JP2007088426A - 半導体電子デバイス - Google Patents

半導体電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007088426A
JP2007088426A JP2006193241A JP2006193241A JP2007088426A JP 2007088426 A JP2007088426 A JP 2007088426A JP 2006193241 A JP2006193241 A JP 2006193241A JP 2006193241 A JP2006193241 A JP 2006193241A JP 2007088426 A JP2007088426 A JP 2007088426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electronic device
semiconductor
semiconductor electronic
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006193241A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadahiro Katou
禎宏 加藤
Yoshihiro Sato
義浩 佐藤
Kiyoteru Yoshida
清輝 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2006193241A priority Critical patent/JP2007088426A/ja
Priority to US11/508,921 priority patent/US20070045639A1/en
Publication of JP2007088426A publication Critical patent/JP2007088426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • H01L21/02507Alternating layers, e.g. superlattice
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/15Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. multiple quantum wells, superlattices
    • H01L29/151Compositional structures
    • H01L29/152Compositional structures with quantum effects only in vertical direction, i.e. layered structures with quantum effects solely resulting from vertical potential variation
    • H01L29/155Comprising only semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • H01L29/205Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions

Abstract

【課題】異種基板上のバッファ層の結晶性を向上させた窒化物系化合物半導体を有する半導体電子デバイスを提供する。
【解決手段】窒化物系化合物半導体を有する半導体電子デバイスにおいて、基板10上に窒化物系化合物半導体からなるバッファ層20及び半導体動作層30を順次積層してなり、前記バッファ層20は、第1の層22と第2の層23が積層された複合層を1層以上有し、第1の層22を構成する結晶材料の格子定数と第2の層23を構成する結晶材料の格子定数が0.2%以上の差を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、窒化物系化合物半導体を用いた半導体電子デバイスに関する。
窒化物系化合物半導体、例えばGaN系化合物半導体を用いた電界効果トランジスタは、400℃近い高温環境下においても動作する固体素子として注目されている。GaN系化合物半導体では、SiやGaAsのような大口径の単結晶基板を作製することが困難であるため、GaN系化合物半導体を用いた電子デバイスは、例えばサファイアやシリコンからなる基板を用いて作製されている。
即ち、GaN系電界効果トランジスタを作製する場合、サファイアからなる単結晶基板上に、MOCVD法などのエピタキシャル結晶成長法で、先ず500〜600℃程度の比較的低温の基板温度でGaN介在層を形成し、その上に高温でGaN層を形成してバッファ層とする。次いで、バッファ層上に電子走行層、電子供給層およびコンタクト層を順次積層し(以下、電子走行層、電子供給層等を半導体動作層と言う。)、その表面にソース電極, ドレイン電極およびゲート電極を形成する。このように、低温GaN介在層を介して高温でGaN層を形成してバッファ層とすることにより、サファイア基板上に格子定数の異なるGaN層をエピタキシャル成長させることができる。
特開2003−59948号公報 特開2000−133601号公報 特開平9−199759号公報
しかしながら、サファイアのような代替基板上にGaN系化合物半導体をエピタキシャル成長させると、エピタキシャル成長膜の基板との界面に格子不整により多くの貫通転位が発生し、これらの貫通転位はエピタキシャル成長方向に伝播するという問題が生じた。これらの貫通転位は、上述のような電界効果トランジスタの場合,バッファ層内ではその結晶性を悪化させる。このような貫通転位が半導体動作層まで達すると、その2次元電子ガス濃度や移動度を低下させるばかりか、電界効果トランジスタの耐圧性を低下させるという問題があった。さらには、基板面からエピタキシャル成長方向に発生するクラックによって著しく結晶性が悪化される場合もある。
そこで、本発明は、上記問題を解決し、貫通転位の半導体動作層への伝播やクラックの発生を抑制した窒化物系化合物半導体を用いた半導体電子デバイスを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる半導体電子デバイスは、基板上にバッファ層と、窒化物系化合物半導体からなる半導体動作層とを順次積層した半導体電子デバイスにおいて、前記バッファ層は、第1の層と第2の層が積層された複合層を1層以上有し、前記第1の層と前記第2の層との各格子定数の差は、0.2%以上であることを特徴とする。
また、請求項2にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、前記複合層は、前記第1の層と前記第2の層の間に、格子定数が前記第1の層の格子定数以上、前記第2の層の格子定数以下である歪導入層を有することを特徴とする。
また、請求項3にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、前記第1の層の厚さは、200nm以上、1000nm以下であることを特徴とする。
また、請求項4にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、前記第1の層の厚さは、600nm±所定値であり、該所定値は、前記基板の基板径に応じて決定されることを特徴とする。
また、請求項5にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、前記所定値は、前記基板径が4インチの場合、400nmであることを特徴とする。
また、請求項6にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、前記第2の層の厚さは、0.5nm以上、200nm以下であることを特徴とする。
また、請求項7にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、前記バッファ層は、前記複合層を4層以上有することを特徴とする。
また、請求項8にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、前記バッファ層は、前記複合層と前記半導体動作層との間に、第3の層と第4の層が交互に積層された超格子層を有することを特徴とする。
また、請求項9にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、前記第3の層と前記第4の層の厚さは、各々0.5nm以上、20nm以下であることを特徴とする。
また、請求項10にかかる半導体電子デバイスは、上記の発明において、少なくとも前記第1の層および前記第2の層の成長温度は、各々900℃以上、1300℃以下であることを特徴とする。
本発明によれば、異種基板上のバッファ層に第1の層と第2の層との境界面である歪界面を導入することにより、貫通転位の半導体動作層への伝播やクラックの発生を抑制し、バッファ層の結晶性を向上させるとともに、2次元電子ガス濃度や移動度を低下させることなく、耐圧性を向上させることができるという効果を奏する。
以下、添付図面を参照して、本発明にかかる半導体電子デバイスの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
まず、本発明の実施の形態1にかかる半導体電子デバイスについて説明する。図1は、本実施の形態1にかかる半導体電子デバイスとしての電界効果トランジスタ100の構成を示す断面図である。この図に示すように、電界効果トランジスタ100は、Siからなる基板10上に窒化物系化合物半導体からなるバッファ層20、半導体動作層30を順次積層し、その上にAl/Ti/Auからなるソース電極41、Pt/Auからなるゲート電極42、Al/Ti/Auからなるドレイン電極43が形成されている。
バッファ層20は、AlNからなるバッファ層21と、厚さ300nmの高抵抗の非ドープGaNからなる第1の層22および厚さ20nmの非ドープAlNからなる第2の層23からなる複合層とを有する。また、半導体動作層30は、非ドープGaNからなる電子走行層31、SiドープAlGaNからなる電子供給層32、高濃度ドープGaNからなるコンタクト層33とからなる。ソース電極41およびドレイン電極43は、コンタクト層33上に形成され、ゲート電極42は、電子供給層32上に形成されている。
電界効果トランジスタ100が従来例と異なる特徴的なことは、バッファ層20のGaNからなる第1の層22とAlNからなる第2の層23との接合面に格子定数差を設け、格子不整合による歪を有した歪界面24を形成したことである。なお、GaNの格子定数は3.189Å、AlNの格子定数は3.112Åである。その結果、Si基板10とGaNからなる第1の層22との格子不整合により、第1の層22の基板10との界面に発生し、第1の層22の成長方向に伝播した貫通転位Aは、歪界面24により伝播が抑制される。
このようにして形成された電界効果トランジスタ100では、第2の層23における貫通転位密度は、1×109cm-2程度となり、第1の層22における貫通転位密度の10分の1〜100分の1程度に減少した。また、電子走行層31における2次元電子の移動度は1200cm2 /Vs程度であり、歪界面24がない場合に比して、30%程度向上した。
すなわち、本発明にかかる半導体電子デバイスでは、第1の層および第2の層を構成する結晶材料に格子定数の異なるものを用い、第1の層と第2の層の間に歪(応力)を発生させることで、基板から発生して伝播した貫通転位の上層への伝播を抑制することができる。
なお、本実施の形態1では、第1の層22にGaN、第2の層23にAlNを用いた場合を示したが、AlとGaの組成比を変えたAlxGa1-xNで第1の層22と第2の層23を構成しても良い。このような混晶相を使用する場合、その格子定数はベガード(Vegard)の式を用いてAlNとGaNの格子定数から見積もることができる。また、これらの第1の層22、第2の層23は適宜、他の元素を含んでいてもよい。
ここで、第2の層22にAlxGa1-xNを用いて電界効果トランジスタ100を製作した結果を図2に示す。この図に示す結果は、製作した電界効果トランジスタ100ごとに、半導体動作層30に達したクラックの有無を○×によって示している。○はクラックがなかったものを示し、×はクラックが生じたものを示している。この図では、かかるクラックの有無を、第1の層22と第2の層23との格子定数差Δaごと、および第1の層22の厚さごとに区分して示している。
なお、ここで製作した電界効果トランジスタ100は、それぞれ基板がSiであり、第1の層22および第2の層23からなる複合層が4層積層されている。つまり、第1の層22と第2の層23とは交互に4回ずつ積層されている。第2の層23の厚さは、それぞれ30nmである。また、第1の層22と第2の層23との格子定数差Δaは、第2の層23のAl組成比xに応じて変化させたものであり、第1の層22の格子定数a1と、第2の層23の格子定数a2とを用いて次式によって算出される。
Δa=|1−a2/a1|×100
本発明者は、図2に示す結果から、第1の層22と第2の層23との格子定数差Δaを0.2%以上とし、第1の層22の厚さを200nm以上、1000nm以下とすることで、半導体動作層30に達するクラックの発生を高い確率で抑制することができ、これによって高耐圧性を有する電界効果トランジスタ100が得られることを見出した。なお、第1の層22と第2の層23との格子定数差Δaは、半導体動作層30と基板10との格子定数差よりも小さくすることが好ましく、具体的には20%以下とすることが好ましい。
ここで、第1の層22の厚さが200nm以上である場合にクラックの発生を抑制できる理由は、次のように考えられる。すなわち、第1の層22の厚さが十分でない場合、第2の層23が積層されていない側の隣接層の影響を受けてしまい、第1の層22と第2の層23との間で十分な圧縮歪又は引っ張り歪を発生させることができなくなる。それが第1の層22の厚さを200nm以上とすることで解消されるためと考えられる。また、第1の層22の厚さを1000nmより厚くすると、製造工程において多大な時間が必要となり好ましくない。
さらに、ここで製作した電界効果トランジスタ100では、第2の層23の厚さを30nmとしていたが、30nmに限定する必要はなく、0.5nm以上、200nm以下とすることが好ましい。この理由は、第2の層23が薄すぎると第1の層22と第2の層23との間に十分な歪を発生させることができず、転位を曲げる効果が低減してしまい、厚すぎると歪が大きすぎるために第2の層23から新たな転位が発生するからである。
なお、通常Si基板上にGaN層を厚く成長させることは容易ではない。例えば、AlN単層をバッファ層とした場合、GaN層には厚さ300nmで表面にクラックが発生する。しかしながら、本実施の形態1にかかる電界効果トランジスタ100では、バッファ層20上にGaN層をクラックフリーで1000nmの厚さまで成長可能であった。
一方、本実施の形態1では、電界効果トランジスタ100は、第1の層22と第2の層23が積層された複合層を1層有するものとしたが、1層に限定する必要はなく、複数積層してもよい。第1の層22と第2の層23が積層された構成を複数設けることによって、半導体動作層30に伝播する貫通転位をいっそう減少させることができ、電界効果トランジスタを一層高耐圧化することができる。
図3は、第1の層と第2の層との繰り返し数、つまり複合層の積層数に対する電界効果トランジスタの耐圧の変化を実測した結果を示すグラフである。この結果における複合層は、第1の層を厚さ200nmのGaNで構成し、第2の層を厚さ30nmのAlNで構成して交互に繰り返し積層したものである。この図に示す結果から、本発明者は、第1の層と第2の層とを組み合わせた複合層の層数を多くするにしたがって、電界効果トランジスタの耐圧性能を向上させることが可能なことを見出した。特に、複合層の層数を4層以上とすることで、一般に良好な耐圧性能が得られることを見出した。図4に、複合層を4層とした場合、つまり第1の層22と第2の層23との繰り返し数を4回とした場合の電界効果トランジスタ100’の構成を例示する。
なお、本実施の形態1では、電界効果トランジスタ100は、第1の層22上に第2の層23を直接積層した複合層を有するものとしたが、第1の層22と第2の層23の間に歪導入層を設けてもよい。歪導入層は、例えば、第1の層22を構成する結晶材料と第2の層23を構成する結晶材料のそれぞれの格子定数の中間の大きさの格子定数を有する結晶材料を用いてもよく、また、積層方向に対して徐々に組成が変わる傾斜材料としても良い。
図5は、そのような歪導入層25を有した電界効果トランジスタ101を示す図である。電界効果トランジスタ101は、電界効果トランジスタ100の構成をもとに、バッファ層20に替えて、第1の層22、歪導入層25および第2の層23をこの順に積層した複合層と、バッファ層21とからなるバッファ層20Aを備えている。
ところで、従来の技術では、例えば第1の層をGaN、第2の層をAlNとして、各層を20nm以下の厚さで繰り返し積層し、歪緩和層として使用する方法が用いられている。このとき、各層の厚さを20nm以下にするのは、AlN/GaNの臨界膜厚を考慮し、結晶性が大きく劣化しない厚さを選択しているためである。ところが、このような従来の方法では、例えば基板として4インチエピウェハを用いた場合、その反り量(BOW)が100μm程度の大きな値になるという問題がある。この反り量(BOW)は、ウェハ表面における最大高さと最小高さとの差分によって示されるものであり、半導体電子デバイスの加工プロセスにおいては50μm以下にすることが好ましい。
これに対して、本実施の形態1にかかる電界効果トランジスタ100では、第1の層22としてのGaN層の厚さを200nm以上、1000nmとしているため、基板10として4インチエピウェハを用いた場合、その反り量を50μm以下にすることができる。図6は、その結果として、第1の層22の厚さに対する反り量(BOW)を実測した結果を示すグラフである。このグラフでは、基板10としてのSi基板の厚さ525μmおよび700μmごとに、反り量を実測した結果を示している。このとき、第2の層23の厚さは30nmであり、複合層の層数は4層である。
図6に示す結果から、本発明者は、基板10厚さによらず、第1の層22の厚さを約600nmとすることで、基板10の反り量を最小にすることができることを見出した。また、基板10を4インチ径とした場合、第1の層22の厚さを600±400nm、すなわち200nm以上、1000nm以下とすることで、反り量を50μm以下にすることができることを見出した。このように反り量を50μm以下にするために好適な第1の層22の厚さは、基板10の径としてのウェハ径に応じて決定され、一般的には600nm±所定値として示される。また、基板10を6インチ径とした場合にも同様の傾向が見られた。
ここで、複合層を構成する第1の層22および第2の層23の成長温度について説明する。従来、第2の層をAlN層とし、600℃以下の低温で成長させることにより、3次元成長を促進させて歪を緩和させる方法がある。ところがこの場合、第1の層の成長温度は1000℃以上であるため、第1の層を成長させた後、その温度を降下させ、第2の層を600℃で成長させた後、再び温度を上昇させる必要があった。このため、一連の成長工程に多大な時間を要するとともに、温度の昇降過程において成膜処理が中断される時間が長く、結晶表面が長時間高温にさらされることとなり、結晶性が大きく劣化するという問題があった。
これに対して、電界効果トランジスタ100では、第2の層23の成長温度は、第1の層22の成長温度と同程度の900℃以上とすることができる。このため、結晶表面を長時間高温にさらすことがなく、結晶性を劣化させることがない。一方、本発明者は、成長温度を1300℃とした場合、これによって結晶性が劣化することを実験的に見出している。このため、第1の層および第2の層の成長温度は、1300℃以下とすることが望ましい。さらに望ましくは、第1の層および第2の層の成長温度は、950℃以上1200℃以下とするのがよい。このような温度で成長させることによって単結晶成長をさせることができる。また、図7に示すように、第1の層および第2の層の成長温度をこのような温度範囲とすることで、電界効果トランジスタ100のリーク電流を低減することができる。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2にかかる半導体電子デバイスについて説明する。図8は、本実施の形態2にかかる半導体電子デバイスとしての電界効果トランジスタ200の構成を示す断面図である。この図に示すように、電界効果トランジスタ200は、電界効果トランジスタ100の構成をもとに、バッファ層20に替えてバッファ層20Bを備え、このバッファ層20Bは、第1の層22と第2の層23が積層された複合層と半導体動作層30との間に、厚さ5nmのAlN層/厚さ30nmのGaN層(第3の層/第4の層)を交互に10回積層した超格子層26を有している。その他の他の構成は、電界効果トランジスタ100と同様である。
なお、電界効果トランジスタ200では、複合層が第2の層23上にさらに第1の層22を有するものとして示している。これは、複合層における第1の層および第2の層のそれぞれの積層数が同数であることに限定されないことによる。
このように、電界効果トランジスタ200では、第2の層23と半導体動作層30との間に超格子層26を設けたため、歪界面24におけるピエゾ分極による電子が電子走行層31へ及ぼす悪影響を防ぐことができる。これは、超格子層26における第3の層と第4の層の積層界面が十分に近接し、超格子層26内にピエゾ分極が生じないことによる。
ここで、超格子層26を構成する第3の層および第4の層は、各々、第1の層22および第2の層23と同じ材料構成としてもよく、或いは異なる材料構成としても良いが、第1の層22と第2の層23の場合と同様に格子定数の異なる結晶材料を使用することが好ましい。
なお、上述した実施の形態1および2は、本発明を具体化した例であって、本願発明の技術的範囲を限定するものではない。例えば、半導体電子デバイスは、電界効果トランジスタに限定されず、高電子移動度トランジスタでもよく、また、窒化物系化合物半導体は、GaNあるいはAlNに限定されず、AlxInyGa1-x-yAsuv1-u-v(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1、0≦u≦1、0≦v≦1、u+v<1)でもよく、さらに、歪導入層は複数層であってもよい。
本発明の実施の形態1にかかる半導体電子デバイスの一実施形態である電界効果トランジスタの断面説明図である。 第1の層と第2の層との格子定数差に対してクラック発生の有無を示す図である。 第1の層と第2の層との繰り返し数に対する耐圧の変化を示す図である。 第1の層と第2の層との繰り返し数を4回とした電界効果トランジスタの断面構成を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる電界効果トランジスタに歪導入層を設けた構成を示す図である。 第1の層に対する基板の反り量(BOW)を示す図である。 第1の層および第2の層の成長温度の違いによるリーク電流の変化を示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる半導体電子デバイスの他の実施形態である電界効果トランジスタの断面説明図である。
符号の説明
10 基板
20 バッファ層
21 バッファ層
22 第1の層
23 第2の層
24 歪界面
25 歪導入層
26 超格子層
30 半導体動作層
31 電子走行層
32 電子供給層
33 コンタクト層
41 ソース電極
42 ゲート電極
43 ドレイン電極

Claims (10)

  1. 基板上にバッファ層と、窒化物系化合物半導体からなる半導体動作層とを順次積層した半導体電子デバイスにおいて、
    前記バッファ層は、第1の層と第2の層が積層された複合層を1層以上有し、前記第1の層と前記第2の層との各格子定数の差は、0.2%以上であることを特徴とする半導体電子デバイス。
  2. 前記複合層は、前記第1の層と前記第2の層の間に、格子定数が前記第1の層の格子定数以上、前記第2の層の格子定数以下である歪導入層を有することを特徴とする請求項1に記載の半導体電子デバイス。
  3. 前記第1の層の厚さは、200nm以上、1000nm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体電子デバイス。
  4. 前記第1の層の厚さは、600nm±所定値であり、該所定値は、前記基板の基板径に応じて決定されることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体電子デバイス。
  5. 前記所定値は、前記基板径が4インチの場合、400nmであることを特徴とする請求項4に記載の半導体電子デバイス。
  6. 前記第2の層の厚さは、0.5nm以上、200nm以下であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載の半導体電子デバイス。
  7. 前記バッファ層は、前記複合層を4層以上有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体電子デバイス。
  8. 前記バッファ層は、前記複合層と前記半導体動作層との間に、第3の層と第4の層が交互に積層された超格子層を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体電子デバイス。
  9. 前記第3の層と前記第4の層の厚さは、各々0.5nm以上、20nm以下であることを特徴とする請求項8に記載の半導体電子デバイス。
  10. 少なくとも前記第1の層および前記第2の層の成長温度は、各々900℃以上、1300℃以下であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体電子デバイス。
JP2006193241A 2005-08-25 2006-07-13 半導体電子デバイス Pending JP2007088426A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193241A JP2007088426A (ja) 2005-08-25 2006-07-13 半導体電子デバイス
US11/508,921 US20070045639A1 (en) 2005-08-25 2006-08-24 Semiconductor electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243814 2005-08-25
JP2006193241A JP2007088426A (ja) 2005-08-25 2006-07-13 半導体電子デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007088426A true JP2007088426A (ja) 2007-04-05

Family

ID=37802811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193241A Pending JP2007088426A (ja) 2005-08-25 2006-07-13 半導体電子デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070045639A1 (ja)
JP (1) JP2007088426A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171842A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイス
WO2009084431A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. 半導体材料、半導体材料の製造方法及び半導体素子
JP2009289956A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイス
JP2010087192A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイスおよび半導体電子デバイスの製造方法
JP2010238752A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2010251738A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Covalent Materials Corp 窒化物半導体エピタキシャル基板
CN102214701A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 松下电器产业株式会社 氮化物半导体元件
US8067787B2 (en) 2008-02-07 2011-11-29 The Furukawa Electric Co., Ltd Semiconductor electronic device
WO2012157228A1 (ja) 2011-05-17 2012-11-22 次世代パワーデバイス技術研究組合 半導体素子及びその製造方法
JP2012256833A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Toshiba Corp 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
JP2013149732A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp へテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法
US8860038B2 (en) 2011-09-20 2014-10-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Nitride semiconductor device and manufacturing method for the same
US9287369B2 (en) 2012-03-08 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor element and nitride semiconductor wafer
TWI577044B (zh) * 2012-02-17 2017-04-01 晶元光電股份有限公司 半導體裝置與半導體元件
JP2018516448A (ja) * 2014-12-23 2018-06-21 インテグレイテッド ソーラー 残留歪を相殺するiii−v族材料とシリコンウェハとの間の材料界面のエピタキシャル成長方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE546827T1 (de) * 2007-08-31 2012-03-15 Fraunhofer Ges Forschung Halbleiterbauelement und dessen verwendung
JP4677499B2 (ja) * 2008-12-15 2011-04-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 電子デバイス用エピタキシャル基板およびその製造方法
JP2010199441A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイスおよび半導体電子デバイスの製造方法
JP2011187623A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体素子、および半導体素子の製造方法
EP2565906A4 (en) * 2010-04-28 2013-12-04 Ngk Insulators Ltd EPITACTIC SUBSTRATE AND METHOD FOR PRODUCING THE EPITACTIC SUBSTRATE
US20120153351A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 International Rectifier Corporation Stress modulated group III-V semiconductor device and related method
EP2983195A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-10 EpiGan NV Semiconductor structure comprising an active semiconductor layer of the iii-v type on a buffer layer stack and method for producing semiconductor structure
CN106257694A (zh) * 2016-08-29 2016-12-28 华南理工大学 生长在铝酸镁钪衬底上的led外延片及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196067A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 窒化物系iii―v族化合物半導体装置
JP2003059948A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003257999A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 窒化物半導体材料を用いたヘテロ接合電界効果型トランジスタ
JP2003258005A (ja) * 2002-03-07 2003-09-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology GaN系ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその特性を制御する方法
JP2004296717A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toshimasa Suzuki 窒化物系半導体を含む積層体およびそれを用いた電子素子
JP2005129856A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイス
JP2005136001A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160627A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
US7112830B2 (en) * 2002-11-25 2006-09-26 Apa Enterprises, Inc. Super lattice modification of overlying transistor
JP4525894B2 (ja) * 2003-11-21 2010-08-18 サンケン電気株式会社 半導体素子形成用板状基体及びこの製造方法及びこれを使用した半導体素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196067A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 窒化物系iii―v族化合物半導体装置
JP2003059948A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003257999A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 窒化物半導体材料を用いたヘテロ接合電界効果型トランジスタ
JP2003258005A (ja) * 2002-03-07 2003-09-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology GaN系ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその特性を制御する方法
JP2004296717A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toshimasa Suzuki 窒化物系半導体を含む積層体およびそれを用いた電子素子
JP2005129856A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイス
JP2005136001A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置及びその製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008171842A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイス
WO2009084431A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. 半導体材料、半導体材料の製造方法及び半導体素子
JP2009158804A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dowa Electronics Materials Co Ltd 半導体材料、半導体材料の製造方法及び半導体素子
JP4592742B2 (ja) * 2007-12-27 2010-12-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体材料、半導体材料の製造方法及び半導体素子
US8344356B2 (en) 2007-12-27 2013-01-01 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Semiconductor material, method of making the same, and semiconductor device
US8067787B2 (en) 2008-02-07 2011-11-29 The Furukawa Electric Co., Ltd Semiconductor electronic device
JP2009289956A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイス
JP2010087192A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体電子デバイスおよび半導体電子デバイスの製造方法
US8338859B2 (en) 2008-09-30 2012-12-25 Furukawa Electric Co., Ltd Semiconductor electronic device having reduced threading dislocation and method of manufacturing the same
JP2010251738A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Covalent Materials Corp 窒化物半導体エピタキシャル基板
JP2010238752A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2011222722A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Panasonic Corp 窒化物半導体素子
CN102214701A (zh) * 2010-04-08 2011-10-12 松下电器产业株式会社 氮化物半导体元件
JP2012256833A (ja) * 2011-05-16 2012-12-27 Toshiba Corp 窒化物半導体素子、窒化物半導体ウェーハ及び窒化物半導体層の製造方法
WO2012157228A1 (ja) 2011-05-17 2012-11-22 次世代パワーデバイス技術研究組合 半導体素子及びその製造方法
US8860038B2 (en) 2011-09-20 2014-10-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Nitride semiconductor device and manufacturing method for the same
JP2013149732A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Mitsubishi Electric Corp へテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法
TWI577044B (zh) * 2012-02-17 2017-04-01 晶元光電股份有限公司 半導體裝置與半導體元件
US9287369B2 (en) 2012-03-08 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor element and nitride semiconductor wafer
US9508804B2 (en) 2012-03-08 2016-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride semiconductor element and nitride semiconductor wafer
JP2018516448A (ja) * 2014-12-23 2018-06-21 インテグレイテッド ソーラー 残留歪を相殺するiii−v族材料とシリコンウェハとの間の材料界面のエピタキシャル成長方法
JP2021073721A (ja) * 2014-12-23 2021-05-13 インテグレイテッド ソーラー 残留歪を相殺するiii−v族材料とシリコンウェハとの間の材料界面のエピタキシャル成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070045639A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007088426A (ja) 半導体電子デバイス
JP4826703B2 (ja) 半導体素子の形成に使用するための板状基体
JP5309452B2 (ja) 半導体ウエーハ及び半導体素子及び製造方法
JP5309451B2 (ja) 半導体ウエーハ及び半導体素子及び製造方法
US8648351B2 (en) Epitaxial substrate and method for manufacturing epitaxial substrate
JP3960957B2 (ja) 半導体電子デバイス
US8471265B2 (en) Epitaxial substrate with intermediate layers for reinforcing compressive strain in laminated composition layers and manufacturing method thereof
EP2565907A1 (en) Epitaxial substrate and method for producing epitaxial substrate
US8969880B2 (en) Epitaxial substrate and method for manufacturing epitaxial substrate
JP5100427B2 (ja) 半導体電子デバイス
EP2565906A1 (en) Epitaxial substrate and process for producing epitaxial substrate
JP2005158889A (ja) 半導体素子形成用板状基体及びこの製造方法及びこれを使用した半導体素子
US7948009B2 (en) Nitride semiconductor epitaxial wafer and nitride semiconductor device
WO2011024754A1 (ja) Iii族窒化物半導体積層ウェハ及びiii族窒化物半導体デバイス
JP2003059948A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2009119356A1 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
EP2554719A1 (en) Epitaxial substrate and method for manufacturing epitaxial substrate
US20210343525A1 (en) Semiconductor structure having a group iii-v semiconductor layer comprising a hexagonal mesh crystalline structure
WO2015068448A1 (ja) 窒化物半導体
JP5064808B2 (ja) 半導体電子デバイス
US20170323960A1 (en) Epitaxial wafer, semiconductor device, method for producing epitaxial wafer, and method for producing semiconductor device
KR20150107557A (ko) 반도체 장치
JP2015103665A (ja) 窒化物半導体エピタキシャルウエハおよび窒化物半導体
JP2005129856A (ja) 半導体電子デバイス
JP2015115429A (ja) 窒化物半導体エピタキシャル基板および窒化物半導体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070119

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080208