JP2007098211A - アルミニウム層含有積層包装材料の分離方法および剥離液 - Google Patents

アルミニウム層含有積層包装材料の分離方法および剥離液 Download PDF

Info

Publication number
JP2007098211A
JP2007098211A JP2005288652A JP2005288652A JP2007098211A JP 2007098211 A JP2007098211 A JP 2007098211A JP 2005288652 A JP2005288652 A JP 2005288652A JP 2005288652 A JP2005288652 A JP 2005288652A JP 2007098211 A JP2007098211 A JP 2007098211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fatty acid
packaging material
resin layer
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005288652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4832843B2 (ja
Inventor
Frisk Peter
フリスク ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Tetra Pak KK
Original Assignee
Nihon Tetra Pak KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Tetra Pak KK filed Critical Nihon Tetra Pak KK
Priority to JP2005288652A priority Critical patent/JP4832843B2/ja
Publication of JP2007098211A publication Critical patent/JP2007098211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832843B2 publication Critical patent/JP4832843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Abstract

【課題】積層包装材料使用後の再生処理において、アルミニウム層と樹脂層とを容易に分離して、それぞれを再生用に回収できるアルミニウム含有積層包装材料の分離方法を得る。
【解決手段】アルミニウム層、該層に接しているポリオレフィンの樹脂層及び紙層を含む積層包装材料の分離方法であって、
積層包装材料を水性液に浸漬して紙層と樹脂層との間を剥離させる工程、
紙層を剥離した樹脂層及びアルミニウム層を水性液から分取する工程、
分取した樹脂層及びアルミニウム層を脂肪酸溶液に浸漬して樹脂層とアルミニウム層との間を剥離させる工程、
剥離したアルミニウム層と樹脂層とを分別して脂肪酸溶液から分取する工程、
を含む積層包装材料の分離方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、アルミニウム層を含む積層包装材料の再生処理方法に関し、詳しくは積層包装材料の分離方法とその分離に用いる剥離液に関する。
飲料やトイレタリー用品等の液体を充填して保存するために、樹脂製容器、樹脂製袋、紙製容器が広く用いられてきた。樹脂製や紙製の容器や袋は軽量で強度も充分であるが、遮光性が低いために内容物の劣化が生じやすい。これに対して、アルミ箔などアルミニウムを容器の素材となる樹脂や紙に積層することにより耐酸素・耐光線のバリヤ性を持たせることができる。このような容器や袋は、一般に、主体となる紙および/または液体非透過性のポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂と、アルミニウムと、必要に応じて他の素材とを積層した積層包装材料から作製される。
近年、ゴミ焼却による大気汚染防止、紙資源の保護等、環境負荷を低減する観点から、容器として使用した後の積層包装材料を廃棄・焼却せずに回収して再利用することが促進されている。例えば紙部分はアルカリ性の温水に浸漬して紙を繊維状に解繊し、他の再生可能な成分も分離し、それぞれから再生品を作製するリサイクル使用が挙げられる。
また、アルミニウムについても、軽さや加工性の良さ等から一般に広く消費され、かつ原料のボーキサイトから精錬するには高いコストを要するため、効率的なリサイクルによる再生アルミニウムの需要は増大している。
しかし、上記アルミニウムを使用した積層包装材料では、紙成分の分離技術は上記のように確立されているが、アルミニウムと接している低密度ポリエチレンなどの樹脂と、アルミニウムとの接着力が強いため、アルミニウムを単独で分離するのは困難であった。
このため、積層包装材料のうち、紙成分のみを分離回収し、残ったアルミニウムと樹脂からなる残分は分離せずに一括して焼却するか、埋立物として廃棄するか、または混合燃料として利用するのが一般的であった(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003-170150号公報
しかしながら、このような処理方法では、アルミニウムと樹脂は結局再利用されていないし、アルミニウムと樹脂が燃焼炉を傷め易いという問題もある。そこで、最近は、付加価値の低下や用途の制限を防ぐため、製品を構成する素材を個々に回収してリサイクルする要求が高まっている。
本発明はかかる課題に対し鑑みてなされたものであり、アルミニウムと樹脂とを容易に別個に分離できる、環境に対する負荷の少ないアルミニウム層含有積層包装材料の分離方法及びそれに用いる剥離液を提供することを目的とする。
本発明の第一の積層包装材料の分離方法は、
アルミニウム層、該層に接しているポリオレフィンの樹脂層及び紙層を含む積層包装材料の分離方法であって、
(1)積層包装材料を水性液に浸漬して紙層と樹脂層との間を剥離させる工程、
(2)紙層と剥離した樹脂層及びアルミニウム層を水性液から分取する工程、
(A)分取した樹脂層及びアルミニウム層を脂肪酸溶液に浸漬して樹脂層とアルミニウム層との間を剥離させる工程、
(B)剥離したアルミニウム層と樹脂層とを分別して脂肪酸溶液から分取する工程、
を含む。
本発明の第二の積層包装材料の分離方法は、
アルミニウム層及び該層に接しているポリオレフィンの樹脂層を含む積層包装材料の分離方法であって、
(A)積層包装材料を脂肪酸溶液に浸漬して樹脂層とアルミニウム層との間を剥離させる工程、
(B)剥離したアルミニウム層と樹脂層とを分別して脂肪酸溶液から分取する工程、
を含む。
好ましくは、積層包装材料が、包装の外表面となる面から順に
外側樹脂層、紙層、中間樹脂層、アルミ箔層、最内樹脂層
を含み、アルミニウム層の両面にポリオレフィンの樹脂層が接している。
好ましくは、前記ポリオレフィンの樹脂層が、ポリエチレンまたはポリプロピレンの層である。
また、脂肪酸溶液は、さらにアルコールを含有すること、温度35〜85℃の脂肪酸水溶液であること、脂肪酸濃度が、0.001〜20重量%であることが好ましい。また、脂肪酸が、再生用に回収された廃食用油から分離された遊離脂肪酸または前記廃食用油の分解後に分離された遊離脂肪酸であることが好ましい。
本発明の剥離液は、脂肪酸の溶液であって、ポリオレフィンの樹脂層とアルミニウム層との積層体を浸漬すると樹脂層とアルミニウム層との間が剥離する。
剥離液は、アルコールを含有すること、温度35〜85℃の脂肪酸水溶液であること、脂肪酸濃度が0.001〜20重量%であることが好ましい。また、前記脂肪酸が、再生用に回収された廃食用油から分離された遊離脂肪酸または前記廃食用油の分解後に分離された遊離脂肪酸であるのが好ましい。
本発明によれば、積層包装材料内のアルミニウムと樹脂とを簡易にかつ別個に回収できる。これにより、従来アルミニウムと樹脂とが分離できずに焼却または埋め立てていた廃棄物や、廃棄物焼却後のアルミニウム残渣を減量できる。また、浸漬という簡便な工程だけで積層包装材料を紙類、アルミニウム、樹脂に分離できる。
さらに、廃食用油由来の脂肪酸を分離に使用することにより、廃食用油を再利用することができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図1に本発明で再生処理において分離するアルミニウム層含有積層包装材料の一例を断面模式図で示す。アルミニウム層含有積層包装材料(以下、積層包装材料ともいう。)は、例えば、包装に使用した際の外側から、低密度ポリエチレン等のポリオレフィンの外側樹脂層1、紙層2、低密度ポリエチレン等の中間樹脂層3、アルミ箔層4、一層または複数層の低密度ポリエチレン等のポリオレフィンの最内樹脂層5からなる積層構造であり、これからアルミ箔付き紙容器を成形することができる。各層の間は、共押し出しや蒸着により直接、または図示しない接着剤層により間接的に、接着されている。以下、この構造に沿って、積層包装材料の分離方法を説明する。
使用済みの積層包装材料をリサイクルする場合、従来のリサイクル工程では、積層包装材料またはそれを成形してなる紙容器を適当な大きさに裁断し、剥離用の薬液タンクに投入し、紙層2の紙部分を外側樹脂層1、中間樹脂層3から分離する。分離された紙部分は紙製品に再生される。ここではアルミニウムと樹脂とは、まだ剥離していない。
本発明は、紙容器等に用いられるアルミニウム層含有積層包装材料から上記のように紙部分を除いた残分、また、紙層を含まない樹脂容器等に用いられるアルミニウム層含有積層包装材料を、脂肪酸溶液に浸漬することにより、アルミニウムと樹脂とに分離するものである。
(1)アルミニウム層、該層に接しているポリオレフィンの樹脂層及び紙層を含む積層包装材料を水性液に浸漬して紙層と樹脂層との間を剥離させる工程および(2)紙層と剥離した、前記樹脂層及びアルミニウム層を水性液から分取する工程は、従来公知の解繊方法を使用できる。例えば、回収された紙容器または積層包装材料を数センチ角に細断後、離解機に入れ、その中に温水及び水酸化ナトリウム、珪酸ソーダ、過酸化水素水を加え、材料濃度5重量%、40℃で離解する。必要に応じて脱墨剤を加えても良い。
紙層と樹脂層との間の剥離が終了し、解繊した紙成分が水性液中でスラリー状となった状態で、残った樹脂及びアルミニウム層を液から分取する。液中のパルプスラリーは、公知の方法で紙製品に再生される。樹脂及びアルミニウム層である残分は分取後、必要に応じて適宜洗浄・乾燥し、次の(A)剥離工程へ供される。
(A)剥離工程は、上記で分取した樹脂層及びアルミニウム層、またはアルミニウム層及び該層に接しているポリオレフィンの樹脂層を含む積層包装材料を、脂肪酸溶液に浸漬して樹脂層とアルミニウム層との間を剥離させる。
浸漬に使用する脂肪酸溶液(以下、剥離液という。)中の脂肪酸は、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸のいずれでもよい。
脂肪酸は、剥離液が水溶液であること、浸漬中加熱できることが好ましいため、水に溶解できるものまたは水と親和性のあるもの、加熱しても安全なものが好ましい。脂肪酸の炭素数は8以下が好ましい。例えば酪酸、乳酸、酢酸、酒石酸、グルコン酸等が挙げられる。
また、前記脂肪酸として、再生用に回収された廃食用油から分離された遊離脂肪酸、または前記廃食用油の分解後に分離された遊離脂肪酸も使用できる。後者は、例えば、揚げ物に使用した食用油脂(高級脂肪酸のトリグリセリンエステル)を高温高圧下で加水分解して得られる遊離脂肪酸である。これにより、廃食用油の再利用も行うことができ、環境への負荷をさらに低減できる。遊離脂肪酸は、必要に応じて分留などで精製しても良い。
剥離液への浸漬による樹脂層とアルミニウム層との剥離のメカニズムは、脂肪酸成分が樹脂層を透過したり、積層断面からアルミニウム層と樹脂層との界面へ浸透したり、加温により樹脂が膨潤したりして、層間の接着力を弱め、剥離させると考えられる。
脂肪酸を溶解する剥離液の主溶媒は、基本的には、取り扱い性、安全性からは水が好ましいが、脂肪酸の種類と溶解させる濃度、浸漬温度により適宜選択される。炭素数の少ない脂肪酸を用いる場合及び加熱しながら浸漬する場合は水が好ましい。炭素数が多く水に難溶な脂肪酸を用いる場合、低温で浸漬する際は例えばトルエン、ジメチルホルムアミド等、高温では例えばN−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、テトラヒドロフルフリルアルコール、ブタンジオール類、プロパンジオール類、エチレングリコール、グリセロール、ペンタンジオールなどが挙げられる。溶媒は単独でも、複数種を混合してもよい。
剥離液の脂肪酸濃度は、条件により適宜選択できるが、例えばカプロン酸等の場合には、0.001〜20重量%であることが好ましい。より好ましくは0.1〜5重量%である。濃度が高すぎると、剥離液の取り扱いが困難な傾向があり、低すぎると剥離させるのに長時間を要する傾向がある。
脂肪酸溶液はさらに、エタノール、メタノール等のアルコールを含有することが、剥離が促進されるため好ましい。
脂肪酸溶液の温度は室温でも良いが、加温すると剥離が促進され、35〜85℃であることが好ましい。
積層包装材料を浸漬してアルミニウムと樹脂との間を剥離させるのに要する時間は、脂肪酸の種類や剥離液の温度により数時間、数十時間または数日である。
紙層を含むまたは含まない積層包装材料を予め細かく粉砕したり、剥離液に浸漬しながら攪拌したりすると、剥離時間を短縮することができる。
(B)アルミニウム層と樹脂層とを分別して剥離液から分取する工程において、両者の分別は剥離液からの分取といずれが先でもよく、作業性の点からは、先に剥離液から分取するのが好ましい。分別は互いに剥離したアルミニウム層と樹脂層との比重差、導電性の有無を利用することができる。例えば、洗浄を兼ねて水中に投入した後、回転翼等で攪拌する、段差のある水路に流す、等の方法が挙げられる。分別したアルミニウム層と樹脂層とは、別個にアルミニウム金属、樹脂として再生することができる。
本発明におけるアルミニウムは、アルミ箔またはアルミニウム蒸着膜の形態で積層されている。アルミ箔とアルミニウム蒸着膜とは、剥離工程でどちらも同様に容易に分離できる。
アルミニウム層が積層包装材料の表面となる場合、樹脂層は、アルミニウムの残りの片面に接していて、それ以外の場合はアルミニウムの両面に接している。このような積層包装材料の例としては、アルミニウム層をアルミ箔とし、押し出し積層法により前記アルミ箔の両面に樹脂の層を積層して得られる。また、予め樹脂をフィルム化し、このフィルムとアルミ箔とをヒートニップ等により接着して得られる。
なお、樹脂のアルミニウム層と接しない面には、適宜、紙層やポリエチレンまたはポリプロピレン以外の樹脂などの層を同時にまたは別個に積層してもよい。
紙層を含まない、樹脂製容器や樹脂製袋に用いられる積層包装材料の構造は、包装の外表面となる面から順に
外側樹脂層、アルミ箔層、最内樹脂層
からなる積層構造が例示される。
紙層を含む積層包装材料の構造は、包装の外表面となる面から順に
外側樹脂層、紙層、中間樹脂層、アルミ箔層、最内樹脂層
を含む積層構造が例示される。外側樹脂層、最内樹脂層は、低密度ポリエチレン等のポリオレフィンが好ましい。
紙層として用いられる紙は、通常クラフトパルプから作られ、優れた強度と低吸水性が求められる。使用できる素材は漂白紙(晒紙、FBL)、未漂白紙(UBL)、漂白と未漂白との抄き合わせ紙(DUPLEX)、クレーコート紙、多層抄き合わせ紙(MB)等が挙げられる。通常200〜400gsm前後の紙が使用される。
樹脂層用の樹脂のうち、直接アルミニウムに接する層には、ポリオレフィンが好ましく、特にポリエチレンとポリプロピレンのいずれかが好ましく、より好ましくはポリエチレンである。ポリエチレンは、高密度PE(HDPE)、高圧法による低密度PE(以下、LDPEという)、線状低密度PE(LLDPE)、メタロセンPE(mLLDPE)等が例示される。
アルミニウムに直接接しない樹脂層に使用される樹脂は、ポリオレフィンが好ましいが特に限定されず、他にはPET、ポリアミド、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニリデン等が挙げられる。また、押し出し積層法において、接着性の高い樹脂(以下、接着性樹脂という。)の押し出された層を介して積層したものでもよく、EAA(エチレン−アクリル酸共重合体)、IO(アイオノマー)等が挙げられる。
樹脂層は、単層でも、または積層された複数の層からなっていてもよい。複数の層からなる樹脂層は例えば以下のような積層構造が挙げられる。
低密度ポリエチレン/低密度ポリエチレン、
ポリアミド/接着性樹脂/低密度ポリエチレン、
接着性樹脂/PET/接着性樹脂/低密度ポリエチレン。
また、樹脂層は、アルミニウムに接するのがポリオレフィンであれば、バリア補助層や接着剤層を1層以上含んでいてもよい。バリア補助層は、例えば、有機物、無機酸化物または無機塩からなる薄膜層、無機酸化物または無機塩を樹脂内に分散させた層等が挙げられる。
本発明の分離方法で分離するアルミニウム層含有積層包装材料の一例の断面模式図である。
符号の説明
1 外側樹脂層 2 紙層 3 中間樹脂層
4 アルミ箔層 5 最内樹脂層

Claims (13)

  1. アルミニウム層、該層に接しているポリオレフィンの樹脂層及び紙層を含む積層包装材料の分離方法であって、
    積層包装材料を水性液に浸漬して紙層と樹脂層との間を剥離させる工程、
    紙層と剥離した樹脂層及びアルミニウム層を水性液から分取する工程、
    分取した樹脂層及びアルミニウム層を脂肪酸溶液に浸漬して樹脂層とアルミニウム層との間を剥離させる工程、
    剥離したアルミニウム層と樹脂層とを分別して脂肪酸溶液から分取する工程、
    を含む積層包装材料の分離方法。
  2. アルミニウム層及び該層に接しているポリオレフィンの樹脂層を含む積層包装材料の分離方法であって、
    積層包装材料を脂肪酸溶液に浸漬して樹脂層とアルミニウム層との間を剥離させる工程、
    剥離したアルミニウム層と樹脂層とを分別して脂肪酸溶液から分取する工程、
    を含む積層包装材料の分離方法。
  3. 積層包装材料が、包装の外表面となる面から順に
    外側樹脂層、紙層、中間樹脂層、アルミ箔層、最内樹脂層
    を含む積層包装材料であり、アルミニウム層の両面にポリオレフィンの樹脂層が接している請求項1記載の積層包装材料の分離方法。
  4. 前記ポリオレフィンの樹脂層が、ポリエチレンまたはポリプロピレンの層である請求項1〜3のいずれか記載の積層包装材料の分離方法。
  5. 脂肪酸溶液はさらにアルコールを含有する請求項1〜4のいずれか記載の積層包装材料の分離方法。
  6. 脂肪酸溶液が温度35〜85℃の脂肪酸水溶液である請求項1〜5のいずれか記載の積層包装材料の分離方法。
  7. 前記脂肪酸溶液の脂肪酸濃度が、0.001〜20重量%である請求項1〜6のいずれか記載の積層包装材料の分離方法。
  8. 前記脂肪酸が、再生用に回収された廃食用油から分離された遊離脂肪酸または前記廃食用油の分解後に分離された遊離脂肪酸である請求項1〜7のいずれか記載の積層包装材料の分離方法。
  9. 脂肪酸の溶液であり、ポリオレフィンの樹脂層及びアルミニウム層の積層体を浸漬すると樹脂層とアルミニウム層との間が剥離する剥離液。
  10. アルコールを含有する請求項9記載の剥離液。
  11. 温度35〜85℃の脂肪酸水溶液である請求項9または10記載の剥離液。
  12. 脂肪酸濃度が、0.001〜20重量%である請求項9〜11のいずれか記載の剥離液。
  13. 前記脂肪酸が、再生用に回収された廃食用油から分離された遊離脂肪酸または前記廃食用油の分解後に分離された遊離脂肪酸である請求項9〜12のいずれか記載の剥離液。
JP2005288652A 2005-09-30 2005-09-30 アルミニウム層含有積層包装材料の分離方法および剥離液 Expired - Fee Related JP4832843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288652A JP4832843B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 アルミニウム層含有積層包装材料の分離方法および剥離液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005288652A JP4832843B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 アルミニウム層含有積層包装材料の分離方法および剥離液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007098211A true JP2007098211A (ja) 2007-04-19
JP4832843B2 JP4832843B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=38025679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005288652A Expired - Fee Related JP4832843B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 アルミニウム層含有積層包装材料の分離方法および剥離液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832843B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093772A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 特定非営利活動法人 体育環境発明機構 複合紙容器のリサイクル方法及びそのリサイクルシステム並びにパルプ土壌、天然芝ブロック、保温保冷剤
WO2018105174A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
WO2018105173A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
WO2021074446A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-22 Dsm Ip Assets B.V. Method to enable recycling of a panel
JPWO2021130872A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01
US11390724B2 (en) 2017-08-23 2022-07-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber dispersion polyethylene resin composite material, formed body and pellet using same, production method therefor, and recycling method for cellulose-fiber adhesion polyethylene thin film piece
US11466145B2 (en) 2017-08-23 2022-10-11 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material
US11597826B2 (en) 2017-08-23 2023-03-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material, pellet and formed body using same, and production method for cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material
US11667763B2 (en) 2017-08-23 2023-06-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber dispersion polyethylene resin composite material, formed body and pellet using same, production method therefor, and recycling method for cellulose-fiber adhesion polyethylene thin film piece

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145890A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 サン・アルミニウム工業株式会社 プリント基板の基材の製造方法
JPH0557847A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Nippon Tetra Pack Kk 再生利用の容易な包装用積層材料
JPH06277618A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Nippon Steel Corp 樹脂被覆金属板の樹脂剥離方法及びその剥離液
JPH0740344A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 塗膜剥離剤組成液
JPH0822846A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池廃材料の処理方法
JPH0938629A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Shizuoka Prefecture ラミネート古紙の処理方法、ミルクカートンの処理方法及びラミネート古紙の紙分離方法
JPH1053736A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Seiko Precision Kk 接着剤及びインク等の液状剥離剤
JPH10158867A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Asahi Puritetsuku Kk 貴金属の剥離剤
JP2000107794A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Sanei Kogyo Kk 有機性廃棄物の処理方法とこれに用いる処理装置
JP2001121539A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Hinomaru Gosei Jushi Kogyo Kk プラスチック類の再生方法、金属を溶解させた酸性液の処理方法および塩添加プラスチック類
JP2001514793A (ja) * 1997-03-13 2001-09-11 ピレリー・カビ・エ・システミ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 耐燃性、耐湿性被膜を有するケーブル
JP2003200133A (ja) * 2001-11-01 2003-07-15 Nippon Maruseru Kk 廃光学式ディスクからの熱可塑性樹脂の回収方法と、回収熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品
JP2005248395A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nihon Tetra Pak Kk 樹脂分離方法及び樹脂分離装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145890A (ja) * 1985-12-20 1987-06-29 サン・アルミニウム工業株式会社 プリント基板の基材の製造方法
JPH0557847A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Nippon Tetra Pack Kk 再生利用の容易な包装用積層材料
JPH06277618A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Nippon Steel Corp 樹脂被覆金属板の樹脂剥離方法及びその剥離液
JPH0740344A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 塗膜剥離剤組成液
JPH0822846A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池廃材料の処理方法
JPH0938629A (ja) * 1995-08-03 1997-02-10 Shizuoka Prefecture ラミネート古紙の処理方法、ミルクカートンの処理方法及びラミネート古紙の紙分離方法
JPH1053736A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Seiko Precision Kk 接着剤及びインク等の液状剥離剤
JPH10158867A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Asahi Puritetsuku Kk 貴金属の剥離剤
JP2001514793A (ja) * 1997-03-13 2001-09-11 ピレリー・カビ・エ・システミ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 耐燃性、耐湿性被膜を有するケーブル
JP2000107794A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Sanei Kogyo Kk 有機性廃棄物の処理方法とこれに用いる処理装置
JP2001121539A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Hinomaru Gosei Jushi Kogyo Kk プラスチック類の再生方法、金属を溶解させた酸性液の処理方法および塩添加プラスチック類
JP2003200133A (ja) * 2001-11-01 2003-07-15 Nippon Maruseru Kk 廃光学式ディスクからの熱可塑性樹脂の回収方法と、回収熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性樹脂成形品
JP2005248395A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Nihon Tetra Pak Kk 樹脂分離方法及び樹脂分離装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093772A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 特定非営利活動法人 体育環境発明機構 複合紙容器のリサイクル方法及びそのリサイクルシステム並びにパルプ土壌、天然芝ブロック、保温保冷剤
JP2019203137A (ja) * 2016-12-05 2019-11-28 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
WO2018105173A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
JPWO2018105174A1 (ja) * 2016-12-05 2018-12-06 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
JP2019023300A (ja) * 2016-12-05 2019-02-14 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
JPWO2018105173A1 (ja) * 2016-12-05 2019-06-24 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
WO2018105174A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 古河電気工業株式会社 セルロース・アルミニウム分散ポリエチレン樹脂複合材、これを用いたペレット及び成形体、並びにこれらの製造方法
US11390723B2 (en) 2016-12-05 2022-07-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-aluminum-dispersing polyethylene resin composite material, pellet and formed body using same, and production method therefor
US11466145B2 (en) 2017-08-23 2022-10-11 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material
US11667763B2 (en) 2017-08-23 2023-06-06 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber dispersion polyethylene resin composite material, formed body and pellet using same, production method therefor, and recycling method for cellulose-fiber adhesion polyethylene thin film piece
US11390724B2 (en) 2017-08-23 2022-07-19 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber dispersion polyethylene resin composite material, formed body and pellet using same, production method therefor, and recycling method for cellulose-fiber adhesion polyethylene thin film piece
US11597826B2 (en) 2017-08-23 2023-03-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material, pellet and formed body using same, and production method for cellulose-fiber-dispersing polyolefin resin composite material
WO2021074446A1 (en) * 2019-10-17 2021-04-22 Dsm Ip Assets B.V. Method to enable recycling of a panel
JPWO2021130872A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01
CN114867665A (zh) * 2019-12-24 2022-08-05 花王株式会社 包装容器及其制造方法和再利用方法
WO2021130872A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 花王株式会社 包装容器、並びにその製造方法及びリサイクル方法
CN114867665B (zh) * 2019-12-24 2023-08-18 花王株式会社 包装容器及其制造方法和再利用方法
JP7349511B2 (ja) 2019-12-24 2023-09-22 花王株式会社 包装容器、並びにその製造方法及びリサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4832843B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832843B2 (ja) アルミニウム層含有積層包装材料の分離方法および剥離液
EP1683829B1 (en) A recycling method of multilayer packaging film waste
US5506036A (en) Easy-to-recycle laminated material for packaging use
US20190351663A1 (en) Method and Apparatus for Recycling Packaging Material
KR102466476B1 (ko) 재활용 재료
CN1246430A (zh) 易于回收利用的容器
CN1545446A (zh) 包装用热收缩性层压材料
JP7060173B2 (ja) プラスチック積層体をリサイクル原料に再生するためのリサイクルシステム、リサイクル方法、及び積層体の分離回収方法
JPH0557847A (ja) 再生利用の容易な包装用積層材料
CN113015613A (zh) 容器的再利用方法
JP2007276323A (ja) 易開封性多層フィルム
JP5050166B2 (ja) 包装材廃棄物からの資源回収システム
JP2006225022A (ja) 易剥離層を備えた包装容器
JP6318629B2 (ja) 包装容器の製造方法
CN101380787A (zh) 废弃铝箔包装纸的回收再利用的方法
CN103328105A (zh) 塑料层压材料的回收利用
JP2009280238A (ja) 紙容器
WO2021157399A1 (ja) シュリンクラベルからのインキ層の除去方法
JP7079501B2 (ja) 廃棄物のリサイクル方法
KR100845629B1 (ko) 다층 지방족 폴리에스터 필름
US20210206151A1 (en) Recyclable, high barrier sheet and tray
JP5360465B2 (ja) 液体用紙容器
JP2004299730A (ja) 紙製液体容器材料及び紙製液体容器
CN114007854A (zh) 可再循环膜和包装
JP2010076220A (ja) 積層体及びそれを用いた包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees