JP2007111175A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007111175A
JP2007111175A JP2005304491A JP2005304491A JP2007111175A JP 2007111175 A JP2007111175 A JP 2007111175A JP 2005304491 A JP2005304491 A JP 2005304491A JP 2005304491 A JP2005304491 A JP 2005304491A JP 2007111175 A JP2007111175 A JP 2007111175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
lamp
game
identification information
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005304491A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Togawa
奈都喜 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO ELECTRIC CO
Taiyo Elecs Co Ltd
Original Assignee
TAIYO ELECTRIC CO
Taiyo Elecs Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO ELECTRIC CO, Taiyo Elecs Co Ltd filed Critical TAIYO ELECTRIC CO
Priority to JP2005304491A priority Critical patent/JP2007111175A/ja
Publication of JP2007111175A publication Critical patent/JP2007111175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技盤の周縁に設けられた装飾部材で特別図柄のような識別情報を表示する際に、識別情報と演出用ランプの点灯バランスを向上させる。
【解決手段】遊技盤の周縁に装飾部材が設けられた遊技機において、識別情報を表示するためのランプが設けられた識別情報表示基板と、装飾用のランプが設けられた装飾ランプ基板とを備え、これらの基板を装飾部材において遊技盤の前後方向に重なり合うように配置する。識別情報表示基板と装飾ランプ基板は、互いに異なる制御手段によりランプの表示制御が行われる。遊技者に有利な特別遊技状態を発生させる特別遊技状態発生手段は、識別情報の表示結果に基づいて特別遊技状態を発生させるものとする。識別情報表示基板が装飾ランプ基板より遊技盤の前面側に近い位置に配置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は遊技機に関し、特にいわゆるパチンコ遊技機やアレンジボール(組合せ式)遊技機等の弾球遊技機に関する。
従来より、遊技盤の周縁に設けられた装飾部材(いわゆるサイド飾り)に大当りの発生に関連する特別図柄の変動表示を行う図柄表示装置を設けるとともに、この図柄表示装置とは別体の演出表示装置を遊技盤の中央を設けることが行われている(例えば特許文献1参照)。ところが、この図柄表示装置は7セグメントを用いているので、この7セグメントによって表示される特別図柄の態様により、遊技者は遊技状態(当りの種類や当否判定の確率状態など)を容易に把握できる。このため、遊技状態の把握を困難とすることで遊技者の期待感を煽るような演出表示を演出表示装置上で行ったとしても、遊技者は図柄表示装置で遊技状態を容易に把握できるので、遊技者は遊技に対する緊張感や期待感を抱くことができなくなる。
特開平8−266725号公報
そこで、例えば複数のLEDなどのランプを用いて、装飾部材において特別図柄を表示することで、遊技者に遊技状態を容易に把握されないようにすることが考えられる。しかしながら、装飾部材に特別図柄を表示する複数のランプを設けた場合、装飾用ランプが点灯表示される他の装飾部材との点灯態様との間にバラツキが生じ、それぞれの装飾部材の間の点灯バランスが悪くなるという問題がある。このように各装飾部材の点灯バランスが悪くなると、遊技盤全体の美観を損ねることとなる。
また、遊技者による遊技状態の把握を困難化するとしても、特別図柄の視認性を低下させることで困難化することは、遊技機としての性能や遊技の公平性の観点から好ましくない。
そこで、本発明は上記点に鑑み、遊技盤の周縁に設けられた装飾部材で特別図柄のような識別情報を表示する際に、識別情報用ランプが設けられる装飾部材と装飾用ランプが設けられる装飾部材との点灯バランスを保ち、遊技盤全体の美観を損なわないようにすることを目的とする。
また、本発明の他の目的は、識別情報の視認性を低下させることなく、遊技者による遊技状態の把握の困難化を図ることにある。
上記目的を達成するため、本発明の第1の特徴は、遊技盤の周縁に装飾部材が設けられた遊技機であって、識別情報を表示するためのランプが設けられた識別情報表示基板と、装飾用のランプが設けられた装飾ランプ基板とを備え、識別情報表示基板と装飾ランプ基板は、装飾部材において遊技盤の前後方向に重なり合うように配置されていることである。
このように、遊技盤の周縁に設けられた装飾部材において、識別情報表示基板と装飾ランプ基板とを重ねて配置することで、識別情報を表示するランプと装飾用のランプとの点灯範囲が重なり合うようにすることができる。この結果、識別情報用のランプの点灯を装飾用ランプの点灯のように見せることができる。また、識別情報表示基板と装飾ランプ基板とを重ねて配置することで、識別情報用のランプが設けられた装飾部材の明るさを装飾用のランプが設けられた他の装飾部材と同等の明るさにすることができる。これにより、識別情報用のランプが設けられた装飾部材と装飾用ランプが設けられた他の装飾部材との点灯態様のバランスを保つことができる。なお、本発明における識別情報とは、当否判定結果(抽選結果)、当否判定確率(抽選確率)、大当り遊技ラウンド数、普通電動役物作動形態など、遊技結果や遊技進行に関連する種々の遊技状態(遊技機の制御状態)を、遊技機外部から識別可能とするための情報のことである。
本発明の第2の特徴は、識別情報表示基板のランプの表示制御を行う制御手段と、装飾ランプ基板のランプの表示制御を行う制御手段が、互いに異なる制御手段であることである。このように、異なる制御手段で表示制御される基板は一体化が困難であるので、これらの基板を重ね合わせるように配置することで、同一の装飾部材の内部に容易に配置することができる。
本発明の第3の特徴は、識別情報表示基板が装飾ランプ基板より遊技盤の前面側に近い位置に配置されていることである。これにより、識別情報表示基板により表示される識別情報を明瞭に表示することができ、識別情報の良好な視認性を確保することができる。
本発明の第4の特徴は、装飾部材における遊技盤の前面側には、透光性を有する透光部が設けられており、識別情報表示基板のランプが透光部を介さず遊技盤の前面側に向かって発光し、装飾ランプ基板のランプが透光部を介して遊技盤の前面側に向かって発光することである。これにより、識別情報表示基板により表示される識別情報をより明瞭に表示することができ、識別情報の良好な視認性を確保することができる。
本発明の第5の特徴は、透光部における識別情報表示基板のランプに対応する部位に貫通孔が形成されていることである。これにより、識別情報表示基板のランプが、透光部を介さず遊技盤の前面側に向かって発光させることができ、識別情報の良好な視認性を確保することができる。
本発明の第6の特徴は、識別情報表示基板および装飾ランプ基板のうち、遊技盤の前面側に近い側に配置された基板が、遊技盤の前面側から遠い側に配置された基板のランプと重なり合わないように形成されていることである。これにより、遊技盤の前面側から遠い側に配置された基板のランプの光を遊技盤の前面側に良好に到達させることができる。
以下、本発明の実施形態を示す実施例について図面を用いて説明する。本発明の遊技機をパチンコ遊技機(以下、単に遊技機という)に適用した実施例を図1〜図15に示す。
図1は、本実施例の遊技機1の正面図である。図1に示すように、遊技機1の前面部は、本体枠2、中枠3、前面枠4、上皿部5、下皿部6、施錠装置9、遊技盤20等を備えている。なお、図1では遊技盤20の詳細な図示を省略している。また、中枠3は前面枠4等が前面側に配置されているため、図1においては明示されていない。
本体枠2は木製の板状体を略長方形の枠状に組立てたものであり、遊技機1の外枠を構成している。中枠3はプラスチック製であり、本体枠2の内側にはめ込まれて設置されており、外枠2に対して開閉可能に左端で軸支されている。中枠3は、上側2/3程度を占める枠体部と下側1/3程度を占める下板部とから構成されている。枠体部の前面側には遊技盤20と前面枠4とが重なるように設けられており、下板部の前面側には上皿部5と下皿部6が設けられている。
また、下板部には、遊技球を遊技盤20に発射する遊技球発射装置を構成する発射装置ユニット、遊技球を発射装置ユニットに供給する球送り装置(図示略)が設けられている。さらに下板部には、図示を省略しているが、発射装置ユニットに供給される遊技球を検知する球送りカウントスイッチ、発射装置ユニットから発射される遊技球を検知する発射球カウントスイッチ、発射装置ユニットから発射された遊技球のうち遊技盤20面に到達しなかった遊技球を検知するファール球検出スイッチが設けられている。さらに、下板部には、遊技状態に応じた効果音等を発生させるスピーカ(図示略)が設けられている。なお、本実施例のスピーカは、中高音用スピーカ(ツィータ)及び低音用スピーカ(ウーファ)とを含んで構成されている。
前面枠4は、中枠3の前面側に配置され、中枠3の左端で開閉可能に支持されている。前面枠4はプラスチック製であり、奥側に配置される遊技盤20の盤面を視認可能にするために、円形状の開口部4aが形成されている。前面枠4の裏面には、開口部4aに対応したガラス板等の透明板を備える略長方形状の透明板枠(図示略)が装着されている。
前面枠4には、遊技効果等のためのランプ類として、左LED表示部4b、右LED表示部4c、左上LED表示部4d、右上LED表示部4e、上LED表示部4fが設けられている。左LED表示部4bと右LED表示部4cは、開口部4aの周囲の右側と左側にそれぞれ円弧状に設けられている。左上LED表示部4dは左LED表示部4aの左上方に設けられ、右上LED表示部4eは右LED表示部4cの右上方に設けられている。上LED表示部4fは円形状に形成され、左LED表示部4bの上端部と右LED表示部4cの上端部との間に2個設けられている。これらのLED表示部4b〜4fは、遊技効果を高めるためにゲーム進行に応じて点灯・消灯あるいは点滅する。また、2個の上LED表示部4fの間には、2個の賞球LED表示部4gが設けられている。賞球表示LED表示部4gの上方には、扇形のエラーLED表示部4hが設けられている。
上皿部5は、前面枠4の下側に設けられ、中枠3の左端に開閉可能に支持されている。上皿部5は、球抜きボタンや遊技球の貸球ボタン、返却ボタン等が配設された皿外縁部5aと、遊技機1の内部から遊技球を排出するための排出口5bとを備えている。さらに、上皿部5の略中央部には複数の長孔とその上部に多数の小穴が形成された第1音声出力部5cが形成されている。第1音声出力部5cは、スピーカ266のうち中高音用スピーカ(ツィータ)とダクトを介して接続されており、中高音用スピーカからの音声がダクトを介して出力される。上皿部5の裏面には音量スイッチ基板(図示略)が設けられている。
下皿部6は、上皿部5の下方に設けられている。下皿部6の略中央には、遊技機1の内部から遊技球を排出するための排出口6aが設けられている。また、下皿部6の底面には図示しない球抜き穴が設けられている。球抜き穴は通常時には閉鎖しており、下皿部6に貯留された遊技球を排出する際に開放する。下皿部6の略中央手前側には、球抜き穴を開閉させる排出ノブ6bが設けられている。
下皿部6における排出ノブ6bの右側および左側には、第2音声出力部6cが設けられている。第2音声出力部6cは、スピーカ266のうち低音用スピーカ(ウーファ)とダクトを介して接続されており、低音用スピーカからの音声が下方に向かって出力される。
下皿部6の右端には、遊技者が発射装置ユニットを操作するための発射ハンドル8が設けられている。発射ハンドル8には、遊技者が遊技球の発射強度を調整するための発射操作部8aが設けられている。発射操作部8aには、遊技者が触れていることを検出する接触検知手段としてのタッチスイッチが設けられている。発射ハンドル8の左側面には、遊技者が操作して遊技球の発射を一時的に停止する発射停止スイッチ8bが配置されている。なお、発射停止スイッチ8bは、本発明の発射停止操作部の一具体例を示すものである。
施錠装置9は、中枠3の右端中央に設けられており、前面枠4を閉じた場合にこれを施錠するためのものである。また、遊技機1の左側には、プリペイドカードユニット13(CRユニット)が装着されている。
次に、本実施例の遊技盤20の表面構造について図2を参照して説明する。図2は遊技盤20の正面図である。遊技盤20は、略長方形の木製の板状体であって中枠3の表面側に着脱可能に取り付けられているとともに、後述する裏機構盤102(図7参照)によりその背面側が覆われている。
図2に示すように、遊技盤20には、遊技盤20の表面に設けられた外レール22と内レール23とにより略円形状の遊技領域21が形成されている。遊技領域21内には、中央装置(センター役物)24、普通図柄作動ゲート26、始動口(普通電動役物)28、特別図柄表示装置29、大入賞装置(特別電動役物)32、左入賞口34、35、右入賞口36、37、第1装飾部材(第1サイド飾り)40、第2装飾部材(第2サイド飾り)50等の遊技装置が配設されている。なお、図示を省略しているが、遊技領域21には各遊技装置との位置バランスを考慮して多数の障害釘が配設されている。
図2に示すように、中央装置24は遊技領域21の略中央部に配置され、大入賞装置32は遊技領域21における中央装置24の下方に配置されている。第1装飾部材40は遊技領域21における大入賞装置32の左側に配置され、第2装飾部材50は遊技領域21における大入賞装置32の右側に配置されており、装飾部材40、50はいわゆるサイド飾りを構成している。また、普通図柄表示措置27と左入賞口34、35は、第1装飾部材40にユニット化されており、特別図柄表示措置29は右入賞口36、37は、第2装飾部材50にユニット化されている。なお、装飾部材40、50の構成については、後で詳細に説明する。
中央装置24は、任意の図柄を表示可能な図柄表示部25aを有する演出図柄表示装置25を備えている。本例では、演出図柄表示装置25として大型の液晶表示装置を用いている。演出図柄表示装置25には、後述のように普通図柄表示装置、保留表示装置、遊技状態表示装置が設けられている。
普通図柄作動ゲート26は、中央装置24の左側に設けられている。普通図柄作動ゲート26の内部には、遊技球の通過を検知する普通図柄作動ゲート検知スイッチ26s(図8参照)が設けられている。
普通図柄表示装置は、演出図柄表示装置25の一部として構成され、演出図柄表示装置25の図柄表示部25aには普通図柄が表示される領域が設けられている。普通図柄表示装置では、当り普通図柄の表示態様および外れ普通図柄の表示態様が予め設定されている。
本実施例では、普通図柄当否判定用乱数が用意されており、遊技球が普通図柄作動ゲート26を通過した際に、始動口(普通電動役物)28を作動させるか否か(開放状態とするか否か)の普通図柄当否判定に用いられる。普通図柄当否判定用乱数には予め当り値が設定されており、遊技球が普通図柄作動ゲート26を通過したタイミングで取得された普通図柄当否判定用乱数が、当り値と一致する場合に当りと判定される。そして、当りと判定された場合には、普通図柄表示装置で停止表示される普通図柄は、当り普通図柄の表示態様に決定される。一方、外れと判定された場合には、普通図柄表示装置で停止表示される普通図柄は外れ図柄の表示態様に決定される。なお、普通図柄当否判定および普通図柄の停止図柄の決定は、後述の主制御部200によって行われる。
普通図柄表示装置では、普通図柄作動ゲート26を遊技球が通過することにより普通図柄が変動開始し、所定時間経過後に普通図柄が当り図柄あるいは外れ図柄で停止表示される。そして、普通図柄が予め設定された当り図柄で停止表示されると、始動口(普通電動役物)28が所定時間(例えば0.5秒)開放される。
始動口28は、図2に示すように中央装置24の中央位置の下方に設けられている。始動口28は、いわゆるチューリップ式で左右に一対の翼片部が開閉するように形成されている。始動口28の内部には、遊技球の通過を検知する始動口入賞検知スイッチ28s(図8参照)と、翼片部を作動させるための始動口ソレノイド28c(図10参照)とが備えられている。この一対の翼片部が左右に開くと、遊技球の入球可能性が大きくなる開放状態となり、一対の翼片部が立設され、遊技球の入球可能性が小さくなる通常状態となる。
遊技球が始動口28に入球することで、特別図柄が変動表示を開始する。本実施例の特別図柄は、特別図柄表示装置29で表示される本特別図柄と演出図柄表示装置25で表示される疑似特別図柄とからなる。
特別図柄表示装置29は、遊技領域21の右下方において、大入賞装置32の右側に設けられている。特別図柄表示装置29は、7個のLEDから構成されており、これらのLEDにより本特別図柄が表示される。特別図柄表示装置29を構成する各LEDは、点灯および消灯が可能となっており、これら各LEDの点灯および消灯の組合せにより本特別図柄の複数の表示態様を表示できる。そして、7個のLEDで表示される本特別図柄の組合わせのうち、特定の組合せが当り特別図柄の組合せとして設定されており、当り特別図柄以外の組合せが外れ特別図柄と設定されている。なお、本実施例では、本特別図柄の変動表示を、各LEDが点灯と消灯を繰り返す点滅表示で行うものとしている。
特別図柄表示装置29で表示された本特別図柄の組合せが当り特別図柄の組合せであった場合には、大入賞装置(特別電動役物)32および条件装置が作動する。ここで、条件装置とは、役物連続作動装置が作動するための条件となる装置である。具体的には、条件装置は、後述の主制御部200を主体として構成され、本特別図柄が大当り図柄で停止表示することで作動を開始し、役物連続作動装置を作動させるものである。また、役物連続作動装置とは、後述の主制御部200を主体として構成され、後述の大入賞装置32を連続して作動させ、大入賞口32aを連続して開放状態とする装置である。役物連続作動装置の作動開始により、大入賞口32aが連続して開放する特別遊技状態が開始される。
当り特別図柄が予め設定された確変図柄の組合せであった場合には、役物連続作動装置の作動終了後、確率変動機能が作動することとなる。確率変動機能は、次回条件装置が作動するまでの間、または本特別図柄の変動回数が所定回数(本例では10000回)に到達するまで作動する。ここで、確率変動機能とは、役物連続作動装置の作動終了後、特別図柄当否判定の確率、すなわち特別図柄が特定図柄で停止表示する確率を変更(向上)させる主制御部200の機能をいう。
本実施例では、特別図柄当否判定用乱数が用意されている。特別図柄当否判定用乱数は、遊技球が始動口28に入球した際に、条件装置を作動させるか否かの特別図柄当否判定に用いられる。具体的には、特別図柄当否判定用乱数には、予め当否判定用の当り値が設定されており、遊技球が始動口28に入球したタイミングで取得された特別図柄当否判定用乱数が、当り値と一致する場合に当りと判定される。そして、当りと判定された場合には、特別図柄表示装置29で停止表示される本特別図柄は、当り特別図柄の組合せのいずれかに決定される。一方、外れと判定された場合には、特別図柄表示装置29で停止表示される本特別図柄は、外れ特別図柄の組合せのいずれかに決定される。なお、特別図柄当否判定、本特別図柄の変動態様の決定、本特別図柄の停止図柄の決定は、後述の主制御部200によって行われる。
特別図柄表示装置29では、始動口28を遊技球が通過することにより本特別図柄が変動開始し、所定時間経過後に本特別図柄が当り図柄の組合せあるいは外れ図柄の組合せで停止表示される。そして、本特別図柄が予め設定された当り図柄の組合せで停止表示すると、後述の大入賞装置(特別電動役物)32が作動開始する。
ここで、演出図柄表示装置25で表示される疑似特別図柄について説明する。図2に示す演出図柄表示装置25には、図示を省略しているが、複数の疑似特別図柄(識別図柄)を所定の方向に次々と変動させながら表示した後、停止表示する疑似特別図柄表示領域(識別情報表示領域)が設けられている。具体的には、左図柄を表示する左図柄表示領域、中図柄を表示する中図柄表示領域、及び右図柄を表示する右図柄表示領域が、略横一列に設定された配置方向においてこの順序で並んで形成されている。各疑似特別図柄表示領域は、これらの表示領域の配置方向と略直交する向き、この場合、上下方向に図柄変動方向が設定されている。各図柄表示領域は、例えば「0」〜「7」からなる図柄をそれぞれ表示可能となっている。
演出図柄表示装置25は、遊技球が始動口28に入球することにより、図柄表示部25aに表示される各疑似特別図柄の変動表示を開始し、所定時間経過後に停止表示させる。図柄表示部25で停止表示される疑似特別図柄は、特別図柄当否判定にて当りと判定された場合には、例えば「7・7・7」からなる疑似当り図柄の組合せに決定され、特別図柄当否判定にて外れと判定された場合には、上記疑似当り図柄以外の組合せからなる疑似外れ図柄に決定される。なお、疑似特別図柄の変動態様の決定、疑似特別図柄の停止図柄の決定は、後述の音ランプ制御部260によって行われる。
保留表示装置は演出図柄表示装置25の一部として構成されており、演出図柄表示装置25の図柄表示部25aには保留数が表示される領域が設けられている。保留表示装置は、普通図柄保留表示部および特別図柄保留表示部とから構成されている。普通図柄保留表示部は、普通図柄変動中に普通図柄作動ゲート26を通過した遊技球の数を4個まで保留可能として普通図柄保留数を表示するものである。次回の変動表示が開始するたびに未始動回数(保留数)が消化され、普通図柄保留数が1個ずつ減少する。特別図柄保留表示部は、特別図柄変動中に始動口28に入球した遊技球の数を4個まで保留可能として特別図柄保留数を表示するものである。次回の特別図柄の変動が開始するたびに未始動回数が消化され、特別図柄保留数が1個ずつ減少する。
遊技状態表示装置は演出図柄表示装置25の一部として構成されており、演出図柄表示装置25の図柄表示部25aには遊技状態を表示する領域が設けられている。遊技状態表示装置は、現在の特別図柄当否判定確率が高確率と通常確率(低確率)のどちらであるか、つまり、確率変動機能が作動しているか否かを表示するとともに、始動口(普通電動役物)28を開放状態とする時間が延長される開放時間延長機能が作動しているか否かを表示する。遊技状態表示装置は図柄の表示態様を複数有しており、図柄の表示態様の違いによって確率変動機能や開放時間延長機能の作動中または非作動中を示すものとしている。
大入賞装置32は、上記始動口28の下方に配設されている。大入賞装置32は、帯状に開口された大入賞口32aと、この大入賞口32aを開放・閉鎖する開閉板32bと、この開閉板32bを開閉するための大入賞口ソレノイド32c(図8参照)と、入賞球を検知する入賞球検知スイッチ32s(図8参照)とから主に構成されている。
特別図柄表示装置29で停止表示された本特別図柄が特定図柄であった場合、主制御部200は遊技者に相対的に有利な特別遊技機状態を発生させる。特別遊技機状態は、大入賞装置32を作動させることで、大入賞口32aへの遊技球の入球に関して遊技者に利益を付与するものである。なお、主制御部200が本発明の特別遊技状態発生手段に相当している。
大入賞装置32の作動開始により、大入賞口32aが開放して遊技球受入状態となる。この遊技球受入状態は、所定の終了条件成立により終了し、開放していた大入賞口32aが閉鎖状態となる。所定の終了条件として、遊技球受入状態の開始後における大入賞口32aの開放時間が所定開放時間(本実施例では30秒)に達したとき、もしくは遊技球受入状態の開始後、大入賞口32aに入球した遊技球数が所定数(本実施例では9個)に達したときとすることができる。
この遊技球受入状態の開始から終了までを1ラウンドとした場合、上述の役物連続作動装置は、所定ラウンド数が終了したときに作動終了する。大入賞装置32では、遊技球受入状態が終了してから所定時間(例えば0.5秒)が経過した後に、大入賞口32aが開放して再び遊技球受入状態となり、次のラウンドが開始する。このような遊技球受入状態は、所定ラウンドが終了して役物連続作動装置の作動が終了するまで繰り返し継続される。
本実施例の遊技機1では、特別遊技状態の最大ラウンド数、つまり役物連続作動装置が作動する所定ラウンド数が複数設定されている。具体的には、所定ラウンド数として、2ラウンド、7ラウンド、15ラウンドの3種類が用意されている。主制御部200は、特別遊技状態が発生する際にラウンド振り分けのための乱数抽選を行い、複数の所定ラウンド数から特定のラウンド数を選択する。
特別図柄表示装置29の右上には、ラウンド数表示装置31が設けられている。ラウンド数表示装置31は、3個のLEDから構成され、特別図柄表示装置29と同様、第2装飾部材50にユニット化されている。ラウンド数表示装置31の各LEDが3種類のラウンド数のそれぞれに対応しており、いずれかのLEDを点灯することで、選択されたラウンド数を表示することができる。
大入賞装置32の左斜め上方には、第1の左入賞口34及び第2の左入賞口35がそれぞれ設けられている。これらの内部には、それぞれ左入賞口通過検知スイッチ34s、35s(図8参照)が設けられている。大入賞装置32の右斜め上方には、第2の右入賞口36と第2の右入賞口37とが設けられている。これらの内部には、右入賞口通過検知スイッチ36s、37b(図8参照)が設けられている。
次に、装飾部材40、50の構成について説明する。第1装飾部材40と第2装飾部材50は、外観形状が異なるだけで、その他の構造部分は同様の構成を有しているので、ここでは第2装飾部材50の構成を説明する。
図3は、第2装飾部材50の正面図であり、図4は、図3のA−A断面図であり、図5は、第2装飾部材50の分解斜視図である。
図3に示すように、第2装飾部材50は、特別図柄表示装置29、ラウンド数表示装置31、左入賞口36、37が一体的にユニット化されて構成されている。図4、図5に示すように、第2装飾部材50は、本体部51と、レンズ部52と、識別情報表示基板53と、装飾ランプ基板54と、基板ケース55とが積層されて構成されている。さらに本体部51には、入賞口36、37を構成する入賞口部材56が設けられている。
本体部51は、遊技盤20に固定される枠を構成している。本体部51には、レンズ部52が嵌り込む貫通孔が形成されている。レンズ部52は半透明で透光性を有しており、背面側(遊技者から見て奥側)からの光を前面側(遊技者から見て手前側)に透過させることができる。なお、レンズ部52が本発明の透光部に相当している。
識別情報表示基板53と装飾ランプ基板54は、基板ケース55に収納されるように構成されている。識別情報表示基板53には、特別図柄表示装置29およびラウンド数表示装置31を構成する複数のランプ53aが設けられており、装飾ランプ基板54には、装飾用ランプを構成する複数のランプ54aが設けられている。本実施例では、識別情報表示基板53のランプ53aと装飾ランプ基板54のランプ54aとして、LEDが用いられている。識別情報表示基板53のランプ53aの表示制御は、主制御手段としての主制御部200によって行われ、装飾ランプ基板54のランプ54aの表示制御は、サブ制御手段としての音ランプ制御部260によって行われる。なお、特別図柄表示装置29にて表示される本特別図柄およびラウンド数表示表示装置31にて表示されるラウンド数が本発明の識別情報に相当している。
識別情報表示基板53と装飾ランプ基板54は遊技盤20の前後方向に重なり合って配置されている。このため、識別情報表示基板53のランプ53aの点灯範囲と装飾ランプ基板54のランプ54aの点灯範囲が重なり合っている。本実施例では、識別情報表示基板53の方が装飾ランプ基板54より遊技盤20の前面側(遊技者から見て手前側)に近い位置に配置されている。
また、識別情報表示基板53は、装飾ランプ基板54に設けられているランプ54aとほぼ重なり合わない形状となっており、識別情報表示基板53における装飾ランプ基板54のランプ54aと重なり合う部位には貫通孔53bが形成されている。これにより、装飾ランプ基板54のランプ54aとレンズ部52との間に識別情報表示基板53が存在しないので、遊技盤20の前面側から遠い位置に配置された装飾ランプ基板54のランプ54aの光がレンズ部52に直接到達する。
また、レンズ部52における識別情報表示基板53のランプ53aに対応する部位には貫通孔52aが形成されている。このため、レンズ部52と識別情報表示基板53を重ねたときに、識別情報表示基板53のランプ53aが前面側に露出するようになっている。
図6は、第2装飾部材50の組み立て中の状態を示す斜視図である。図6に示すように、基板ケース55に装飾ランプ基板54が取り付けられ、その上に識別情報表示基板53が取り付けられる。そして、本体部51にレンズ部52をはめ込み、入賞口部材56を取り付ける。さらに、装飾ランプ基板54および識別情報表示基板53を収納した基板ケース55を本体部51に取り付けることで、レンズ部52、識別情報表示基板53、装飾ランプ基板54が積層される。本体部51に基板ケース55を取り付ける際には、識別情報表示基板53のランプ53aをレンズ部52の貫通孔52aにはめ込むことで、位置決めを容易に行うことができる。
識別情報表示基板53のランプ53aは、レンズ部52の貫通孔52aを介して露出しているので、識別情報表示基板53のランプ53aはレンズ部52を介さず遊技盤20の前面側に直接発光する。このため、識別情報表示基板53のランプ53aが発する光は遊技者に対して直接光となる。また、装飾ランプ基板54のランプ54aの前面側には、レンズ部52が存在しているので、装飾ランプ基板54のランプ54aはレンズ部52を介して遊技盤20の前面側に発光する。このため、装飾ランプ基板54のランプ54aが発する光は遊技者に対してレンズ部52を透過した間接光となる。
以上、第2装飾部材50の構成について説明したが、第1装飾部材40については、外観形状が一部異なるものの、上記した第2装飾部材50の構成部品(入賞口36、37、本体部51、レンズ部52、装飾ランプ表示基板54、基板ケース55)と同様の構成部品を有しており、それら構成部品の組み付け態様も同様となっている。なお、第1装飾部材40では、識別情報表示基板が設けられていないので、第1装飾部材40に設けられたランプが発する光は間接光のみとなる。
次に、本実施例の遊技機1の裏面構造について図7に基づいて説明する。図7は遊技機1の裏機構盤102の正面図である。
図7に示すように、裏機構盤102は中枠3における遊技盤20の反対面に設けられており、一対のヒンジ103により中枠3に開閉可能に取り付けられている。裏機構盤102の左上方部には、タンク球切れ検知スイッチ104を底部に備えた賞球タンク105が設けられている。賞球タンク105には、外部の補給装置から供給される払い出し用の遊技球が貯留されている。賞球タンク105の下方には、賞球タンク105と接続したタンクレール106が設けられている。
タンクレール106の右側には、球抜きレバー107が設けられている。球抜きレバー107の下流側には、遊技球払出装置109が設けられている。また、タンクレール106の下流側であって、遊技球払出装置109の上方には、タンクレール106を流下してきた遊技球の進行方向を変えて遊技球払出装置109に誘導するためのケースレール(遊技球誘導通路)108が設けられている。
タンクレール106の下方には、前面側に演出図柄表示装置25が取り付けられ、背面側にランプインタフェース基板112、図柄制御基板ケース113、音ランプ制御基板ケース114がそれぞれ取り付けられた裏ケース111が設けられている。裏ケース111の下方には主制御基板ケース115が設けられ、主制御基板ケース115の下方には電源基板ケース116が設けられている。裏機構盤102の右上方部には、大当たり、発射装置制御、球切れ、扉開放、賞球、貸球用等の遊技機枠用外部接続端子を備えた枠用外部端子基板122が設けられている。
次に、本実施例の遊技機1の電子制御装置について、図8に基づいて説明する。図8は、電子制御装置の概略構成を示すブロック図である。
図8に示すように、電子制御装置は、主制御部200と、その主制御部200に接続された副制御部230、260及び280とを含んで構成されている。副制御部は、払出制御部(賞球制御部)230、音ランプ制御部260及び図柄制御部280から構成される。主制御部200は主制御基板200aを備え、副制御部230、260及び280は周辺制御基板として払出制御基板230a、音ランプ制御基板260a及び図柄制御基板280aをそれぞれ備えている。
主制御部200は、遊技の進行を司る主制御手段を構成するものであり、各副制御部230、260及び280に処理内容を指示する指令信号(コマンドデータ)を送信し、各副制御部230、260及び280は指令信号に基づいて各種制御を行うように構成されている。
例えば、主制御部200から払出制御部230には、賞球払出を指示する賞球指示信号、遊技開始許可を指示する遊技開始許可信号、各種発射制御コマンド等のコマンドが送信される。各種発射制御コマンドには、球送り許可・禁止、発射許可・禁止、遊技開始許可等が含まれている。また、主制御部200から音ランプ制御部260には、各種ランプ制御コマンド及び各種音声制御コマンドが送信される。
本実施例では、主制御部200から払出制御部230に、上記コマンドに加えて遊技状態に関する遊技状態情報が送信される。遊技状態情報には、大当り中の何ラウンド目かを示す大当りラウンド情報と、大当り中の各ラウンドにおける大入賞口32aへの入球数を示す大入賞口カウント情報と、確率変動機能が作動している確変状態であることを示す確変状態情報等が含まれている。
主制御部200から図柄制御部280には、音ランプ制御部260を介して、普通図柄の表示制御を指示する普通図柄表示制御コマンドや本特別図柄の表示制御を指示する本特別図柄表示制御コマンドを含む各種図柄制御コマンドが送信される。音ランプ制御部260は、主制御部200からの本特別図柄表示制御コマンドに基づいて疑似特別図柄の変動態様および停止図柄を決定し、疑似特別図柄の表示制御を指示する疑似特別図柄表示制御コマンドを図柄制御部280に送信する。
各制御部200、230、260及び280には、主電源129と接続された電源受電基板128から電源基板127と電源中継基板121とを介して電源が供給されている。また、電源立上げ時には、システムリセット信号が電源基板127および電源中継基板121を介して各制御部200、230、260及び280に送信される。なお、本実施例の遊技機1は、電源断時に主制御部200及び払出制御部230に作動電圧を供給する図示しないバックアップ電源部(図示略)を備えており、電源断時にも主制御部200及び払出制御部230のRAMデータが保持される。
図9は、主制御部200の主制御基板200aに設けられたCPU400の構成を示すブロック図である。図9に示すように、CPU400は、CPUコア401、内蔵RAM402(以下、単にRAMともいう)、内蔵ROM403(以下、単にROMともいう)、メモリ制御回路404、クロック発生器405、アドレスデコーダ406、ウォッチドッグタイマ407、カウンタ/タイマ408、パラレル入出力ポート409、リセット/割り込みコントローラ410、外部バスインターフェース411及び出力制御回路412を備えている。
CPU400は、ROM403に格納された制御プログラムにより、RAM402をワークエリアとして遊技機1全体の作動制御(遊技の基本進行制御)を司る。また、主制御部200は、CPU400が主体となって、ROM403に格納された当否判定プログラムにより当否判定を行う当否判定手段を構成している。なお、本実施例の主制御部200の制御周期は4msに設定されている。
図8に戻り、主制御部200には、盤用外部端子基板201、始動口入賞検知スイッチ28s、普通図柄作動ゲート検知スイッチ26s、盤面中継基板210及び遊技枠中継基板220が接続されている。始動口入賞検知スイッチ28sは、始動口28に遊技球が入球したことを検知するものである。普通図柄作動ゲート検知スイッチ26sは、普通図柄作動ゲート26を遊技球が通過したことを検知するものである。
盤用外部端子基板201には、図示しない外部の試験装置を接続するための試験信号端子が複数設けられている。これらの試験信号端子は、遊技機用として使用されるものであり、賞球信号、入球口入球信号などの信号を試験装置に送出することができる。
次に、盤面中継基板210を図10に基づいて説明する。図10は、盤面中継基板210に接続された各種遊技装置を示すブロック図である。盤面中継基板210は、遊技盤20面に設けられた表示装置やスイッチ等と主制御部200との間で、表示制御信号やスイッチ信号等を中継するものである。
図10に示すように、盤面中継基板210には、図柄表示基板211、入賞口通過検知スイッチ34s、35s、36s、37s、大入賞口入球検知スイッチ32s、各種ソレノイド28c、32cが接続されている。
図柄表示基板211は、主制御部200により表示制御が行われる図柄表示装置を構成するランプが設けられており、このランプの点灯表示を行うものである。図柄表示基板211には、特別図柄表示装置29およびラウンド数表示装置31を構成するランプ53aが設けられた識別情報表示基板53が含まれている。
入賞口通過検知スイッチ34s、35s、36s、37sは、各入賞口34、35、36、37への遊技球の入球を検知するものである。大入賞口入球検知スイッチ32sは、大入賞口32aに遊技球が入球したことを検知するものである。これらの遊技球検知スイッチは、近接スイッチあるいはフォトセンサ等により構成することができる。各種ソレノイド28c、32cとしては、始動口28を開閉するための始動口ソレノイド28c、大入賞口32aを開閉するための大入賞口ソレノイド32c等がある。
次に、遊技枠中継基板220を図11に基づいて説明する。図11は、遊技枠中継基板220に対する信号の入出力を示すブロック図である。遊技枠中継基板220は、主に中枠3に設けられた各種スイッチ等と主制御部200との間で、スイッチ信号等を中継するものである。
図11に示すように、枠中継基板220には、発射球カウントスイッチ221、ファール球検出スイッチ222が接続されている。さらに枠中継基板220には、後述の球送り中継基板251を介して球送りカウントスイッチ254が接続されている。
発射球カウントスイッチ221は、発射装置ユニットにて発射された遊技球を検知するものである。ファール球検出スイッチ222は、発射装置ユニットから発射された遊技球が遊技領域21に到達しないで、下皿部6に戻ってきた遊技球を検知するものである。球送りカウントスイッチ254は、上皿部5から発射装置ユニットに送られた遊技球をカウントするものである。
次に、図8に戻り、払出制御部230について説明する。図8に示すように、払出制御部230には、枠用外部端子基板122、スイッチ中継端子基板231、CR接続基板234、発射制御部250等が接続されている。スイッチ中継端子基板231には、タンク球切れスイッチ232、下皿満タンスイッチ233が接続されている。タンク球切れスイッチ232は、枠用外部端子基板122にも接続されている。
タンク球切れスイッチ232は、賞球タンク105内の遊技球が球切れとなったことを検知するものである。タンク球切れスイッチ232の球切れ信号は、枠用外部端子基板122を介して外部の補給装置に送信され、補給装置から賞球タンク105に遊技球が補給される。下皿満タンスイッチ233は、下皿部6の下受け皿が満タン状態になったことを検知するものである。
払出制御部230の払出制御基板230aは、上記図9で示した主制御基板200aのCPU400と同様の構成を有するCPUを備えている。本実施例の払出制御部230の制御周期は、主制御部200より短い1msに設定されている。
払出制御部230を図12に基づいてさらに説明する。図12は、払出制御部230に対する信号の入出力を示すブロック図である。図12に示すように、払出制御部230には、CR接続基板234を介してプリペイドカードユニット13及びCR表示基板235が接続されている。CR表示基板235には、貸球ボタン236と返却ボタン237が接続されている。CR表示基板235は、CRユニット13との間で貸球やカード残り数等の信号を入出力するための基板である。
また、払出制御部230には、払出ユニット中継端子板239を介して払出モータ109f及び払出センサ109j、109kが接続され、状態表示LED中継端子板240を介して賞球表示LED基板241及びエラー表示LED基板242が接続されている。払出センサ109j、109kは、遊技球払出装置109で払い出された遊技球数を計数するものである。遊技球払出装置109で払い出される遊技球には、入賞に対して払い出す賞球と、遊技者に貸し出す貸球とが含まれている。
賞球表示LED基板241及びエラー表示LED基板242は、それぞれ賞球表示LED表示部4g及びエラーLED表示部4h(図1参照)に対応している。賞球表示LED基板241のLEDは賞球獲得の際に点灯あるいは点滅し、エラーLED基板242のLEDはエラー発生の際に点灯あるいは点滅する。エラー表示LED基板242は複数種類のLEDを備えており、エラーLED表示部4hは複数種類のエラー報知を行うことができる。
次に、発射制御部250を図13に基づいて説明する。図13は、発射制御部250に接続された各種遊技装置を示すブロック図である。図13に示すように、発射制御部250には、発射ハンドル8、原点センサ251、発射モータ252、球送り中継端子板253等が接続されている。発射ハンドル8から発射制御部250には、遊技者が発射ハンドル8を所定量以上回動させたかどうかを示す発射スタートスイッチ(図示略)からの発射スタート信号、遊技者が発射ハンドル8に触れているかどうかを示すタッチスイッチ8aからのタッチ信号等が入力する。
原点センサ251は、発射モータ252の回転軸が所定の原点位置(原点角度)にあるかどうかを検知するものである。発射モータ252は、発射位置に送り込まれた遊技球を遊技領域21に打ち込むための槌を稼働させるものであり、遊技者が発射ハンドル8を操作することにより作動する。
球送り中継端子板253には、上皿部5に貯留された遊技球を1個ずつ発射装置ユニットの発射位置に送り込むための球送りソレノイド(図示略)、球送りカウントスイッチ254が接続されている。上述のように、球送りカウントスイッチ254からの信号は遊技枠中継基板220を介して主制御部200に送信される。上記原点センサ251の信号は、発射制御部250を介して、払出制御部230に送信される。
次に、音ランプ制御部260を図14に基づいて説明する。図14は、音ランプ制御部260に接続された各種遊技装置を示すブロック図である。音ランプ制御部260に設けられた音ランプ制御基板260aには、CPU、ROM、RAM、入出力ポート等を有する演算回路構成要素(図示略)とサウンドジェネレータ(図示略)が設けられており、入出力ポートにおいて主制御部200に接続されている。
図14に示すように、音ランプ制御部260には、ランプインタフェース基板261を介して、16連入球口LED基板262、各種盤面LED基板263、各種遊技枠部LED基板264等が接続されている。ランプインターフェース基板261は、各種ランプ類の駆動回路が設けられており、音ランプ制御基板260aから独立した別基板として構成されている。なお、盤面LED基板263には、装飾部材50の装飾ランプ基板54が含まれている。
16連入球口LED基板262は、16連入球口24のいずれかに入球した際に、対応する16連入球口LED表示部25のLEDを点灯させるためのものである。盤面LED基板263および遊技枠LED基板264には、遊技効果LED基板等が接続されている。これらのランプ類はゲームの進行に対応して点灯・消灯又は点滅し、遊技効果を高めている。
さらに、音ランプ制御部260にはアンプ基板265が接続されている。アンプ基板265にはスピーカ266および音量スイッチ基板267が接続されている。スピーカ266からは、遊技の進行に対応して各種サウンド、音声等が出力される。音量スイッチ基板267は、図示しない音量スイッチの操作に従ってスピーカ266の出力音量の設定を行うものである。
また、音ランプ制御部260には、モード切替スイッチ268および演出スイッチ5d、5eが接続されている。モード切替スイッチ268はディップスイッチとして構成されており、電源投入時に遊技場従業員が操作する。モード切替スイッチ268により、演出図柄表示装置25における背景や出現するキャラクタの変更等を行うことができる。
次に、図柄制御部280を図15に基づいて説明する。図15は、図柄制御部280に接続された各種遊技装置を示すブロック図である。図柄制御部280に設けられた図柄制御基板280aには、CPU、RAM、ROM、入出力ポート、VDP(ビデオディスプレイプロセッサ)等を有する演算回路構成要素(図示略)が設けられ、入出力ポートにおいて主制御部200に接続されている。
図15に示すように、図柄制御部280には、演出図柄表示装置25を作動させる演出図柄表示装置基板281が接続されている。図柄制御部280は、CPUがROMに格納された制御プログラムに従ってRAMをワークエリアとして演出図柄表示装置25の表示制御を行う。また、図柄制御基板280aのROMには、疑似特別図柄画像データやリーチ表示態様画像データが格納されている。
以上のように、大入賞装置32の横に配置される第2装飾部材50において、識別情報表示基板53と装飾ランプ基板54とを重ねて配置することで、本特別図柄やラウンド数を表示するランプ53aと装飾用のランプ54aの点灯範囲が重なり合うようにすることができる。この結果、本特別図柄およびラウンド数用のランプ53aの点灯を装飾用ランプの点灯のように見せることができる。また、識別情報表示基板53と装飾ランプ基板54とを重ねて配置することで、本特別図柄およびラウンド数用のランプ53aが設けられた装飾部材50の明るさを装飾用ランプが設けられた他の装飾部材と同等の明るさにすることができる。これにより、本特別図柄およびラウンド数用のランプ53aが設けられた装飾部材50と装飾用ランプが設けられた他の装飾部材40との点灯態様のバランスを向上させることができる。
また、本特別図柄やラウンド数を表示するランプ53aと装飾用のランプ54aの点灯範囲が重なり合うようにすることで、遊技者が本特別図柄およびラウンド数用のランプ53aと装飾用のランプ54aとを区別し難くなり、停止表示された本特別図柄や選択されたラウンド数を認識し難くなる。特に、遊技者は通常、演出図柄表示装置25にて表示される疑似特別図柄を見て遊技を行うので、本特別図柄用のランプ53a(7個のLED)の状態やラウンド数用のランプ53a(3個のLED)をよほど注視しない限り、本特別図柄の組合せや選択されたラウンド数を認識することは困難となる。これにより、遊技者が確変図柄や確変図柄以外の当り図柄の組合せといった本特別図柄の組合せを認識したり、特別遊技状態発生時のラウンド振り分け抽選によって決定されたラウンド数を認識したりすることで遊技状態を容易に把握してしまうことを防止できる。この結果、演出図柄表示装置25で行われる演出表示によって、遊技に対する緊張感や期待感を遊技者に抱かせることが可能となる。
また、第2装飾部材50において、識別情報表示基板53と装飾ランプ基板54とを重ねて配置することで、異なる制御部200、260により点灯制御される識別情報表示基板53と装飾ランプ基板54の双方を狭い設置スペースに配置される装飾部材50に配置することが可能となる。
また、識別情報表示基板53を装飾ランプ基板54より遊技盤20の手前側に配置することで、本特別図柄やラウンド数を明瞭に表示させることができる。さらに、識別情報表示基板53のランプ53aを遊技盤20の前面側に露出させ、特別図柄やラウンド数を直接光で表示することで、周囲の光と混じり合わなくなり、外部から本特別図柄やラウンド数がより明確に認識できるようになる。これにより、遊技者による遊技状態の把握を困難にしつつ、本特別図柄やラウンド数の良好な視認性を確保することができる。また、本特別図柄やラウンド数の視認性を確保するために、本特別図柄の周囲を透光性を有しない不透明な部材などで囲う必要がなくなり、部品数を削減することが可能となる。さらに、外部から本特別図柄やラウンド数が明確に認識できるようになることで、第三者機関による認定検査の作業性を損なうことがない。
(第2実施例)
次に、本発明の第2実施例について説明する。本第2実施例は、上記第1実施例に比較して、第1装飾部材40の構成が異なっている。以下、上記第1実施例と同様の部分については説明を省略し、上記第1実施例と異なる部分についてのみ説明する。
図16は、本第2実施例の盤面構成を示している。図16に示すように、本第2実施例の第1装飾部材40には、普通図柄表示装置27、保留表示装置30、遊技状態表示装置33がユニット化されて設けられている。
本実施例の普通図柄表示装置27は1個のLEDから構成されており、このLEDにより普通図柄の表示が行われる。普通図柄表示装置27を構成するLEDは、点灯および消灯が可能となっており、本実施例では当り表示を点灯、外れ表示を消灯、変動表示を点灯と消灯の繰り返しである点滅で、それぞれ行うものとしている。遊技球が普通図柄作動ゲート26を通過した際に行われる普通図柄当否判定で当りと判定された場合には、普通図柄表示装置27で停止表示される普通図柄が当り普通図柄の表示態様(点灯)に決定され、普通図柄当否判定で外れと判定された場合には、普通図柄表示装置27で停止表示される普通図柄は外れ図柄の表示態様(消灯)に決定される。
保留表示装置30は、普通図柄表示装置27の左上に設けられている。保留表示装置30は、4個のLEDから構成されている。保留表示装置30は、普通図柄保留表示部と特別図柄保留表示部を含んでおり、普通図柄保留表示部と特別図柄保留表示部はそれぞれ2個のLEDからなる。普通図柄保留表示部は、2個のLEDの消灯、点灯、および点滅を組み合わせることで、4個を上限として普通図柄保留数を表示することができ、同様に特別図柄表示部は、2個のLEDの消灯、点灯、および点滅を組み合わせることで、4個を上限として特別図柄保留数を表示することができるように構成されている。
遊技状態表示装置33は、普通図柄表示装置27の左上であって、普通図柄表示装置27と保留表示装置30との間に設けられている。この遊技状態表示装置33は、点灯および消灯が可能な2個のLEDからなるもので、このうちの1個のLEDにより確率変動機能が作動しているか否かを表示し、他の1個のLEDにより開放時間延長機能が作動しているか否かを表示する。なお、本実施例では、各LEDの点灯によって確率変動機能や開放時間延長機能の作動中を示すものとし、各LEDの消灯によって確率変動機能や開放時間延長機能の非作動中を示すものとしている。
本第2実施例の第1装飾部材40は、外観形状が一部異なるものの、第1実施例(図4〜6参照)で説明した第2装飾部材50の構成部品(入賞口36、37、本体部51、レンズ部52、識別情報表示基板53、装飾ランプ表示基板54、基板ケース55)と同様の構成部品を有しており、それら構成部品の組み付け態様も同様となっている。但し、第1装飾部材40と本実施例の第2装飾部材50とでは、識別情報表示基板に設けられる表示装置が異なり、第1装飾部材40の識別情報表示基板(図示せず)には、普通図柄表示装置27、保留表示装置30および遊技状態表示装置33の3つの表示装置が設けられている。そして、普通図柄表示装置27にて表示される普通図柄、保留表示装置30にて表示される普通図柄保留数および特別図柄保留数、遊技状態表示装置33にて表示される確率変動機能の作動状態表示および開放延長機能の作動状態表示が、本発明の識別情報に相当している。
本第2実施例では、盤面中継基板210に接続された図柄表示基板211(図10参照)に、普通図柄表示装置27、保留表示装置30、遊技状態表示装置33を構成するランプが設けられた識別情報表示基板が含まれており、これらの表示装置27、30、33の表示制御は主制御部200により行われる。
以上説明した本第2実施例の第1装飾部材40についても、第1実施例で説明した第2装飾部材50の効果と同様の効果を奏するものであり、特に、確率変動機能や開放時間延長機能の作動状態を示す遊技状態表示装置33のランプ(2個のLED)は、上記した第2装飾部材50における本特別図柄やラウンド数のランプ53aと同様に、遊技者が装飾ランプとの区別をし難くなるので、遊技者が確率変動機能や開放時間延長機能の作動状態を認識して、遊技状態を容易に把握してしまうことを防止できる。また、遊技状態表示装置33にて表示される確率変動機能や開放時間延長機能の作動状態は、上記した第2装飾部材50における本特別図柄やラウンド数と同様の原理で明瞭に表示することができるので、遊技者による遊技状態の把握を困難にしつつ、作動状態表示の良好な視認性を確保することができる。
(他の実施形態)
なお、上記実施例では、本発明をパチンコ遊技機に適用した例について説明したが、これに限らず、本発明は識別情報を表示する識別情報表示基板と装飾ランプ基板を備える遊技機であれば適用可能であり、いわゆる権利物と呼ばれる遊技機やアレンジボール遊技機(組合せ式遊技機)等にも適用可能である。
また、上記実施例では、特別図柄およびラウンド数用のランプ53aが設けられた識別情報表示基板53を装飾用のランプ54aが設けられた装飾ランプ基板54より遊技盤の前面側に近い位置に配置したが、これに限らず、装飾ランプ基板54が識別情報表示基板53より遊技盤の前面側に近い位置に配置されるようにしてもよい。
また、上記実施例では、識別情報用のランプ53aや装飾用のランプ54aとしてLEDを用いたが、これに限らず、LED以外のランプを用いることができる。
また、上記実施例では、主制御部200により識別情報表示基板53を表示制御し、音ランプ制御部260により装飾ランプ基板54を表示制御するように構成したが、これに限らず、他の制御手段でこれらの基板53、54のランプの表示制御を行ってもよい。
各実施例による遊技機を示す正面図である。 各実施例による遊技機の盤面構成を示す正面図である。 第1実施例の装飾部材の正面図である。 図3のA−A断面図である。 第1実施例の装飾部材の分解斜視図である。 第1実施例の装飾部材の組み立て中の状態を示す斜視図である。 各実施例の遊技機を示す背面図である。 各実施例の電子制御装置の構成を示すブロック図である。 主制御部のCPUの構成を示すブロック図である。 盤面中継基板に接続される各種遊技装置を示すブロック図である。 遊技枠中継基板に接続される各種遊技装置を示すブロック図である。 払出制御基板に接続される各種遊技装置を示すブロック図である。 発射制御基板に接続される各種遊技装置を示すブロック図である。 音ランプ制御基板に接続される各種遊技装置を示すブロック図である。 図柄制御基板に接続される各種遊技装置を示すブロック図である。 第2実施例による遊技機の盤面構成を示す正面図である。
符号の説明
1…遊技機、20…遊技盤、21…遊技領域、25…演出図柄表示装置、27…普通図柄表示装置、28…始動口、29…特別図柄表示装置、30…保留表示装置、31…ラウンド数表示装置、32…大入賞装置、32a…大入賞口、34、35、36、37…入賞口、40…第1装飾部材、50…第2装飾部材、51…本体部、52…レンズ部、52a…貫通孔、53…図柄表示基板、53a…ランプ、54…装飾ランプ基板、54a…ランプ、55…基板ケース、200…主制御部(当否判定手段、特別遊技状態発生手段、主制御手段)、230…払出制御部、250…発射制御部、260…音ランプ制御部(サブ制御手段)、280…図柄制御部。

Claims (6)

  1. 遊技盤の周縁に装飾部材が設けられた遊技機であって、
    前記装飾部材は、
    識別情報を表示するためのランプが設けられた識別情報表示基板と、
    装飾用のランプが設けられた装飾ランプ基板とを含んで構成され、
    前記識別情報表示基板と前記装飾ランプ基板は、前記装飾部材において前記遊技盤の前後方向に重なり合うように配置されていることを特徴とする遊技機。
  2. 前記識別情報表示基板のランプの表示制御を行う制御手段と、前記装飾ランプ基板のランプの表示制御を行う制御手段は、互いに異なる制御手段であることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記識別情報表示基板が前記装飾ランプ基板より前記遊技盤の前面側に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 前記装飾部材における前記遊技盤の前面側には、透光性を有する透光部が設けられており、
    前記識別情報表示基板のランプは前記透光部を介さず前記遊技盤の前面側に向かって発光し、前記装飾ランプ基板のランプは前記透光部を介して前記遊技盤の前面側に向かって発光することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の遊技機。
  5. 前記透光部における前記識別情報表示基板のランプに対応する部位に貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項4に記載の遊技機。
  6. 前記識別情報表示基板および前記装飾ランプ基板のうち、前記遊技盤の前面側に近い側に配置された基板は、前記遊技盤の前面側から遠い側に配置された基板のランプと重なり合わないように形成されていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の遊技機。
JP2005304491A 2005-10-19 2005-10-19 遊技機 Pending JP2007111175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304491A JP2007111175A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304491A JP2007111175A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007111175A true JP2007111175A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38093906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304491A Pending JP2007111175A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007111175A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295828A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009011680A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Newgin Corp 遊技機
JP2009153672A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Newgin Corp 電飾付き入賞口ユニット及びパチンコ機
JP2010017267A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機の遊技状態表示装置
JP2010017443A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機の遊技状態表示装置
JP2011143031A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP2013046862A (ja) * 2012-12-06 2013-03-07 Newgin Co Ltd 電飾付き入賞口ユニット及びパチンコ機
JP2016116762A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020048648A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社ソフイア 遊技機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295828A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2009011680A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Newgin Corp 遊技機
JP2009153672A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Newgin Corp 電飾付き入賞口ユニット及びパチンコ機
JP2010017267A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機の遊技状態表示装置
JP2010017443A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機の遊技状態表示装置
JP2011143031A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Kyoraku Sangyo Kk ぱちんこ遊技機
JP2013046862A (ja) * 2012-12-06 2013-03-07 Newgin Co Ltd 電飾付き入賞口ユニット及びパチンコ機
JP2016116762A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020048648A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社ソフイア 遊技機
JP7297281B2 (ja) 2018-09-25 2023-06-26 株式会社ソフイア 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204745B2 (ja) 遊技機
JP6032927B2 (ja) 遊技機
JP4478816B2 (ja) 遊技機
JP4710752B2 (ja) 遊技機
JP2007111175A (ja) 遊技機
JP4418955B2 (ja) 遊技機
JP4866685B2 (ja) 遊技機
JP2016083474A (ja) 遊技機
JP2008109985A (ja) 遊技機
JP2013184002A (ja) 遊技機
JP2007050073A (ja) 遊技機
JP2007307093A (ja) 遊技機
JP3121052U (ja) 遊技機
JP2008136500A (ja) 遊技機
JP2008245723A (ja) 遊技機
JP4641314B2 (ja) 遊技機
JP2009125319A (ja) 遊技機
JP4457352B2 (ja) 遊技機
JP2008119043A (ja) パチンコ機
JP2009000447A (ja) 遊技機
JP2013184003A (ja) 遊技機
JP2006334081A (ja) 遊技機
JP5024270B2 (ja) 遊技機
JP4701432B2 (ja) 遊技機
JP2006061491A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Effective date: 20091112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02