JP2007073225A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007073225A5
JP2007073225A5 JP2005256218A JP2005256218A JP2007073225A5 JP 2007073225 A5 JP2007073225 A5 JP 2007073225A5 JP 2005256218 A JP2005256218 A JP 2005256218A JP 2005256218 A JP2005256218 A JP 2005256218A JP 2007073225 A5 JP2007073225 A5 JP 2007073225A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
sealing member
organic electroluminescence
flexible sealing
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005256218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4736642B2 (ja
JP2007073225A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005256218A priority Critical patent/JP4736642B2/ja
Priority claimed from JP2005256218A external-priority patent/JP4736642B2/ja
Publication of JP2007073225A publication Critical patent/JP2007073225A/ja
Publication of JP2007073225A5 publication Critical patent/JP2007073225A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736642B2 publication Critical patent/JP4736642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (8)

  1. 基板上に第1電極と、前記第1電極上に形成された発光層を含む1層以上の有機化合物層を有する有機エレクトロルミネッセンス層と、第2電極層とを有する少なくとも一つの有機エレクトロルミネッセンス素子を可撓性封止部材を使用し封止工程で封止する有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法において、
    前記封止工程は前記可撓性封止部材の供給工程と、
    前記有機エレクトロルミネッセンス素子の大きさに応じ、前記可撓性封止部材を分離可能とする封止領域を形成する分離領域形成工程と、
    前記封止領域を設けた前記可撓性封止部材に接着剤を塗設する接着剤塗設工程と、
    前記接着剤を塗布した前記封止領域を形成した可撓性封止部材と前記有機エレクトロルミネッセンス素子とを貼合する貼合工程と、
    前記貼合の後に前記接着剤を硬化させる硬化処理工程と、
    前記貼合工程で貼合した前記可撓性封止部材の封止領域部分を分離する分離工程とを有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法。
  2. 前記基板がガラス基板であることを特徴とする請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法。
  3. 前記可撓性封止部材は分離領域形成工程により複数の封止領域が形成されており、且つ、分離工程で該可撓性封止部材の封止領域部分を同時に分離することを特徴とする請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法。
  4. 前記供給工程から供給される可撓性封止部材は基板のサイズに合わせ断裁した後、クリーニング処理が施されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法。
  5. 前記接着剤は可撓性封止部材の封止領域又は該封止領域の周辺部に塗設されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法。
  6. 前記貼合工程は基板と接着剤塗設済み可撓性封止部材との位置合わせ工程と、圧着工程とを有していることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法。
  7. 前記可撓性封止部材が樹脂基材と、防湿層とを有する枚葉シート状樹脂フィルムであることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法。
  8. 基板上に第1電極と、前記第1電極上に形成された発光層を含む1層以上の有機化合物層を有する有機エレクトロルミネッセンス層と、第2電極層とを有する少なくとも2つの有機エレクトロルミネッセンス素子を可撓性封止部材を使用し請求項1〜6の何れか1項に記載の封止方法で封止した後、前記基板をスクライブすることで、前記可撓性封止部材で封止された個別の有機エレクトロルミネッセンス素子を製造することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法。
JP2005256218A 2005-09-05 2005-09-05 有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法 Active JP4736642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256218A JP4736642B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005256218A JP4736642B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007073225A JP2007073225A (ja) 2007-03-22
JP2007073225A5 true JP2007073225A5 (ja) 2008-05-08
JP4736642B2 JP4736642B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37934528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005256218A Active JP4736642B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736642B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123645A (ja) 2007-11-19 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置およびその製造方法
JP5215804B2 (ja) * 2008-10-07 2013-06-19 株式会社ジャパンディスプレイイースト 有機el表示装置の製造方法
JP5573678B2 (ja) * 2008-12-10 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子
US8809879B2 (en) * 2011-04-07 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and a method of manufacturing light-emitting device
WO2015026185A1 (ko) 2013-08-21 2015-02-26 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
WO2015152395A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 コニカミノルタ株式会社 Oled基材カット装置及びoled基材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793190B2 (ja) * 1987-03-17 1995-10-09 アルプス電気株式会社 エレクトロルミネツセント素子の製造方法
JPH0592995U (ja) * 1992-05-12 1993-12-17 グンゼ株式会社 分散型el
JP3602846B2 (ja) * 2001-06-14 2004-12-15 三星ダイヤモンド工業株式会社 有機elディスプレイ製造装置及び有機elディスプレイの製造方法
JP2003045652A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Oledディスプレイ
JP4010394B2 (ja) * 2001-12-14 2007-11-21 大日本印刷株式会社 エレクトロルミネッセント素子
JP2003187969A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sony Corp 表示装置の製造方法
JP4325249B2 (ja) * 2003-03-31 2009-09-02 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP4325248B2 (ja) * 2003-03-31 2009-09-02 凸版印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972094B2 (ja) フレキシブル基板を備えた素子の製造方法及びこれによって製造されたフレキシブル基板を備えた素子
JP2010073683A5 (ja) 発光装置及びその作製方法
TWI428243B (zh) 可撓式元件的取下方法
CN111489654B (zh) 一种支撑膜及形成方法、显示面板及制作方法
JP2008141026A5 (ja)
JP2013033786A5 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、および電子機器
JP2007073225A5 (ja)
EP2006933A3 (en) Organic light emitting display and method of manufacturing the same
JP2014032960A5 (ja) 表示装置の作製方法
TW200731518A (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2013533605A5 (ja)
JP2012253014A5 (ja) 発光装置および発光装置の作製方法
EP1763287A3 (en) A method for fabricating organic electroluminescent devices
CN104377165A (zh) 平板显示器及其柔性基板和制作方法
JPWO2010001831A1 (ja) 有機elパネルおよび有機elパネルの製造方法
WO2015166363A1 (ja) 拭き取り装置および積層体の作製装置
TW201539824A (zh) 電子元件封裝用積層片以及電子器件的製造方法
WO2018152941A1 (zh) 有机电致发光显示装置及其制作方法
TWI620360B (zh) 電子元件封裝體及其製作方法
JP2008097829A5 (ja)
JP2015129830A5 (ja)
JP4682883B2 (ja) 貼り合わせ基板の分断方法
KR102413353B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
JPWO2013011741A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネル及びその製造方法
JP2004111175A5 (ja)