JP2007081230A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007081230A
JP2007081230A JP2005268828A JP2005268828A JP2007081230A JP 2007081230 A JP2007081230 A JP 2007081230A JP 2005268828 A JP2005268828 A JP 2005268828A JP 2005268828 A JP2005268828 A JP 2005268828A JP 2007081230 A JP2007081230 A JP 2007081230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
isolation insulating
element isolation
semiconductor device
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005268828A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Yamagata
高広 山形
Kenichiro Kajio
健一路 梶尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005268828A priority Critical patent/JP2007081230A/ja
Publication of JP2007081230A publication Critical patent/JP2007081230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

【課題】 バーズビークに伴う特性の劣化を抑制することができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板1の表面に素子分離絶縁膜2を形成する。このとき、素子分離絶縁膜2のパターンに関し、いずれの部分においても、その輪郭の曲率半径を0.1μm乃至5μmとする。次に、素子分離絶縁膜2により区画された素子活性領域内に、イオン注入によりウェルを形成する。次いで、熱酸化等により、ウェルの表面にゲート絶縁膜を形成し、その上に多結晶シリコン膜を形成する。その後、多結晶シリコン膜をパターニングすることにより、ゲート電極5を形成する。このとき、ゲート幅を0.35μm以下とする。また、素子分離絶縁膜2とウェルとの境界上において、ゲート電極5がゲート長方向に突出する突出部を有するようなハンマーヘッド形状とする。
【選択図】 図1D

Description

本発明は、微細トランジスタに好適な半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置では、シリコン基板等の半導体基板の表面に素子分離絶縁膜が形成され、この素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域内にトランジスタ等の半導体素子が形成されている。素子分離絶縁膜の形成方法には、LOCOS(Local Oxidation of Silicon)法及びSTI(Shallow Trench Isolation)法がある。LOCOS法には、STI法と比較して工程数が少なく、コストが低いという利点がある。
しかしながら、LOCOS法ではバーズビークが必然的に生じ、半導体装置の微細化が促進されるに連れて、バーズビークに伴う特性劣化が生じやすくなっている。このような特性劣化はリーク電流の増加及び短絡の発生等であり、ゲート電極の形成後にバーズビーク上に残存する残留物により引き起こされていることが知られている。しかし、効果的に特性劣化を抑える技術はこれまで開発されていない。
特開平10−64994号公報 特開平9−223694号公報 特開平9−64351号公報 特開平7−106321号公報
本発明は、バーズビークに伴う特性の劣化を抑制することができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本願発明者が上記不具合の原因を究明すべく鋭意研究を重ねた結果、素子分離絶縁膜の輪郭の曲率を低く抑えることにより、バーズビークの段差を小さくして残留物を生じにくくできること、及び、ゲート電極脇に生じる残留物については、ゲート電極の平面形状をハンマーヘッド状とすることにより、その悪影響を抑えることができることを見出した。
そして、本願発明者は、これらの見解に基づき、以下に示す発明の諸態様に想到した。
本発明に係る第1の半導体装置には、半導体基板と、前記半導体基板の表面に形成された素子分離絶縁膜と、前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に形成された電界効果トランジスタと、が設けられている。そして、前記素子分離絶縁膜の輪郭の曲率半径は、0.1μm乃至5μmである。
本発明に係る第2の半導体装置には、半導体基板と、前記半導体基板の表面に形成された素子分離絶縁膜と、前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に形成された電界効果トランジスタと、が設けられている。そして、前記電界効果トランジスタのゲートは、前記素子分離絶縁膜と前記素子活性領域との境界に沿って突出する突出部を有する。
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法では、半導体基板の表面に素子分離絶縁膜を、その輪郭の曲率半径を0.1μm乃至5μmとして形成した後、前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に電界効果トランジスタを形成する。
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法では、半導体基板の表面に素子分離絶縁膜を形成した後、前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に電界効果トランジスタを、そのゲートが前記素子分離絶縁膜と前記素子活性領域との境界に沿って突出する突出部を有するように形成する。
本発明によれば、素子分離絶縁膜の輪郭の曲率半径を適切に規定した場合には、その段差が低く抑えられ、残留物の残存を低減することができる。また、ゲート電極に突出部を設けた場合には、従来の構造では残存するような残留物がゲート電極に取り込ませることができる。従って、バーズビークが存在していても、その上での残留物の残存に伴う特性の劣化を抑制することができる。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照して具体的に説明する。但し、ここでは、便宜上、半導体装置の構造については、その製造方法と共に説明する。図1A乃至図1Dは、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す平面図である。図2A乃至図2Dは、夫々図1A乃至図1D中のI−I線に沿った断面図である。また、図2Eは、図2Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。図3A乃至図3Cは、夫々図1A乃至図1C中のII−II線に沿った断面図である。
本実施形態では、先ず、図1A、図2A及び図2Cに示すように、半導体基板1の表面に素子分離絶縁膜2を形成する。このとき、素子分離絶縁膜2のパターンに関し、いずれの部分においても、図7に示すように、その輪郭の曲率半径r(1/曲率)を0.1μm乃至5μmとする。
次に、図1B、図2B及び図3Bに示すように、素子分離絶縁膜2により区画された素子活性領域内に、イオン注入によりウェル3を形成する。
次いで、熱酸化等により、ウェル3の表面にゲート絶縁膜4を形成し、その上に多結晶シリコン膜を形成する。その後、多結晶シリコン膜をパターニングすることにより、図1C、図2C及び図3Cに示すように、ゲート電極5を形成する。このとき、ゲート幅を0.35μm以下とする。また、図1Cに示すように、素子分離絶縁膜2とウェル3との境界上において、ゲート電極5がゲート長方向に突出する突出部を有するようなハンマーヘッド形状とする。
その後、図1D及び図2Dに示すように、ゲート電極5の脇にサイドウォールを形成し、ウェル3の表面にソース・ドレイン拡散層7を形成する。
続いて、図2Eに示すように、全面に層間絶縁膜8を形成し、この層間絶縁膜8にソース・ドレイン拡散層7等まで到達するコンタクトホール9を形成する。次に、コンタクトホール9内にコンタクトプラグ10を形成し、層間絶縁膜8上にコンタクトプラグ10に接続される配線11を形成する。その後、更に層間絶縁膜及び配線等を形成することにより、半導体装置を完成させる。
このような実施形態では、素子分離絶縁膜2の輪郭の曲率半径を0.1μm乃至5μmとしているため、バーズビークの段差を低く抑えることができる。このため、ゲート電極5の形成後に残留物が残存しにくくなり、特性劣化が抑制される。図4は、従来の半導体装置のゲート電極及びその近傍を示す電子顕微鏡写真である。また、図5Aは、図4中のIII−III線に沿った断面図であり、図5Bは、図4中のIV−IV線に沿った断面図である。但し、図5A及び図5Bでは、ゲート電極を省略している。図5Aに示すように、輪郭の曲率が小さい部分では、素子分離絶縁膜102のバーズビークにおける傾斜が緩やかである(傾斜角度θ2が小さい)と共に、そこに存在する段差が小さい。これに対し、図5Bに示すように、輪郭の曲率が大きい部分では、バーズビークの傾斜が急である(傾斜角度θ1が大きい)と共に、そこに存在する段差が大きい。このため、残留物が残存しやすい。
本実施形態では、曲率半径を0.1μm乃至5μmとしているため、図5Aに示す断面図と同様に、装置全体にわたって、バーズビークの傾斜角度が小さく、残留物が残存しにくい。このため、残留物の残存に伴うリーク電流の増加及び短絡の発生等の特性劣化が抑制される。
また、本実施形態では、ゲート電極5の一部の形状をハンマーヘッド状にしているため、残留物の残存に伴う特性劣化を生じにくくすることができる。これは、従来の方法では、多結晶シリコン膜をパターニングしてゲート電極を形成しようとする際に、ゲート電極の脇に残留物が残存しているが、本実施形態では、このような位置にもゲート電極が形成されることとなる。このため、従来の方法では残存するような残留物が、本実施形態ではゲート電極5に取り込まれる。従って、設計通りの特性を得ることが可能となる。
図6は、図4に示す従来の半導体装置に、上述の実施形態を適用した場合に得られる構造を示す模式図である。図4に示す顕微鏡写真と図6に示す模式図とを比較すると、図6において、ゲート電極にハンマーヘッド形状の部分が付加されると共に、素子分離絶縁膜の輪郭の曲率が低くなっている。
なお、素子分離絶縁膜の輪郭は曲線状である必要はなく、屈曲した部分が存在していてもよい。但し、一般的には、マスクのパターンに屈曲した部分を含ませておいても、露光及び現像の結果、得られる形状は曲線状のものとなる。このような場合でも、曲率半径が0.1μm乃至5μmであれば、本発明の効果が得られる。
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)
半導体基板と、
前記半導体基板の表面に形成された素子分離絶縁膜と、
前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に形成された電界効果トランジスタと、
を有し、
前記素子分離絶縁膜の輪郭の曲率半径は、0.1μm乃至5μmであることを特徴とする半導体装置。
(付記2)
半導体基板と、
前記半導体基板の表面に形成された素子分離絶縁膜と、
前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に形成された電界効果トランジスタと、
を有し、
前記電界効果トランジスタのゲートは、前記素子分離絶縁膜と前記素子活性領域との境界に沿って突出する突出部を有することを特徴とする半導体装置。
(付記3)
前記素子分離絶縁膜の輪郭の曲率半径は、0.1μm乃至5μmであることを特徴とする付記2に記載の半導体装置。
(付記4)
前記素子分離絶縁膜は、LOCOS法により形成されたものであることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記5)
前記電界効果トランジスタのチャネル幅は、0.35μm以下であることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記6)
半導体基板の表面に素子分離絶縁膜を、その輪郭の曲率半径を0.1μm乃至5μmとして形成する工程と、
前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に電界効果トランジスタを形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記7)
半導体基板の表面に素子分離絶縁膜を形成する工程と、
前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に電界効果トランジスタを、そのゲートが前記素子分離絶縁膜と前記素子活性領域との境界に沿って突出する突出部を有するように形成する工程と、
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記8)
前記素子分離絶縁膜の輪郭の曲率半径を0.1μm乃至5μmとすることを特徴とする付記7に記載の半導体装置の製造方法。
(付記9)
前記素子分離絶縁膜を、LOCOS法により形成することを特徴とする付記6乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記10)
前記電界効果トランジスタのチャネル幅を0.35μm以下とすることを特徴とする付記6乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図1Aに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図1Bに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図1Cに引き続き、半導体装置の製造方法を示す平面図である。 図1A中のI−I線に沿った断面を示す断面図である。 図1B中のI−I線に沿った断面を示す断面図である。 図1C中のI−I線に沿った断面を示す断面図である。 図1D中のI−I線に沿った断面を示す断面図である。 図2Dに引き続き、半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1A中のII−II線に沿った断面を示す断面図である。 図1B中のII−II線に沿った断面を示す断面図である。 図1C中のII−II線に沿った断面を示す断面図である。 従来の半導体装置のゲート電極及びその近傍を示す電子顕微鏡写真である。 図4中のIII−III線に沿った断面図である。 図4中のIV−IV線に沿った断面図である。 図4に示す従来の半導体装置に、本発明の実施形態を適用した場合に得られる構造を示す模式図である。 素子分離絶縁膜の湾曲部を示す模式図である。
符号の説明
1:半導体基板
2:素子分離絶縁膜
3:ウェル
4:ゲート絶縁膜
5:ゲート電極
6:サイドウォール
7:ソース・ドレイン拡散層
8:層間絶縁膜
9:コンタクトホール
10:コンタクトプラグ
11:配線

Claims (5)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面に形成された素子分離絶縁膜と、
    前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に形成された電界効果トランジスタと、
    を有し、
    前記素子分離絶縁膜の輪郭の曲率半径は、0.1μm乃至5μmであることを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板の表面に形成された素子分離絶縁膜と、
    前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に形成された電界効果トランジスタと、
    を有し、
    前記電界効果トランジスタのゲートは、前記素子分離絶縁膜と前記素子活性領域との境界に沿って突出する突出部を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記素子分離絶縁膜の輪郭の曲率半径は、0.1μm乃至5μmであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 半導体基板の表面に素子分離絶縁膜を、その輪郭の曲率半径を0.1μm乃至5μmとして形成する工程と、
    前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に電界効果トランジスタを形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 半導体基板の表面に素子分離絶縁膜を形成する工程と、
    前記素子分離絶縁膜により区画された素子活性領域に電界効果トランジスタを、そのゲートが前記素子分離絶縁膜と前記素子活性領域との境界に沿って突出する突出部を有するように形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005268828A 2005-09-15 2005-09-15 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2007081230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268828A JP2007081230A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268828A JP2007081230A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007081230A true JP2007081230A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37941188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268828A Pending JP2007081230A (ja) 2005-09-15 2005-09-15 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007081230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219464B1 (ko) * 2007-07-23 2013-01-11 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2016012674A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254381A (ja) * 1991-02-06 1992-09-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH05218403A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07131014A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Olympus Optical Co Ltd Mos型トランジスタの製造方法
JPH07176737A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2004281631A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の設計方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04254381A (ja) * 1991-02-06 1992-09-09 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH05218403A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH07131014A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Olympus Optical Co Ltd Mos型トランジスタの製造方法
JPH07176737A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2004281631A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の設計方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101219464B1 (ko) * 2007-07-23 2013-01-11 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2016012674A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008028357A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2006270049A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2006019661A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005322880A (ja) リセスチャネル領域を備えた半導体素子の製造方法
KR100845103B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP2007081230A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100720258B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
JP2008084975A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JP2006128613A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100744654B1 (ko) 리세스 게이트를 갖는 반도체 소자의 제조방법
CN108807267B (zh) 半导体装置及其制造方法
KR101012438B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100771536B1 (ko) 리세스채널을 갖는 반도체소자의 제조방법
KR100607355B1 (ko) 반도체 소자의 다마신 패턴 형성 방법
KR100745903B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JP2005353674A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置。
JP5266833B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4631863B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100960932B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2007165550A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100720255B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 형성 방법
KR100870293B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100753033B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
KR100854905B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR20060113268A (ko) 리세스게이트를 구비한 반도체장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120228