JP2007103375A - 固体酸、高分子電解質膜および燃料電池 - Google Patents

固体酸、高分子電解質膜および燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007103375A
JP2007103375A JP2006273406A JP2006273406A JP2007103375A JP 2007103375 A JP2007103375 A JP 2007103375A JP 2006273406 A JP2006273406 A JP 2006273406A JP 2006273406 A JP2006273406 A JP 2006273406A JP 2007103375 A JP2007103375 A JP 2007103375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solid acid
electrolyte membrane
polymer electrolyte
ion conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006273406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4611956B2 (ja
Inventor
Jin-Gyu Lee
珍珪 李
Myung-Sup Jung
明燮 鄭
Do-Yun Kim
度▲ユン▼ 金
Sang Kook Mah
相國 馬
Jae-Jun Lee
在俊 李
Young-Gyoon Ryu
永均 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060017878A external-priority patent/KR100668357B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007103375A publication Critical patent/JP2007103375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611956B2 publication Critical patent/JP4611956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】イオン伝導度が改善され、メタノールクロスオーバー抑制能力に優れる固体酸、高分子電解質膜および燃料電池を提供する。
【解決手段】本発明によれば、カーボンナノチューブと、カーボンナノチューブに結合されたスペーサ基と、スペーサ基に連結されたプロトン伝導性官能基とを含む固体酸と、この固体酸を含む高分子電解質膜および燃料電池が提供される。この高分子電解質膜は、イオン伝導度が改善され、メタノールクロスオーバー抑制能力に優れている。本発明の高分子電解質膜は、燃料電池の電解質膜、特に、直接メタノール燃料電池用の電解質膜として有用である。
【選択図】図1A

Description

本発明は、固体酸、高分子電解質膜および燃料電池に係り、さらに詳細には、イオン伝導性が改善され、メタノールクロスオーバー程度が減少した、高分子電解質膜及びこれを利用した燃料電池に関する。
現在、知られている燃料電池は、用いられる電解質の種類によって、高分子電解質膜(Polymer Electrolyte Membrane:PEM)、リン酸方式、溶融炭酸塩方式、固体酸化物方式などに分類される。そして、用いられる電解質によって、燃料電池の作動温度及び構成部品の材質が変わる。
燃料電池は、アノードに対する燃料供給方式によって、燃料改質器を通じて燃料を水素富化ガスに転換させた後に、アノードに供給する外部改質型と、ガスまたは液体状態の燃料を直接アノードに供給する燃料直接供給型または内部改質型とに分類される。
燃料直接供給型の代表的な例は、直接メタノール燃料電池(DMFC:direct methanol fuel cell)である。直接メタノール燃料電池は、一般的に燃料としてメタノール水溶液を、電解質として水素イオン伝導性高分子電解質膜を使用する。したがって、DMFCもPEMFCに属する。
PEMFCは、小型及び軽量であるが、高い出力密度を具現できる。さらに、PEMFCを使用すれば、発電システムの構成が簡単になる。
PEMFCの基本構造は、一般的に、アノード(燃料電極)、カソード(酸化剤電極)、及びアノードとカソードとの間に配置された高分子電解質膜を含む。PEMFCのアノードには、燃料の酸化を促進させるための触媒層が備えられており、PEMFCのカソードには、酸化剤の還元を促進させるための触媒層が備えられている。
PEMFCにおいて、高分子電解質膜は、アノードからカソードへの水素イオンの移動のためのイオン伝導体の役割を行うだけでなく、アノードとカソードとの機械的接触を遮断する隔離膜の役割も行う。したがって、高分子電解質膜に対して要求される特性は、優れたイオン伝導度、電気化学的安定性、高い機械的強度、作動温度での熱安定性、薄膜化の容易性などである。
特許文献1には、カーボンクラスター誘導体の官能基の間に、プロトン移動が可能な複数個の官能基を有しているカーボンクラスターを備えたプロトン伝導体が開示されており、特許文献2には、フラーレン分子を利用したプロトン伝導体が開示されている。
米国特許第6,495,290号明細書 米国特許第6,890,676号明細書
しかしながら、現在知られている高分子電解質膜は、イオン伝導度、メタノールクロスオーバーなどの特性が満足できるほどのベレルではないため、改善の余地が多いという問題があった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的は、イオン伝導度が改善されながらメタノールのクロスオーバーを効率的に防止することが可能な、新規かつ改良された固体酸、高分子電解質膜および燃料電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点によれば、カーボンナノチューブと、カーボンナノチューブに結合されたスペーサ基と、スペーサ基に連結されたイオン伝導性官能基と、を含む固体酸が提供される。
上記のスペーサ基は、2価の芳香族基、2価の脂肪族基、または2価の脂肪族置換基を有する芳香族基であってもよい。
上記の芳香族基は、非置換のフェニレン(−C−)、置換のフェニレン(−X−、−X −)、−CNHC−、−CCOC−、−CS−(diphenyl sulfide)、非置換のナフチレン(−C10−)、および置換のナフチレン(−C10−)からなる群から選択され、X〜Xは、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−I、−NH、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、またはプロピルオキシ基であってもよい。
上記の脂肪族基は、−(CH−(nは、1〜12の整数である)、−CHCHO−、−CHCHCH(OH)−、−CHCH(OH)CH−、−CHCOCHCH−、−(CH=CH)−(nは、1〜12の整数である)、−CHCHNH−、−C−(cyclopropane)、−C−(Cyclopentane)、−C10−(Cyclohexane)、および−CH10−からなる群から選択された脂肪族基であってもよい。
上記の脂肪族置換基を有する芳香族基は、−C(CH−(nは、1〜3の整数である)、−CCONHCHCH−、−CHSCCH−、または−CCHCH−であってもよい。
上記のイオン伝導性官能基は、−SOH、−COOH、−POH、−OH、−OSOH、および−OPO(OH)からなる群から選択された一つ以上であってもよい。
上記のスペーサ基は、−C−であり、上記のプロトン伝導性官能基は、−SOHであってもよい。
上記の固体酸は、下記化学式1で表される固体酸であってもよい。
ここで、上記の化学式1において、CNTは、単層カーボンナノチューブ(single walled carbon nanotube)または多層カーボンナノチューブ(multi walled carbon nanotube)であり、Rは、2価の有機基であり、Xは、1価のイオン伝導性官能基であり、nは、1以上の整数である。
上記のRは、−OR−または−NHR−であり、上記Rおよび上記Rは、互いに独立して2価の芳香族基、2価の脂肪族基、または2価の脂肪族置換基を有する芳香族基であってもよい。
上記の芳香族基は、非置換のフェニレン(−C−)、置換のフェニレン(−X−、−X −)、−CNHC−、−CCOC−、−CS−、非置換のナフチレン(−C10−)、および置換のナフチレン(−C10−)からなる群から選択され、X〜Xは、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−I、−NH、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、またはプロピルオキシ基であってもよい。
上記の脂肪族基は、−(CH−(nは1〜12の整数である)、−CHCHO−、−CHCHCH(OH)−、−CHCH(OH)CH−、−CHCOCHCH−、−(CH=CH)−(nは1〜12の整数である)、−CHCHNH−、−C−(cyclopropane)、−C−(Cyclopentane)、−C10−(Cyclohexane)、および−CH10−からなる群から選択されてもよい。
上記の脂肪族置換基を有する芳香族基は、−C(CH−(nは、1〜3の整数である)、−CCONHCHCH−、−CHSCCH−、または−CCHCH−であってもよい。
上記のイオン伝導性官能基は、−SOH、−COOH、−POH、−OH、−OSOH、および−OPO(OH)からなる群から選択された一つ以上であってもよい。
上記の化学式1において、CNTの長さは、500nm以下であってもよい。
上記の固体酸は、下記化学式3または化学式4で表される固体酸であってもよい。
ここで、上記化学式3において、Rは、C−C20のアルキレン基であり、上記化学式4において、Rは、C−C20のアリーレン基である。
また、上記の固体酸は、下記化学式5または化学式6で表される固体酸であってもよい。
上記課題を解決するために、本発明の第2の観点によれば、イオン伝導性高分子と、上記の固体酸と、を含む高分子電解質膜が提供される。
上記のイオン伝導性高分子は、ポリイミド、ポリアルキルエーテル、ポリエチレンカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ナフィオン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、およびこれらのコポリマーからなる群から選択された一つ以上であってもよい。
上記固体酸の含量は、イオン伝導性高分子100質量部を基準として、0.1〜40質量部であってもよい。
上記課題を解決するために、本発明の第3の観点によれば、カソードと、アノードと、カソードとアノードとの間に配置され、イオン伝導性高分子と、上記の固体酸と、を含む高分子電解質膜と、を備える燃料電池が提供される。
上記のカソードは、白金担持カーボン触媒層を有し、上記のアノードは、白金−ルテニウム担持カーボン触媒層を有してもよい。
本発明の固体酸を利用した高分子電解質膜は、イオン伝導度が改善され、メタノールクロスオーバー抑制能力に優れている。また、該固体酸の添加によって膜の膨潤性の抑制能力に優れている。また、本発明の化学式1による固体酸を利用して高分子電解質膜を製造すれば、イオン伝導度が著しく向上し、水またはメタノールに接触する場合、バルキー(bulky)な構造によって固体酸が析出されず、少量添加によって膜の機械的物性に対する影響を最小化させることができる。そして、酸処理で切断されたCNTを使用するので、そのサイズが最小化されて分散が容易である。また、高分子電解質膜は、燃料電池の電解質膜、特に、直接メタノール燃料電池用の電解質膜としても有用である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明に係る第1の実施形態は、固体酸としてスルホン化されたカーボンナノチューブ(Carbon NanoTube:CNT)を提供し、このスルホン化されたCNTは、CNTと、カーボンナノチューブに結合されたスペーサ基と、スペーサ基に連結されたプロトン伝導性官能基とを含む。
上記のスペーサ基は、CNTとプロトン伝導性官能基とを連結する役割を行い、スペーサ基としては、例えば、2価芳香族基、2価脂肪族基、または2価脂肪族置換基を有する芳香族基が用いられる。
特に、本実施形態に係る固体酸は、例えば、スペーサ基が−C−であり、イオン伝導性官能基が−SOHであることが望ましい。
本実施形態は、また、固体酸としてカルボキシル化されたCNTを改質して製造された下記化学式1で表示されるスルホン化されたCNTを提供する。
上記の化学式1において、CNTは、単層カーボンナノチューブ(single wall carbon nanotube:SWNT)または多層カーボンナノチューブ(multi wall carbon anotube)であり、Rは、2価の有機基であり、Xは、1価のイオン伝導性官能基であり、nは、1以上の整数であり、望ましくは、1〜20の整数である。
また、上記のCNTは、望ましくは、SWNTである。
上記のRは、例えば、−OR−または−NHR−であり、R及びRは、例えば、互いに独立して2価の芳香族基、2価の脂肪族基、または2価の脂肪族置換基を有する芳香族基であることが望ましい。
上記の化学式1のスルホン化されたCNTの例として、例えば、下記化学式3または4で表示される化合物がある。
上記の化学式3または化学式4において、RおよびRは、化学式1で定義した通りである。望ましくは、Rは、C−C20のアルキレン基であり、Rは、C−C20のアリーレン基である。
本実施形態に係る化学式及び反応式において、下記構造式はCNTを表す。
上記の化学式3の化合物の具体的な例として、例えば下記化学式5で表示される化合物があり、上記の化学式4の化合物の具体的な例として、例えば下記化学式6で表示される化合物がある。
上記の“芳香族基”という用語は、フェニレン、ナフチレン、テトラヒドロナフチレン、インダニレン、ビフェニレンのようなC−C30芳香族炭化水素または酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)のうちから選択された1種以上のヘテロ原子を含有するC−C30のヘテロ原子含有芳香族炭化水素を言う。この芳香族基は、C−Cのアルキル、ヒドロキシ、ハロゲン原子、C−C10のハロアルキル、ニトロ、シアノ、C−C10のアルコキシのような置換基を有してもよい。
上記の“脂肪族基”という用語は、C−C20のアルキレン基、C−C20のアルキレンオキシ基、C−C20のアルキレンカルボニルアルキレン基、C−C20のアルケニレン基、C−C20のアルキルニレン基、C−C20の炭素環化合物などを指し、このグループは、C−Cのアルキル、ヒドロキシ、ハロゲン原子、C−C10のハロアルキル、ニトロ、シアノ、C−C10のアルコキシのような置換基を有してもよい。
上記の“脂肪族置換基を有する芳香族基”とは、上記の芳香族基が脂肪族置換基を有する場合を示す。脂肪族置換基としては、C−Cのアルキレンのような2価の置換基が用いられる。
上記の芳香族基の具体的な例としては、例えば、非置換のフェニレン(−C−)、置換のフェニレン(例えば、−X−、−X −)、−CNHC−、−CCOC−、−CS− 、非置換のナフチレン(−C10−)、及び置換のナフチレン(−C10−)からなる群から選択され、上記のX〜Xは、例えば、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−I、−NH、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基またはプロピルオキシ基である。
上記の脂肪族基の具体的な例としては、例えば、−(CH−(nは、1〜12の整数である)、−CHCHO−、−CHCHCH(OH)−、−CHCH(OH)CH−、−CHCOCHCH−、−(CH=CH)n(nは、1〜12の整数である)−、−(CHCHNH)−C−(cyclopropane)、−C−(Cyclopentane)、−C10−(Cyclohexane)、−CH10−等がある。
また、上記の脂肪族置換基を有する芳香族基の具体的な例としては、例えば、−C(CH−、(nは、1〜3の整数である)、−CCONHCHCH−、−CHSCCH−、または−CCHCH−がある。
上記の固体酸を構成するイオン伝導性官能基は、プロトンを伝導する機能を有する官能基であれば、いずれも使用可能であり、具体的な例として、例えば、−SOH、−COOH、−POH、−OH、−OSOH、−OPO(OH)がある。
本実施形態に係る固体酸である、スルホン化されたCNTの製造方法を説明する。上記のスルホン化されたCNTは、CNTと、CNTに結合されたスペーサ基と、スペーサ基に連結されたイオン伝導性官能基とを含む。
まず、CNTと、スペーサ基とイオン伝導性官能基とをいずれも有している化合物(以下、“スペーサ基含有化合物”という)とを、酸と亜硝酸ナトリウムとの存在下でジアゾカップリング反応を実施してジアゾ化合物を形成し、これから目的とするスルホン化されたCNTを得ることができる。
上記の酸としては、例えば濃硫酸などを使用し、その含量は、スペーサ基含有化合物1モルを基準として、例えば1〜200モルであることが望ましい。上記化合物の含量が1モル未満であれば、CNTの切断(cutting)及び反応がよく起こらず、200モルを超過すれば、過量の酸による発熱などによって、反応を制御し難いため望ましくない。
上記スペーサ基含有化合物の例として、例えば、HN−C−SOH、NH−(CH−SOH(nは、1〜12の整数である)、HN−CHCHO−SOH、HN−CHCHCH(OH)−SOH、HN−CHCH(OH)CH−SOH、HN−CHCOHCH−SOH、または4−(2−アミノエチル)安息香酸(HN−CHCHCOH)、N−(4−アミノベンゾイル)−β−アニリン(HN−CCONHCHCH−COH)、2−[2−(アミノメチル)フェニルチオ]ベンジルアルコール(HN−CHSCCH−OH)、2−アミノフェニルアルコール(HN−CCHCH−OH)、4−アミノフェニルアルコール(HN−CCHCH−OH)、3−アミノフェニル酢酸(HN−CCH−COH)、4−アミノフェニル酢酸(HN−CCH−COH)、4−アミノ−D−フェニルアラニン水和物(HN−CCHCH−NHCOH)、4−アミノ−DL−フェニルアラニン水和物(HN−CCHCH−NHCOH)、4−アミノ−L−フェニルアラニン水和物(HN−CCHCH−NHCOH)、4−(4−アミノフェニル)酪酸(HN−C(CH−COH)がある。
上記のスペーサ基含有化合物の含量は、CNT10質量部を基準として、例えば10〜300質量部であることが望ましい。上記化合物の含量が10質量部未満であれば、CNTの表面に化学的に結合されるスルホン基の含量が少な過ぎると予想され、300質量部を超過すれば、溶解度が低下して不均一な反応溶液をなして望ましくない。
上記の亜硝酸ナトリウムの含量は、スペーサ基含有化合物1モルを基準として、例えば0.1〜5モルであることが望ましい。もし、上記化合物の含量が0.1モル未満であれば、ジアゾカップリング反応がよく起こらず、5モルを超過すれば、過度に存在するようになって、最終反応生成物を汚染させうるため望ましくない。
上記ジアゾカップリング反応の温度は、スペーサ基含有化合物の種類によって異なるが、例えば50〜150℃範囲である。
図1Aは、本発明の第1の実施形態に係るスルホン化されたCNTを製造する過程を示す図面である。
この図を参照すれば分かるように、CNT表面には、スペーサ分子とSOH基が複数個連結されている。
以下、本発明の別の実施態様による固体酸の製造方法を説明する。
まず、精製されたSWNTのようなCNTに酸を付加し、例えば30〜100℃で超音波を加えて、化学的酸化反応を実施する。
上記の酸としては、例えば、硫酸、硝酸、またはその混合物を利用し、上記の酸の含量は、CNT1質量部を基準として、例えば10000〜100000質量部であることが望ましい。もし、上記の酸の含量が10000質量部未満であれば、CNTの化学的酸化による切断反応がよく起こらず、100000質量部を超過すれば、過度な量の酸混合物によって、化学的酸化によって切断されたCNTの回収し難いため望ましくない。
上記の反応混合物に脱イオン水を付加して希釈した後、これを遠心分離する。このような遠心分離は、例えば、4000〜10000rpmで10〜20分間実施する。
次に、遠心分離された結果物を濾過した後、脱イオン水を利用して洗浄を実施する。このように洗浄された結果物を40〜100℃で減圧乾燥すれば、図1Bに示すようにカルボキシル化されたCNTを得ることができる。
上記のカルボキシル化されたCNTは、その長さが500nm以下、特に200〜400nmであって、ロープ(rope)の末端以外の胴体部分にも欠陥(defect)が存在し、ロープの末端に平均的に約13個のカルボン酸が存在する。
その後、下記反応式1を参照して、カルボキシル化されたCNT(A)を塩基存在下でハロゲン化されたアルキルスルホニウム塩(B)と反応させて、化合物(C)を得る。ここで、塩基としては、トリエチルアミン、炭酸カリウム(KCO)などを利用し、その含量は、ハロゲン化されたアルキルスルホニウム塩1モルを基準として、例えば1〜1.5モルであることが望ましい。
ハロゲン化されたアルキルスルホニウム塩(B)の例としては、例えば、Br(CHSONa、Cl(CHSONaなどがあり、その含量は、カルボキシル化されたCNT(A)1質量部を基準として、例えば300〜し500質量部であることが望ましい。もし、ハロゲン化されたアルキルスルホニウム塩(B)の含量が上記の範囲を外れれば、よく反応しないか、または反応後に精製が困難なため望ましくない。
次に、上記の化合物(C)を、酸を利用してプロトン化反応を実施すれば、化学式3で示されるスルホン化されたCNT(化学式1でRが−ORである場合)を得ることができる。上記の酸としては、塩酸水溶液などを使用し、その含量は、化合物(C)1質量部を基準として、例えば100〜200質量部であることが望ましい。もし、酸の含量が上記の範囲を外れれば、プロトン化反応がよく起こらないか、または回収が困難なため望ましくない。
上記の反応式1において、Rは、化学式1で定義した通りであり、Mは、NaまたはKである。
下記反応式2を参照して、カルボキシル化されたCNT(A)を塩化チオニルのようなハロゲン化剤と20〜60℃程度で反応させて、化合物(D)を得る。この際、ハロゲン化剤の含量は、カルボキシル化されたCNT(A)1質量部を基準として、例えば10〜50質量部を使用する。
次に、上記の化合物(D)をアミノアルキルスルホン酸塩(E)と20〜60℃で反応させて、化合物(F)を得る。アミノアルキルスルホン酸塩(E)の含量は、化合物(D)1質量部を基準として、例えば300〜500質量部であることが望ましい。もし、アミノアルキルスルホン酸塩(E)の含量が上記の範囲を外れれば、反応がよく起こらないか、または反応後に精製が困難なため望ましくない。
この化合物(F)を、酸を利用してプロトン化反応を実施すれば、化学式4で表示されるスルホン化されたCNT(化学式1でRが−NHRである場合)を得ることができる。このようなプロトン化反応時に必要な酸の種類及び含量は、上記の反応式1の場合と同様である。
上記の反応式2において、Rは、化学式1で定義した通りであり、Mは、NaまたはKである。
上記の反応式1及び2では、イオン伝導性官能基として−SOH基である場合について説明しているが、−POH、−OH、−OSOH、及び−OPO(OH)からなる群から選択された一つ以上のイオン伝導性官能基である場合には、アルキルスルホン酸塩(B)及び(E)の代わりに、前述したイオン伝導性官能基が得られるアルキルリン酸塩、アルキル水酸化物などを使用すれば、上記の反応式1及び2を参照して容易に製造できる。
上記の反応式1及び2の具体的な反応例として、下記反応式3及び4を挙げることができる。
本実施形態に係る固体酸は、高分子電解質膜の製造時に有用である。
本実施形態に係る高分子電解質膜は、イオン伝導性高分子と固体酸であるスルホン化されたCNTとを含有する。ここで、固体酸であるスルホン化されたCNTの含量は、イオン伝導性高分子100質量部を基準として、例えば0.1〜40質量部であることが望ましく、特に、0.1〜15質量部であることがさらに望ましい。
もし、スルホン化されたCNTの含量が40質量部を超過すれば、フィルムの機械的物性が低下して望ましくなく、0.1質量部未満であれば、固体酸としてほとんど効果がないため望ましくない。
本実施形態で使用するイオン伝導性高分子の具体的な例としては、例えば、ポリイミド、ポリアルキルエーテル、ポリエチレンカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ナフィオン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、及びこれらのコポリマーからなる群から選択された一つ以上を挙げることができる。
上記のポリイミドの非限定的な例として、下記化学式2のポリイミドを挙げることができる。
上記の化学式2において、mとnは、モル分率であって、mは0.1〜0.9、特に0.3〜0.7であり、nは0.1〜0.9、特に0.3〜0.7である。また、上記のポリイミドの重合度は、5〜1000の範囲である。
前述した高分子電解質膜の製造方法を説明する。
まず、イオン伝導性高分子、固体酸、及び溶媒を混合して高分子電解質膜形成用の組成物を得る。
上記の固体酸の含量は、イオン伝導性高分子100質量部を基準として、例えば0.1〜40質量部である。もし、固体酸の含量が0.1質量部未満であれば、固体酸としてほとんど効果がないため望ましくなく、40質量部を超過すれば、フィルムの機械的物性が低下して望ましくない。
上記の溶媒としては、例えば、N−メチルピロリドン、N,N’−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、メチルスルホキシドなどを使用し、その含量は、イオン伝導性高分子100質量部を基準として、例えば30〜95質量部である。もし、溶媒の含量が30質量部未満であれば、均一な溶液組成を得難く、95質量部を超過すれば、固形分の含量が低過ぎて望ましくない。
上記の高分子電解質膜形成用の組成物を基板上に塗布する。この際、塗布方法としては特別に限定されず、スピンコーティング、バーコーティングなどの方法を使用する。
次に、上記の結果物を熱処理する。
上記の熱処理段階は、例えば120〜200℃で実施されるハードベーキング過程であり、もし、熱処理段階の温度が120℃未満であれば、高分子膜の硬化が十分でなく、200℃を超過すれば、高分子電解質膜自体に含まれていているスルホン酸基が分解されて望ましくない。熱処理時間は、熱処理温度によって可変的であり、望ましくは、例えば0.5〜24時間実施することが望ましい。
本実施形態では、前述した熱処理段階以前に、予備熱処理段階をさらに経てもよい。ここで、予備熱処理段階は、高分子電解質膜形成用の組成物が塗布された結果物から溶媒を一部除去する過程であって、例えば60〜110℃で行われるソフトベーキング過程である。もし、予備熱処理段階の温度が60℃未満であれば、溶媒乾燥に非常に時間がかかり、110℃を超過すれば、溶媒があまり急速に除去されてフィルムの不均一性を引き起こして望ましくない。
熱処理時間は、熱処理温度によって可変的であり、望ましくは、0.5〜4時間実施することが望ましい。
上記の過程によって得た高分子電解質膜は、燃料電池の電解質膜として使用可能である。
本実施形態に係る高分子電解質膜の厚さは、例えば5〜200μmであることが望ましい。もし、高分子電解質膜の厚さが5μm未満であれば、薄過ぎて裂ける危険性があり、200μmを超過すれば、膜に亀裂が発生しうるので望ましくない。
本実施形態にかかる燃料電池は、カソード、アノード、及びこれらの電極間に介在された高分子電解質膜を備える。
上記のカソード及びアノードは、ガス拡散層と触媒層とから構成される。
上記の触媒層は、関連反応(水素の酸化及び酸素の還元)を触媒的に補助する、いわゆる金属触媒を含むものであって、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、または白金−M合金(Mは、Ga、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、及びZnのうちから選択された1種以上の遷移金属である)のうちから選択された1種以上の触媒を含むことが望ましい。そのなかでも、白金、ルテニウム、オスミウム、白金−ルテニウム合金、白金−オスミウム合金、白金−パラジウム合金、白金−コバルト合金、及び白金−ニッケルのうちから選択された1種以上の触媒を含むことがさらに望ましい。
また、一般的に、上記の金属触媒としては、担体に支持されたものが使われる。上記の担体としては、アセチレンブラック、黒鉛のような炭素を使用することもあり、アルミナ、シリカなどの無機物の微粒子を使用することもある。担体に担持された貴金属を触媒として使用する場合には、商用化されたものを使用することもあり、または担体に貴金属を担持させて製造して使用することもある。
上記のガス拡散層としては、カーボン紙やカーボンクロスが使われうるが、これに限定されるものではない。上記ガス拡散層は、燃料電池用の電極を支持する役割を果たすと共に、触媒層に反応ガスを拡散させて触媒層に反応機体が容易に接近できる役割を果たす。また、このガス拡散層は、カーボン紙やカーボンクロスをポリテトラフルオロエチレンのようなフッ素系の樹脂で撥水処理したものを使用することが、燃料電池の駆動時に発生する水によってガス拡散効率が低下することを防止できるので望ましい。
また、上記の電極は、ガス拡散層と触媒層との間にガス拡散層のガス拡散効果をさらに増進させるために、微細多孔層をさらに含んでもよい。微細多孔層は、炭素粉末、カーボンブラック、活性炭素、アセチレンブラックなどの導電性物質、ポリテトラフルオロエチレンのようなバインダー及び必要に応じてアイオノマーを含む組成物を塗布して形成される。
本実施形態に係る燃料電池は、例えばリン酸型、高分子電解質型、またはアルカリ型燃料電池であり、特に、直接メタノール燃料電池であることが望ましい。
以下、図2を参照して、高分子電解質膜を利用した本発明の一製造例による燃料電池のうち、直接メタノール燃料電池について説明する。
本実施形態における直接メタノール燃料電池は、図2のような構造を有する。
図2に示すように、DMFCは、燃料が供給されるアノード32、酸化剤が供給されるカソード30、及びアノード32とカソード30との間に位置し、上記過程によって製造された高分子電解質膜40を備える。一般的に、アノード32は、アノード拡散層22とアノード触媒層33とからなり、カソード30は、カソード拡散層32とカソード触媒層31とからなる。
バイポーラプレート40は、アノードに燃料を供給するための流路を備えており、アノードで発生した電子を外部回路または隣接する単位電池に伝達するための電子伝導体の役割を果たす。バイポーラプレート50は、カソードに酸化剤を供給するための流路を備えており、外部回路または隣接する単位電池から供給された電子をカソードに伝達するための電子伝導体の役割を果たす。DMFCにおいて、アノードに供給される燃料としては、主にメタノール水溶液が使われ、カソードに供給される酸化剤としては、主に空気が使われる。
アノードの拡散層22を通じてアノードの触媒層33に伝達されたメタノール水溶液は、電子、水素イオン、二酸化炭素などに分解される。水素イオンは、高分子電解質膜41を通じてカソード触媒層31に伝えられ、電子は外部回路に伝えられ、二酸化炭素は外部に排出される。カソード触媒層31では、高分子電解質膜41を通じて伝えられた水素イオン、外部回路から供給された電子、そしてカソード拡散層32を通じて伝えられた空気中の酸素が反応して水を生成する。
以下、本発明を下記製造例及び実施例を挙げて説明するが、本発明が下記製造例及び実施例に限定されるものではない。
(合成例1:固体酸の合成)
単層カーボンナノチューブ(SWNT)0.1gにスルファニル酸(Sulfanilic acid)1.73gと硝酸ナトリウム1.73gとを添加した。
その後、反応器を0℃で維持して濃硫酸50mlを添加し、60℃で均一に攪拌しつつ、4時間30分間反応を進行した。次に、真空循環吸入器(vacumm aspirator)に連結して硫酸溶液は濾過させ、反応生成物(CNT固体酸)を濾過した後、溶媒であるジメチルホルムアミドで数回CNT固体酸を洗浄した後、ジエチルエーテルで数回洗浄した。その後、30℃の真空オーブンで24時間乾燥して所望のCNT固体酸を得た。
(合成例2:固体酸の合成)
SWNT0.1gに3−アミノ−1−プロパンスルホン酸1.39gと硝酸ナトリウム1.73gとを添加した。その後、反応器を0℃で維持して濃硫酸50mlを添加し、60℃で均一に攪拌しつつ、反応を24時間進行した。
その後、真空循環吸入器に連結して硫酸溶液は濾過させ、反応生成物(CNT固体酸)を濾過した後、ジメチルホルムアミド溶媒で数回CNT固体酸を洗浄した後、ジエチルエーテルで数回洗浄した。その後、30℃の真空オーブンで24時間乾燥して所望のCNT固体酸を得た。
(合成例3:固体酸の合成)
SWNT0.1gに2−アミノエチル硫酸水素1.41gと硝酸ナトリウム1.73gとを添加した。その後、反応器を0℃で維持して濃硫酸50mlを添加し、60℃で均一に攪拌しつつ、反応を24時間進行した。
その後、真空循環吸入器に連結して硫酸溶液は濾過させ、反応生成物(CNT固体酸)を濾過した後、ジメチルホルムアミド溶媒で数回CNT固体酸を洗浄した後、ジエチルエーテルで数回洗浄した。その後、30℃の真空オーブンで24時間乾燥して所望のCNT固体酸を得た。
図3〜図5は、本発明の合成例1によるスルホン化されたCNTのX線光電子スペクトル(XPS)分析結果を示すグラフである。
図3を参照して、CNT表面に硫黄が−SOH形態で存在することがS2s及びS2pピークから分かり、図4A及び図4Bを参照して、CNT及びフェニルスペーサ基で存在するカーボンピークが結合エネルギー284.5eVでシャープに現れ、286eVで−C−SO、すなわちフェニルカーボンに付着されたスルホン基ピークが見られ、図5を参照して、結合エネルギー169eVでS2pのピークが観察されるが、これは、−SOが−SOH形態で存在するということを示す。
(合成例4:固体酸の合成(反応式3参照))
SWNT5gを硫酸(HSO)と硝酸(HNO)の3:1体積混合液約500mlに浸した後、ここに60℃で24時間超音波を加えた。
次いで、上記の結果物に脱イオン数1000mlを付加して希釈した後、これを400rpmで遠心分離を20分間実施した。遠心分離した後、反応混合物を気孔径が約0.1μmである膜フィルターを利用して濾過し、これを脱イオン水で3回洗浄した。次いで、洗浄された結果物を40℃で24時間減圧乾燥して、カルボキシル化されたSWNT(A)1.0gを得た。
250ml3口丸底フラスコに、上記のカルボキシル化されたSWNT(A)1.0gとN,N−ジメチルホルムアミド100mlを投入し、カルボキシル化されたSWNTの分散のために24時間超音波処理を行い、ここにトリエチルアミン2.5gと3−ブロモプロパンスルホン酸ナトリウム塩5.10gを投入し、窒素雰囲気下で110℃で24時間反応した。反応の終了後、気孔径が0.1μmであるポリテトラフルオロエチレン膜で減圧濾過して溶媒を除去し、メタノールで2回洗浄した。
濾過物を100mlの2N塩酸水溶液に投入し、1時間攪拌した後に遠心分離機を利用して反応物のスラリーを分離した。分離されたスラリーは、減圧濾過してメタノールで2回洗浄した後、50℃で24時間乾燥してスルホン化されたSWNT固体酸を製造した。
(実施例1:高分子電解質膜の製造)
ポリイミド25質量部、合成例1によって得たスルホン化されたCNT0.33質量部、及び溶媒としてメチルピロリドン74.67質量部を混合して、高分子電解質膜形成用の組成物を製造した。
上記の高分子電解質膜形成用の組成物をスピンコーティングし、これを90℃で約10分間予備熱処理した。
次いで、上記の結果物を約200℃で約1.5時間熱処理を実施して高分子電解質膜(膜厚:約15μm)を製造した。
(実施例2)
ポリイミドと合成例1によって得たスルホン化されたCNTとの混合質量比を25:0.83に変更したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して、高分子電解質膜(膜厚:約55μm)を製造した。
(実施例3)
ポリイミドと合成例1によって得たスルホン化されたCNTとの混合質量比を25:0.33に変更したことを除いては、実施例2と同じ方法によって実施して、高分子電解質膜(膜厚:約97μm)を製造した。
(実施例4)
ナフィオンと合成例1によって得たスルホン化されたCNTとの混合質量比を15:1に変更したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して、高分子電解質膜(膜厚:約30μm)を製造した後、80℃で1M塩酸水溶液に2時間浸してプロトン化させ、蒸溜水で数回膜を洗浄した後に、乾燥して高分子電解質膜を得た。
(実施例5)
高分子電解質膜の厚さが約49μmに変化されたものと、プロトン化過程とを除いては、実施例4と同じ方法によって実施して、高分子電解質膜を製造した。
(実施例6)
ナフィオンと合成例1によって得たスルホン化されたCNTとの混合質量比を15:0.5に変更したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して、高分子電解質膜(膜厚:約32μm)を製造した。
(実施例7)
合成例1によって得た固体酸の代わりに合成例2によって得た固体酸を使用し、ポリイミドの代わりにナフィオンを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して、高分子電解質膜(膜厚:約29μm)を製造した。
(実施例8)
合成例1によって得た固体酸の代わりに合成例3によって得た固体酸を使用し、ポリイミドの代わりにナフィオンを使用したことを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して、高分子電解質膜(膜厚:約24μm)を製造した。
(比較例1:高分子電解質膜の製造)
ポリイミド30質量部と、溶媒としてメチルピロリドン70質量部とを混合して、高分子電解質膜形成用の組成物を得た。
上記の高分子電解質膜形成用の組成物をコーティングし、これを80℃で10分間予備熱処理した後、窒素雰囲気下で200℃で1.5時間ハードベーキングした後に、高分子電解質膜(膜厚:約23μm)を製造した。
(比較例2:高分子電解質膜の製造)
ポリイミド30質量部と、溶媒としてメチルピロリドン70質量部とを混合して、高分子電解質膜形成用の組成物を得た。
上記の高分子電解質膜形成用の組成物をコーティングし、これを80℃で10分間予備熱処理した後、窒素雰囲気下で200℃で1.5時間ハードベーキングした後に、高分子電解質膜(膜厚:約18μm)を製造した。
(比較例3:高分子電解質膜の製造)
ポリイミドの代わりにナフィオン溶液(デュポン社)16質量部及びイソプロピルアルコールに分散されたカルボキシル基た表面に付着されたCNT1.2質量部を24時間ブレンドしてコーティングし、これを80℃で10分間予備熱処理した後、100℃で1.5時間熱処理を実施して、高分子電解質膜(膜厚:約26μm)を製造した。
(比較例4:高分子電解質膜の製造)
ポリイミドの代わりにナフィオン溶液(デュポン社)20質量部をコーティングし、これを80℃で10分間予備熱処理した後、100℃で1.5時間熱処理を実施して、高分子電解質膜(膜厚:約90μm)を製造した。
(比較例5:高分子電解質膜の製造)
ポリイミド25質量部、合成例1でCNTの代わりにフラーレンを使用して得たスルホン化されたフラーレン1質量部、及び溶媒としてメチルピロリドン74質量部を混合して、高分子電解質膜形成用の組成物を製造した。
上記の高分子電解質膜形成用の組成物をスピンコーティングし、これを90℃で約10分間予備熱処理した。
次いで、上記の結果物を約200℃で約1.5時間熱処理を実施して、高分子電解質膜(膜厚:約67μm)を製造した。
上記実施例1〜8及び比較例1〜5によって得た高分子電解質膜において、イオン伝導度を測定して下記表1に示した。ここで、イオン伝導度は、製造した高分子膜を蒸溜水に十分な時間浸した後、両電極の間に膜を入れて2ポイントプローブ法インピーダンス分析器で1Hz〜4MHz範囲でACを加えて(振幅10mV)、各周波数で複素インピーダンスを測定し、測定された膜の抵抗値として下記の式1を利用してイオン伝導度を計算した。
σ=l/(R・S) ・・・(式1)
上記の式1において、σはイオン伝導度であり、lはサンプルの膜厚であり、Rは膜抵抗であり、Sは電極断面積を示す。
上記の表1から、スルホン酸基が付着されたCNTを高分子電解質膜とブレンドして膜を製造した場合、カルボキシル基が付着されたナノチューブを固体酸として使用するか、スルホン化されたフラーレンを固体酸として使用する場合よりイオン伝導度がさらに向上するということが分かる。
(実施例9:燃料電池の製作)
上記の実施例1の高分子電解質膜を採用した燃料電池を次の通り製造した。
カソードとして白金担持カーボン触媒層を使用し、アノードとして白金−ルテニウム担持カーボン触媒層を使用した。
上記のカソード及びアノードの間に実施例1の高分子電解質膜を介在させ、これを120℃の温度で5MPaの圧力で接合させて、膜電極接合体(MEA:Membrane and Electrode Assembly)を製造した。
上記のアノードとカソードとにそれぞれ燃料供給用のバイポーラプレートと酸化剤供給用バイポーラプレートとを付着させた後、単位電池性能を測定した。作動条件は、燃料として1Mメタノール水溶液3ml/min、酸化剤として空気50ml/min、作動温度50℃であった。
(実施例10:燃料電池の製作)
上記の実施例1の高分子電解質膜の代わりに実施例4の高分子電解質膜を使用したことを除いては、実施例9と同じ方法によって実施して燃料電池を製造した。
(比較例6)
実施例1の高分子電解質膜の代わりに比較例1のポリイミド電解質膜を使用したことを除いては、実施例9と同じ方法によって実施して燃料電池を製作した。
(比較例7)
実施例4の高分子電解質膜の代わりにナフィオン膜を使用したことを除いては、実施例9と同じ方法によって実施して燃料電池を製作した。
上記の実施例1及び比較例1によって得られた高分子電解質膜において、温度変化によるイオン伝導度特性を調べ、その結果を図6に示した。ここで、イオン伝導度は、製造した高分子膜を蒸溜水に十分な時間浸した後、両電極の間に膜を入れて2ポイントプローブ法インピーダンス分析器で1Hz〜4MHz範囲でACを加えて(振幅10mV)、各周波数で複素インピーダンスを測定し、測定された膜の抵抗値として上記の式1を利用してイオン伝導度を計算した。測定は、湿度90%で維持されたチャンバ内で温度を変化させながら実施した。
図6を参照すれば、スルホン酸基が付着されたCNTを固体酸として使用して高分子電解質膜とブレンドして膜を製造した場合、イオン伝導度がさらに向上し、膜のイオン伝導度は、温度によって増加することが分かった。
図7及び図8は、実施例1の高分子電解質膜及びポリイミド膜を水に24時間沈積した後、インピーダンステスト結果を示すグラフである。
これを参照すれば、測定されたインピーダンスXは、Z=Re+iIm(Z)で表現されることが分かる。
図9は、高分子電解質膜としてポリイミド膜を使用した燃料電池において、メタノール透過度を示すグラフである。
これを参照すれば、メタノール透過度が2.73×10−9cm/sであることが分かる。
上記実施例5及び比較例4の高分子電解質膜及びナフィオン膜を蒸溜水に浸して膜の膨潤特性を測定し、その結果を図10に示した。また、膜のメタノール透過度は、拡散セルを利用して室温で測定した。両セルの中間に膜を入れて、膜を透過する一定の濃度のメタノール通過物の量をガスクロマトグラフ分析によって評価した。
図10を参照して、スルホン化されたナノチューブの添加でナフィオン膜の膨潤性(約35%)が約23%程度で大きく抑制され、メタノール透過度が1.58×10−6cm/sから1.01×10−6cm/sに低くなるということが分かった。
(実施例11:高分子電解質膜の製造)
スルホン化されたポリエーテルスルホン1.5gをメチルピロリドン3.5gに溶解させ、これをメチルピロリドンに対して固形分含量が30wt%溶解されているポリアミド酸溶液5gと混合した。混合された高分子溶液に合成例4によって得た化学式5で表示されるスルホン化されたSWNTを0.03g投入し、4時間攪拌して高分子電解質膜形成用の組成物を製造した。
上記の高分子電解質膜形成用の組成物をスピンコーティングし、これを90℃で約10分間予備熱処理した。
次いで、上記の結果物を約260℃で約1.5時間熱処理を実施して、高分子電解質膜(膜厚:約15μm)を製造した。
(実施例12:燃料電池の製作)
上記の実施例11の高分子電解質膜を採用した燃料電池を次の通り製造した。
カソードとしては白金担持カーボン触媒層を使用し、アノードとしては白金−ルテニウム担持カーボン触媒層を使用した。
上記のカソード及びアノードの間に実施例1の高分子電解質膜を介在させ、これを120℃の温度で5MPaの圧力で接合させて、MEAを製造した。
上記のアノードとカソードとにそれぞれ燃料供給用のバイポーラプレートと酸化剤供給用バイポーラプレートとを付着させた後、単位電池性能を測定した。作動条件は、燃料として1Mメタノール水溶液3ml/min、酸化剤として空気50ml/min、作動温度50℃であった。
(比較例8)
合成例4によって得たスルホン化されたSWNTが含まれていないことを除いては、実施例11と同じ方法によって実施して高分子電解質膜を製造した。
(比較例9)
上記の実施例11の高分子電解質膜の代わりに比較例8の高分子電解質膜を使用したことを除いては、実施例12と同じ方法によって実施して燃料電池を製造した。
上記の合成例4によって得たスルホン化されたSWNTのXPS分析を実施し、その結果を図11に示した。
図11より、SWNTにスルホン酸基が導入されたことを確認することができた。
前述した実施例1及び比較例1によって得られた高分子電解質膜に対するイオン伝導度測定方法と同じ方法によって、実施例11及び比較例8による高分子電解質膜のイオン伝導度を測定した。
その結果、比較例8の高分子電解質膜は、イオン伝導度が1.4×10−4S/cmである一方、実施例11の高分子電解質膜は、イオン伝導度が6.0×10−4S/cmで非常に改善されたことが分かった。
また、実施例11及び比較例8による高分子電解質膜のメタノール透過度を測定した。ここで、膜のメタノール透過度は、拡散セルを利用して室温(25℃)で測定した。両セルの中間に膜を入れて、膜を透過する一定の濃度のメタノール通過物の量を一定時間間隔でガスクロマトグラフ分析によって評価した。
その結果、実施例11による高分子電解質膜のメタノール透過度は、7.2×10−8cm/sである一方、比較例8の高分子電解質膜のメタノール透過度は、8.5×10−8cm/sであった。
また、実施例12及び比較例9による燃料電池の電流密度にセルポテンシャル特性を調べ、その結果、実施例12のセルポテンシャル特性が比較例9の場合に比べて向上するということが分かった。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、燃料電池関連の技術分野に好適に用いられる。
本発明の好適な実施形態によるスルホン化されたカーボンナノチューブ(CNT)を製造する過程を示す図面である。 本発明の好適な実施形態によって得たカルボキシル化されたCNTを模式的に示す図面である。 本発明の好適な実施形態による直接メタノール燃料電池の構成を示す図面である。 本発明の好適な実施形態によるスルホン化されたCNTのX線光電子スペクトル(XPS)分析結果を示すグラフである。 本発明の好適な実施形態によるスルホン化されたCNTのX線光電子スペクトル(XPS)分析結果を示すグラフである。 本発明の好適な実施形態によるスルホン化されたCNTのX線光電子スペクトル(XPS)分析結果を示すグラフである。 本発明の好適な実施形態によるスルホン化されたCNTのX線光電子スペクトル(XPS)分析結果を示すグラフである。 本発明の実施例1及び比較例1によって得られた高分子電解質膜において、温度変化によるイオン伝導度特性を示すグラフである。 本発明の実施例1の高分子電解質膜を水に24時間沈積した後、インピーダンステスト結果を示すグラフである。 本発明の実施例1のポリイミド膜を水に24時間沈積した後、インピーダンステスト結果を示すグラフである。 高分子電解質膜としてポリイミド膜を使用した燃料電池において、メタノール透過度を示すグラフである。 本発明の実施例5及び比較例4の高分子電解質膜及びナフィオン膜の膨潤特性を示すグラフである。 合成例4によって得たスルホン化されたSWNTのXPS分析結果を示すグラフである。
符号の説明
30 カソード
32 アノード
40 電解質膜

Claims (21)

  1. カーボンナノチューブと、
    前記カーボンナノチューブに結合されたスペーサ基と、
    前記スペーサ基に連結されたイオン伝導性官能基と、
    を含むことを特徴とする、固体酸。
  2. 前記スペーサ基は、2価の芳香族基、2価の脂肪族基、または2価の脂肪族置換基を有する芳香族基であることを特徴とする、請求項1に記載の固体酸。
  3. 前記芳香族基は、非置換のフェニレン(−C−)、置換のフェニレン(−X−、−X −)、−CNHC−、−CCOC−、−CS−(diphenyl sulfide)、非置換のナフチレン(−C10−)、および置換のナフチレン(−C10−)からなる群から選択され、
    前記X〜前記Xは、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−I、−NH、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、またはプロピルオキシ基であることを特徴とする、請求項2に記載の固体酸。
  4. 前記脂肪族基は、−(CH−(nは、1〜12の整数である)、−CHCHO−、−CHCHCH(OH)−、−CHCH(OH)CH−、−CHCOCHCH−、−(CH=CH)−(nは、1〜12の整数である)、−CHCHNH−、−C−(cyclopropane)、−C−(Cyclopentane)、−C10−(Cyclohexane)、および−CH10−からなる群から選択されることを特徴とする、請求項2に記載の固体酸。
  5. 前記脂肪族置換基を有する芳香族基は、−C(CH−(nは、1〜3の整数である)、−CCONHCHCH−、−CHSCCH−、または−CCHCH−であることを特徴とする、請求項2に記載の固体酸。
  6. 前記イオン伝導性官能基は、−SOH、−COOH、−POH、−OH、−OSOH、および−OPO(OH)からなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の固体酸。
  7. 前記スペーサ基は、−C−であり、
    前記プロトン伝導性官能基は、−SOHであることを特徴とする、請求項1に記載の固体酸。
  8. 前記固体酸は、下記化学式1で表される固体酸であることを特徴とする、請求項1に記載の固体酸。
    前記化学式1において、CNTは、単層カーボンナノチューブまたは多層カーボンナノチューブであり、
    前記Rは、2価の有機基であり、
    前記Xは、1価のイオン伝導性官能基であり、
    前記nは、1以上の整数である。
  9. 前記Rは、−OR−または−NHR−であり、
    前記Rおよび前記Rは、互いに独立して2価の芳香族基、2価の脂肪族基、または2価の脂肪族置換基を有する芳香族基であることを特徴とする、請求項8に記載の固体酸。
  10. 前記芳香族基は、非置換のフェニレン(−C−)、置換のフェニレン(−X−、−X −)、−CNHC−、−CCOC−、−CS−、非置換のナフチレン(−C10−)、および置換のナフチレン(−C10−)からなる群から選択され、
    前記X〜前記Xは、互いに独立して−F、−Cl、−Br、−I、−NH、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、ヒドロキシ基、ニトロ基、またはプロピルオキシ基であることを特徴とする、請求項9に記載の固体酸。
  11. 前記脂肪族基は、−(CH−(nは1〜12の整数である)、−CHCHO−、−CHCHCH(OH)−、−CHCH(OH)CH−、−CHCOCHCH−、−(CH=CH)−(nは1〜12の整数である)、−CHCHNH−、−C−(cyclopropane)、−C−(Cyclopentane)、−C10−(Cyclohexane)、および−CH10−からなる群から選択されることを特徴とする、請求項9に記載の固体酸。
  12. 前記脂肪族置換基を有する芳香族基は、−C(CH−(nは、1〜3の整数である)、−CCONHCHCH−、−CHSCCH−、または−CCHCH−であることを特徴とする、請求項9に記載の固体酸。
  13. 前記イオン伝導性官能基は、−SOH、−COOH、−POH、−OH、−OSOH、および−OPO(OH)からなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項9に記載の固体酸。
  14. 前記化学式1において、前記CNTの長さは、500nm以下であることを特徴とする、請求項8〜13のいずれかに記載の固体酸。
  15. 前記固体酸は、下記化学式3または化学式4で表される固体酸であることを特徴とする、請求項8〜14のいずれかに記載の固体酸。
    ここで、前記化学式3において、前記Rは、C−C20のアルキレン基であり、
    前記化学式4において、前記Rは、C−C20のアリーレン基である。
  16. 前記固体酸は、下記化学式5または化学式6で表される固体酸であることを特徴とする、請求項14に記載の固体酸。
  17. イオン伝導性高分子と、
    請求項1〜請求項16のうちいずれかに記載の固体酸と、
    を含むことを特徴とする、高分子電解質膜。
  18. 前記イオン伝導性高分子は、ポリイミド、ポリアルキルエーテル、ポリエチレンカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリエチレンイミン、ナフィオン、ポリビニリデンフルオライド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、およびこれらのコポリマーからなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする、請求項17に記載の高分子電解質膜。
  19. 前記固体酸の含量は、前記イオン伝導性高分子100質量部を基準として、0.1〜40質量部であることを特徴とする、請求項17または18に記載の高分子電解質膜。
  20. カソードと、
    アノードと、
    前記カソードと前記アノードとの間に配置され、イオン伝導性高分子と、請求項1〜請求項16のうちいずれかに記載の固体酸と、を含む高分子電解質膜と、
    を備えることを特徴とする、燃料電池。
  21. 前記カソードは、白金担持カーボン触媒層を有し、
    前記アノードは、白金−ルテニウム担持カーボン触媒層を有することを特徴とする、請求項20に記載の燃料電池。
JP2006273406A 2005-10-07 2006-10-04 固体酸、高分子電解質膜および燃料電池 Expired - Fee Related JP4611956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050094508 2005-10-07
KR1020060017878A KR100668357B1 (ko) 2005-10-07 2006-02-23 고분자 전해질막 및 이를 이용한 연료전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103375A true JP2007103375A (ja) 2007-04-19
JP4611956B2 JP4611956B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38030077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006273406A Expired - Fee Related JP4611956B2 (ja) 2005-10-07 2006-10-04 固体酸、高分子電解質膜および燃料電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7842410B2 (ja)
JP (1) JP4611956B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500497A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ カーボンナノチューブ及びポリマー含有複合膜
JP2011502920A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ エネルジィ アルタナティブ カーボンナノチューブを放射性標識化する方法、放射性標識化カーボンナノチューブ、およびその応用
JP2011524323A (ja) * 2008-05-07 2011-09-01 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノ構造複合材シートおよびその使用方法
WO2015076641A1 (ko) * 2013-11-25 2015-05-28 현대중공업 주식회사 이온 교환막 및 그 제조방법
US9718691B2 (en) 2013-06-17 2017-08-01 Nanocomp Technologies, Inc. Exfoliating-dispersing agents for nanotubes, bundles and fibers
CN108026363A (zh) * 2015-09-09 2018-05-11 索尔维特殊聚合物美国有限责任公司 包含聚芳醚酮和聚碳酸酯聚合物的聚合物组合物以及由其可获得的成型制品
US10374246B2 (en) 2013-11-25 2019-08-06 Hyundai Electric & Energy Systems Co., Ltd. Ion exchange membrane and manufacturing method therefor
US11434581B2 (en) 2015-02-03 2022-09-06 Nanocomp Technologies, Inc. Carbon nanotube structures and methods for production thereof

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110184076A1 (en) * 2006-02-23 2011-07-28 The Regents Of The University Of California Fullerene composite membranes for direct methanol fuel cell
JP5181528B2 (ja) * 2007-05-18 2013-04-10 トヨタ自動車株式会社 アルカリ型燃料電池用電極触媒の製造方法、及び、アルカリ型燃料電池の製造方法。
EP2176927A4 (en) 2007-08-07 2011-05-04 Nanocomp Technologies Inc ELECTRIC AND THERMALLY CONDUCTIVE NON-METAL ADAPTERS ON NANOSTRUCTURE BASE
US8207827B2 (en) * 2009-07-15 2012-06-26 General Electric Company Methods and systems for sensing upon radiation exposure
CA2869758A1 (en) 2012-04-09 2013-10-17 Nanocomp Technologies, Inc. Nanotube material having conductive deposits to increase conductivity
KR102233775B1 (ko) * 2016-07-13 2021-03-30 삼성에스디아이 주식회사 고분자, 및 이를 포함하는 전해질과 리튬 전지

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086022A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Sony Corp プロトン伝導体及びこれを用いた電気化学デバイス
JP2003187636A (ja) * 2001-10-11 2003-07-04 Sony Corp プロトン伝導体及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
WO2005011035A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Sony Corporation イオン伝導体及びその製造方法、並びに電気化学デバイス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203814B1 (en) * 1994-12-08 2001-03-20 Hyperion Catalysis International, Inc. Method of making functionalized nanotubes
ATE440073T1 (de) * 1998-09-18 2009-09-15 Univ Rice William M Chemische derivatisierung von einwandigen kohlenstoffnanoríhren um ihre solvatation zu erleichtern und verwendung derivatisierter nanoríhren
US6531513B2 (en) * 1998-10-02 2003-03-11 University Of Kentucky Research Foundation Method of solubilizing carbon nanotubes in organic solutions
US6495290B1 (en) * 1999-07-19 2002-12-17 Sony Corporation Proton conductor, production method thereof, and electrochemical device using the same
US6538153B1 (en) * 2001-09-25 2003-03-25 C Sixty Inc. Method of synthesis of water soluble fullerene polyacids using a macrocyclic malonate reactant
US6890676B2 (en) * 2002-02-05 2005-05-10 Sony Corporation Fullerene based proton conductive materials
US20040167014A1 (en) * 2002-11-13 2004-08-26 The Regents Of The Univ. Of California, Office Of Technology Transfer, University Of California Nanostructured proton exchange membrane fuel cells
US7125533B2 (en) * 2002-11-15 2006-10-24 William Marsh Rice University Method for functionalizing carbon nanotubes utilizing peroxides
WO2004089818A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-21 Centre National De La Recherche Scientifique Functionalized carbon nanotubes, a process for preparing the same and their use in medicinal chemistry
US7670831B2 (en) * 2003-06-13 2010-03-02 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Conductive carbon nanotubes dotted with metal and method for fabricating a biosensor using the same
US8227117B2 (en) * 2004-03-15 2012-07-24 Cabot Corporation Modified carbon products, their use in electrocatalysts and electrode layers and similar devices and methods relating to the same
KR100533316B1 (ko) * 2004-03-27 2005-12-02 한국과학기술원 포토리쏘그래피법과 드라이 에칭법을 이용한 탄소나노튜브다층막 패턴의 제조방법
US20100112276A1 (en) * 2005-07-08 2010-05-06 Evgueni Vladimir Tsiper Multiple Weak Cross-Linking of Carbon Nanotubes for Fiber Reinforcement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086022A (ja) * 2001-06-29 2003-03-20 Sony Corp プロトン伝導体及びこれを用いた電気化学デバイス
JP2003187636A (ja) * 2001-10-11 2003-07-04 Sony Corp プロトン伝導体及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
WO2005011035A1 (ja) * 2003-07-28 2005-02-03 Sony Corporation イオン伝導体及びその製造方法、並びに電気化学デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500497A (ja) * 2007-10-17 2011-01-06 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ カーボンナノチューブ及びポリマー含有複合膜
US8496796B2 (en) 2007-10-17 2013-07-30 Agency For Science, Technology And Research Composite films comprising carbon nanotubes and polymer
KR101435074B1 (ko) * 2007-10-17 2014-08-27 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 탄소 나노튜브 및 고분자를 포함하는 복합 필름
JP2011502920A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 コミサリア ア レネルジィ アトミーク エ オ エネルジィ アルタナティブ カーボンナノチューブを放射性標識化する方法、放射性標識化カーボンナノチューブ、およびその応用
JP2011524323A (ja) * 2008-05-07 2011-09-01 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド ナノ構造複合材シートおよびその使用方法
US9718691B2 (en) 2013-06-17 2017-08-01 Nanocomp Technologies, Inc. Exfoliating-dispersing agents for nanotubes, bundles and fibers
WO2015076641A1 (ko) * 2013-11-25 2015-05-28 현대중공업 주식회사 이온 교환막 및 그 제조방법
US10374246B2 (en) 2013-11-25 2019-08-06 Hyundai Electric & Energy Systems Co., Ltd. Ion exchange membrane and manufacturing method therefor
US11434581B2 (en) 2015-02-03 2022-09-06 Nanocomp Technologies, Inc. Carbon nanotube structures and methods for production thereof
CN108026363A (zh) * 2015-09-09 2018-05-11 索尔维特殊聚合物美国有限责任公司 包含聚芳醚酮和聚碳酸酯聚合物的聚合物组合物以及由其可获得的成型制品

Also Published As

Publication number Publication date
US20070104993A1 (en) 2007-05-10
JP4611956B2 (ja) 2011-01-12
US7842410B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611956B2 (ja) 固体酸、高分子電解質膜および燃料電池
JP4416778B2 (ja) 燃料電池用スルホン化パーフルオロシクロブタン多価電解質膜
JP5101889B2 (ja) 分岐スルホン化マルチブロック共重合体及びこれを用いた電解質膜
JP4689581B2 (ja) 燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む燃料電池用電極接合体
JP2005527957A (ja) プロトン伝導性炭素性材料
KR20070038666A (ko) 연료전지용 바인더, 이를 이용한 촉매층 형성용 조성물, 및 이를 이용한 연료전지용 막-전극 어셈블리와 이의 제조방법
JP4594284B2 (ja) 高分子電解質膜とその製造方法および燃料電池
US7842430B2 (en) Nanocomposite, nanocomposite electrolyte membrane including the same and fuel cell including the nanocomposite electrolyte membrane
JP6698148B2 (ja) プロトン供与体とプロトン受容体を有する多面体オリゴマー型シルセスキオキサンを含むフッ素系ナノ複合膜及びその製造方法
KR20130040022A (ko) 고분자 전해질막 및 이를 포함하는 연료 전지
JP5233065B2 (ja) イオン性基を有するポリマー、高分子電解質材料、高分子電解質部品、膜電極複合体および高分子電解質型燃料電池
CN106663492B (zh) 包含含有磺酸基的多面体低聚倍半硅氧烷的纳米复合膜及其制造方法
KR100668357B1 (ko) 고분자 전해질막 및 이를 이용한 연료전지
JP6577656B2 (ja) プロトン供与体とプロトン受容体を有する多面体オリゴマー型シルセスキオキサンを含む炭化水素系ナノ複合膜及びその製造方法
JP4846273B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極電解質
JP5741486B2 (ja) 表面改質材、表面改質用スルホンイミド化合物、及び燃料電池
JP4997965B2 (ja) 高分子型燃料電池用電極電解質およびその用途
JP2005248041A (ja) イオン交換能をもつカーボン材料及びその製造方法、燃料電池触媒用組成物、燃料電池
KR20080041844A (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법 및 이를포함하는 연료 전지용 시스템
WO2011048682A1 (ja) 燃料電池用触媒、燃料電池用触媒の製造方法及び燃料電池
KR100818264B1 (ko) 나노복합체, 나노복합 전해질막 및 이를 이용한 연료전지
JP2008166050A (ja) 高分子電解質膜/触媒接合体及びその製造方法、燃料電池
JP5261934B2 (ja) 高分子型燃料電池用電極電解質およびその用途
JP2007039536A (ja) イオン性基を有するポリマー
KR100823183B1 (ko) 나노 실리카입자가 혼성된 고분자 전해질 막의 제조방법,그로부터 제조된 고분자 전해질 막 및 이를 구비한 직접메탄올 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100811

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees