JP2007126166A - 封入済み郵便物の走行検査方法ならびに該方法による検査装置 - Google Patents

封入済み郵便物の走行検査方法ならびに該方法による検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007126166A
JP2007126166A JP2005318698A JP2005318698A JP2007126166A JP 2007126166 A JP2007126166 A JP 2007126166A JP 2005318698 A JP2005318698 A JP 2005318698A JP 2005318698 A JP2005318698 A JP 2005318698A JP 2007126166 A JP2007126166 A JP 2007126166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
suction pad
suction
pad
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005318698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719552B2 (ja
Inventor
Hirohiko Iwamoto
裕彦 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Some Giken KK
Original Assignee
Some Giken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Some Giken KK filed Critical Some Giken KK
Priority to JP2005318698A priority Critical patent/JP4719552B2/ja
Publication of JP2007126166A publication Critical patent/JP2007126166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719552B2 publication Critical patent/JP4719552B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】 キャッシュカ−ドなどの重要郵便物、個人情報を記載した郵便物、これらを発送する業界では封入済み郵便物に対し、その封筒に不良がないかどうかを検査する必要がある。従前は手作業目視検査に頼っていたものを、本願発明は高速大量処理を可能にする走行式検査方法ならびに装置を提供する。
【解決手段】 搬送される郵便物の表裏両面側にそれぞれ吸着パッドを設け、表側吸着パッドが裏側吸着パッドより大きな吸着力を具備するように構成し、両方の吸着パッドが両面から吸着作用しながら当該郵便物の厚さ方向に離隔しつつ動作する走行係合機構を備え、更に裏側吸着パッドが吸着を維持できなくなって開放したことを検出するセンサ−を備え、前記走行係合機構の位置センサ−との関連で正常品と不良品の識別を行うべく構成したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

クレジットカ−ドなどの重要カ−ド類、パスワ−ドや個人情報を印字した通知書など受取人に郵送される郵便物にあって、それらを発送する側の業界では、局出し前の品質検査が極めて重要である。
具体的に言えば、封入封緘機の調整不良で封筒フラップ部が未接着のまま差出されたり、封筒自体の不良品混入でカマス部に接着不良があったり、腹割れと称される封筒側縁部の破損など、実務は必ずや深刻な不良品が混入する。
これらはわずかな発生率であっても、依頼主への請負責任や受取人の個人情報保護の観点から完璧な品質管理を余儀なくされる時代になった。
本発明は、こうした不良品の撲滅を達成するために成されたもので、局出しする前の段階で封緘済み郵便物を自動検査する技術に関する。
また従前は手作業、目視検査に頼っていたものを装置化することで検査精度の画一化を達成する。
また被検査物である郵便物を搬送しながら高速検査する走行式の新しい検査方式を提供する。
従来、この種の検査装置として特許文献1(発明の名称:糊付け状態の検査方法とその検査方法による糊付け検査装置)が公知である。
しかし、この技術は封筒のフラップ部しか検査できない。
即ち、フラップ部にエア−を吹きつけ強制的に捲り上げ、持ち上がった陰影をカメラ入力することで画像判定する。
従って、フラップ部以外のカマス部や封筒側縁部の異常状態を判定することができず、係る技術の延長を以ってしても本願課題を解決するに及ばない。
特開2004−53302号公報
本発明は、係る郵便物に対し、封筒フラップ部の接着不良、封筒カマス部の接着不良ならびに封筒側縁部の腹割れについて、必要に応じて任意の項目のひとつ乃至すべての項目について同一工程で検査できる技術を提供する。
また、被検査物である郵便物を搬送しながら、その途上で走行検査する全く新しい高速大量処理を実現する画期的な工法を提案する。
即ち、本願封入済み郵便物の走行検査方法は、郵便物の表側に作用する表側吸着パッドと裏側に作用する裏側吸着パッドを備え、前記表側吸着パッドが裏側吸着パッドより大きな吸着力を具備するようにし、搬送中の郵便物に対して前記両方の吸着パッドが表裏両面から吸着して当該郵便物の厚さ方向に離隔しつつ走行させ、前記裏側吸着パッドが吸着を維持できなくなって開放した吸着開放情報と前記吸着パッドの走行位置情報との関連で接着不良ならびに破損状態を検査することを特徴とする。
また、本願封入済み郵便物の走行検査装置は、郵便物を所定の方向へ搬送する搬送部材と郵便物表側に作用する表側吸着パッドと裏側に作用する裏側吸着パッドを備え、前記表側吸着パッドが裏側吸着パッドより大きな吸着力を具備して構成し、更に搬送中の郵便物に対して前記両方の吸着パッドが表裏両面から吸着しながら当該郵便物の厚さ方向に離隔しつつ送行させる走行係合機構を備え、更に裏側吸着パッドが吸着を維持できなくなって開放したことを検出する吸着開放センサ−と、前記吸着パッドの走行位置に関連した情報を出力する位置センサ−を備え、前記両方のセンサ−情報に基づいて封筒の接着不良ならびに破損状態を判定するべく構成したことを特徴とする。
また、2軸が同期して同方向に回転する軸端のそれぞれに回転アームを固定し、該回転アームの固定端から所定寸法離隔した他端に前記軸と並行に延在する回転軸フランジを備え、それら回転軸フランジ間に連結板を架設して前記2軸の回動に従って当該連結板の任意の点が円軌道を描くべく構成し、さらに前記連結板に吸着パッドを取付けるパッド取付部材を備えて走行係合機構を具備した封入済み郵便物の走行検査装置を提供する。
更に、封筒面に対して所定の位置に配置された吸着パッドと干渉しない位置に郵便物を搬送する搬送部材を設け、更に前記吸着パッドが表裏両面から吸着作用しながら当該郵便物の厚さ方向に離隔しつつ送行する区間について、吸着パッドの離隔動作に関連して当該搬送部材も郵便物から離隔する動きをさせる搬送部材退避機構を具備して構成した封入済み郵便物の走行検査装置を提供する。
開示した本発明によれば、封筒のフラップ部,カマス部ならびに封筒側縁部の任意箇所に吸着パッドを配置することで、各所の良否を判別することができる。
即ち、搬送中の郵便物に対して両方の吸着パッドが表裏両面から吸着して当該郵便物の厚さ方向に離隔しつつ走行させる方式であるため、前記裏側吸着パッドが吸着を維持できなくなって開放する地点に相違を見出すことができる。
正常品なら早期開放し、不良品なら遅れが生じる訳である。また、材質の異なる場合でも斯様な差異は維持され、その開放タイミングを比較して良否判定する合理的な工法であるため非常に安定した判定が可能である。
また、搬送中の郵便物に対しその流れに同期して両方の吸着パッドを係合せしめる送行係合機構を具備した装置、ならびに搬送部材をより好ましく作動させる搬送部材退避機構を具備した装置、これら装置はいずれも検査の高速処理を実現するに非常に有効であり、個人情報保護の観点からも貢献すること確実である。
先ず、本発明が良否判定せんとする検査項目について説明する。
図14に図示した封筒1は最もポピュラ−な貼り形式のもので、斯様に糊付けされた側の面を封筒1裏面と称す。
また、図15に於いて、1Aはフラップ部、1Bはカマス部、1Cは側縁部を指し、1Dは封入された封入物を指す。
また図16に不良のひとつである腹割れ1Eを例示している。
封筒へ封入物を挿入する際に何らかの異常があって側縁部1Cを破損乃至劣化した場合に発生する。
また、図17はカマス部1Bの接着不良、図18はフラップ部1Aの接着不良を例示し、わかり易いように口が開いた状態を図示している。
しかし、実際はあたかも接着されているように見えてしまい、目視検査で見逃すことが多い。
勿論、簡単に剥がれる程度にしか接着されていない不完全接着品も不良品扱いすべきである。
以下、好ましい実施例について、図1乃至図3に基づいて説明する。
図1は側面説明図、図2はその正面説明図、図3は平面説明図である。
図中、1は封筒を指し、本例の場合、図4に例示した通り封筒1の窓部1Gを上にし、裏面(フラップ部等の封筒接着部は点線図示)を下にして搬送しながら検査を実施する。 具体的には、封筒1を搬入ベルト7A,搬送ベルト7Bならびに搬出ベルト7Cによって矢示方向に次々と搬送する。
そして、図1ならびに図2に図示したとおり搬送ベルト7B上にある封筒1に対して封筒表面側と裏面側に設けた吸着パッド2A,2Bが作用する。
ここで注目すべきは、封筒1の表面側吸着パッド2Bが裏面側吸着パッド2Aより大きいことであり、その吸着面面積の違いによって吸着力に明確な差異を設けている。
尚、同じパッドを使用し負圧力に明確な違いを設定して差異を確保することもある。
いずれの手段を採用するにしても、これらパッドはパッドホルダー3に保持され、吸着ホルダ−板16に配置されるのが好ましい。
例えば、図4に例示した通り、封筒1に対して裏側吸着パッド2Aの配置を検査項目に関連してフラップ部ならびにカマス部に相当するよう配置する。
一方、封筒表面に吸着する表面側吸着パッド2Bは、同様にパッドホルダー3を介して吸着ホルダ−板16に配置される。
この表面吸着パッド2Bは裏面側吸着パッド2Bと必ずしも正確に1対1で対峙して配置する必要はない。
裏面側吸着パッド2Aの吸着力に対抗できるに充分な吸着力を具備していればよく、必要なら数や配置場所を違えてもいいし、形状大きさについても適宜設計する。
次に走行しながら検査するための好ましい実施例機構について、図2ならびに図3に基づいて説明する。
図中、10は両側に配置したフレ−ムであり、その外側にそれぞれ補助フレ−ム11を設けて筐体が構成されている。
そして、軸受12を介して機構駆動軸4A,4Bを備え、図示は略したが、2軸が同期して同方向に回転するよう周知の駆動源に接続される。
前記機構駆動軸4A,4Bは、その軸端のそれぞれに回転アーム13を固定、更に該回転アーム13の固定端から所定寸法離隔した他端に前記軸4A,4Bと並行に延在する回転軸フランジ14を備えている。
また、前記回転軸フランジ14間に連結板15を架設して機構駆動軸4A,4Bの回動に従って当該連結板15の任意の点が円軌道を描くべく構成される。
更に、前記連結板15に吸着パッドを取付けるパッドホルダ−3を配置して表側走行係合機構4が構成されている。
尚、裏面側吸着パッドを配備する裏側走行係合機構5については、機構駆動軸5A,5Bを入力軸とし、前期表側機構4と同様にして構成されていることは図2から明らかである。
次に図1ならびに図5乃至図9に基づいて装置の動的作用について説明する。
図1の状態、即ち封筒1の表裏両面に吸着パッド2A,2Bが最も近接した位置にある状態、この状態を原位置とし、図5は20°、図6は40°、図7は60°、図8は120°、図9は300°進行した位置での状態を図示している。
前記した角度は、機構駆動軸4A,4Bならびに5A,5Bの回転角度であって、矢示方向に1回転(360°)して、図1の原位置に至る。
そして、この1サイクルで到来する封筒1の検査を繰り返しながら進行する。
また、図示した封筒1の位置変化に注目すれば、上記した検査1サイクル毎に次の封筒がタイミングよく到来するように構成されているのが理解できる。
即ち、機構駆動軸4A,4Bならびに5A,5Bの回転と搬送用ベルト7A,7B,7Cとをメカ的に関連づけられ、吸着パッドが走行しながら作用するに封筒1の走行を阻害しない程度に同期させる構成になっている。
更に、搬入ベルト7Aの上流側搬送系に言及するなら、フィンガ−チェ−ンによる搬送手段の如く、確実に一定間隔を維持した状態で搬入コンベア7Aに接続されるのが望ましい。
より具体的に言及するなら、例えば、本願出願人による郵便物の送込み装置(特願2005−17209号),郵便物処理装置(特願2005−18824号),郵便物の処理運用システム(特願2005−24147号),郵便物の送込み装置(特願2005−33461号)ならびに大型郵便物の小型区分装置(特願2005−69936号)で開示された技術との組み合わせて構成すれば、チェ−ンコンベアの一定間隔で搬送され、必要に応じてその他の処理とともに一連工程で本願封筒検査を行うことが可能である。
さて、封筒1の良・不良判定について図10乃至図13に基づいて詳記する。
図10はフラップ部1Aに接着不良があった場合、図11は正常品の場合を例示している。
図中、αは前記した1サイクル中の角度であり、本図では40°の時点を部分的に拡大して図示している。
そして、双方の図面を比較すれば明らかなように、封筒1が正常に接着されていれば、40°に至る以前の段階で裏面側パッド2Aが封筒1から外れてしまうものの、接着不良品の場合は図10の如くフラップ部1Aが裏面吸着パッド2Aに付いて行ってしまうことが理解できる。
即ち、この外れタイミングの違いをして良・不良を判定する。
図13にタイミングチャ−トを、図12にモデル化した配管図を例示したが、図13のチャ−ト横軸0乃至360°を1サイクルとして表示している。
そして、この角度位置は図2に例示した機構駆動軸5A,5Bに関連して備えたパルス発信機18をして検出される。
また、負圧源20から吸着パッド2A,2Bに至る適宜な位置にメカバルブ21を介在させ、メカバルブ開閉タイミング図の如く、原位置である0°の近傍のみ負圧源20に対して開状態、即ち吸着可能状態にできるように構成されている。
言い換えると、図2で図示した原位置に至る幾分手前の位置から吸着可能状態にし、図6で図示した40°乃至図7で図示した60°の位置辺りまでその状態を維持し、その余の区間は吸着不可になるように構成されている。
尚、前記メカバルブ21は、必要に応じて、閉動作をすると同時に下流側配管内を大気開放する真空破壊機能を持たせる。
また、図中、22は裏面側吸着パッド2Aの近傍に備えた圧力センサ−を指している。 該センサ−は、先ずメカバルブ21が開になった時点で幾分かの負圧を検出し、封筒を吸着した時点で負圧力が一挙に高まり、次いで吸着状態から裏面側吸着パッドが外れた時に大きく低下し、更にメカバルブ21が閉あるいは同時に真空破壊された時点で大気圧に至る。
こうしたパッド内あるいはその近傍の圧力変化のなかから常道に従って吸着パッド2Aが吸着解放した時点を特定し、その時点のパッド位置βをして位置情報を得る。
尚、上記したような圧力センサ−は、流量変化を計測する流量センサ−、あるいは図示は略したが接触式の機械式センサ−、非接触の光センサ−等のセンサ−に代えることもできる。
また必要ならいくつかのセンサ−を併設して裏面側吸着パッド2Aが封筒1から外れた時点を検出する。
いずれにしても、正常封筒は早い段階で、異常があれば遅れるという明確な差異があって極めて安定的に判別できる。
また、運用実務は検査せんとする郵便物のうち、不良品に近い限界的な正常品をしてティ−ティングし、それより早い段階で裏面側吸着パッド2Aが外れた場合はOK、遅い場合はNGとする。
勿論、正常品と不良品の両者をして適正しきい値を自動設定する場合もある。
更に、エラ−アンドトライ方式で、最初は不良判定が出易いように設定しておき、その都度、判定基準を修正していく方法も実務的な運用方法である。
次に、図13に記載した搬送ベルト7Bの上下動チャ−ト図に基づいて、搬送部材退避機構の好ましい実施例について説明する。
図1で例示した本願実施例装置は、プ−リ−間に張架された搬入ベルト7A、搬送ベルト7Bならびに搬出ベルト7Cで搬送機構が構成されている。
図中、6はそれらベルトの駆動軸であり、検査区間に位置する前記搬送ベルト7Bは、図2に図示したように吸着パッド2A,2Bと干渉しない位置に配備されている。
そして、この搬送ベルト7Bが、上述した吸着パッド2A,2Bの検査動作に関連して図13図示のタイミングで上下動するように構成されている。
即ち、揺動軸9から延在して設けられた揺動ア−ム17の揺動によって所定のタイミングで搬送ベルト7Bを上下動する。
そしてこの動作によって、上述した吸着パッド2A,2Bに係る検査動作を阻害しないように構成されている。
また、図1ならびに図5乃至図9は検査工程を時系列で図示したものであるが、図中、8Aは搬入側押えロ−ル、8Bは搬出側押えロールである。
これら押えロ−ル8A,8Bは封筒1を適度に押えた状態で搬送し、検査区間との境界位置で封筒1が可能な限り無駄な上下動を惹起しないよう付設されている。
即ち、搬送ベルト7Bの搬送部材退避機構により、検査区間内で幾分かの上下動を伴う封筒1に対し、その影響を払拭するため、その上流位置または下流位置、好ましくは図示したように前後の位置で制振しつつ搬送するための構成とする。
以上、例示した実施例装置は封筒1の表面を上にして搬送し、その裏面に存在する封筒接着部を下方から検査するものであるが、本発明によれば、必要に応じて表裏逆転して搬送される封筒を対象にする実施例を提供することもできる。
同様に、封筒1の長辺方向を搬送方向とする実施例装置を構成することも可能である。
実施例装置を説明するための説明図である。 実施例装置を説明するための説明図である。 実施例装置を説明するための説明図である。 実施例装置内の封筒姿態とパッド配置を説明するための説明図である。 実施例装置を動作順に説明するための説明図である。 実施例装置を動作順に説明するための説明図である。 実施例装置を動作順に説明するための説明図である。 実施例装置を動作順に説明するための説明図である。 実施例装置を動作順に説明するための説明図である。 検査の判定詳細について説明するための説明図である。 検査の判定詳細について説明するための説明図である。 吸着パッドに関する配管系について詳述するための説明図である。 主要動作に関するタイミングを説明するための説明図である。 封入済み郵便物の詳細を説明するための説明図である。 検査の判定詳細について説明するための説明図である。 検査の判定詳細について説明するための説明図である。 検査の判定詳細について説明するための説明図である。 検査の判定詳細について説明するための説明図である。
符号の説明
1・・封筒、1A・・封筒のフラップ部、1B・・封筒のカマス部、1C・・封筒の側縁部、2A・・裏面用吸着パッド、2B・・表面用吸着パッド、3・・パッドホルダ−、4・・表側走行係合機構、4A,4B・・機構駆動軸、5・・裏側走行係合機構、5A,5B・・機構駆動軸、6・・ベルト駆動軸、7A・・搬入ベルト、7B・・搬送ベルト、7C・・搬出ベルト、8A・・搬入側押えロ−ル、8B・・搬出側押えロ−ル、9・・揺動軸、10・・フレ−ム、11・・補助フレ−ム、12・・軸受け、13・・回転アーム、14・・回転軸フランジ、15・・連結板、16・・吸着ホルダ−取付板、17・・揺動アーム、18・・パルス発信機、20・・負圧源、21・・メカバルブ、22・・圧力センサ−。

Claims (4)

  1. 郵便物の表側に作用する表側吸着パッドと裏側に作用する裏側吸着パッドを備え、前記表側吸着パッドが裏側吸着パッドより大きな吸着力を具備するようにし、搬送中の郵便物に対して前記両方の吸着パッドが表裏両面から吸着して当該郵便物の厚さ方向に離隔しつつ走行させ、前記裏側吸着パッドが吸着を維持できなくなって開放した吸着開放情報と前記吸着パッドの走行位置情報との関連で接着不良ならびに破損状態を検査することを特徴とする封入済み郵便物の走行検査方法。
  2. 郵便物を所定の方向へ搬送する搬送部材と郵便物表側に作用する表側吸着パッドと裏側に作用する裏側吸着パッドを備え、前記表側吸着パッドが裏側吸着パッドより大きな吸着力を具備して構成し、更に搬送中の郵便物に対して前記両方の吸着パッドが表裏両面から吸着しながら当該郵便物の厚さ方向に離隔しつつ送行させる走行係合機構を備え、更に裏側吸着パッドが吸着を維持できなくなって開放したことを検出する吸着開放センサーと、前記吸着パッドの走行位置に関連した情報を出力する位置センサーを備え、前記両方のセンサー情報に基づいて封筒の接着不良ならびに破損状態を判定するべく構成したことを特徴とする封入済み郵便物の走行検査装置。
  3. 2軸が同期して同方向に回転する軸端のそれぞれに回転アームを固定し、該回転アームの固定端から所定寸法離隔した他端に前記軸と並行に延在する回転軸フランジを備え、それら回転軸フランジ間に連結板を架設して前記2軸の回動に従って当該連結板の任意の点が円軌道を描くべく構成し、さらに前記連結板に吸着パッドを取付けるパッド取付部材を備えて走行係合機構を構成したことを特徴とする請求項2に記載した封入済み郵便物の走行検査装置。
  4. 封筒面に対して所定の位置に配置された吸着パッドと干渉しない位置に郵便物を搬送する搬送部材を設け、更に前記吸着パッドが表裏両面から吸着作用しながら当該郵便物の厚さ方向に離隔しつつ送行する区間について、吸着パッドの離隔動作に関連して当該搬送部材も郵便物から離隔する動きをさせる搬送部材退避機構を具備して構成したことを特徴とする請求項2または3に記載した封入済み郵便物の走行検査装置。
JP2005318698A 2005-11-01 2005-11-01 封入済み郵便物の走行検査方法ならびに該方法による検査装置 Expired - Fee Related JP4719552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318698A JP4719552B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 封入済み郵便物の走行検査方法ならびに該方法による検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318698A JP4719552B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 封入済み郵便物の走行検査方法ならびに該方法による検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007126166A true JP2007126166A (ja) 2007-05-24
JP4719552B2 JP4719552B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38149141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318698A Expired - Fee Related JP4719552B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 封入済み郵便物の走行検査方法ならびに該方法による検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719552B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145264A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 トッパン・フォームズ株式会社 封緘体フラップ検査装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053302A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Tokyo Denshi Kogyo Kk 糊付け状態の検査方法とその検査方法による糊付け検査装置
JP2005104568A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Kao Corp 箱の封緘不良検査装置
JP2006205131A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Samu Giken:Kk 郵便物の処理運用システム
JP2006206207A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Samu Giken:Kk 郵便物の送込み装置
JP2006205014A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samu Giken:Kk 郵便物処理装置
JP2006219248A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Samu Giken:Kk 郵便物の送込み装置
JP2006247577A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Samu Giken:Kk 大型郵便物の小型区分装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053302A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Tokyo Denshi Kogyo Kk 糊付け状態の検査方法とその検査方法による糊付け検査装置
JP2005104568A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Kao Corp 箱の封緘不良検査装置
JP2006206207A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Samu Giken:Kk 郵便物の送込み装置
JP2006205014A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samu Giken:Kk 郵便物処理装置
JP2006205131A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Samu Giken:Kk 郵便物の処理運用システム
JP2006219248A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Samu Giken:Kk 郵便物の送込み装置
JP2006247577A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Samu Giken:Kk 大型郵便物の小型区分装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145264A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 トッパン・フォームズ株式会社 封緘体フラップ検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4719552B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201336762A (zh) 玻璃基板的運送裝置以及運送方法
TWI393878B (zh) 面板檢測裝置及檢測面板的方法
JPH09288061A (ja) 小物物品の外観検査方法及び装置
JP2012007931A (ja) 袋包装商品のシールチェック装置及びシールチェック方法
JP2007051001A (ja) 薄板状材料の搬送方法及び装置
JPH08168727A (ja) 小物物品の検査装置
JP2007007608A (ja) 微小物体検査装置
JP4719552B2 (ja) 封入済み郵便物の走行検査方法ならびに該方法による検査装置
JP4671610B2 (ja) 板ガラスの割断システム
TWI572858B (zh) Method and device for detecting the loading of electronic components
JP2008184206A (ja) 封筒フラップ封緘検査装置
WO2012039252A1 (ja) ウエハ検査装置
WO2015080136A1 (ja) 光学部材貼合パネルの搬送検査装置及び搬送検査方法
JP2009200247A (ja) 梱包方法および梱包装置
JP2006206079A (ja) 袋状容器の搬送装置
JP3262400B2 (ja) チップ自動分離送給装置
JP2004117135A (ja) リーク検出装置、及びリーク検出方法
US6886683B1 (en) Conveying apparatus, inspecting apparatus and aligningly and supplying apparatus
JP2012096920A (ja) ガラス基板欠陥検査装置及びガラス基板欠陥検査方法並びにガラス基板欠陥検査システム
JP3989426B2 (ja) 箱の封緘不良検査装置
JP3379909B2 (ja) 微小物体の外観検査装置
JP5583921B2 (ja) 外観検査装置
JP6094090B2 (ja) リジェクト装置
JP6347614B2 (ja) 封緘体フラップ検査装置
JP2000337843A (ja) 外観検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees