JP2007124723A - 分相始動単相モータの制御方法及び分相始動単相モータ制御回路 - Google Patents

分相始動単相モータの制御方法及び分相始動単相モータ制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124723A
JP2007124723A JP2005308981A JP2005308981A JP2007124723A JP 2007124723 A JP2007124723 A JP 2007124723A JP 2005308981 A JP2005308981 A JP 2005308981A JP 2005308981 A JP2005308981 A JP 2005308981A JP 2007124723 A JP2007124723 A JP 2007124723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
phase motor
auxiliary winding
voltage
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005308981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4446955B2 (ja
Inventor
Tsuneo Nagahama
恒男 長浜
Yoshiaki Yokoi
良彰 横井
Toshinori Murachi
俊典 村地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubaki Emerson Co
Original Assignee
Tsubaki Emerson Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubaki Emerson Co filed Critical Tsubaki Emerson Co
Priority to JP2005308981A priority Critical patent/JP4446955B2/ja
Priority to US11/551,787 priority patent/US7405533B2/en
Publication of JP2007124723A publication Critical patent/JP2007124723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4446955B2 publication Critical patent/JP4446955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/04Single phase motors, e.g. capacitor motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/18Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring with arrangements for switching the windings, e.g. with mechanical switches or relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

【課題】裁断機に使用され、裁断能力の不足によるチャタリングが発生せず、カッターの変形及び刃こぼれを引き起こさず、火花発生による部品寿命短縮及び火災の虞がない分相始動単相モータ制御回路の提供。
【解決手段】裁断機(図示せず)の駆動に使用され、始動用の補助巻線5を備える分相始動単相モータ1の駆動制御を行なう分相始動単相モータ制御回路。電源投入後、補助巻線5に第1時間通電する第1通電手段7,7a,42,43,45,51と、第1通電手段が第1時間通電した後、補助巻線5に生じる誘起電圧を検出する手段31,32,35と、その検出した誘起電圧が所定電圧を下回るか否かを判定する判定手段41と、裁断機が紙を裁断できず、判定手段41が下回ったと判定したときに、補助巻線5に第2時間通電して、裁断可能とする第2通電手段7,7a,42,43,45,51とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、裁断機に使用される分相始動単相モータの駆動制御を行なう分相始動単相モータの制御方法及び分相始動単相モータ制御回路に関するものである。
裁断機(シュレッダ)には、機械式ガバナスイッチを備える分相始動単相モータを、裁断機構の駆動源に使用しているものがある。このような裁断機では、始動時、分相始動単相モータの主巻線に電流を流すと共に、補助巻線に機械式ガバナスイッチを通じて電流を流す。これにより、モータの回転速度が立ち上がると、機械式ガバナスイッチがオフになり、補助巻線の電流が遮断され、以後、主巻線に流れる電流のみで、裁断機構を駆動している。
特許文献1には、補助巻線に誘起される起電圧で補助巻線を切り離す単相誘導電動機の起動制御装置が開示されている。
特許文献2には、補助巻線に誘起される起電圧で補助巻線を切り離す単相誘導電動機用始動装置が開示されている。
特許文献3には、始動後所定時間で補助巻線を切り離す単相誘導電動機の始動用電子回路が開示されている。
特許文献4には、モータ回転速度により補助巻線を切り離すガバナスイッチが開示されている。
特許文献5には、過負荷状態になると、補助巻線に通電して、加速又は再始動するモータ始動制御回路が開示されている。
特開昭59−28889号公報 特開2000−32786号公報 特許第2948902号公報 特開2005−151625号公報 特開昭64−43081号公報
上述した従来の裁断機では、紙の裁断中に裁断機構の能力を超えると、紙を裁断することができず、図3(a)に示すように、分相始動単相モータの回転速度が低下する。回転速度が切替速度まで低下すると、機械式ガバナスイッチが再びオンになり(C)、補助巻線に電流が流れ、分相始動単相モータの出力トルクが大きくなって、再び紙を裁断し始める。
この状態で回転速度が切替速度まで立ち上がると(D)、機械式ガバナスイッチがオフになる(A)。機械式ガバナスイッチがオフになり(A)、トルクが不足して、紙を裁断できないときは、回転速度が切替速度まで低下するので(B)、機械式ガバナスイッチが再びオンになる(C)。
従来の裁断機では、以上により、機械式ガバナスイッチが、図3(b)に示すように、オン、オフを繰り返すチャタリング現象を起こすという問題がある。
また、機械式ガバナスイッチがチャタリング現象を起こすと、分相始動単相モータの出力トルクが脈動して、裁断機のカッターに衝撃力が繰り返し加わり、カッターの変形、刃こぼれを引き起こすという問題がある。
また、このとき、機械式ガバナスイッチは、過負荷状態にある分相始動単相モータに流れる大きな負荷電流の開閉を繰り返すので、機械式ガバナスイッチの接点が開くときに、接点間に火花が生じ、接点寿命が短縮されるという部品寿命の問題、及び紙粉が発生する裁断機での火災に対する安全上の問題がある。
また、機械式ガバナスイッチを取り付けると、分相始動単相モータの外形が大きくなるという問題もある。
尚。機械式ガバナスイッチは、補助巻線に流れる電流を遮断するモータの回転速度を調整することができるが、過負荷時に再度、補助巻線に電流を流す適切な回転速度に、機械式ガバナスイッチの接点がチャタリングを起こさないように調整することは極めて困難である。
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、第1発明では、裁断機に使用され、裁断能力の不足によるチャタリングが発生せず、カッターの変形及び刃こぼれを引き起こさず、火花発生による部品寿命短縮及び火災の虞がなく、また、分相始動単相モータの小型化を図ることができる分相始動単相モータの制御方法を提供することを目的とする。
第2発明では、裁断機に使用され、裁断能力の不足によるチャタリングが発生せず、カッターの変形及び刃こぼれを引き起こさず、火花発生による部品寿命短縮及び火災の虞がなく、また、分相始動単相モータの小型化を図ることができる分相始動単相モータ制御回路を提供することを目的とする。
第1発明に係る分相始動単相モータの制御方法は、紙を細かく裁断する裁断機の駆動に使用され、始動用の補助巻線を備える分相始動単相モータの駆動制御を行なう分相始動単相モータの制御方法において、電源投入後、前記補助巻線に第1時間通電した後、前記補助巻線に生じる誘起電圧を検出し、検出した誘起電圧が所定電圧を下回るか否かを判定し、前記裁断機が紙を裁断できず、前記誘起電圧が所定電圧を下回ったと判定したときに、前記補助巻線に第2時間通電して、前記紙を裁断可能とすることを特徴とする。
第2発明に係る分相始動単相モータ制御回路は、紙を細かく裁断する裁断機の駆動に使用され、始動用の補助巻線を備える分相始動単相モータの駆動制御を行なう分相始動単相モータ制御回路において、電源投入後、前記補助巻線に第1時間通電する第1通電手段と、該第1通電手段が第1時間通電した後、前記補助巻線に生じる誘起電圧を検出する手段と、該手段が検出した誘起電圧が所定電圧を下回るか否かを判定する判定手段と、前記裁断機が紙を裁断できず、前記判定手段が所定電圧を下回ったと判定したときに、前記補助巻線に第2時間通電して、前記紙を裁断可能とする第2通電手段とを備えることを特徴とする。
第1発明に係る分相始動単相モータの制御方法及び第2発明に係る分相始動単相モータ制御回路では、紙を細かく裁断する裁断機の駆動に使用され、始動用の補助巻線を備える分相始動単相モータの駆動制御を行なう。電源投入後、第1通電手段が、補助巻線に第1時間通電し、第1通電手段が第1時間通電した後、検出する手段が、補助巻線に生じる誘起電圧を検出する。判定手段が、その検出した誘起電圧が所定電圧を下回るか否かを判定し、裁断機が紙を裁断できず、判定手段が所定電圧を下回ったと判定したときに、第2通電手段が、補助巻線に第2時間通電して、紙を裁断可能とする。
第1発明に係る分相始動単相モータの制御方法によれば、裁断機に使用され、裁断能力の不足によるチャタリングが発生せず、カッターの変形及び刃こぼれを引き起こさず、火花発生による部品寿命短縮及び火災の虞がなく、また、分相始動単相モータの小型化を図ることができる分相始動単相モータの制御方法を実現することができる。
第2発明に係る分相始動単相モータ制御回路によれば、裁断機に使用され、裁断能力の不足によるチャタリングが発生せず、カッターの変形及び刃こぼれを引き起こさず、火花発生による部品寿命短縮及び火災の虞がなく、また、分相始動単相モータの小型化を図ることができる分相始動単相モータ制御回路を実現することができる。
以下に、本発明を、その実施の形態を示す図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る分相始動単相モータの制御方法及び分相始動単相モータ制御回路の実施の形態の要部構成を示すブロック図である。この裁断機の分相始動単相モータ制御回路は、端子U,V間に交流電源が与えられ、端子U,Vは、分相始動単相モータ1の主巻線4の両端に接続されている。また、始動制御回路3の端子X,Y間に交流電源が与えられ、端子X,Yは、始動制御回路3の端子X1,Y1を各経由して、分相始動単相モータ1の補助巻線5の両端に接続されている。
始動制御回路3は、端子X,Y間に制御電源回路20が接続され、制御電源回路20は、交流電源を制御用の直流電源Vccに変換して出力する。
端子Xには、抵抗7b及びトライアック(triode AC switch)(第1通電手段、第2通電手段)7の各一方の端子が接続され、抵抗7bの他方の端子は、フォトトライアック(第1通電手段、第2通電手段)7aの二次側の一方の端子に接続され、二次側の他方の端子は、トライアック7のゲートに接続されている。トライアック7の他方の端子は端子X1に接続されている。
トライアック7の他方の端子及び端子X1間に、抵抗31(検出する手段)の一方の端子が接続され、他方の端子は、ダイオード(検出する手段)32のアノードに接続されている。ダイオード32のカソードは、ツェナーダイオード33のカソード、抵抗34の一方の端子、及び電解コンデンサ(検出する手段)35の陽極に接続され、ツェナーダイオード33のアノード、抵抗34の他方の端子、及び電解コンデンサ35の陰極は接地されている。
電解コンデンサ35の陽極電圧E2が、比較器(判定する手段)41のマイナス端子に与えられ、比較器41のプラス端子には、直流電源Vccの抵抗21,22による分圧E1が与えられている。
比較器41の出力端子は、抵抗(第1通電手段、第2通電手段)42を通じて直流電源Vccに、抵抗(第1通電手段、第2通電手段)43を通じて比較器(第1通電手段、第2通電手段)51のマイナス端子及び電解コンデンサ(第1通電手段、第2通電手段)45の陽極に接続されている。電解コンデンサ45の陰極は接地されている。
ダイオード44のアノードが比較器41の出力端子に接続され、カソードは電解コンデンサ45の陽極に接続されている。
比較器51のプラス端子には、直流電源Vccの抵抗21,22による分圧E1が与えられ、その出力端子は、フォトトライアック7aの一次側及び抵抗52を通じて、直流電源Vccに接続されている。
以下に、このような構成の分相始動単相モータ制御回路の動作、及び分相始動単相モータの制御方法を、それを示す図2のタイミングチャートを参照しながら説明する。
始動時t0には、端子U,V間及び端子X,Y間に同時に交流電源が供給され始め、これにより、主巻線4に交流電流Imが流れる(図2(a))。
始動時t0に、始動制御回路3の端子X,Y間に交流電源が供給されると、制御電源回路20は交流電源を直流電源Vccに変換して出力し、直流電源Vccの抵抗21,22で分圧された電圧E1は、比較器41,51の各プラス端子に与えられる(b)。
この時点では、電解コンデンサ35は充電されていないので、比較器41のマイナス端子に入力される電圧E2は、E2<E1であり(b)、比較器41の出力電圧E3はHレベルとなる(c)。その為、直流電源Vccから抵抗42,43及びダイオード44を通じて、充電電流が流れ、コンデンサ45の充電電圧(陽極電圧)E4は上昇する(d)。
コンデンサ45の充電電圧E4が上昇して、時刻t1で、E4>E1となると(d)、比較器51の出力電圧E5はLレベルになり(e)、直流電源Vccから抵抗52を通じてフォトトライアック7aの一次側に電流が流れ、フォトトライアック7aの二次側が導通する。これにより、抵抗7bを通じてトライアック7のゲートにゲート電流Ifが流れて、トライアック7が導通し、補助巻線5に交流電流Iaが流れ始め(f)、分相始動単相モータ1が始動する。
トライアック7が導通すると、抵抗31及びダイオード32を通じて、ツェナーダイオード33、抵抗34及び電解コンデンサ35の並列回路に電流が流れ、電解コンデンサ35が充電される。これにより、その充電電圧(陽極電圧)E2が、ツェナーダイオード33のツェナー電圧でクランプされる迄上昇するが、その上昇途中の時刻t2で、E2>E1に反転する(b)。
E2>E1の状態で、ダイオード32が遮断状態であるとき(交流電流Imがマイナスのとき)は、電解コンデンサ35は、抵抗34を通じて放電する((b)では図示を一部省略)が、その充電電圧E2は、通常の運転状態では、E1を下回ることはない(b)。
時刻t2で、E2>E1に反転すると(b)、比較器41の出力電圧E3はLレベルになり(c)、電解コンデンサ45から抵抗43を通じて放電電流が流れ、その充電電圧E4は降下する(d)。充電電圧E4が降下して、時刻t3でE4<E1に反転し(d)、比較器51の出力電圧E5がHレベルになると(e)、フォトトライアック7aの一次側に流れる電流が遮断され、フォトトライアック7aの二次側が非導通になる。これにより、トライアック7のゲート電流Ifが遮断されるので、トライアック7は非導通になり、補助巻線5に流れる交流電流Iaは遮断される(f)。(t3−t1=第1時間)
この状態では、分相始動単相モータ1は、回転速度が所定の回転数以上に立ち上がっているので、主巻線4に流れる電流Imのみにより(a)回転し続ける。その結果、電流Iaを遮断された補助巻線5には、分相始動単相モータ1の回転速度に応じた誘起電圧が誘起される。
トライアック7が非導通になると、電解コンデンサ35の充電電圧E2は降下するが、抵抗31及びダイオード32を通じて与えられる誘起電圧により、E2>E1は維持される(b)。
主巻線4に流れる電流Imにより(a)運転している分相始動単相モータ1は、裁断機で紙の裁断中に裁断能力を超えて過負荷になると、回転速度が低下し、補助巻線5に誘起される誘起電圧が低下する。
補助巻線5に誘起される誘起電圧が低下すると、電解コンデンサ35に充電電流が供給されなくなり、また、電解コンデンサ35は、抵抗34を通じて放電する。その結果、時刻t4で、E2<E1に反転し(b)、比較器41の出力電圧E3は上昇し始める(c)。これにより、直流電源Vccから抵抗42,43及びダイオード44を通じて、電解コンデンサ45へ充電電流が流れ始め、電解コンデンサ45の充電電圧E4は上昇する(d)。
電解コンデンサ45の充電電圧E4が、時刻t5で、E4>E1に反転すると(d)、比較器51の出力電圧E5はLレベルになり(e)、直流電源Vccから抵抗52を通じてフォトトライアック7aの一次側に電流が流れ、フォトトライアック7aの二次側が導通する。これにより、抵抗7bを通じてトライアック7のゲートにゲート電流Ifが流れて、トライアック7が導通し、補助巻線5に交流電流Iaが流れ始め(f)、分相始動単相モータ1の出力トルクが大きくなって、円滑に裁断機が紙を裁断し始める。また、分相始動単相モータ1は、回転速度が上昇するので、拘束されて停止状態になるのを回避することができ、主巻線4に流れる電流Imが減少して、正常な状態に戻る。
トライアック7が導通すると、抵抗31及びダイオード32を通じて、ツェナーダイオード33、抵抗34及び電解コンデンサ35の並列回路に電流が流れ、電解コンデンサ35が充電される。これにより、その充電電圧E2が、ツェナーダイオード33のツェナー電圧でクランプされる迄上昇するが、その上昇途中の時刻t6で、E2>E1に反転する(b)。
E2>E1の状態で、ダイオード32が遮断状態であるとき(交流電流Imがマイナスのとき)は、電解コンデンサ35は、抵抗34を通じて放電するが、その充電電圧E2は、通常の運転状態では、E1を下回ることはない(b)。
時刻t6で、E2>E1に反転すると(b)、比較器41の出力電圧E3はLレベルになり(c)、電解コンデンサ45から抵抗43を通じて放電電流が流れ、その充電電圧E4は降下する(d)。充電電圧E4が降下して、時刻t7でE4<E1に反転し(d)、比較器51の出力電圧E5がHレベルになると(e)、フォトトライアック7aの一次側に流れる電流が遮断され、フォトトライアック7aの二次側が非導通になる。
これにより、トライアック7のゲート電流Ifが遮断されるので、トライアック7は非導通になり、補助巻線5に流れる交流電流Iaは遮断される(f)。以下、同様に、裁断機で紙の裁断中に裁断能力を超えて過負荷になり、回転速度が低下する都度、所定時間(t7−t5=第2時間)、トライアック7が導通し、補助巻線5に交流電流Iaが流して、円滑に裁断機が紙を裁断できるようにする。
本発明に係る分相始動単相モータの制御方法及び分相始動単相モータ制御回路の実施の形態の要部構成を示すブロック図である。 本発明に係る分相始動単相モータ制御回路の動作及び分相始動単相モータの制御方法を示すタイミングチャートである。 従来の分相始動単相モータ制御回路の動作及び分相始動単相モータの制御方法を示すタイミングチャートである。
符号の説明
1 分相始動単相モータ
3 始動制御回路
4 主巻線
5 補助巻線
7 トライアック(第1通電手段、第2通電手段)
7a フォトトライアック(第1通電手段、第2通電手段)
7b,21,22,34 抵抗
20 制御電源回路
31 抵抗(検出する手段)
32 ダイオード(検出する手段)
33 ツェナーダイオード
35 電解コンデンサ(検出する手段)
41 比較器(判定する手段)
42,43 抵抗(第1通電手段、第2通電手段)
44 ダイオード
45 電解コンデンサ(第1通電手段、第2通電手段)
51 比較器(第1通電手段、第2通電手段)
Vcc 直流電源

Claims (2)

  1. 紙を細かく裁断する裁断機の駆動に使用され、始動用の補助巻線を備える分相始動単相モータの駆動制御を行なう分相始動単相モータの制御方法において、
    電源投入後、前記補助巻線に第1時間通電した後、前記補助巻線に生じる誘起電圧を検出し、検出した誘起電圧が所定電圧を下回るか否かを判定し、前記裁断機が紙を裁断できず、前記誘起電圧が所定電圧を下回ったと判定したときに、前記補助巻線に第2時間通電して、前記紙を裁断可能とすることを特徴とする分相始動単相モータの制御方法。
  2. 紙を細かく裁断する裁断機の駆動に使用され、始動用の補助巻線を備える分相始動単相モータの駆動制御を行なう分相始動単相モータ制御回路において、
    電源投入後、前記補助巻線に第1時間通電する第1通電手段と、該第1通電手段が第1時間通電した後、前記補助巻線に生じる誘起電圧を検出する手段と、該手段が検出した誘起電圧が所定電圧を下回るか否かを判定する判定手段と、前記裁断機が紙を裁断できず、前記判定手段が所定電圧を下回ったと判定したときに、前記補助巻線に第2時間通電して、前記紙を裁断可能とする第2通電手段とを備えることを特徴とする分相始動単相モータ制御回路。
JP2005308981A 2005-10-24 2005-10-24 分相始動単相モータ制御回路 Expired - Fee Related JP4446955B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308981A JP4446955B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 分相始動単相モータ制御回路
US11/551,787 US7405533B2 (en) 2005-10-24 2006-10-23 Method and control circuit for controlling phase splitting start single-phase induction motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308981A JP4446955B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 分相始動単相モータ制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124723A true JP2007124723A (ja) 2007-05-17
JP4446955B2 JP4446955B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=38002012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308981A Expired - Fee Related JP4446955B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 分相始動単相モータ制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7405533B2 (ja)
JP (1) JP4446955B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115034A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Tsubaki Emerson Co 単相モータの逆回転防止方法及び単相モータ制御回路
JP2013537394A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 ワールプール,ソシエダッド アノニマ 単相誘導電動機の始動および制御の方法、単相誘導電動機の始動および制御システム、及び、単相誘導電動機に適用される電子始動及び制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8294556B2 (en) * 2007-04-17 2012-10-23 Powerline Control Systems, Inc. Powerline control system and method

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495610U (ja) * 1972-04-17 1974-01-18
JPS5525139U (ja) * 1978-08-04 1980-02-18
JPS60241711A (ja) * 1984-05-11 1985-11-30 松下電器産業株式会社 モ−タロツク検知装置
JPS61139285A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 ピ−テイ− コンポ−ネンツ インコ−ポレ−テツド モ−タ起動方法及びその制御回路
JPS6443081A (en) * 1987-07-22 1989-02-15 Pt Components Inc Motor starting control circuit
JPH01159066A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Sanyo Electric Co Ltd シュレッダ
JPH02251255A (ja) * 1989-03-23 1990-10-09 Sharp Corp 文書細断機の紙詰まり制御装置
JPH04320744A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Toshiba Corp 換気装置の異常検出装置
JPH0678592A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Funai Electric Co Ltd モータの保護回路
JP2000288417A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Tsubakimoto Chain Co 切断装置
JP2002210381A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Mitsubishi Electric Corp 文書細断機のモータ制御回路
JP2005151625A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Tsubaki Emerson Co ガバナスイッチ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928889A (ja) 1982-08-05 1984-02-15 Aichi Emason Denki Kk 単相誘導電動機の起動制御装置
JPS6443081U (ja) 1987-09-08 1989-03-15
US5162718A (en) * 1989-08-31 1992-11-10 Schroeder Fritz H Starting device and circuit for starting single phase motors
BR8906225A (pt) 1989-11-28 1991-06-04 Brasil Compressores Sa Circuito eletronico para partida de motor a inducao monofasico
US5119732A (en) * 1991-01-18 1992-06-09 R.R. Donnelley & Sons Company Portable gantry robot
US5528120A (en) * 1994-09-09 1996-06-18 Sealed Unit Parts Co., Inc. Adjustable electronic potential relay
JP2000032786A (ja) 1998-07-07 2000-01-28 Eagle Sangyo Kk 単相誘導電動機用始動装置
JP2000228822A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Tsubakimoto Chain Co 過負荷保護装置及びこれを備えた減速機

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495610U (ja) * 1972-04-17 1974-01-18
JPS5525139U (ja) * 1978-08-04 1980-02-18
JPS60241711A (ja) * 1984-05-11 1985-11-30 松下電器産業株式会社 モ−タロツク検知装置
JPS61139285A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 ピ−テイ− コンポ−ネンツ インコ−ポレ−テツド モ−タ起動方法及びその制御回路
JPS6443081A (en) * 1987-07-22 1989-02-15 Pt Components Inc Motor starting control circuit
JPH01159066A (ja) * 1987-12-16 1989-06-22 Sanyo Electric Co Ltd シュレッダ
JPH02251255A (ja) * 1989-03-23 1990-10-09 Sharp Corp 文書細断機の紙詰まり制御装置
JPH04320744A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Toshiba Corp 換気装置の異常検出装置
JPH0678592A (ja) * 1992-08-24 1994-03-18 Funai Electric Co Ltd モータの保護回路
JP2000288417A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Tsubakimoto Chain Co 切断装置
JP2002210381A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Mitsubishi Electric Corp 文書細断機のモータ制御回路
JP2005151625A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Tsubaki Emerson Co ガバナスイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537394A (ja) * 2010-09-20 2013-09-30 ワールプール,ソシエダッド アノニマ 単相誘導電動機の始動および制御の方法、単相誘導電動機の始動および制御システム、及び、単相誘導電動機に適用される電子始動及び制御装置
JP2012115034A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Tsubaki Emerson Co 単相モータの逆回転防止方法及び単相モータ制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4446955B2 (ja) 2010-04-07
US7405533B2 (en) 2008-07-29
US20070090784A1 (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721647B2 (ja) エレベータ制御装置
JP2007143319A (ja) 発電制御装置および発電システム
JP2007124723A (ja) 分相始動単相モータの制御方法及び分相始動単相モータ制御回路
GB2436959A (en) Electric machine tool and method for operating the latter
JP4524663B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JP2004208488A (ja) 発電制御装置
EP1267469A2 (en) Control unit of a vehicle generator
WO2017094414A1 (ja) 電動工具
JP6704521B2 (ja) 乗客コンベア
JP2003259648A (ja) 交流−直流変換装置
JP2007318969A (ja) 電気車制御装置
JP2007124724A (ja) 分相始動単相モータの制御方法及び分相始動単相モータ制御回路
JP6354080B2 (ja) 電動工具
US11984751B2 (en) Discharge circuit and discharging method of motor drive power supply circuit, and robot controller
JP5545661B2 (ja) 単相モータの逆回転防止方法及び単相モータ制御回路
JP2009183087A (ja) 発電停止検出方式
JP2009162902A (ja) 画像形成装置
JP2007035388A (ja) 自動機械の電源供給装置
US7098616B1 (en) Control device for a motor unit of a food processor
JP2006296111A (ja) 変圧器
KR101620366B1 (ko) 전기차의 이상전원 차단장치 및 방법
JP4688166B2 (ja) エンジン駆動式発電機の出力電圧制御装置
US9231516B2 (en) Control device for generator-motor and control method for generator-motor
JPH09170562A (ja) 圧縮機の制御装置
JP2009225557A (ja) 車両用発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4446955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees