JP2007093731A - 光接続部品の製造方法及び光接続部品 - Google Patents

光接続部品の製造方法及び光接続部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2007093731A
JP2007093731A JP2005279915A JP2005279915A JP2007093731A JP 2007093731 A JP2007093731 A JP 2007093731A JP 2005279915 A JP2005279915 A JP 2005279915A JP 2005279915 A JP2005279915 A JP 2005279915A JP 2007093731 A JP2007093731 A JP 2007093731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
flexible circuit
connection component
manufacturing
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005279915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4631640B2 (ja
Inventor
Wataru Sakurai
渉 桜井
Kazuto Saito
和人 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005279915A priority Critical patent/JP4631640B2/ja
Publication of JP2007093731A publication Critical patent/JP2007093731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631640B2 publication Critical patent/JP4631640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 容易に3次元的に電気配線をすることができる光接続部品の製造方法及び光接続部品を得る。
【解決手段】 電気配線21を有して二つ折りに折り曲げられるフレキシブル回路20を、光ファイバ11の先端面11aを露出させる光接続部品10の先端面13と、この先端面13に連続する側面14にインサート成形により一体的に設けることで、フレキシブル回路20の電気配線21を3次元的に配線する。これにより、光ファイバ11の先端面11aに対向して設けられる光電変換素子42に対して、光接続部品10の側面14側の電気配線21を介して光電変換素子42に駆動用電力を供給することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光接続部品の製造方法及び光接続部品に係り、例えば光電変換素子に光ファイバを接続するための光接続部品の製造方法及び光接続部品に関するものである。
ブロードバンドの発展に伴い、ネットワークノード上のルーター、更には、情報家電にも高速化・大容量化の要求が高まっている。これに対し、電気伝送の入出力部分で光電変換を行い、光ファイバの広帯域性を生かして高速・大容量伝送を行う光インターコネクションの導入検討が伸展している。光電変換部分において、光電変換素子(発光素子、受光素子)と光ファイバの結合を行うための技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2005−43622号公報
ところで、特許文献1に記載の光接続部品の製造方法では、光ファイバ位置決め部品の端面上と側面上に繋がって形成された電気配線を有することで、光半導体素子の接続位置の自由度が高くなるとあるが、そもそも、そのように物体表面に連続して3次元的な電気配線を形成することが困難であった。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、容易に3次元的に電気配線をすることができる光接続部品の製造方法及び光接続部品を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明にかかる光接続部品の製造方法の第1の特徴は、光ファイバと光電変換素子を備えた光電変換ユニットとを接続する光接続部品の製造方法であって、前記光ファイバ端面を露出させる成形品の先端面及び前記先端面に連続した側面に位置するようにフレキシブル回路を金型のキャビティ内に配置する工程と、前記キャビティ内に樹脂を注入して前記フレキシブル回路をインサート成形する工程と、前記フレキシブル回路がインサート成形された前記成形品を前記金型から取出す工程と、前記光電変換素子の活性層を前記先端面に露出する前記光ファイバのコアに位置合わせし、前記光電変換素子の駆動用電極を前記フレキシブル回路の電気配線に接触させた状態で前記光電変換素子を装備した光電変換ユニットを前記先端面に固定する工程とを有することにある。
このように構成された光接続部品の製造方法においては、電気配線を有したフレキシブル回路を、少なくとも光ファイバ端面を露出させる光接続部品の先端面にインサート成形により一体的に設けるので、フレキシブル回路の電気配線により容易に3次元的に配線することができる。これにより、光ファイバ端面に対向して設けられる光電変換素子に対して、光接続部品の側面側の電気配線を介して駆動用電力を供給することができることになる。
また、本発明にかかる光接続部品の製造方法の第2の特徴は、上記本発明の第1の特徴において、前記フレキシブル回路に貫通穴を穿設し、前記貫通穴より漏出した樹脂材の膨出部を形成する工程を有することにある。
このように構成された光接続部品の製造方法においては、フレキシブル回路に設けられた貫通穴から樹脂が外に流れ出して膨出部を形成するので、フレキシブル回路をリベットを用いたような形状でインサート成形することができるので、フレキシブル回路が脱落しにくい光接続部品を製造することができる。
また、本発明にかかる光接続部品の製造方法の第3の特徴は、上記本発明の第2の特徴において、前記膨出部を、前記光電変換ユニットに形成した凹部に係入させて前記光電変換ユニットを所定位置に位置決めする工程を有することにある。
このように構成された光接続部品の製造方法においては、フレキシブル回路に形成されている貫通穴から突出した膨出部を、光電変換ユニットに形成されている凹部に係入させることにより、光接続部品の先端面に対する光電変換ユニットの位置決めを容易に高精度で行うことができる。
また、本発明にかかる光接続部品の第4の特徴は、上記本発明の第1から第3のいずれかの特徴に記載の光接続部品の製造方法によって製造されることにある。
このように構成された光接続部品においては、電気配線を有したフレキシブル回路を、光ファイバ端面を露出させる光接続部品の先端面と、この先端面に連続する側面にインサート成形により一体的に設ける。これにより、光ファイバの先端面に対向して設けられる光電変換素子に対して、光接続部品の側面側の電気配線を介して光電変換素子に駆動用電力を供給することができることになる。
本発明によれば、フレキシブル回路を、少なくとも光ファイバ端面を露出させる光接続部品の先端面にインサート成形により一体的に設けるので、フレキシブル回路の電気配線により容易に3次元的に配線することができるという効果が得られる。
以下、本発明に係る好適な実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の光接続部品の製造方法に係る第1実施形態を示す断面図、図2は光接続部品の本体の先端面にフレキシブル回路を取り付けた状態を下方から見た斜視図、図3(A)はフレキシブル回路の一例を示す平面図、図3(B)はフレキシブル回路の別の例を示す平面図、図4はフレキシブル回路を光接続部品の先端面に固定した状態を示す断面図、図5は光接続部品の先端面にフレキシブル回路を挟んで光電変換ユニットを取り付ける状態を示す断面図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態である光接続部品の製造方法は、フレキシブル回路20を配置した金型30のキャビティ31内に樹脂を注入してフレキシブル回路20をインサート成形した成形品に対し、図5に示すように、成形品の先端面13に光電変換素子42を備えた光電変換ユニット40を固定して光接続部品10を形成する。
さらに詳述すると、この光接続部品10の製造方法は、光ファイバ端面11aを露出させる成形品の先端面13及び先端面13に連続した側面14に位置するように、電気配線21を表面に形成して二つ折りに折り曲げられるフレキシブル回路20を金型30のキャビティ31内に配置する工程と、キャビティ31内に樹脂を注入してフレキシブル回路20をインサート成形する工程と、フレキシブル回路20がインサート成形された成形品である光接続部品本体10a(図4参照)を金型30から取出す工程と、光電変換素子42の活性層42a(図5参照)を光接続部品10の先端面13に露出する光ファイバ11のコア11bに位置合わせし、光電変換素子42の駆動用電極41をフレキシブル回路20の電気配線21に接触させた状態で光電変換素子42を装備した光電変換ユニット40を光接続部品本体10aの先端面13に固定する工程とを有している。
図1に示すように、光接続部品10を製造するための金型30は、上金型32および下金型33を有していて、上下両金型32、33を組み合わせると内部に光接続部品10の本体10aを形成するためのキャビティ31が形成されるようになっている。また、上下両金型32、33の合わせ面に沿って、スライドコア34が進入可能に設けられており、スライドコア34と反対側には、端面側スライド37が取り付けられている。
スライドコア34の前面には、光接続部品10における光ファイバ挿入孔12(図4、図5参照)を形成するための複数本のコアピン34aが設けられており、支持部34bによりスライドコア34に取り付けられている。コアピン34aの先端は先細り形状となっている。
端面側スライド37には、コアピン34aの位置決めを行うための丸穴38が設けられており、コアピン34aの先端部を丸穴38に挿入することにより、キャビティ31内においてコアピン34aを精密に位置決めできるようになっている。また、端面側スライド37のフレキシブル回路20に対向する側面には、凹部39が設けられている。
なお、下金型33におけるキャビティ31の中央部には凸部35が入り子構造で設けられており、樹脂注入時にはスライドコア34を下方から支持するとともに、製造された光接続部品10に光ファイバ11を固定する際に接着剤を注入するための接着剤注入口(図示省略)を形成するようになっている。
図3(A)および(B)に示すように、フレキシブル回路20は、平面状のものであって、表面に電気配線21が設けられている。また、光接続部品本体10aの先端面13に設けられている光ファイバ挿入孔12に対応して貫通孔22が設けられており、成形時においてコアピン34aとの干渉を防止している。貫通孔22は、エッチング、レーザーアブレーション等の手法を取ることで設けることができる。なお、図3(A)においては、光ファイバ挿入孔12の全体に対応する一つの矩形孔23としているが、図3(B)に示すように、個々の光ファイバ挿入孔12に対応する丸孔24を設けるようにしてもよい。丸孔24の場合は、丸孔24の間にも電気配線21を形成することができるので、光電変換素子実装の自由度が上がる。
また、フレキシブル回路20の上部には、複数個の位置決め孔25が設けられており、電気配線21の上方には、位置決めのために複数個の貫通穴26が設けられている。なお、フレキシブル回路20の材質としては、耐熱性に優れたポリイミドを使用するのが良く、光接続部品10の材質としては、熱可塑性のPPS樹脂、LCP樹脂、熱硬化性のエポキシ樹脂等が上げられる。
従って、光接続部品の製造は、図1および図2に示すように、フレキシブル回路20を点線部で折り曲げて金型30内にセットする。このとき、端面側スライド37に設けられている複数本(本例では3本)のピン36をフレキシブル回路20の位置決め孔25に挿嵌することにより、端面スライド37および金型30に対してフレキシブル回路20の正確な位置決めを行うことができるようになっている。次いで、スライドコア34を挿入して、コアピン34aの先端部をフレキシブル回路20の貫通孔22である矩形孔23を貫通して、端面側スライド37の丸穴38に挿入することにより位置決めする。そして、キャビティ31内に樹脂を注入して、フレキシブル回路20をインサート成形により光接続部品本体10aに一体的に取り付ける。このとき、注入された樹脂がフレキシブル回路20の貫通穴26からしみ出して端面側スライド37の凹部39に入り込んで、図2および図4に示すように、膨出部15を形成する。
なお、フレキシブル回路20の貫通穴26は、予めフレキシブル回路20に形成されたものであったり、フレキシブル回路20を金型30にセットする直前に穿設されたりしたものであっても良い。
続いて、金型30を分解して、フレキシブル回路20がインサート成形された光接続部本体は図5に示すように、リベット状にフレキシブル回路20を固定した状態になっている。光接続部品本体10aから突出しているフレキシブル回路20a(図2参照)を切除し、光電変換ユニット40を取り付ける。すなわち、図5に示すように、フレキシブル回路20から突出している膨出部15を光電変換ユニット40の位置決め凹部43に嵌合して光電変換ユニット40を位置決めする。これにより、光電変換素子42の活性層42aは、光ファイバ挿入孔12の正面に対向することになり、光ファイバ挿入孔12に挿入された光ファイバ11のコア11bの端面に対向することになる。そして、光電変換素子42の駆動用電極41をフレキシブル回路20の電気配線21に接触させた状態で、光電変換ユニット40を光接続部品10の先端面13に固着する。
このようにして製造された光接続部品10では、その先端面13は斜めにカットされており、伝送特性を向上させている。
以上、前述した光接続部品の製造方法及び光接続部品によれば、電気配線21を有して二つ折りに折り曲げられるフレキシブル回路20を、光ファイバ11の先端面11aが露出する光接続部品10の先端面13と、この先端面13に連続する側面14にインサート成形により一体的に設けるので、フレキシブル回路20の電気配線21により容易に3次元的に配線することができる。これにより、光ファイバ11の先端面11aに対向して設けられる光電変換素子42に対して、光接続部品10の側面14側の電気配線21を介して光電変換素子42に駆動用電力を供給することができることになる。つまり、光接続部品10を図示せぬ回路基板上に実装して、光接続部品10の側面14側の電気配線21を基板上の配線パターンに接続させることにより、光電変換ユニット40に駆動用電力を供給することができる。
次に、本発明の光接続部品の製造方法に係る第2実施形態を図に基づいて説明する。
図6は本発明の光接続部品の製造方法に係る第2実施形態を示す斜視図、図7(A)〜(E)は光接続部品の製造方法を工程順に示した断面図である。なお、前述した第1実施形態と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
本発明の第2実施形態である光接続部品の製造方法は、図7(A)に示すように電気配線21を表面に形成したフレキシブル回路20の電気配線21の一部を金型30のキャビティ31内に配置する工程と、図7(B)に示すように可動金型(上金型32)を閉じてキャビティ31内に樹脂を注入し、フレキシブル回路20をインサート成形する工程と、図7(C)に示すようにフレキシブル回路20がインサート成形された成形品を金型30から取出す工程(図6も参照)と、図7(D)(E)に示すように成形品の先端面13から外れて形成されたフレキシブル回路20を切除するとともに電気配線21部分を先端面13に連続した側面14上に折り曲げて側面14に接着する工程と、光電変換素子42の活性層42bを先端面13に露出させる光ファイバ11のコア11bに位置合わせするとともに、光電変換素子42の駆動用電極41をフレキシブル回路20の電気配線21に接触させた状態で光電変換素子42を装備した光電変換ユニット40を先端面13に固定する工程とを有している。
すなわち、第2実施形態にかかる光接続部品の製造方法では、図6に示すように、フレキシブル回路20を折り曲げずに平面状態で成形品の端面13にインサート成形した後、電気配線21が設けられている部分(図6において下部分)を、後工程で側面14側に折り曲げて接着剤で光接続部品10の本体10aに固定している。なお、本体10aの先端面13から図6中上方へ突出している突出部分20aを切除するのは、前述した第1実施形態の場合と同様である。
以上説明したように、第2実施形態に係る光接続部品の製造方法及び光接続部品においても、前述した第1実施形態における光接続部品の製造方法及び光接続部品と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明の光接続部品の製造方法及び光接続部品は、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能である。
以上のように、本発明に係る光接続部品の製造方法及び光接続部品は、二つ折りに折り曲げられるフレキシブル回路を、光ファイバの先端面を露出させる光接続部品の先端面と、この先端面に連続する側面にインサート成形により一体的に設けるので、フレキシブル回路の電気配線により容易に3次元的に配線することができるという効果を有し、例えば光電変換素子に光ファイバを接続するための光接続部品の製造方法及び光接続部品等として有用である。
本発明の光接続部品の製造方法に係る第1実施形態を示す断面図である。 光接続部品の本体の先端面にフレキシブル回路を取り付けた状態を下方から見た斜視図である。 (A)はフレキシブル回路の一例を示す平面図、(B)はフレキシブル回路の別の例を示す平面図である。 フレキシブル回路を光接続部品の先端面に固定した状態を示す断面図である。 光接続部品の先端面にフレキシブル回路を挟んで光電変換ユニットを取り付ける状態を示す断面図である。 本発明の光接続部品の製造方法に係る第2実施形態を示す斜視図である。 (A)〜(E)は光接続部品の製造方法を工程順に示した断面図である。
符号の説明
10 光接続部品
11 光ファイバ
11a 光ファイバ端面
11b コア
13 先端面
14 側面
15 膨出部
20 フレキシブル回路
21 電気配線
22 貫通穴
30 金型
31 キャビティ
40 光電変換ユニット
41 駆動用電極
42a 活性層
42 光電変換素子
43 位置決め凹部(凹部)

Claims (4)

  1. 光ファイバと光電変換素子を備えた光電変換ユニットとを接続する光接続部品の製造方法であって、
    前記光ファイバ端面を露出させる成形品の先端面及び前記先端面に連続した側面に位置するようにフレキシブル回路を金型のキャビティ内に配置する工程と、前記キャビティ内に樹脂を注入して前記フレキシブル回路をインサート成形する工程と、前記フレキシブル回路がインサート成形された前記成形品を前記金型から取出す工程と、前記光電変換素子の活性層を前記先端面に露出する前記光ファイバのコアに位置合わせし、前記光電変換素子の駆動用電極を前記フレキシブル回路の電気配線に接触させた状態で前記光電変換素子を装備した光電変換ユニットを前記先端面に固定する工程とを有することを特徴とする光接続部品の製造方法。
  2. 前記フレキシブル回路に貫通穴を穿設し、前記貫通穴より漏出した樹脂材の膨出部を形成する工程を有することを特徴とする請求項1に記載の光接続部品の製造方法。
  3. 前記膨出部を、前記光電変換ユニットに形成した凹部に係入させて前記光電変換ユニットを所定位置に位置決めする工程を有することを特徴とする請求項2に記載の光接続部品の製造方法。
  4. 請求項1〜3に記載の光接続部品の製造方法によって製造されることを特徴とする光接続部品。
JP2005279915A 2005-09-27 2005-09-27 光接続部品の製造方法及び光接続部品 Expired - Fee Related JP4631640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279915A JP4631640B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光接続部品の製造方法及び光接続部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005279915A JP4631640B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光接続部品の製造方法及び光接続部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093731A true JP2007093731A (ja) 2007-04-12
JP4631640B2 JP4631640B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37979583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279915A Expired - Fee Related JP4631640B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光接続部品の製造方法及び光接続部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631640B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094153A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 光伝送路保持部材及び光モジュール
JP2009103758A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Toshiba Corp 光伝送路保持部材と光モジュール及びその実装方法
US7665905B2 (en) 2007-10-16 2010-02-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module and method for making the same
JP2012022022A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光電変換モジュール用部品の製造方法
US9297967B2 (en) 2010-04-30 2016-03-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Device for converting signal

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641292A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of reinforced flexible wiring board
JPH0319396A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Hitachi Ltd 伝送媒体をインサート成形した回路構造体
JPH03119787A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Showa Denko Kk 立体基板を有する成形物の製造方法
JPH077161U (ja) * 1993-06-30 1995-01-31 三菱電線工業株式会社 Led集合体モジュールの取付構造
JPH1039162A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置並びに半導体受光素子および光ファイバーの形成方法
JPH11329622A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Omron Corp コネクタ構造
JP2000082830A (ja) * 1998-08-24 2000-03-21 Hewlett Packard Co <Hp> 光通信装置用光学サブアセンブリ及びその製造方法
JP2000153721A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Honda Motor Co Ltd 車両用変速操作装置の衝撃力吸収構造
JP2000206376A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 受発光素子モジュ―ルおよびその作製方法
JP2002250846A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JP2004317627A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Fujikura Ltd マウント、光モジュールおよび送受信モジュール
JP2005043622A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba Corp 光半導体モジュール及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641292A (en) * 1987-06-23 1989-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of reinforced flexible wiring board
JPH0319396A (ja) * 1989-06-16 1991-01-28 Hitachi Ltd 伝送媒体をインサート成形した回路構造体
JPH03119787A (ja) * 1989-10-02 1991-05-22 Showa Denko Kk 立体基板を有する成形物の製造方法
JPH077161U (ja) * 1993-06-30 1995-01-31 三菱電線工業株式会社 Led集合体モジュールの取付構造
JPH1039162A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置並びに半導体受光素子および光ファイバーの形成方法
JPH11329622A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Omron Corp コネクタ構造
JP2000082830A (ja) * 1998-08-24 2000-03-21 Hewlett Packard Co <Hp> 光通信装置用光学サブアセンブリ及びその製造方法
JP2000153721A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Honda Motor Co Ltd 車両用変速操作装置の衝撃力吸収構造
JP2000206376A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 受発光素子モジュ―ルおよびその作製方法
JP2002250846A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置
JP2004317627A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Fujikura Ltd マウント、光モジュールおよび送受信モジュール
JP2005043622A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba Corp 光半導体モジュール及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094153A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 光伝送路保持部材及び光モジュール
US7665905B2 (en) 2007-10-16 2010-02-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module and method for making the same
JP2009103758A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Toshiba Corp 光伝送路保持部材と光モジュール及びその実装方法
US9297967B2 (en) 2010-04-30 2016-03-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Device for converting signal
JP2012022022A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光電変換モジュール用部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4631640B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101370136B1 (ko) 광전기 접속 부품과 그 제조 방법
JP4957503B2 (ja) 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
JP4631640B2 (ja) 光接続部品の製造方法及び光接続部品
JP4763446B2 (ja) 光接続部品の製造方法
TWI421553B (zh) Photoelectric connection part and manufacturing method thereof
TW201431446A (zh) 剛撓結合板及其製作方法
JP4680797B2 (ja) リードフレームおよびこのリードフレームを用いた光接続部品ならびにこの光接続部品の製造方法
JP4732198B2 (ja) 光接続部品の製造方法および光接続部品
TWI427345B (zh) 生產光纖定位組件的方法及光纖定位組件
JP2011167915A (ja) コネクター端子のインサート成形法
JP2007273785A (ja) 回路基板同士の接続構造及び接続方法
JP4248852B2 (ja) 樹脂成形用金型
KR100911022B1 (ko) 배선 연결 구조 및 그 연결 방법
JP2004087709A (ja) 基板への端子固定部成形方法
CN103698863B (zh) 光耦合透镜
JP2011022248A (ja) 光フェルール成形金型及び光フェルールの製造方法
JPH08227787A (ja) 成形回路部品の製法およびこの製法で製造された回路成形部品
JP2006317598A (ja) 電気・光変換モジュール及び該モジュール用の基板製造方法
JP2012208146A (ja) 光学モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4631640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees