JP2007067930A - 放送受信装置及びその制御方法 - Google Patents

放送受信装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007067930A
JP2007067930A JP2005252455A JP2005252455A JP2007067930A JP 2007067930 A JP2007067930 A JP 2007067930A JP 2005252455 A JP2005252455 A JP 2005252455A JP 2005252455 A JP2005252455 A JP 2005252455A JP 2007067930 A JP2007067930 A JP 2007067930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
output buffer
data
broadcast
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005252455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143083B2 (ja
Inventor
Naoki Yamanashi
直希 山梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005252455A priority Critical patent/JP4143083B2/ja
Priority to US11/499,774 priority patent/US7751772B2/en
Publication of JP2007067930A publication Critical patent/JP2007067930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143083B2 publication Critical patent/JP4143083B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、出力バッファがオーバーフローすることを極力防止して、ネットワークに接続された記録再生機器に対する放送コンテンツの記録処理を高い信頼性を持って実現することができ、実用化に好適する放送受信装置及びその制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】受信した放送コンテンツを出力バッファ75を介してネットワーク上に送信し、外部の記録機器27に記録させる記録処理と、ネットワーク経由で外部の機器28から得たコンテンツを入力バッファ76を介して取得する取得処理とが同時に行なわれる場合、出力バッファ75に蓄積されたデータ量が予め設定された所定値以上になったとき、取得処理で取得するデータ量を制限する。
【選択図】図1

Description

この発明は、受信した放送コンテンツを、例えば家庭内ネットワークを介してデジタル記録再生機器に記録させる放送受信装置及びその制御方法に関する。
周知のように、首記の如き放送受信装置は、受信した放送コンテンツを、一旦出力バッファに蓄積している。そして、この出力バッファに蓄積された放送コンテンツを、予め設定された所定のデータ量毎に読み出し、家庭内ネットワークを介してHDD(hard disk drive)等のデジタル記録再生機器に送信して記録させるようにしている。
ところで、この種の放送受信装置においては、受信した放送コンテンツをデジタル記録再生機器に記録させている処理中に、ネットワークの負荷状況等によってデジタル記録再生機器へのデータ伝送速度が遅くなると、出力バッファがオーバーフローして記録処理が破綻するという問題が生じる。
特許文献1には、ビデオサーバと端末コンピュータとで構成されるネットワークシステムにおいて、ファイル入出力型の端末コンピュータをストリーム型のサーバに適応した要求に変換する際、バッファの残容量が所定値より少なくなった場合に、端末コンピュータが、サーバにストリーム型の送出一時停止要求を発行する構成が開示されている。
特開平11−191884号公報
しかしながら、特許文献1では、上記のように、放送受信装置が受信した放送コンテンツをデジタル記録再生機器に送信して記録させる際に、ネットワークの負荷状況等によって出力バッファがオーバーフローして記録処理が破綻するという問題に対しては、何らの対処もなされていないものである。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので、出力バッファがオーバーフローすることを極力防止して、ネットワークに接続された記録再生機器に対する放送コンテンツの記録処理を高い信頼性を持って実現することができ、実用化に好適する放送受信装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
この発明の実施の形態に係る放送受信装置は、受信した放送コンテンツを出力バッファを介してネットワーク上に送信し、外部の記録機器に記録させる記録手段と、ネットワーク経由で外部の機器から得たコンテンツを入力バッファを介して取得する取得手段と、記録手段による放送コンテンツの記録処理と取得手段によるコンテンツの取得処理とが同時に行なわれている状態で、出力バッファに蓄積されたデータ量が予め設定された所定値以上になったことを検出する検出手段と、検出手段の検出結果に基づいて、取得手段で取得するデータ量を制限する制御手段とを備えるようにしたものである。
また、この発明の実施の形態に係る放送受信装置の制御方法は、ネットワーク経由で外部の機器から得たコンテンツを入力バッファを介して取得する取得処理を実行する第1の工程と、第1の工程による取得処理が実行されたとき、受信した放送コンテンツを出力バッファを介してネットワーク上に送信し外部の記録機器に記録させる記録処理が実行中であることを検出する第2の工程と、第2の工程による検出結果に基づいて、出力バッファに蓄積されたデータ量が予め設定された所定値以上になったことを検出する第3の工程と、第3の工程による検出結果に基づいて、第1の工程で取得するデータ量を制限する第4の工程とを備えるようにしたものである。
上記した構成及び方法によれば、放送コンテンツをネットワークを介して記録機器に記録させる処理と、ネットワークを介してコンテンツを取得する処理とが同時に実行される場合、出力バッファの蓄積データ量が所定値以上になったとき取得処理で取得するデータ量を制限するようにしたので、ネットワーク負荷が軽減され、出力バッファがオーバーフローすることを極力抑えることができ、ネットワーク接続された記録機器への放送コンテンツの記録処理を、高い信頼性を持って実現することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施の形態で説明するデジタルテレビジョン放送受信装置11の外観と、このデジタルテレビジョン放送受信装置11を中心として構成されるネットワークシステムの一例とを概略的に示している。
すなわち、デジタルテレビジョン放送受信装置11は、主として、薄型のキャビネット12と、このキャビネット12を起立させて支持する支持台13とから構成されている。そして、このキャビネット12には、例えばSED(surface-conduction electron-emitter display)表示パネル,液晶表示パネル等でなる平面パネル型の映像表示器14、スピーカ15、操作部16、リモートコントローラ17から送信される操作情報を受ける受光部18等が設置されている。
また、このデジタルテレビジョン放送受信装置11には、例えばSD(secure digital)メモリカード、MMC(multimedia card)及びメモリスティック等の第1のメモリカード19が着脱可能となっており、この第1のメモリカード19に対して番組や写真等の情報の記録再生が行なわれるようになっている。
さらに、このデジタルテレビジョン放送受信装置11には、例えば契約情報等の記録された第2のメモリカード[IC(integrated circuit)カード等]20が着脱可能となっており、この第2のメモリカード20に対して情報の記録再生が行なわれるようになっている。
また、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、第1のLAN(local area network)端子21、第2のLAN端子22、USB(universal serial bus)端子23及びIEEE1394端子24を備えている。
このうち、第1のLAN端子21は、LAN対応HDD専用ポートとして使用される。すなわち、この第1のLAN端子21は、それに接続されたNAS(network attached storage)であるLAN対応のHDD25に対して、イーサネット(登録商標)により情報の記録再生を行なうために使用される。
このように、デジタルテレビジョン放送受信装置11にLAN対応HDD専用ポートとしての第1のLAN端子21を設けることにより、他のネットワーク環境やネットワーク使用状況等に影響されることなく、HDD25に対してハイビジョン画質による放送番組の情報記録を安定して行なうことができる。
また、第2のLAN端子22は、イーサネット(登録商標)を用いた一般的なLAN対応ポートとして使用される。すなわち、この第2のLAN端子22は、ハブ26を介して、LAN対応のHDD27、PC(personal computer)28、HDD内蔵のDVD(digital versatile disk)レコーダ29等の機器を接続して家庭内ネットワークを構築し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。
この場合、PC28及びDVDレコーダ29については、それぞれ、家庭内ネットワークにおいてコンテンツのサーバ機器として動作するための機能を持ち、さらにコンテンツのアクセスに必要なURI情報を提供するサービスを備えたUPnP(universal plug and play)対応機器として構成される。
なお、DVDレコーダ29については、第2のLAN端子22を介して通信されるデジタル情報が制御系のみの情報であるため、デジタルテレビジョン放送受信装置11との間でアナログの映像及び音声情報を伝送するために、専用のアナログ伝送路30が設けられている。
さらに、この第2のLAN端子22は、ハブ26に接続されたブロードバンドルータ31を介して、例えばインターネット等の外部のネットワーク32に接続される。そして、この第2のLAN端子22は、ネットワーク32を介してPC33や携帯電話34等と情報伝送を行なうためにも使用される。
また、上記USB端子23は、一般的なUSB対応ポートとして使用されるもので、例えばハブ35を介して、携帯電話36、デジタルカメラ37、メモリカードに対するカードリーダ/ライタ38、HDD39、キーボード40等のUSB機器を接続し、これらのUSB機器と情報伝送を行なうために使用される。
さらに、上記IEEE1394端子24は、例えばAV(audio video)−HDD41、D(digital)−VHS(video home system)42等をシリアル接続し、これらの機器と情報伝送を行なうために使用される。
図2は、上記したデジタルテレビジョン放送受信装置11の主要な信号処理系を示している。すなわち、BS/CS(communication satellite)デジタル放送受信用のアンテナ43で受信した衛星デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子44を介して衛星デジタル放送用のチューナ45に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
そして、このチューナ45で選局された放送信号は、PSK(phase shift keying)復調器46及びTS(transport stream)復号器47に順次供給されることにより、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理部48に出力される。
また、地上波放送受信用のアンテナ49で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子50を介して地上デジタル放送用のチューナ51に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。
そして、このチューナ50で選局された放送信号は、例えば日本ではOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)復調器52及びTS復号器53に順次供給されることにより、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、上記信号処理部48に出力される。
また、上記地上波放送受信用のアンテナ49で受信した地上アナログテレビジョン放送信号は、入力端子50を介して地上アナログ放送用のチューナ54に供給されることにより、所望のチャンネルの放送信号が選局される。そして、このチューナ54で選局された放送信号は、アナログ復調器55に供給されてアナログの映像信号及び音声信号に復調された後、上記信号処理部48に出力される。
ここで、上記信号処理部48は、TS復号器47,53からそれぞれ供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理部56及び音声処理部57に出力している。
また、上記信号処理部48には、複数(図示の場合は4つ)の入力端子58a,58b,58c,58dが接続されている。これら入力端子58a〜58dは、それぞれ、アナログの映像信号及び音声信号を、デジタルテレビジョン放送受信装置11の外部から入力可能とするものである。
信号処理部48は、上記アナログ復調器55及び各入力端子58a〜58dからそれぞれ供給されたアナログの映像信号及び音声信号を選択的にデジタル化し、このデジタル化された映像信号及び音声信号に対して所定のデジタル信号処理を施した後、グラフィック処理部56及び音声処理部57に出力する。
グラフィック処理部56は、信号処理部48から供給されるデジタルの映像信号に、OSD(on screen display)信号生成部59で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。このグラフィック処理部56は、信号処理部48の出力映像信号と、OSD信号生成部59の出力OSD信号とを選択的に出力すること、また、両出力をそれぞれ画面の半分を構成するように組み合わせて出力することができる。
グラフィック処理部56から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理部60に供給される。この映像処理部60は、入力されたデジタルの映像信号を、前記映像表示器14で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換した後、映像表示器14に出力して映像表示させるとともに、出力端子61を介して外部に導出させる。
また、上記音声処理部57は、入力されたデジタルの音声信号を、前記スピーカ15で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、スピーカ15に出力して音声再生させるとともに、出力端子62を介して外部に導出させる。
ここで、このデジタルテレビジョン放送受信装置11は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作を制御部63によって統括的に制御されている。この制御部63は、CPU(central processing unit)等を内蔵しており、前記操作部16からの操作情報を受け、または、リモートコントローラ17から送出された操作情報を前記受光部18を介して受信し、その操作内容が反映されるように各部をそれぞれ制御している。
この場合、制御部63は、主として、そのCPUが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)64と、該CPUに作業エリアを提供するRAM(random access memory)65と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ66とを利用している。
また、この制御部63は、カードI/F(interface)67を介して、前記第1のメモリカード19が装着可能なカードホルダ68に接続されている。これによって、制御部63は、カードホルダ68に装着された第1のメモリカード19と、カードI/F67を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記制御部63は、カードI/F69を介して、前記第2のメモリカード20が装着可能なカードホルダ70に接続されている。これにより、制御部63は、カードホルダ70に装着された第2のメモリカード20と、カードI/F69を介して情報伝送を行なうことができる。
また、上記制御部63は、通信I/F71を介して第1のLAN端子21に接続されている。これにより、制御部63は、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25と、通信I/F71を介して情報伝送を行なうことができる。この場合、制御部63は、DHCP(dynamic host configuration protocol)サーバ機能を有し、第1のLAN端子21に接続されたLAN対応のHDD25にIP(internet protocol)アドレスを割り当てて制御している。
さらに、上記制御部63は、通信I/F72を介して第2のLAN端子22に接続されている。これにより、制御部63は、第2のLAN端子22に接続された各機器(図1参照)と、通信I/F72を介して情報伝送を行なうことができる。
また、上記制御部63は、USB I/F73を介して前記USB端子23に接続されている。これにより、制御部63は、USB端子23に接続された各機器(図1参照)と、USB I/F73を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記制御部63は、IEEE1394 I/F74を介してIEEE1394端子24に接続されている。これにより、制御部63は、IEEE1394端子24に接続された各機器(図1参照)と、IEEE1394 I/F74を介して情報伝送を行なうことができる。
ここで、上記制御部63は、受信した復調後の放送コンテンツを、第2のLAN端子22に接続されたHDD27に送信して記録させるように制御する際、HDD27に送信すべきデータを、図3(a)に示すように、上記RAM64内に設定された出力バッファ部75に一旦蓄積する。
この出力バッファ部75は、家庭内ネットワークの伝送容量、デジタル記録再生機器であるHDD27の記録データ単位等を考慮して、予め設定されたデータ量を記録可能な10個のブロック75a,75b,75c,……,75jに分割されている。
そして、制御部63は、例えば、出力バッファ部75にブロック75aからブロック75jに向けて順次データを書き込んで行き、ブロック75jへのデータ書き込みが終了すると、再び、ブロック75aにデータを上書きするというように、各ブロック75a〜75jに対して循環的にデータの記録を行なうように制御している。
そして、制御部63は、ブロック75aが満杯になると、そのブロック75aに蓄積されたデータを読み出してHDD27に送信して記録させ、次に、ブロック75bが満杯になると、そのブロック75bに蓄積されたデータを読み出してHDD27に送信して記録させるというように、各ブロック75a〜75jに対して循環的にデータの読み出しを行なうように制御している。
このため、HDD27に対して、正常に放送コンテンツの記録が行なわれている状態では、出力バッファ部75に対するデータの書き込み速度と読み出し速度とのバランスがとれているため、データを書き込んでいるブロックとデータを読み出しているブロックとの2つのブロックだけが循環的に使用されることになり、他の8つのブロックには、既に読み出し済みのデータしか残らないことになる。
これに対し、例えば家庭内ネットワークの負荷状況等によってHDD27へのデータ伝送速度が遅くなると、出力バッファ部75に対するデータの書き込み速度に比べて読み出し速度が遅くなるため、出力バッファ部75内で、まだ読み出されていないデータを蓄積したブロックの数が順次増えて行くことになる。
そして、出力バッファ部75は、その全てのブロック75a〜75jが、まだ読み出されてないデータで満杯になったときオーバーフロー状態となり、HDD27に対する放送コンテンツの記録処理が破綻することになる。
一方、上記制御部63は、第2のLAN端子22に接続されたサーバ機器であるPC28にアクセスし、PC28からAVコンテンツを取得して映像表示や音声再生に供させることができる。この場合、制御部63は、PC28から取得したデータを、図3(b)に示すように、上記RAM64内に設定された入力バッファ部76に一旦蓄積するように制御する。
この入力バッファ部76は、家庭内ネットワークの伝送容量、サーバ機器であるPC28の出力データ単位等を考慮して、予め設定されたデータ量を記録可能な10個のブロック76a,76b,76c,……,76jに分割されている。
そして、制御部63は、例えば、入力バッファ部76にブロック76aからブロック76jに向けて順次データを書き込んで行き、ブロック76jへのデータ書き込みが終了すると、再び、ブロック76aにデータを上書きするというように、各ブロック76a〜76jに対して循環的にデータの記録を行なうように制御している。
そして、制御部63は、ブロック76aが満杯になると、そのブロック76aに蓄積されたデータを読み出して映像や音声の再生を行ない、次に、ブロック76bが満杯になると、そのブロック76bに蓄積されたデータを読み出して映像や音声の再生を行なうというように、各ブロック76a〜76jに対して循環的にデータの読み出しを行なうように制御している。
ここにおいて、受信した放送コンテンツをHDD27に記録させる処理と、PC28からAVコンテンツを取得する処理とを同時に実行している状態を考える。この場合、制御部63は、出力バッファ部75の中で、まだ読み出されていないデータを蓄積しているブロックの数を監視し、そのブロック数が8個以上になったとき、PC28からのAVコンテンツの取得を停止するように制御する。
これにより、PC28からデジタルテレビジョン放送受信装置11にAVコンテンツを伝送する分のネットワーク負荷が軽減されることになるので、出力バッファ部75がオーバーフローすることを極力防止することができる。このため、ネットワークに接続されたHDD27に対する放送コンテンツの記録処理を、高い信頼性を持って実現することができる。
図4は、上記した制御部63の処理動作をまとめたフローチャートを示している。すなわち、処理が開始(ステップS1)され、ステップS2で、PC28からAVコンテンツを取得する処理が実行されると、制御部63は、ステップS3で、受信した放送コンテンツをHDD27に記録させる処理が実行されているか否かを判別する。
そして、記録処理が実行されていないと判断された場合(NO)、制御部63は、そのまま処理を終了(ステップS6)する。
また、上記ステップS3で記録処理が実行されていると判断された場合(YES)、制御部63は、ステップS4で、出力バッファ部75の中で、まだ読み出されないデータを蓄積しているブロックの数が8個以上になったか否かを判別する。
そして、読み出されていないデータを蓄積しているブロックの数が8個未満であると判断された場合(NO)、制御部63は、そのまま処理を終了(ステップS6)する。
一方、上記ステップS4で読み出されていないデータを蓄積しているブロックの数が8個以上であると判断された場合(YES)、制御部63は、ステップS5で、PC28からのAVコンテンツの取得処理を停止させて、ステップS2の処理に移行する。
上記した実施の形態によれば、放送コンテンツをHDD27に記録させる処理と、PC28からAVコンテンツを取得する処理とを同時に実行しているとき、出力バッファ部75の中で、まだ読み出されていないデータを蓄積しているブロックの数が8個以上になったとき、PC28からのAVコンテンツの取得を停止するようにしている。
このため、先に述べたように、PC28からAVコンテンツを伝送する分のネットワーク負荷が軽減され、出力バッファ部75がオーバーフローすることを極力抑えることができ、ネットワーク接続されたHDD27に対する放送コンテンツの記録処理を、高い信頼性を持って実現することができる。
また、上記した実施の形態では、出力バッファ部75の中で、まだ読み出されていないデータを蓄積しているブロックの数が8個以上になったとき、PC28からのAVコンテンツの取得を停止するようにしたが、これは停止だけに限らず、例えば、PC28から取得するAVコンテンツのデータ量を、正常時よりも少なくするように制限しても良いものである。
なお、この発明は上記した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を種々変形して具体化することができる。また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係る構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
この発明の実施の形態を示すもので、デジタルテレビジョン放送受信装置とそれを中心として構成されるネットワークシステムの一例を概略的に説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置の主要な信号処理系を説明するために示すブロック構成図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置の出力バッファ部及び入力バッファ部を説明するために示す図。 同実施の形態におけるデジタルテレビジョン放送受信装置の主要な処理動作を説明するために示すフローチャート。
符号の説明
11…デジタルテレビジョン放送受信装置、12…キャビネット、13…支持台、14…映像表示器、15…スピーカ、16…操作部、17…リモートコントローラ、18…受光部、19…第1のメモリカード、20…第2のメモリカード、21…第1のLAN端子、22…第2のLAN端子、23…USB端子、24…IEEE1394端子、25…HDD、26…ハブ、27…HDD、28…PC、29…DVDレコーダ、30…アナログ伝送路、31…ブロードバンドルータ、32…ネットワーク、33…PC、34…携帯電話、35…ハブ、36…携帯電話、37…デジタルカメラ、38…カードリーダ/ライタ、39…HDD、40…キーボード、41…AV−HDD、42…D−VHS、43…アンテナ、44…入力端子、45…チューナ、46…PSK復調器、47…TS復号器、48…信号処理部、49…アンテナ、50…入力端子、51…チューナ、52…OFDM復調器、53…TS復号器、54…チューナ、55…アナログ復調器、56…グラフィック処理部、57…音声処理部、58a〜58d…入力端子、59…OSD信号生成部、60…映像処理部、61…出力端子、62…出力端子、63…制御部、64…ROM、65…RAM、66…不揮発性メモリ、67…カードI/F、68…カードホルダ、69…カードI/F、70…カードホルダ、71…通信I/F、72…通信I/F、73…USB I/F、74…IEEE1394 I/F、75…出力バッファ部、76…入力バッファ部。

Claims (10)

  1. 受信した放送コンテンツを出力バッファを介してネットワーク上に送信し、外部の記録機器に記録させる記録手段と、
    前記ネットワーク経由で外部の機器から得たコンテンツを入力バッファを介して取得する取得手段と、
    前記記録手段による放送コンテンツの記録処理と前記取得手段によるコンテンツの取得処理とが同時に行なわれている状態で、前記出力バッファに蓄積されたデータ量が予め設定された所定値以上になったことを検出する検出手段と、
    前記検出手段の検出結果に基づいて、前記取得手段で取得するデータ量を制限する制御手段とを具備することを特徴とする放送受信装置。
  2. 前記制御手段は、前記出力バッファに蓄積されたデータ量が予め設定された所定値以上になったことを示す検出結果に基づいて、前記取得手段による取得処理を停止させることを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. 前記出力バッファは、予め設定されたデータ量を記録可能な複数のブロックに分割されており、
    前記検出手段は、前記出力バッファが有する複数のブロックのうち、まだデータが読み出されていないブロックの数が所定数以上になったことを検出することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  4. 前記記録手段は、
    放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信された放送信号に復調処理を施す復調手段と、
    前記復調手段で復調されたデータを前記出力バッファに蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段で前記出力バッファに蓄積されたデータを読み出して、前記ネットワーク上の記録機器に送信する送信手段とを具備することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  5. 前記記録手段はテレビジョン放送を受信し、前記取得手段はAVコンテンツを取得することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  6. ネットワーク経由で外部の機器から得たコンテンツを入力バッファを介して取得する取得処理を実行する第1の工程と、
    前記第1の工程による取得処理が実行されたとき、受信した放送コンテンツを出力バッファを介して前記ネットワーク上に送信し外部の記録機器に記録させる記録処理が実行中であることを検出する第2の工程と、
    前記第2の工程による検出結果に基づいて、前記出力バッファに蓄積されたデータ量が予め設定された所定値以上になったことを検出する第3の工程と、
    前記第3の工程による検出結果に基づいて、前記第1の工程で取得するデータ量を制限する第4の工程とを具備することを特徴とする放送受信装置の制御方法。
  7. 前記第4の工程は、前記出力バッファに蓄積されたデータ量が予め設定された所定値以上になったことを示す検出結果に基づいて、前記第1の工程による取得処理を停止させることを特徴とする請求項6記載の放送受信装置の制御方法。
  8. 前記出力バッファは、予め設定されたデータ量を記録可能な複数のブロックに分割されており、
    前記第3の工程は、前記出力バッファが有する複数のブロックのうち、まだデータが読み出されていないブロックの数が所定数以上になったことを検出することを特徴とする請求項6記載の放送受信装置の制御方法。
  9. 前記記録処理は、
    放送信号を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信された放送信号に復調処理を施す復調工程と、
    前記復調工程で復調されたデータを前記出力バッファに蓄積する蓄積工程と、
    前記蓄積工程で前記出力バッファに蓄積されたデータを読み出して、前記ネットワーク上の記録機器に送信する送信工程とを具備することを特徴とする請求項6記載の放送受信装置の制御方法。
  10. 前記記録処理はテレビジョン放送を受信し、前記取得処理はAVコンテンツを取得することを特徴とする請求項6記載の放送受信装置の制御方法。
JP2005252455A 2005-08-31 2005-08-31 放送受信装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4143083B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252455A JP4143083B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 放送受信装置及びその制御方法
US11/499,774 US7751772B2 (en) 2005-08-31 2006-08-07 Broadcast receiver and method of control thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252455A JP4143083B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 放送受信装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007067930A true JP2007067930A (ja) 2007-03-15
JP4143083B2 JP4143083B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=37805877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252455A Expired - Fee Related JP4143083B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 放送受信装置及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7751772B2 (ja)
JP (1) JP4143083B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951465B2 (en) 2004-04-21 2011-05-31 Kobe Steel, Ltd. Joined body of dissimilar materials comprising steel material and aluminum material, and joining method therefor
KR20100084915A (ko) * 2009-01-19 2010-07-28 삼성전자주식회사 전기기기, 그를 구비한 사용 설명서 제공 시스템 및 사용 설명서 제공 방법
US8335875B1 (en) * 2011-06-24 2012-12-18 Intel Corporation System and method for performing isochronous data buffering
CN105472377B (zh) * 2015-11-24 2017-07-25 深圳创维-Rgb电子有限公司 电视机调试方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930493A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 International Business Machines Corporation Multimedia server system and method for communicating multimedia information
JPH09298734A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオオンデマンドシステム
JPH11191884A (ja) 1997-09-18 1999-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオサーバの端末コンピュータ及びビデオサーバへのアクセス方法
JP3490670B2 (ja) 1999-08-23 2004-01-26 株式会社リコー 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理システム
JP2001076473A (ja) 1999-09-07 2001-03-23 Fujitsu Ltd 記録再生装置
JP3913458B2 (ja) 1999-10-21 2007-05-09 三洋電機株式会社 記録再生装置
JP2001291318A (ja) 2000-04-04 2001-10-19 Mitsubishi Electric Corp 記録再生装置およびディジタル放送受信機
JP3889919B2 (ja) * 2000-08-31 2007-03-07 株式会社日立製作所 情報配信方法、情報受信方法、情報配信システム、情報配信装置、受信端末及び記憶媒体
JP4272810B2 (ja) * 2000-12-26 2009-06-03 キヤノン株式会社 放送受信装置及び放送受信装置の制御方法
JP3652994B2 (ja) 2001-03-12 2005-05-25 シャープ株式会社 データ入出力装置
EP1388036A4 (en) * 2001-04-20 2008-01-09 France Telecom Res And Dev L L SUBSCRIBER INTERFACE DEVICE FOR USE WITH AN INTELLIGENT CONTENT BROADCAST NETWORK AND METHOD OF OPERATING THE SAME
JP2004187175A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Nec Micro Systems Ltd 多重化装置、トランスポートストリーム制御方法およびそのプログラム
JP4424915B2 (ja) 2003-02-28 2010-03-03 パナソニック株式会社 記録再生装置
JP4387911B2 (ja) 2004-09-27 2009-12-24 株式会社東芝 情報処理装置及びその記録先制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4143083B2 (ja) 2008-09-03
US20070050819A1 (en) 2007-03-01
US7751772B2 (en) 2010-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008131195A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP4143083B2 (ja) 放送受信装置及びその制御方法
US20070044015A1 (en) Control apparatus and control method for controlling device connected to computer network
JP4643513B2 (ja) 通信装置および通信方法
JP2007060117A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP4886438B2 (ja) 記録再生制御装置および記録再生制御方法
JP2008152707A (ja) アドレス情報制御装置及びアドレス情報制御方法
JP4387911B2 (ja) 情報処理装置及びその記録先制御方法
US7937509B2 (en) Content processing apparatus and content processing method
JP4825627B2 (ja) 放送受信装置および方法
JP2011139220A (ja) 再生制御装置
JP5238904B2 (ja) 録画装置および設定方法
JP5241949B2 (ja) 録画装置および設定方法
JP4991928B2 (ja) 録画装置および設定方法
JP4271177B2 (ja) Av機器及びその制御方法
JP4991927B2 (ja) 録画装置および設定方法
JP2007034889A (ja) 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
JP2009077044A (ja) 放送受信装置及び方法
JP5132472B2 (ja) 記録制御装置及び記録制御方法
JP2007013563A (ja) 番組データ移動装置および方法
JP2008065703A (ja) 制御装置および制御方法
JP5058388B2 (ja) 録画装置および設定方法
JP5127997B2 (ja) 録画装置および設定方法
JP5017496B1 (ja) 録画装置および設定方法
JP2007172714A (ja) 録画再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4143083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees