JP2007061753A - 液注出容器 - Google Patents

液注出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007061753A
JP2007061753A JP2005252106A JP2005252106A JP2007061753A JP 2007061753 A JP2007061753 A JP 2007061753A JP 2005252106 A JP2005252106 A JP 2005252106A JP 2005252106 A JP2005252106 A JP 2005252106A JP 2007061753 A JP2007061753 A JP 2007061753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
bottom plate
cylinder
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005252106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4675720B2 (ja
Inventor
Kazuhito Kuwabara
和仁 桑原
Yoshiyuki Tsunoda
義幸 角田
Hirotsugu Kohara
裕嗣 古原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2005252106A priority Critical patent/JP4675720B2/ja
Publication of JP2007061753A publication Critical patent/JP2007061753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4675720B2 publication Critical patent/JP4675720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】 遮光のために不透明な容器本体を具えた液注出容器において、内容液の注出時に、内容液が残り少なくなり、一定量の残量となったことを知ることができるようにしたポンプ付底上げタイプのクリーム状液注出容器を提供すること。
【解決手段】 不透明な容器本体と、容器本体の口筒部に取着され、上端にノズルヘッドを取着したポンプと、容器本体の胴周壁内に、上昇可能に嵌挿された摺動底板と、容器本体の下端に取着された底蓋とからなる液注出容器であって、ポンプのシリンダーの外周に、内周が摺動自在に嵌合する有底の係合筒と、係合筒の底壁に垂下した押棒とを具えた押下げ部材を装着し、摺動底板の下部に、上部に押棒が液密に挿入されるとともに、内方に落下物を液密に保持する底部を設け、摺動底板が一定の上昇位置に達したときに、押下げ部材の押棒が、摺動底板の底部内の落下物を落下させることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、液注出容器、とくに不透明な容器本体に収納した内容物の残量を確認可能としたポンプ付底上げタイプのクリーム状液注出容器に関するものである。
不透明な容器本体に内容物を収納したポンプ付底上げタイプのクリーム状液注出容器において、摺動底板が一定の上昇位置に達したときに、摺動底板の下面に装着した球体を落下させ、その状態で容器を振ると、球体が容器内面に衝突して音を発生するようにした容器は、従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−320886号公報
しかしながら、上記特許文献1記載の容器では、摺動底板の球体保持部が、ポンプのシリンダー下端に圧接したときに、球体が落下するようにしており、そのため、内容液が無くなったときはわかるが、内容液が少なくなり、一定の残量となったときを知ることはできなかった。
そのため、新しい容器を求め、それとの交換を準備しておく時期がわからないという問題が生じるおそれがあった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、遮光のために不透明な容器本体を具えた液注出容器において、内容液の注出時に、内容液が残り少なくなり、一定量の残量となったことを知ることができるようにしたポンプ付底上げタイプのクリーム状液注出容器を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、液注出容器として、不透明な容器本体と、容器本体の口筒部に取着され、上端にノズルヘッドを取着したポンプと、容器本体の胴周壁内に、上昇可能に嵌挿された摺動底板と、容器本体の下端に取着された底蓋とからなる液注出容器であって、ポンプのシリンダーの外周に、内周が摺動自在に嵌合する有底の係合筒と、係合筒の底壁に垂下した押棒とを具えた押下げ部材を装着し、摺動底板の下部に、上部に押棒が液密に挿入されるとともに、内方に落下物を液密に保持する底部を設け、摺動底板が一定の上昇位置に達したときに、押下げ部材の押棒が、摺動底板の底部内の落下物を落下させることを特徴とする構成を採用する。
押下げ部材の実施例として、押下げ部材が、ポンプのシリンダーの下面と、押下げ部材の係合筒の底壁との間に、所定の間隔が形成されるようにシリンダーに装着されていることを特徴とする構成を採用する。
ポンプのシリンダーの下部外周に押棒を具えた押下げ部材を装着し、摺動底板に、上部に押棒が液密に挿入されるとともに、内方に落下物を液密に保持する底部を設けたことにより、摺動底板が一定の上昇位置に達したときに、落下物が落下し、底蓋や胴周壁内面に衝突し、音を発生することができる。
そして、音の発生を確認することで、内容液の残量が一定量になったことを知ることができる。
また、押棒の長さ、または、シリンダー下面と押下げ部材の底壁との間隔を変えることによって、確認しようとする残量を調節することができる。
次に、本発明のポンプ付底上げ容器の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1において、Aは容器本体、Bは上端にノズルヘッドCを取着したポンプ、DはポンプBの下部に装着される押下げ部材、Eは摺動底板、Fは底蓋である。
容器本体Aは、不透明な合成樹脂で形成され、内容液として遮光の必要なクリーム状液が収納されている。
容器本体Aは、口筒部1と肩部2,下端を開放端とした胴周壁3とからなっており、口筒部1には、ねじ4が螺設されている。
胴周壁3下端内周には、底蓋Fの取付部5が形成されている。
ポンプBは、シリンダー10と有底のピストン筒11を具えており、シリンダー10は、ねじ4に螺合するねじを螺設し、ガイド筒を具えた取付キャップ12によって、容器本体Aの口筒部1に取着されている。
シリンダー10の底壁には、吸込弁13が設けられており、ピストン筒11の下端部周面には、ピストン弁14が配設され、ピストン筒11の上下動に応じて、シリンダー室10aからピストン筒11内にピストン筒11外周に設けた開口を通じて内容液を圧入するようになっている。
ピストン筒11の上部には、ノズル15を設けたノズルヘッドCが装着されており、ノズルヘッドCと取付キャップ12との間には、スプリング16が弾装されている。
ポンプB、ノズルヘッドCは、ノズルヘッドCを上下動することによって、内容液を吸上げノズル15より吐出できるものであればよく、その構成は、従来より公知のものを採用することができ、前記のポンプ装置に限定されない。
押下げ部材Dは、ポンプBのシリンダー10の外周に内周が摺動自在に嵌合する有底の係合筒20と、係合筒20の底壁中央に垂設される押棒21とからなり、ポンプBのシリンダー10の底壁下面と係合筒20の底壁との間に間隔aが形成されるようにポンプBに取着される。
係合筒20の所定の位置には、内容液の流路となる開口22が、上部から底壁まで延びるよう穿設されている。
摺動底板Eは、胴周壁3内面に摺動自在に嵌挿されるスカート状の弾性周壁25を連設した環状の傾斜板26と、傾斜板26の内周縁から垂設され、下部中央に底部27を設けた有底の筒体28とからなっている。
底部27は、筒体28の底壁28a内周縁に連設された外筒部30と、外筒部30下端内周に連設される内筒部31とを具えている。
内筒部31の上部は、上方に向かって縮径され、上端内周は、押下げ部材Dの押棒21外周が摺動自在に嵌合する係合部32となっている。
内筒部31の下部内周には、ボール33を内筒部31内に液密に載置する係止突条34が設けられている。
底蓋Fは、中央部に上端が摺動底板Eの筒体28の底壁28a下面に当接する内筒35を立設した底板36と、底板36の周縁部に立設され、容器本体Aの取付部5内周に外周が係合する側周筒37とからなっている。
底板36の所定の位置には空気孔38が穿設されている。
次に、本液注出容器の作用効果について説明する。
本発明の液注出容器には、内容物として、クリーム状液が収納され、ノズルヘッドCの押下げ操作により、容器本体A内の内容液がポンプBによって吸上げられ、ノズル15から吐出される。
また、内容液の吸上げに応じて容器本体A内が負圧となり、摺動底板Eが上昇するとともに、底蓋Fの空気孔38より大気が導入される。
図2に示すように、摺動底板Eが一定の位置まで上昇すると、摺動底板Eの底部27の内筒部31の係合部32内周に押下げ部材Dの押棒21が挿入され、液密に摺動し、押棒21の下端が内筒部31内のボール33の上端に当接する。
さらに摺動底板Eが上昇すると、図3に示すように、押棒21下端がボール33を押下げ、ボール33が内筒部31内から外れ、落下し、底蓋Fに衝突して音を発生する。
ボール33が落下し、音を発生するので、内容液が一定の残量となったことを認識することができる。
また、ボール33の落下時の音を聞き逃したとしても、注出容器を振ると、ボール33が容器内で底蓋の内筒35の内面、または容器本体の胴周壁3の内面や内筒35の外面と衝突し、音を発生するので、内容液が一定の残量より少なくなっていることを認識することができ、次の新しい液注出容器を準備しなければならならいことを知ることができる。
ボール33の落下後、内容液を吸上げると摺動底板Eが上昇し、摺動底板Eの筒体28の底壁28a上面が、押下げ部材Dの係合筒20の底壁下面に当接して押上ることによって、押下げ部材DをポンプBのシリンダー10に対して摺動させ上昇させる。
確認したい一定量の残量を変えるときには、押下げ部材Dの押棒21の長さ、または、押下げ部材DとポンプBのシリンダー10とで形成される間隔aの高さ、または、摺動底板E内での底部27の高さを調節することによって、適宜変更することができる。
上記実施形態では、摺動底板Eの底部27の内筒部31内にボール33を載置したが、ボール33の代わりに、図4に示すように、底部27の内筒部31内下部に係止突条34を介して係止される上下二段とした円筒状部材40を液密に取着するようにしてもよい。
円筒状の部材40を取着した場合でも、図5に示すように、内容液の吸上げに伴い、摺動底板Eが上昇し、摺動底板Eの底部27の内筒部31の係合部32内周に押下げ部材Dの押棒21が挿入され、液密に摺動し、押棒21下端が円筒状部材40上面を押下げ、図6に示すように、円筒状部材40が内筒部31内から外れ、落下し、底蓋Fに衝突して音を発生させるという上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
したがって、本発明は、摺動底板の上昇に伴い、押下げ部材の押棒に当接し、落下させられ、容器内に衝突し、音を発生させ、一定の残量となったことを認識することができる落下物であればどのようなものでもよく、落下物の構成は上記実施形態の構成に限定されない。
本発明は、ポンプ付底上げタイプの液注出容器において、摺動底板の上昇に伴い、摺動底板内に載置した落下物が外れ、容器内に衝突して音を発生し、一定の残量以下になったことを知ることができる。
また、本発明は、内容液の種類に係わらず、不透明な容器本体を有する液注出容器に効果的に利用することができ、さらに半透明の容器本体の場合にも利用することができる。
本発明液注出容器の一部断面立面図である。 摺動底板が一定位置に上昇したときの一部断面立面図である。 ボールが摺動底板から離れたときの一部断面立面図である。 本発明液注出容器の別実施例の一部断面立面図である。 別実施例の摺動底板が一定位置に上昇したときの一部断面立面図である。 別実施例の円筒状の部材が摺動底板から離れたときの一部断面立面図である。
符号の説明
A 容器本体
B ポンプ
C ノズルヘッド
D 押下げ部材
E 摺動底板
F 底蓋
a 間隔
1 口筒部
2 肩部
3 胴周壁
4 ねじ
5 取付部
10 シリンダー
10a シリンダー室
11 ピストン
12 取付キャップ
13 吸込弁
14 ピストン弁
15 ノズル
16 スプリング
20 係合筒
21 押棒
22 開口
25 弾性周壁
26 傾斜板
27 底部
28 筒体
30 外筒部
31 内筒部
32 係合部
33 ボール
34 係止突条
35 内筒
36 底板
37 側周筒
38 空気孔
40 円筒状部材

Claims (2)

  1. 不透明な容器本体と、容器本体の口筒部に取着され、上端にノズルヘッドを取着したポンプと、容器本体の胴周壁内に、上昇可能に嵌挿された摺動底板と、容器本体の下端に取着された底蓋とからなる液注出容器であって、
    ポンプのシリンダーの外周に、内周が摺動自在に嵌合する有底の係合筒と、係合筒の底壁に垂下した押棒とを具えた押下げ部材を装着し、
    摺動底板の下部に、上部に押棒が液密に挿入されるとともに、内方に落下物を液密に保持する底部を設け、
    摺動底板が一定の上昇位置に達したときに、押下げ部材の押棒が、摺動底板の底部内の落下物を落下させることを特徴とする液注出容器。
  2. 押下げ部材が、ポンプのシリンダーの下面と、押下げ部材の係合筒の底壁との間に、所定の間隔が形成されるようにシリンダーに装着されていることを特徴とする請求項1記載の液注出容器。
JP2005252106A 2005-08-31 2005-08-31 液注出容器 Expired - Fee Related JP4675720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252106A JP4675720B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 液注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252106A JP4675720B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 液注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007061753A true JP2007061753A (ja) 2007-03-15
JP4675720B2 JP4675720B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=37924579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252106A Expired - Fee Related JP4675720B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 液注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4675720B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083859A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出容器
JP2014166867A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ付き容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381893U (ja) * 1989-12-13 1991-08-21
JPH11189283A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出容器
JP2002320886A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0381893U (ja) * 1989-12-13 1991-08-21
JPH11189283A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出容器
JP2002320886A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083859A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出容器
JP2014166867A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4675720B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3000349A1 (en) Rotary dispenser-type cosmetics container
US7506784B2 (en) Spout assembly with vertically movable spouting guide member
JP4675720B2 (ja) 液注出容器
JP2002362605A (ja) 液体噴出容器
JP2007119012A (ja) 液注出容器
JP2007153416A (ja) 摺動蓋付き注出容器
JP4584076B2 (ja) 液注出容器
JP4584078B2 (ja) 液注出容器
JP6208083B2 (ja) スポイト容器
KR101238168B1 (ko) 펌프디스펜서용 펌프용기
JP6266410B2 (ja) スポイト容器
JP4786256B2 (ja) 液注出容器
JP6328914B2 (ja) 注出容器
KR20030036325A (ko) 상하 작동형 배출유도부를 갖고 있는 배출대
JP4657887B2 (ja) 液注出容器
JP6261428B2 (ja) スポイト容器
JP2009262968A (ja) 液体吐出容器
JP2007119047A (ja) 液注出容器
JP4446333B2 (ja) ノズル付き容器
JP6789104B2 (ja) ポンプ付き噴出器及び液体噴出容器
JP6555994B2 (ja) 液体注出容器
JP2002145366A (ja) 液体注出容器
JP2013154946A (ja) カップ型容器
JP5246705B2 (ja) 吐出容器
KR20030023675A (ko) 상하 작동형 배출유도부를 갖고 있는 배출대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees