JP2007112178A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007112178A
JP2007112178A JP2005302638A JP2005302638A JP2007112178A JP 2007112178 A JP2007112178 A JP 2007112178A JP 2005302638 A JP2005302638 A JP 2005302638A JP 2005302638 A JP2005302638 A JP 2005302638A JP 2007112178 A JP2007112178 A JP 2007112178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
airbag
longitudinal direction
inflator
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005302638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4342501B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Takahashi
浩幸 高橋
Yoshimitsu Sato
芳光 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005302638A priority Critical patent/JP4342501B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to DE602006007026T priority patent/DE602006007026D1/de
Priority to US12/083,634 priority patent/US7712767B2/en
Priority to EP06809022A priority patent/EP1937519B1/en
Priority to PCT/IB2006/002872 priority patent/WO2007045957A1/en
Priority to CNB2006800119298A priority patent/CN100506611C/zh
Priority to KR1020087003641A priority patent/KR100956151B1/ko
Publication of JP2007112178A publication Critical patent/JP2007112178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342501B2 publication Critical patent/JP4342501B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/36Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using airbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/268Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas
    • B60R2021/2685Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous release of stored pressurised gas comprising a plurality of pressure chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R2021/343Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using deformable body panel, bodywork or components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグ袋体が展開する際に、ドアの長手方向の端部が十分に開放されるようにすることを目的とする。
【解決手段】車体外板12に設けられ、所定の場合に開かれて車体外板12に開口部12Aを形成するドア16と、該ドアの内側に配置され、該ドアの長手方向の端部16B側にガス吹出し口36が位置するインフレータ18と、車体外板の所定位置に配設され、所定の場合にインフレータから供給されるガスのガス圧によって膨張してドア16を開き、車体外板12の開口部12Aを通じて車体外側へ展開するエアバッグ袋体とを有し、ドア16の端部16B側に多くのエアバッグ袋体膨張圧力を作用させることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、例えばフードエアバッグ装置等の車体外側へ展開するエアバッグ袋体を備えるエアバッグ装置に関する。
エアバッグ袋体が車体外側へ展開するエアバッグ装置としては、フード上に形成された開口部を覆う矩形のリッド(ドア)が、エアバッグ装置の作動時に、エアバッグ袋体の展開力により開かれて、その開口部からエアバッグ袋体が車体外側へ展開するようにしたフードエアバッグ装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開平8−11662号公報
しかしながら、上記した従来例は、ドアが矩形の場合を想定したものであり、例えば車幅方向に長いドアや湾曲しているドアを端部まで十分に開放させるためには、例えばインフレータの出力を高めるといった高コストの対策を採る必要があった。
本発明は、上記事実を考慮して、エアバッグ袋体が展開する際に、長手方向に長いドアを端部まで十分に開放できるようにすることを目的とする。
請求項1の発明は、車体外板に設けられ、所定の場合に開かれて前記車体外板に開口部を形成するドアと、前記ドアの内側に配置され、該ドアの長手方向の中央よりも端部側により大きなガス圧を作用させ得るようにガス吹出し口が配置されたインフレータと、前記車体外板の内側の所定位置に配設され、前記所定の場合に前記インフレータから供給されるガスのガス圧によって膨張して前記ドアを開き、前記車体外板の前記開口部を通じて車体外側へ展開するエアバッグ袋体と、を有することを特徴としている。
請求項1に記載のエアバッグ装置では、インフレータのガス吹出し口が、ドアの長手方向の中央よりも端部側により大きなガス圧を作用させ得るように配置されているので、エアバッグ装置の作動時には、ガスの噴出によるエアバッグ袋体の膨張圧力がドアの中央だけでなく端部側にも大きく作用する。このため、長手方向に長いドアであっても、その端部まで十分に開放することができる。
請求項2の発明は、請求項1に記載のエアバッグ装置において、前記インフレータは、前記ガス吹出し口が前記ドアの長手方向の端部側に位置するように配置されていることを特徴としている。
請求項2に記載のエアバッグ装置では、ドアの長手方向の端部側にインフレータのガス吹出し口が位置しているので、エアバッグ装置の作動時に、ガスの噴出によるエアバッグ袋体の膨張圧力がドアの端部側まで大きく作用し、該ドアの端部を十分に開放することができる。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のエアバッグ装置において、前記インフレータは、各々の前記ガス吹出し口が前記ドアの長手方向の両端部側に夫々位置するように一対設けられていることを特徴としている。
請求項3に記載のエアバッグ装置では、インフレータが一対設けられ、各々のガス吹出し口がドアの長手方向の両端部側に夫々位置しているので、エアバッグ装置の作動時に、ガスの噴出によるエアバッグ袋体の膨張圧力がドアの両端部側まで大きく作用し、該ドアの両端部を十分に開放することができる。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3の何れか1項に記載のエアバッグ装置において、前記ガス吹出し口は、前記ドアの長手方向において、少なくとも該ドアの取付けヒンジに重なる領域に設けられていることを特徴としている。
請求項4に記載のエアバッグ装置では、ガス吹出し口が、ドアの長手方向において、少なくとも該ドアの取付けヒンジに重なる領域に設けられているので、エアバッグ装置の作動時に、ドアの取付けヒンジにエアバッグ袋体を介して最も大きなガス噴出力が作用する。このため、ドアを開放するのに必要な力を該ドアに有効に伝達することができ、該ドアを十分に開放することができる。
請求項5の発明は、請求項4に記載のエアバッグ装置において、前記取付けヒンジは、前記ドアの長手方向に複数設けられた取付けヒンジのうち、前記ドアの最も端部側に位置する取付けヒンジであることを特徴としている。
請求項5に記載のエアバッグ装置では、インフレータのガス吹出し口が、ドアの長手方向に複数設けられた取付けヒンジのうち、該長手方向の両側において最も端部側に位置する取付けヒンジに重なる領域に位置しているので、エアバッグ装置の作動時に、最も端部側の取付けヒンジ付近にエアバッグ袋体を介して最も大きなガス噴出力が作用する。このため、エアバッグ袋体の膨張圧力がドアの端部まで大きく作用するので、ドアを端部まで十分に開放することができる。
請求項6の発明は、請求項5に記載のエアバッグ装置において、少なくとも前記ドアの最も端部側に位置する取付けヒンジは、前記ドアが開かれる際に塑性変形可能な変形可能部を有していることを特徴としている。
請求項6に記載のエアバッグ装置では、少なくともドアの最も端部側に位置する取付けヒンジが、前記ドアが開かれる際に塑性変形可能な変形可能部を有しており、該変形可能部を有する取付けヒンジにインフレータからのガス噴出力がエアバッグ袋体を介して大きく作用すると、該変形可能部が次第に塑性変形して行き、それと共にドアが開かれて行く。言い換えれば、少なくとも最も端部側に位置する取付けヒンジの変形可能部を十分に塑性変形させなければ、ドアを端部まで十分に開くことができないので、該取付けヒンジに重なる領域にインフレータのガス吹出し口を配置しているのである。
このように、請求項6に記載のエアバッグ装置では、エアバッグ装置の作動時にエアバッグ袋体の膨張圧力によって取付けヒンジの変形可能部を十分に塑性変形させることができ、これによってドアを端部まで十分に開くことができる。また、少なくとも最も端部側に位置する取付けヒンジを塑性変形させなければドアを開くことができないため、通常時におけるドアの取付け状態を安定化させることができる。
請求項7の発明は、請求項4から請求項6の何れか1項に記載のエアバッグ装置において、前記ガス吹出し口は、すべての前記取付けヒンジの位置に夫々対応して設けられていることを特徴としている。
請求項7に記載のエアバッグ装置では、インフレータのガス吹出し口が、ドアを支持しているすべての取付けヒンジの位置に夫々対応して設けられているので、エアバッグ装置の作動時に、インフレータからのガス噴出力がドアを通じて取付けヒンジのすべてに効率的に作用し、該取付けヒンジを中心としてドアが開く方向に十分なモーメントを作用させることができる。特に、取付けヒンジが塑性変形可能な変形可能部を有している場合には、該変形可能部が十分に塑性変形するだけのモーメントをドアに与えることができる。
このように、請求項7に記載のエアバッグ装置によれば、ドアをその全体にわたって十分に開くことができる。
請求項8の発明は、請求項1から請求項7の何れか1項に記載のエアバッグ装置において、前記ガス吹出し口の位置は、最もガス噴出力が強い孔の図心を基準として、前記ドアの長手方向において、該ドアの端部からドア中央側に50乃至150mmの範囲にあることを特徴としている。
ここで、インフレータのガス吹出し口の位置を、ドアの長手方向の端部から50乃至150mmとしたのは、この範囲がドアを中央部から端部まで十分にめくり上げて開放するのに適しているからである。
請求項8に記載のエアバッグ装置では、ガス吹出し口の位置を最もガス噴出力の強い孔の図心を基準として適切に設定しているので、エアバッグ装置の作動時に、エアバッグ袋体の膨張圧力によって、ドアを中央部から端部まで十分に開放することができる。
請求項9の発明は、請求項1から請求項8の何れか1項に記載のエアバッグ装置において、前記ドアは、平面視で湾曲して形成されていることを特徴としている。
請求項9に記載のエアバッグ装置では、ドアが平面視で湾曲して形成されている場合でも、エアバッグ装置の作動時に、エアバッグ袋体の膨張圧力によって、該ドアを中央部から端部まで十分に開放することができる。
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載のエアバッグ装置によれば、車体外板の開口部を覆うドアが長手方向に長くても、エアバッグ装置の作動時にはドアをその端部まで十分に開放することができる、という優れた効果が得られる。
請求項2に記載のエアバッグ装置によれば、ドアの長手方向の端部側にインフレータのガス吹出し口が位置しているので、エアバッグ袋体が展開する際に、長手方向に長いドアを端部まで十分に開放することができる、という優れた効果が得られる。
請求項3に記載のエアバッグ装置によれば、一対のインフレータのガス吹出し口がドアの長手方向の両端部側に夫々位置しているので、エアバッグ装置の作動時に、該ドアの両端部を十分に開放することができる、という優れた効果が得られる。
請求項4に記載のエアバッグ装置によれば、ガス吹出し口が、ドアの長手方向において、少なくとも該ドアの取付けヒンジに重なる領域に設けられているので、エアバッグ装置の作動時に、ドアが十分に開放される、という優れた効果が得られる。
請求項5に記載のエアバッグ装置によれば、ドアの長手方向に複数設けられた取付けヒンジのうち、該長手方向の両側において最も端部側に位置する取付けヒンジに、インフレータのガス吹出し口が近接し、又は該取付けヒンジよりも更に端部側にガス吹出し口が位置しているので、エアバッグ装置の作動時に、エアバッグ袋体の膨張圧力がドアを端部まで大きく作用し、ドアを端部まで十分に開放することができる、という優れた効果が得られる。
請求項6に記載のエアバッグ装置によれば、エアバッグ装置の作動時にエアバッグ袋体の膨張圧力によって取付けヒンジの変形可能部を十分に塑性変形させることができ、これによってドアを端部まで十分に開くことができる、という優れた効果を有する。
請求項7に記載のエアバッグ装置によれば、インフレータからのガス噴出力により、取付けヒンジを中心としてドアが開く方向に十分なモーメントを作用させることができ、ドアをその全体にわたって十分に開くことができる、という優れた効果を有する。
請求項8に記載のエアバッグ装置によれば、最もガス噴出力の強い孔の図心を基準として、ガス吹出し口の位置を適切に設定しているので、エアバッグ装置の作動時に、エアバッグ袋体の膨張圧力によって、ドアを端部まで十分にめくり上げて開放することができる、という優れた効果が得られる。
請求項9に記載のエアバッグ装置によれば、ドアが平面視で湾曲して形成されている場合でも、エアバッグ装置の作動時に、エアバッグ袋体の膨張圧力によって、該ドアを中央部から端部まで十分に開放することができる、という優れた効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。図1において、本実施の形態に係るエアバッグ装置10は、例えば車体外板の一例たるフードアウタパネル12の内側、即ちフード14内に設けられるフードエアバッグ装置であり、ドア16と、インフレータ18と、エアバッグ袋体20とを有している。
ドア16は、フードアウタパネル12に設けられ、所定の場合、即ち本実施形態に係るエアバッグ装置10が適用された車両22のフロントバンパ24に衝突体(図示せず)が衝突した場合に、エアバッグ袋体20が膨張展開することで押し開かれてフードアウタパネル12に開口部12Aを形成する蓋体であり、図2,図4に示されるように、フードアウタパネル12側に凹設された枠状部12Bの内側部分として、該フードアウタパネル12に1枚取り付けられている。
また、図1に示されるように、ドア16は、平面視において、車幅方向に長く形成され、その全長に渡って略等幅に形成されると共に、長手方向の中央部が幅方向の一方(本実施形態では車体前方)に凸の湾曲形状を有している。なお、ドア16は、フードアウタパネル12と別体のものに限られず、ドア16をフードアウタパネル12に一体的に設けておき、エアバッグ袋体20の膨張時に枠状部12Bに相当する位置において破断して開くようにしてもよい。また、ドア16は、車幅方向に長いものに限られず、小容量のエアバッグ袋体(図示せず)用に比較的短いものであってもよい。
更に、ドア16の後縁部16Aには、例えば中央部と両端部16B側の計3箇所の取付けヒンジ26が設けられ、エアバッグ袋体20の膨張時にドア16が所定方向、例えば車体後方に開放されるように、該ドア16をフード14に連結している。具体的には、図2に示されるように、取付けヒンジ26の一端26Aは、フードインナパネル28の後部の縦壁部28Bに固着された取付けブラケット30に、ボルト32及びナット34を用いて夫々固定され、他端が連結部26Cとなってドア16に連結されている。
また、取付けヒンジ26は、ドア16が開かれる際に塑性変形可能な変形可能部26Bを有しており、該変形可能部26Bは、ドア16の開放時に夫々必要変形ストローク量が得られるように、例えば折り曲げ形成されている。具体的には、変形可能部26Bは、ドア16との連結部26Cから下方に長く延びた垂下部26Eと、そこから後方に向かって折り曲げられた中間部26Dとを有している。中間部26Dの後端から先は、折り曲げられて斜め下方に延び、この部分が取付けヒンジ26の一端26Aとなっている。なお、図1に示されるように、ドア16が車体前方に湾曲していて、中央の取付けヒンジ26が変形可能部26Bを有している場合には、ドア16が均等に開くようにするために、該変形可能部26Bの変形代を両端の取付けヒンジ26よりも大きく確保しておくことが望ましい。
図1に示されるように、インフレータ18は、ドア16の長手方向において、ドア16の長手方向の中央部よりも両端部16B側、例えば該ドア16の最も端部16B側に位置する取付けヒンジ26に少なくとも重なる領域にガス吹出し口36が夫々位置するようにエアバッグ袋体20内(図4参照)に一対配置されており、所定の場合に多量のガスをガス吹出し口36から噴出して該エアバッグ袋体20へ供給するようになっている。ここで、ガス吹出し口36が、取付けヒンジ26に少なくとも重なる領域に配置されるとは、ドア16の長手方向、即ち車幅方向におけるガス吹出し口36の位置が、最も端部16B側の取付けヒンジ26に、ドア16の長手方向と直交する方向、例えば車両平面視における車両前後方向に一部でも重なっていればよいことを示しており、取付けヒンジ26と重なった上で更にドア16の端部16B側までガス吹出し口36が及んでいてもよい。
図3において、ガス吹出し口36の位置は、最もガス噴出力の強い孔18A,38A,40Aの図心を基準として、ドア16の長手方向において、その両端部16Bから孔の図心までの距離Dが夫々50乃至150mmの範囲に設定される。距離Dの下限を50mmとしたのは、これを下回るとスペース的にインフレータ18の設置が困難になるからであり、また、距離Dの上限を150mmとしたのは、これを上回るとエアバッグ袋体20の展開時間が遅くなって、ドア16の両端部16Bが十分に開かないからである。即ち、このように範囲を設定することで、ドア16を中央部から両端部16Bまで十分にめくり上げて開放することが可能となる。なお、ドア16における最も端部16B側の取付けヒンジ26の位置も、ガス吹出し口36の位置に応じて、該ガス吹出し口36とドア16の長手方向において少なくとも一部が重なるように定められ、望ましくはドア16の両端部16Bから距離Dの位置とされる。
ガス吹出し口36の構成としては、図3に示されるように、各種の形態が考えられるので、その形態にガス吹出し口36の基準位置が定められる。図3(A)に示されるように、ガス吹出し口36が、ドア16の長手方向の狭い範囲において、例えば千鳥状に配置された複数の小孔である場合には、便宜上配列方向の中央位置付近にある小孔18Aの図心を基準位置とする。小孔の分布が図示のような狭い範囲に限られている場合には、必ずしも小孔18Aからのガス噴出力が最も強くなるように設定する必要はない。
また、図3(B)に示されるように、インフレータ18にL字形に屈曲したディフューザパイプ38が取り付けられ、ドア16に向けて開口した端部38Aがガス吹出し口36となっている場合には、該端部38Aからのみガスが噴出するので、該端部38Aの開口部の図心を基準位置とする。
更に、図3(C)に示されるように、インフレータ18に、ドア16の長手方向に長いディフューザパイプ40が取り付けられ、ガス吹出し口36が該ディフューザパイプ40の外周面に直列して配列された複数の孔である場合には、そのうち最もドア16の端部16B側の孔40Aを基準位置とする。なお、インフレータ18にディフューザパイプ38,40等を組み合わせて使用する場合には、該ディフューザパイプ38,40等をも含めてインフレータ18と考える。
このように、ガス吹出し口36の基準位置は、エアバッグ装置10の作動時に、ドア16の両端部16Bを十分に開放させるために最も有効な孔の図心位置が選択される。図3では、ガス吹出し口36の位置を明示するためにエアバッグ袋体20の図示を省略している。
なお、図3(C)に示されるように、ガス吹出し口36がインフレータ18の長手方向の広い範囲に配列されている場合には、その配列の両端位置のガス吹出し口36の間を吹出し領域50として考え、該吹出し領域50と取付けヒンジ26とが、ドア16の長手方向において重なるようにインフレータ18が配置される。また、ガス吹出し口36の孔形状は円形に限られず、四角形や長孔等であってもよい。図心とは、ガス吹出し口36が円形孔の場合にはその中心を指すことはいうまでもない。
更に、ガス吹出し口36と取付けヒンジ26との重なり方については、便宜上上記のように定義したが、例えばガス吹出し口36からのガスの吹出し方向が車両上下方向や車両前後方向に対して傾斜しているような場合には、単純にガス吹出し口36と取付けヒンジ26との重なりに拘泥することなく、十分なガス圧がエアバッグ袋体20を介して取付けヒンジ26に作用するようにガス吹出し口36の位置を設定する。従ってガス吹出し口36の位置の基準となる各図心の位置についても、必ずしも厳密に定める必要はない。
取付けヒンジ26がすべて変形可能部26Bを有するものである場合には、インフレータ18を各取付けヒンジ26の位置に夫々対応させて設ける(本実施形態では3本)ことが望ましい。また、ドア16が車幅方向に短いものである場合には、インフレータ18を1本とすることも可能である。
図2に示されるように、エアバッグ袋体20は、フードアウタパネル12の内側の所定位置、例えばケース48に配設され、所定の場合にインフレータ18から供給されるガスのガス圧によって膨張してドア16を開き、フードアウタパネル12の開口部12Aを通じて車体外側へ展開するものであって、適宜折り畳まれた上で、開口部12A側が開口したケース48内に収納され、インフレータ18と共に該ケース48に固定されている。
ケース48は、例えばフードインナパネル28の下面にボルト42及びナット44を用いて取り付けられる取付け部材46上に固着されており、フードインナパネル28の下面に設けられた差込み孔28Aを通じてフード14内に配置されている。また、図3に示されるように、フードアウタパネル12の開口部12Aとの位置関係を考慮して、ケース48の車幅方向の端部48Aは、該開口部12Aよりも車幅方向内側に位置している。
なお、フードアウタパネル12に設けられるドア16は1枚に限られず、図6に示されるように、左右に一対の独立したドア16を設け、夫々に対応してインフレータ18及びエアバッグ袋体(図示せず)を1組ずつ配設するようにしてもよい。また、ドア16は3枚以上であってもよい。
(作用)
本実施形態に係るエアバッグ装置10が適用された車両22のフロントバンパ24に衝突体が衝突すると、前突センサからの信号によってエアバッグECUがインフレータ18を作動させて、該インフレータ18からエアバッグ袋体20内に多量のガスが供給される。図4において、このガスのガス圧によってエアバッグ袋体20が膨張を開始すると、フードアウタパネル12に設けられたドア16が、エアバッグ袋体20によって下側から押圧されて開き始める。すると、取付けヒンジ26において折り曲げられていた変形可能部26Bが展開伸長する方向に塑性変形して行き、これに伴ってドア16が取付けヒンジ26を支点として矢印A方向に回動し、略反転して開放位置に至る。
図5に示されるように、エアバッグ装置10では、ドア16の長手方向の端部16B側、特に最も端部16B側の取付けヒンジ26に重なるようにインフレータ18のガス吹出し口36が位置しているので、ガスの噴出によるエアバッグ袋体20の膨張圧力は、最も端部16B側の取付けヒンジ26及びドア16の両端部16Bに大きく作用する。このため、該ドア16に対してエアバッグ袋体20の膨張圧力が十分に伝達されるので、取付けヒンジ26を中心としてドア16が開く方向に十分なモーメントが作用する。これによって、ドア16がその中央部から該両端部16Bまで十分に、即ち平坦な状態のまま均等に開放される。本実施形態のように、ドア16が平面視で湾曲して形成されている場合でも、該ドア16を中央部から両端部16Bまで十分に開放されるようにすることができる。
図4に示されるように、ドア16が開放されるに伴い、フードアウタパネル12の開口部12Aからエアバッグ袋体20がフード14の外部に展開する。これによって、フロントバンパ24に衝突した衝突体は、フード14の後部、フロントウインドシールドガラスの下部、左右のフロントピラーを覆う展開状態のエアバッグ袋体20へ当たり、その衝撃が吸収される。
なお、上記実施形態では、車体外板をフードアウタパネル12として説明したが、これに限られるものではなく、例えばカウルやルーフであってもよい。インフレータ18は一対用いるものとしたが、更に多く用いてもよい。
フード内にエアバッグ装置が適用された車両の略前半部を示す平面図である。 エアバッグ装置を備えたフードを示す、図1における2−2矢視断面図である。 ドアの端部と、インフレータのガス吹出し口との位置関係を示す、図1における3−3矢視断面図である。(A)はガス吹出し口が、ドアの長手方向の狭い範囲において、千鳥状に配置された複数の小孔である場合を示し、(B)はインフレータにL字形に屈曲したディフューザパイプが取り付けられ、ドアに向けて開口した端部がガス吹出し口となっている場合を示し、(C)はインフレータに、ドアの長手方向に長いディフューザパイプが取り付けられ、ガス吹出し口が該ディフューザパイプに直列して配列された複数の孔である場合を示している。 ドアが平坦な状態のまま均等に開き、その開口部からフードの外側後方にエアバッグ袋体が展開した状態を示す斜視図である。 図4の状態において、車体右側のインフレータ付近の状態を示す拡大斜視図である。 左右一対のドアを有するエアバッグ装置がフード内に適用された車両の略前半部を示す平面図である。
符号の説明
10 エアバッグ装置
12 フードアウタパネル(車体外板)
12A 開口部
16 ドア
16B 端部
18 インフレータ
20 エアバッグ袋体
26 取付けヒンジ
26B 変形可能部
36 ガス吹出し口
38 ディフューザパイプ(インフレータ)
40 ディフューザパイプ(インフレータ)

Claims (9)

  1. 車体外板に設けられ、所定の場合に開かれて前記車体外板に開口部を形成するドアと、
    前記ドアの内側に配置され、該ドアの長手方向の中央よりも端部側により大きなガス圧を作用させ得るようにガス吹出し口が配置されたインフレータと、
    前記車体外板の内側の所定位置に配設され、前記所定の場合に前記インフレータから供給されるガスのガス圧によって膨張して前記ドアを開き、前記車体外板の前記開口部を通じて車体外側へ展開するエアバッグ袋体と、
    を有することを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記インフレータは、前記ガス吹出し口が前記ドアの長手方向の端部側に位置するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記インフレータは、各々の前記ガス吹出し口が前記ドアの長手方向の両端部側に夫々位置するように一対設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記ガス吹出し口は、前記ドアの長手方向において、少なくとも該ドアの取付けヒンジに重なる領域に設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記取付けヒンジは、前記ドアの長手方向に複数設けられた取付けヒンジのうち、前記ドアの最も端部側に位置する取付けヒンジであることを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ装置。
  6. 少なくとも前記ドアの最も端部側に位置する取付けヒンジは、前記ドアが開かれる際に塑性変形可能な変形可能部を有していることを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置。
  7. 前記ガス吹出し口は、すべての前記取付けヒンジの位置に夫々対応して設けられていることを特徴とする請求項4から請求項6の何れか1項に記載のエアバッグ装置。
  8. 前記ガス吹出し口の位置は、最もガス噴出力が強い孔の図心を基準として、前記ドアの長手方向において、該ドアの端部からドア中央側に50乃至150mmの範囲にあることを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項に記載のエアバッグ装置。
  9. 前記ドアは、平面視で湾曲して形成されていることを特徴とする請求項1から請求項8の何れか1項に記載のエアバッグ装置。
JP2005302638A 2005-10-18 2005-10-18 エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4342501B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302638A JP4342501B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 エアバッグ装置
US12/083,634 US7712767B2 (en) 2005-10-18 2006-10-13 Airbag device
EP06809022A EP1937519B1 (en) 2005-10-18 2006-10-13 Airbag device
PCT/IB2006/002872 WO2007045957A1 (en) 2005-10-18 2006-10-13 Airbag device
DE602006007026T DE602006007026D1 (de) 2005-10-18 2006-10-13 Airbagvorrichtung
CNB2006800119298A CN100506611C (zh) 2005-10-18 2006-10-13 安全气囊装置
KR1020087003641A KR100956151B1 (ko) 2005-10-18 2006-10-13 에어백 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005302638A JP4342501B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007112178A true JP2007112178A (ja) 2007-05-10
JP4342501B2 JP4342501B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=37621919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005302638A Expired - Fee Related JP4342501B2 (ja) 2005-10-18 2005-10-18 エアバッグ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7712767B2 (ja)
EP (1) EP1937519B1 (ja)
JP (1) JP4342501B2 (ja)
KR (1) KR100956151B1 (ja)
CN (1) CN100506611C (ja)
DE (1) DE602006007026D1 (ja)
WO (1) WO2007045957A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132642A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Takata Corporation 歩行者用エアバッグ装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4291821B2 (ja) * 2006-01-25 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 車両用フードエアバッグ装置
JP4951986B2 (ja) * 2006-02-03 2012-06-13 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4987540B2 (ja) * 2006-04-04 2012-07-25 オートリブ ディベロップメント エイビイ サイドエアバッグ用案内プレート
US20100300792A1 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Liang-Yann Yuan Airbag apparatus for pedestrian protection
KR101154267B1 (ko) * 2010-11-29 2012-07-03 기아자동차주식회사 더블쉴드 외장 에어백 장치
JP6375484B2 (ja) * 2013-04-26 2018-08-22 Joyson Safety Systems Japan株式会社 エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
KR102064002B1 (ko) * 2013-05-07 2020-01-08 현대모비스 주식회사 차량의 사이드 에어백
JP6269524B2 (ja) * 2015-02-10 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 歩行者保護エアバッグ装置
US10246044B2 (en) * 2016-02-12 2019-04-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle hood assembly with deployable pedestrian protection
JP6350575B2 (ja) * 2016-03-29 2018-07-04 マツダ株式会社 歩行者保護装置
JP6350574B2 (ja) * 2016-03-29 2018-07-04 マツダ株式会社 歩行者保護装置
DE102016004110A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kraftfahrzeug mit Fußgänger-Airbag

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3236420B2 (ja) 1993-09-14 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 エアバッグドアの取付構造
JP3105391B2 (ja) * 1994-03-11 2000-10-30 トヨタ自動車株式会社 エアバッグシステム
JPH0811662A (ja) 1994-06-27 1996-01-16 Toyota Motor Corp エアバッグ装置のリッド取付け構造
JP2003095044A (ja) * 2001-09-06 2003-04-03 Takata Corp 外面展開型エアバッグ装置
JP3791379B2 (ja) * 2001-10-02 2006-06-28 トヨタ自動車株式会社 フードエアバッグ装置
JP4278339B2 (ja) 2002-04-05 2009-06-10 タカタ株式会社 外面展開型エアバッグ装置
JP4269812B2 (ja) 2002-08-07 2009-05-27 タカタ株式会社 歩行者等の保護装置
US7243754B2 (en) * 2004-03-17 2007-07-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pedestrian airbag system
JP4207823B2 (ja) 2004-03-30 2009-01-14 豊田合成株式会社 フードパネル
PT1688398E (pt) * 2005-02-08 2014-07-25 Ivoclar Vivadent Ag Vitrocerâmica de silicato de lítio

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132642A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Takata Corporation 歩行者用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006007026D1 (de) 2009-07-09
EP1937519B1 (en) 2009-05-27
KR20080031413A (ko) 2008-04-08
CN101155719A (zh) 2008-04-02
US7712767B2 (en) 2010-05-11
CN100506611C (zh) 2009-07-01
US20090267327A1 (en) 2009-10-29
KR100956151B1 (ko) 2010-05-06
EP1937519A1 (en) 2008-07-02
WO2007045957A1 (en) 2007-04-26
JP4342501B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342501B2 (ja) エアバッグ装置
JP4382740B2 (ja) フードエアバッグ装置
JP4951986B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
KR101219708B1 (ko) 차량용 외장 에어백
KR101309587B1 (ko) 에어백 장치
EP1980457B1 (en) Pedestrian airbag device
KR20030085076A (ko) 보행자 보호용 에어백 장치
JP2006248332A (ja) 歩行者等保護用エアバッグ及び歩行者等保護用エアバッグ装置
JP2006219116A (ja) 歩行者等の保護装置及びそのエアバッグ
JP2010149753A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4269812B2 (ja) 歩行者等の保護装置
JP4123263B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007186115A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
WO2024070722A1 (ja) 歩行者保護用エアバッグ装置
KR20090110425A (ko) 무릎 에어백 모듈
KR100597359B1 (ko) 조수석 에어백 장치
JP4100428B2 (ja) 車両用フードエアバッグ装置
JP2008238951A (ja) エアバックモジュール及びそれに用いるカバー
JP2018158646A (ja) 車両用非乗員保護装置
JPH09277899A (ja) エアバッグ装置
KR20050075247A (ko) 조수석 에어백 어셈블리
JP2006096290A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2006347500A (ja) エアバッグ装置
JP2005343203A (ja) 歩行者用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080529

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080620

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees