931B2
JP3984931B2 JP2003270483A JP2003270483A JP3984931B2 JP 3984931 B2 JP3984931 B2 JP 3984931B2 JP 2003270483 A JP2003270483 A JP 2003270483A JP 2003270483 A JP2003270483 A JP 2003270483A JP 3984931 B2 JP3984931 B2 JP 3984931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
shaped cosmetic
support
retaining portion
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003270483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005021581A (ja
Inventor
正弘 田中
行一 石田
隆 井上
勝正 萱津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokiwa Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Tokiwa Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokiwa Co Ltd, Shiseido Co Ltd filed Critical Tokiwa Co Ltd
Priority to JP2003270483A priority Critical patent/JP3984931B2/ja
Publication of JP2005021581A publication Critical patent/JP2005021581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984931B2 publication Critical patent/JP3984931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、棒状化粧料を支持する構造に関する。
従来、棒状化粧料を容器から使用者が適宜出没可能とする棒状化粧料繰出容器等に採用される棒状化粧料の支持構造としては、例えば口紅等の棒状化粧料の支持構造が知られている。
この棒状化粧料の支持構造は、円筒状を成し内周面に周方向に延びる突条を有する受皿及びこの受皿に連続する円筒状の収容部内に溶解化粧料を充填し、この溶融化粧料を冷却固化することで、棒状化粧料を形成すると共にこの棒状化粧料に上記突条を埋設させて当該棒状化粧料を離脱不能に支持する構造とされている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−309817号公報
ところで、棒状化粧料繰出容器には、既に製造されて固化状態の棒状化粧料の後端部を、円筒形状の支持体に挿嵌して支持する構造や、周方向に沿って略等間隔に離間して配設される複数の支持片を支持体としてこれら支持片の内面同士の間に棒状化粧料を挿嵌して支持する構造のものがあり、特に細径の棒状化粧料に対してはこれらの構造が良く採用されている。
しかしながら、このような棒状化粧料の挿嵌による支持構造では、棒状化粧料が支持体からの離脱する(抜ける)ことがあり、改善が望まれている。
本発明は、このような課題を解決するために成されたものであり、支持体に挿入された棒状化粧料が十分且つ確実に支持される棒状化粧料の支持構造を提供することを目的とする。
本発明による棒状化粧料の支持構造は、棒状化粧料の後端部が挿入され当該棒状化粧料を支持するための支持体を備え、この支持体が、棒状化粧料の外周面に沿って略等間隔に離間して複数配設される支持片を有し、この支持片が、挿入された棒状化粧料の軸線方向の離脱を阻止するように棒状化粧料の後端部にめり込む抜止部を有する棒状化粧料の支持構造であって、抜止部は、支持片の各々の内面に設けられ、軸線方向に沿って複数並設された突条を有し軸線方向に直交する支持片側面視において略櫛歯状に構成され、この略櫛歯状を構成する各突条の内側に向かう面が、後側にいくに従い内側に向かう突出の度合いが徐々に大きくされる傾斜面に構成されていることを特徴としている。
このような棒状化粧料の支持構造によれば、支持片の内面同士の間に挿入された棒状化粧料の後端部に対して、略櫛歯状を構成する各突条がめり込む結果、棒状化粧料の離脱が十分に防止される。また、この略櫛歯状を構成する各突条は、内側に向かう面が、後側にいくに従い内側に向かう突出の度合いが徐々に大きくされる傾斜面に構成されているため、支持片の内面同士の間に挿入される棒状化粧料の後端部は、傾斜面に従って挿入され、後端部を挿入する際の抵抗が小さくされて挿入が容易とされる。
また、本発明による棒状化粧料の支持構造は、棒状化粧料の後端部が挿入され当該棒状化粧料を支持するための支持体を備え、この支持体が、棒状化粧料の外周面に沿って略等間隔に離間して複数配設される支持片を有し、この支持片が、挿入された棒状化粧料の軸線方向の離脱を阻止するように棒状化粧料の後端部にめり込む抜止部を有する棒状化粧料の支持構造であって、支持片の内面は、棒状化粧料の外周面に沿う形状とされ、抜止部は、支持片の各々の内面に設けられ、支持片の内面の周方向の中心位置から周方向の縁部に向かって、内側に突出する度合いが徐々に大とされる構成とされていることを特徴としている。
このような棒状化粧料の支持構造によれば、支持片の内面同士の間に挿入された棒状化粧料の後端部に対して、支持片の内面の周方向の中心位置から周方向の縁部に向かって内側に突出する度合いが徐々に大とされた抜止部がめり込む結果、棒状化粧料の離脱が十分に防止される。また、支持片の内面同士の間に挿入される棒状化粧料の後端部が、抜止部を通過する際の抵抗が小さくされ、挿入が容易とされる。
また、支持片は、棒状化粧料が挿入される挿入口側から当該挿入口側より後側の抜止部に向けて、その内面の径が徐々に小さくされて抜止部に緩やかに繋がるテーパ面に構成されると共に、抜止部と当該抜止部の後側の領域との間に段差を備えていると、支持片の内面同士の間に挿入される棒状化粧料の後端部は、テーパ面に従って挿入され、後端部を挿入する際の抵抗が小さくされて挿入が容易とされ、抜止部を通過し段差に進入すると、棒状化粧料の有する弾性に従って、後端部は、元の形状に復帰するように広がり、抜止部に確実にめり込んで、支持片の内面同士の間に挿入された棒状化粧料の離脱が十分に防止されるようになる。
また、抜止部は、その後端面が、支持片の内面に対して略垂直に又は後方に向かうように内側に向けて突出していると、棒状化粧料が離脱方向へ移動しようとしても、この抜止部に棒状化粧料の後端部が突き当たり又は食い込むため、当該棒状化粧料の離脱方向への移動が一層確実に阻止される。
本発明による棒状化粧料の支持構造によれば、支持体に設けた抜止部が、支持体に挿入された棒状化粧料の後端部の離脱方向への移動を阻止するように当該後端部にめり込むため、支持体に挿入された棒状化粧料の離脱が防止される。その結果、支持体に挿入された棒状化粧料を十分且つ確実に支持することが可能となる。
以下、本発明による棒状化粧料の支持構造の好適な実施形態について図1〜図6を参照しながら説明する。なお、各図において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。図1は、本発明の第一実施形態に係る棒状化粧料の支持構造を示す支持体の斜視図、図2は、図1に示す支持体の正面図、図3は、図2のIII-III矢視図である。
図1〜図3に示すように、本実施形態の支持体(芯チャックとも呼ぶ)1は、例えば、アイライナー、アイブロウ、リップライナー等の種々の固形状の棒状化粧料A(図3参照)を支持するものであり、例えば棒状化粧料繰出容器等に適用されているものである。そして、この棒状化粧料Aを支持する支持体1は、例えば棒状化粧料繰出容器にあっては、当該支持体1の横断面形状と略相似形を成し若干大きく形成された進退孔に収容され、棒状化粧料Aを容器の先端から出没させるための例えば使用者による容器の回転等を始めとした操作に従って、上記進退孔を進退する。
具体的には、支持体1は、棒状化粧料Aの後端面が突き当てられる基部2と、この棒状化粧料Aの後端部を支持する複数(本実施形態では二個)の支持片3と、を備えている。
基部2は、円柱形状の棒状化粧料Aに略合致する円柱形状に構成されている。
支持片3は、基部2の先端部の外周面の対向位置に、先端側に向かって突出するように設けられている。この支持片3は、図2に示すように、内外周面が円弧状のこば面に形成され内周こば面に比して外周こば面が長くされる横断面略扇形形状とされている。そして、これら支持片3,3の先端面の内周こば面同士の間が、図1に示すように、棒状化粧料Aが挿入される挿入口4とされ、この挿入口4の内径は、棒状化粧料Aの外径と略同じ又は若干大きく若しくは若干小さくされている。
ここで、特に本実施形態にあっては、図1及び図3に示すように、支持片3の軸線方向の途中位置より後側の領域を、内周面から外周面側に向かって所定長で凹設することで凹部5が設けられ、この凹部5を画成する支持片3の当該凹部5より先端側の段差位置が、図1〜図3に示すように、凹部5に対して凸とされる抜止部6とされている。この抜止部6を形成する凹部5は、その底面である凹設面5aが平坦面に構成されている。
抜止部6は、図1及び図2に示すように、その内周面が、長軸を図示上下方向に延在するように配置した楕円面とされている。すなわち、抜止部6は、内周面の周方向の中心位置3aから周方向の縁部に向かって、内側に突出する度合いが徐々に大とされ、支持片3の内周面から内側に突出すると共に周方向に延びる突条として構成されている。
また、図1及び図3に示すように、支持片3の抜止部6より先端側の内面は、挿入口4側から抜止部6に向けて、その内面の径が徐々に小さくされる(緩やかな傾斜の)テーパ面7とされ、このテーパ面7に緩やかに繋がる抜止部6が、支持片3の内面から内側に突出すると共に周方向に延びる突条として構成されている。なお、図2に示すように、支持片3の内周面の中心位置3aは、挿入口4から凹部5の凹設面5aの後端迄に亘って面一に連続し、当該中心位置3aの内径の変化は無い。
そして、上記抜止部6は、図1及び図3に示すように、その後端面6aが、当該抜止部6と凹部5との間の段差とされて凹設面5aに対して略垂直に起立されている。
ここで、上記支持体1は、以下の製造方法で得られている。すなわち、支持体1の外形に対応した内周面を有する筒状の外型内に、支持片3,3の内面同士の間で凹部5を備える部分に対応する形状を外面に有する略直方体形状の第一の中型を、外型の軸線に直交し且つ外型に対して離脱可能に配置すると共に、支持片3,3の内面同士の間で抜止部6より先端側の部分に対応する形状を外面に有する略円柱形状の第二の中型を上記第一の中型に直交し且つ突き当てて配置し、外型内に所定の樹脂等を流し込み固化した後、離型することで、上記形状の支持体1を得ている。なお、略円柱形状の第二の中型を、外型内の基部2に対応する部分まで進入させ、この第二の中型を両側から挟むように、凹部5の両側に対応する形状を外面に有する第一の中型を各々突き当てるようにしても良い。
従って、上記形状の支持体1の製造は容易とされ、製造コストの低減が図られている。なお、本実施形態では、支持片3と基部2とを一体とした一体成型品としているが、支持片3と基部2とを別体で成形し、これらを互いに固定するようにしても良い。
次に、このような構成を有する支持体1の作用について説明する。支持体1の挿入口4を通して棒状化粧料Aが、人手や組立機等により、その後端部から挿入されていくと、上記支持片1のテーパ面7に従って、棒状化粧料Aの後端部は支持体1内に進入していく。このため、棒状化粧料Aの後端部が支持体1に対して挿入されていく際の抵抗は小さく、当該後端部は容易に挿入されていく。また、当該テーパ面7は、その中心位置3aから周方向の縁部に向かって、内側に突出する度合いが徐々に大とされているため、周方向に亘って全体が縁部位置の突出度合いと同じにされている場合に比して、挿入の際の抵抗は小さく、当該後端部は容易に挿入されていく。
そして、この棒状化粧料Aの後端部が支持片3の抜止部6を乗り越えて通過する際には、当該抜止部6がその周方向の中心位置3aから周方向の縁部に向かって、内側に突出する度合いが徐々に大とされる構成とされているため、その抵抗は小さく、当該後端部は抜止部6を容易に通過しさらに挿入されていく。
この棒状化粧料Aは、その後端面が支持体1の基部2に突き当てられる迄挿入されるが、当該棒状化粧料Aの後端部が抜止部6を通過していくと、この棒状化粧料Aの抜止部6を通過した部分は、当該棒状化粧料Aの有する弾性に従って、元の形状に復帰するように広がることになる。
すなわち、本実施形態においては、挿入口4を通し支持体1に挿入された棒状化粧料Aの後端部は、支持体1の抜止部6にめり込んだ状態にされる。従って、支持体1に挿入された棒状化粧料Aの離脱方向への移動が当該抜止部6により阻止され、棒状化粧料Aの離脱が防止され、棒状化粧料Aが支持体1に十分且つ確実に支持されている。
また、棒状化粧料Aが離脱方向へ移動しようとしても、抜止部6の後端面6aが、支持体1の凹設面5aに対して略垂直に突出(起立)しているため、棒状化粧料Aの後端部は当該抜止部6の後端面6aに突き当たることになり、当該棒状化粧料Aの離脱方向への移動が一層確実に阻止されている。
なお、第一実施形態においては、支持片3が二個とされているが、三個以上であっても勿論良い。
また、第一実施形態においては、棒状化粧料Aを挿入する際の抵抗を小さくすべく、テーパ面7の構成と、抜止部6を周方向の中心位置3aから周方向の縁部に向かって内側に突出する度合いが徐々に大とされる構成の両構成を採用しているが、後者の構成のみを採用するようにしても良い。因みに、第一実施形態においては、棒状化粧料Aの挿入の容易性の観点から、抜止部6の周方向の中心位置3aの内径と挿入口4の内径とを同径としているが、抜止部6の周方向の中心位置3aの内径は、挿入口4の内径より小さくても良い。
また、第一実施形態においては、抜止部6の後端面6aを、支持片3の内面に対して略垂直に起立するようにして、当該棒状化粧料Aの離脱方向への移動を阻止するようにしているが、抜止部6の後端面6aを、支持体1の凹設面5aに対して後方に向かうように突出させるようにしても良い。この場合、棒状化粧料Aが離脱方向へ移動しようとしても、この抜止部6にめり込んでいる棒状化粧料Aの後端部が当該抜止部6に食い込むため、当該棒状化粧料Aの離脱方向への移動が一層確実に阻止されるようになる。
図4は、本発明の第二実施形態に係る棒状化粧料の支持構造を示す支持体の斜視図、図5は、図4に示す支持体の正面図、図6は、図5のVI-VI矢視図である。
この第二実施形態の支持体11においては、図4及び図6に示すように、第一実施形態と同様に、基部2の先端部の外周面の対向位置に、先端側に向かって突出すると共に横断面略扇形形状の支持片13,13を備えている。
ここで、特に第二実施形態にあっては、支持片13の先端の挿入口4より後側に、軸線に直交する側面視において略櫛歯状を成す抜止部16が設けられている。この略櫛歯状の抜止部16は、内側に向かって(軸線に向かって)突出する突条16aを軸線方向に複数並列することで構成されている。
各突条16aは、図6に示すように、その後端面16bが、支持片13の内面に対して略垂直に起立されていると共に、内側に向かう面が、後側に向けて突出の度合いが徐々に大きくされる傾斜面16cとされている。そして、この傾斜面16cの後端位置が、内側に向かって最も凸となる位置とされ、当該位置で対向する突条16a,16a同士の間の距離D(図6参照)が、その間に挿入される棒状化粧料Aの外径より若干小さくされている。
また、この第二実施形態の支持体11にあっては、図4〜図6に示すように、支持片13の挿入口4寄りで当該挿入口4の後段位置に、円周方向に延びる突条の抜止部26が設けられている。この突条を成す抜止部26,26の内径は、上記抜止部16と同様に、棒状化粧料Aの外径より若干小さくされている。
そして、このような構成の支持体11を成形する場合には、支持体11の外形に対応した内周面を有する筒状の外型、略櫛歯状の抜止部16に対応する形状を外面に有する略直方体形状の第一の中型、挿入口4及び抜止部26に対応する形状を外面に有する略円柱形状の第二の中型を用い、第一の中型を、外型の軸線に直交し且つ外型に対して離脱可能に配置すると共に、第二の中型を第一の中型に直交し且つ突き当てて配置し、外型内に所定の樹脂等を流し込み固化した後、離型すれば良い。
このような支持体11によれば、挿入口4を通し支持体11に挿入された棒状化粧料Aの後端部は、支持体11の抜止部16の各突条16aにめり込んだ状態とされる。従って、めりこむ箇所が複数とされ、支持体11に挿入された棒状化粧料Aの離脱が十分に防止されている。
加えて、棒状化粧料Aに対しては、支持体11の挿入口4近傍の突条を成す抜止部26がめり込むため、棒状化粧料Aの離脱が一層十分に防止されている。
また、抜止部16の各突条16aの内面が、後側に向けて突出の度合いが徐々に大きくされる傾斜面16cとされているため、この傾斜面16cに従って、棒状化粧料Aの後端部は支持体11内に進入していき、棒状化粧料Aの後端部が支持体11に対して挿入されていく際の抵抗が小さくされ、挿入が容易とされている。
なお、第二実施形態においては、抜止部16,16の対向する各突条16a,16aの突出先端面(内側に向かう面)同士の間の距離D(図6参照)が、棒状化粧料Aの外径より若干小さくされているが、略同径であっても良い。このように、距離Dを棒状化粧料Aの外径と略同径としても、棒状化粧料Aが支持体11から抜ける場合には、実際には多少斜めに傾いて抜けていくため、この多少斜めに傾いて抜けようとする棒状化粧料Aの後端部に抜止部16がめり込むことになる。
また、第二実施形態においては、棒状化粧料Aの支持体11からの離脱を一層確実に防止すべく、抜止部16の前段に抜止部26を設けるようにしているが、後段の抜止部16のみを採用しても良い。
また、支持片13は三個以上であっても良い。また、棒状化粧料Aが離脱方向へ移動しようとしても、抜止部16にめり込んでいる棒状化粧料Aの後端部が当該抜止部16に食い込むように、抜止部16の後端面16bを、支持片13の内面に対して後方に向かうように突出させるようにしても良い。
以上、本発明をその実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、上記実施形態においては、円柱形状の棒状化粧料Aに対する適用を述べているが、例えば楕円柱形状の棒状化粧料に対しても適用可能である。このような楕円柱形状の棒状化粧料に対しては、基部が棒状化粧料の形状に対応する楕円柱形状にされると共に、支持片の内周こば面が楕円外周面に対応する形状とされる。
本発明の第一実施形態に係る棒状化粧料の支持構造を示す支持体の斜視図である。 図1に示す支持体の正面図である。 図2のIII-III矢視図である。 本発明の第二実施形態に係る棒状化粧料の支持構造を示す支持体の斜視図である。 図4に示す支持体の正面図である。 図5のVI-VI矢視図である。
符号の説明
1,11…支持体、3,13…支持片、4…挿入口、6,16…抜止部、6a,16b…抜止部の後端面(段差)、7…テーパ面、16c…略櫛歯状の抜止部の内側に向かう面、A…棒状化粧料。

Claims (4)

  1. 棒状化粧料の後端部が挿入され当該棒状化粧料を支持するための支持体を備え、この支持体が、前記棒状化粧料の外周面に沿って略等間隔に離間して複数配設される支持片を有し、この支持片が、挿入された前記棒状化粧料の軸線方向の離脱を阻止するように前記棒状化粧料の前記後端部にめり込む抜止部を有する棒状化粧料の支持構造であって、
    前記抜止部は、前記支持片の各々の内面に設けられ、前記軸線方向に沿って複数並設された突条を有し前記軸線方向に直交する支持片側面視において略櫛歯状に構成され、
    この略櫛歯状を構成する各突条の内側に向かう面が、後側にいくに従い内側に向かう突出の度合いが徐々に大きくされる傾斜面に構成されていることを特徴とする棒状化粧料の支持構造。
  2. 棒状化粧料の後端部が挿入され当該棒状化粧料を支持するための支持体を備え、この支持体が、前記棒状化粧料の外周面に沿って略等間隔に離間して複数配設される支持片を有し、この支持片が、挿入された前記棒状化粧料の軸線方向の離脱を阻止するように前記棒状化粧料の前記後端部にめり込む抜止部を有する棒状化粧料の支持構造であって、
    前記支持片の内面は、前記棒状化粧料の外周面に沿う形状とされ、
    前記抜止部は、前記支持片の各々の内面に設けられ、前記支持片の内面の周方向の中心位置から周方向の縁部に向かって、内側に突出する度合いが徐々に大とされる構成とされていることを特徴とする棒状化粧料の支持構造。
  3. 前記支持片は、前記棒状化粧料が挿入される挿入口側から当該挿入口側より後側の前記抜止部に向けて、その内面の径が徐々に小さくされて前記抜止部に緩やかに繋がるテーパ面に構成されると共に、前記抜止部と当該抜止部の後側の領域との間に段差を備えることを特徴とする請求項2記載の棒状化粧料の支持構造。
  4. 前記抜止部は、その後端面が、前記支持片の内面に対して略垂直に又は後方に向かうように内側に向けて突出していることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の棒状化粧料の支持構造。
JP2003270483A 2003-07-02 2003-07-02 棒状化粧料の支持構造 Expired - Fee Related JP3984931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270483A JP3984931B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 棒状化粧料の支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270483A JP3984931B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 棒状化粧料の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005021581A JP2005021581A (ja) 2005-01-27
JP3984931B2 true JP3984931B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=34190425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270483A Expired - Fee Related JP3984931B2 (ja) 2003-07-02 2003-07-02 棒状化粧料の支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984931B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4728015B2 (ja) * 2005-03-02 2011-07-20 鈴野化成株式会社 棒状化粧材繰出容器
JP2007260164A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Naris Cosmetics Co Ltd 棒状化粧料繰出し容器用中皿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005021581A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281103B2 (ja) 塗布材押出容器
JP5895257B2 (ja) 塗布材押出容器
JP3984931B2 (ja) 棒状化粧料の支持構造
CN102202909B (zh) 含有滑动装配的端部件的书写工具
JP6354023B2 (ja) 塗布具
JP2006281586A (ja) 軸筒の連結構造
JP6561278B2 (ja) 塗布材押出容器
JP4925898B2 (ja) リフィールホルダ
JP4401945B2 (ja) 棒状化粧料繰出容器
JP5228194B2 (ja) 繰出し装置
JP2011056670A (ja) 樹脂ボールペンチップ
JP4540078B2 (ja) ノック式筆記具
JP2006095754A (ja) 射出成形円筒体、射出成形円筒体の製造方法、この製造方法により製造された射出成形円筒体、射出成形円筒体の成形型及び化粧料容器
JP3641823B2 (ja) ノック式筆記具
JP4424976B2 (ja) シャープペンシルの消しゴム支え
JP4620496B2 (ja) 棒状化粧料容器及び棒状化粧料繰出容器
JPH10179250A (ja) 棒状化粧料成形具及び棒状化粧料成形方法
KR200200743Y1 (ko) 화장용 펜슬 카트리지의 심 홀더
JP2002291529A (ja) スティック状化粧料製造用キャップ
JP2007118273A (ja) 筆記具用嵌合構造
JP2000335177A (ja) シャープペンシルの芯タンク
JP4762685B2 (ja) 棒状化粧材繰出容器
JP6511348B2 (ja) 筆記具
JP2793707B2 (ja) 筆記具の尾栓および筆記具の尾端部構造並びに筆記具におけるエア流通孔の形成方法
JPS6140552Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3984931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees