JP2009262968A - 液体吐出容器 - Google Patents

液体吐出容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009262968A
JP2009262968A JP2008115859A JP2008115859A JP2009262968A JP 2009262968 A JP2009262968 A JP 2009262968A JP 2008115859 A JP2008115859 A JP 2008115859A JP 2008115859 A JP2008115859 A JP 2008115859A JP 2009262968 A JP2009262968 A JP 2009262968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid discharge
cylinder
container body
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008115859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5126838B2 (ja
Inventor
Hirotsugu Kohara
裕嗣 古原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2008115859A priority Critical patent/JP5126838B2/ja
Publication of JP2009262968A publication Critical patent/JP2009262968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126838B2 publication Critical patent/JP5126838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】胴部内周底部に摺動上昇可能に可動底壁を有する容器体にポンプを装着し、ポンプの作動による容器体内の液の減少で可動底壁が上昇する如く構成した液体吐出容器であって、容器体内上部の空気を液と分離でき、プライミング操作の回数の増加を抑え、収容液と空気との接触を防止できる液体吐出容器を提案する。
【解決手段】胴部2内周上部に周縁部を摺動可能に嵌合させた蓋板部30の中央に、シリンダB2を挿通させる窓孔31を備えた蓋部材を押し下げ下降可能に設け、蓋部材には、ポンプBを容器体Aに装着して下降させた際に蓋板部30と液との間の加圧エアーを蓋板部30上方へ排出する排出機構を設け、また、下降位置でそれ以上の下降を防止する下降防止手段を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は液体吐出容器に関する。
液体吐出容器として、容器体にポンプを装着した種々の形態のものが知られている。例えば、内周面が上下同径をなす筒状の胴部上端縁より肩部を介して口頸部を起立するとともに、胴部内周底部に周縁部を摺動上昇可能に嵌合させて胴部下端開口を閉塞する可動底壁を有する容器体と、口頸部内に下端のシリンダを垂設して着脱可能に容器体に装着するとともに、シリンダ上端より上方付勢状態で上下動可能に突出したステムの上端に噴出ヘッドを有するポンプを着脱可能に装着したものがある。これらはポンプにより容器体内の液を吸い上げて吐出した際に可動底壁が上昇する如く構成したもので、収納液が空気との接触を好まないものの場合には特に有効に使用できる。
従来のこの種の液体吐出容器では、既存のポンプを可動底壁付きの容器体に装着することにより形成できるため、製造が容易で好ましく利用されているが、容器体の口頸部とポンプのシリンダとの間に比較的大きな隙間が存在し、液の充填を行うとその部分に空気が残存する。即ち、容器体上方から胴部内に液を注入した後ポンプを装着すれば、口頸部内部には空気が残る。
従って、量は少ないといっても空気が液と接触するという不都合がある。また、容器使用当初ポンプ内に残存する空気を除くために噴出ヘッドの上下動を数回繰り返す所謂プライミング操作を行うが、その後にも口頸部からの空気を引き入れるためプライミング操作の回数が増加し、しかも空気の混在した液を噴出するという不都合を生じる場合もある。その対策として口頸部内のシリンダとの間に液が充満する程度に予め液を注入しておけば空気の残存は防止できるが、可動底壁が最上昇位置まで移行してもその部分の液の吐出は困難であり、最後まで吐出されない液が残って無駄となる不都合もある。
この様な点を考慮した液体吐出容器を本出願人は既に提案している(例えば、特許文献1参照)。この液体吐出容器は、シリンダ外周より口頸部内周面と小間隙をあけてフランジを突設するとともに、フランジ外周縁部を口頸部内周下端部に突設した環状のシール突部と液密に係合させるという構成を備えている。
この液体吐出容器は、容器体胴部内の空気をフランジ上方に隔離できて液を収納した部分に空気を無くすことができ、プライミング操作後の噴出液中への空気の混在を防止でき、また、充填した胴部内の液は効率良く吐出できて無駄がない等の効果を発揮する優れたものである。
特開2004−001817号公報
本発明は上記した液体吐出容器に更に改良を重ね、より確実に容器体内上部の空気を液と分離でき、その結果、プライミング操作後の噴出液中への空気の混在を防止でき、収容液の空気との接触を防止でき、また、口頸部内に於ける吐出の出来ない無駄な液の存在をなくすことができる優れた液体吐出容器を提案するものである。
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、胴部2内周底部に周縁部を摺動上昇可能に嵌合させた可動底壁A3を有する容器体Aと、容器体口頸部4内に下端のシリンダB2を垂設して容器体Aに装着したポンプBとを備え、ポンプBの作動による容器体A内の液の減少に伴い可動底壁A3が上昇する如く構成した液体吐出容器に於いて、容器体胴部2内周上部に周縁部を摺動可能に嵌合させた蓋板部30の中央に、シリンダB2を挿通させる窓孔31を備えた蓋部材A4を押し下げ下降可能に設け、該蓋部材A4には、ポンプBを容器体Aに装着して下降させた際に蓋板部30と液面との間の加圧エアーを蓋板部30上方へ排出する排出機構を設けるとともに、下降位置でそれ以上の下降を防止する下降防止手段を設けた。
第2の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段に於いて、前記排出機構を、蓋板部30下方から上方へ一方的に連通する逆止弁vとして構成した。
第3の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第2の手段に於いて、前記逆止弁vを、蓋板部30周縁部を構成する逆スカート状部33として構成した。
第4の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第3の手段に於いて、前記蓋部材A4を、窓孔31周縁の蓋板部30より口頸部4内に起立する筒部32を立設して構成した。
第5の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第4の手段に於いて、前記下降防止手段を、口頸部4内面に設けた係止突部と、筒部32外面に設けた係合突部とで構成した。
第6の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第5の手段に於いて、前記係止突部及び係合突部のいずれか一方を、対向面に外面を摺動させる不連続突条35で構成し、いずれか他方を、対向面と外面との間に隙間を設けて突設した環状突条5で構成した。
第7の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第4の手段乃至第6の手段のいずれかの手段に於いて、前記シリンダB2に形成した下向き段部61を、筒部32内面に形成した上向き段部34と当接させて蓋部材A4の押し下げを可能に構成し、当接面を、上下をシールするシール部として構成した。
第8の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第7の手段のいずれかの手段に於いて、可動底壁A3の中央部に装着したシリンダB2の下端部を収納する収納凹部22を凹設した。
本発明によれば、蓋部材A4の存在でポンプBを装着する際に蓋部材A4下方に存在するエアーを加圧してその上方へ確実に排出することができるため、液を収納した部分には空気がなく、空気との接触を好まない液を充填した場合でも液に不都合を生じることを極力回避できるとともに、プライミング操作の回数を減らすことができ、また、プライミング操作後の噴出液中への空気の混在を防止できる。更に、充填した胴部内の液は効率よく吐出することができて無駄がなく、しかも、従来品と比較して簡単な構造変更により形成できるため、製造コストの増加も少なくてすむなど種々の効果を有するものである。
前記排出機構を、蓋板部30下方から上方へ一方的に連通する逆止弁vとして構成した場合には、ポンプB装着後のエアー排出後には、排出機構部分に於ける液とエアーとの接触を確実に防止できる利点がある。
前記逆止弁vを、蓋板部30周縁部を構成する逆スカート状部33として構成した場合には、逆止弁vを蓋板部30と一体的に形成できる製造上の利点がある。
前記蓋部材A4を、窓孔31周縁の蓋板部30より口頸部4内に起立する筒部32を立設して構成した場合には、蓋部材A4の下降の際に口頸部4に案内されて安定した下降が可能となり、また、筒部32を利用した下降防止手段や押下手段を形成できて構造の簡略化を図れる利点もある。
前記下降防止手段を、口頸部4内面に設けた係止突部と、筒部32外面に設けた係合突部とで構成した場合には、口頸部4内面と筒部32外面とに各係止突部,係合突部を形成するという簡略な構造で目的を達成できる利点があり、例えば、容器体Aの肩部3裏面から下降防止手段を構成する係合板を垂設し、他方、蓋板部30上面から係合板に係合する係止板を立設する等の複雑な構造を必要としない。
前記係止突部及び係合突部のいずれか一方を、対向面に外面を摺動させる不連続突条35で構成し、いずれか他方を、対向面と外面との間に隙間を設けて突設した環状突条5で構成した場合には、口頸部4に筒部32が摺動して下降することができてより安定した蓋部材A4の下降が可能となり、また、下降防止のために両者が係合した際には、蓋板部30上方に排出されたエアーを更に上方に逃がすことができる利点がある。
前記シリンダB2に形成した下向き段部61を、筒部32内面に形成した上向き段部34と当接させて蓋部材A4の押し下げを可能に構成し、当接面を、上下をシールするシール部として構成した場合には、この部分に於いても外気と液との接触を確実に防止できる利点がある。
可動底壁A3の中央部に装着したシリンダB2の下端部を収納する収納凹部22を凹設した場合には、シリンダB2の下端部の蓋板部30下方の突出幅に拘わらず、収容液の無駄のない吐出を行える利点がある。
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図3は液体吐出容器1の一例を示すもので、該液体吐出容器1は、容器体Aと、ポンプBとを備えている。
容器体Aは合成樹脂等により形成されたもので、内周面が上から下まで同径の筒状胴部2上端縁より肩部3を介して口頸部4を起立して構成した本体部A1と、本体部A1の下端に嵌着した底キャップA2とから構成しており、内部に可動底壁A3を装着している。底キャップA2は胴部2外周下端部に嵌合させた嵌合筒部10下端縁より胴部下端開口を閉塞する底壁11を延設し、底壁11上面中央部には可動底壁A3を所定位置に支持する支持筒部12を立設している。
可動底壁A3は、胴部2内周底部に周縁部を摺動上昇可能に嵌合させて装着した形態のもので、底板20の周縁部に、上下縁を上向き及び下向きのスカート状に形成した筒状の摺動部21を延設している。また、底板20中央部を、シリンダの下端部が隙間を少なく収納できる収納凹部22に形成している。更に、底板20下面中央より底キャップの支持筒部12上に下端を当接する短筒23を垂設している。
ポンプBも合成樹脂等により形成されたもので、装着キャップB1、シリンダB2、作動部材B3を備えている。装着キャップB1は、ポンプBを容器体Aに装着固定するためのもので、口頸部4外周に螺着させた周壁50の上端より内方へフランジ状の頂板51を延設し、頂板51上面周縁部には案内筒52を立設している。そして、頂板51と口頸部4との間にパッキンpを介在させてこの部分での液密性を図り、容器体Aに装着している。
シリンダB2は、装着キャップB1の頂板51内周縁より立設した嵌合筒53内面に上端部を嵌着し、嵌合筒53の上端縁より内方へ延びた後下方へ下る鉤肩の係止部で固定している。そして、口頸部4内面との間に隙間をあけて口頸部4内に垂下し、下端部を容器体A内上部に突出させている。シリンダB2は嵌着部分以外の上部を大径部60とし、下端部を下向き段部61を介して縮径した小径部62に形成している。下向き段部61は後述する蓋部材の押し下げを行うためのものであり、また、蓋部材の上下を遮断するシール部の一部を構成する。
作動部材B3は上方付勢状態で押し下げ可能に設けられたもので、シリンダB2内周に摺動可能に嵌合させたピストン(図示せず)を下部に連繋させたステム70を備え、ステム70の上端に吐出ヘッド71を嵌着している。
また、ポンプBは上記各部材に加えてシリンダB2内部に設けた吸込弁(図示せず)やステム70内に設けた吐出弁(図示せず)を備えており、作動部材B3を上下動させることによりシリンダB2内の液を吐出ヘッド71の吐出口72より吐出するとともに、容器体A内の液をシリンダB2内に吸い込む公知のポンプ機構を備えている。
尚、上記例に於けるポンプBはあくまで一例であり、口頸部内に下端のシリンダを垂下して容器体に装着し、容器体内の液を吐出可能なものであれば上記例に限らず種々採用できる。
上記した如き液体吐出容器において、本発明では蓋部材A4を設けている。蓋部材A4は容器体胴部2内上部に周縁部を摺動可能に嵌合させた蓋板部30の中央にシリンダB2を挿通させる窓孔31を穿設しており、窓孔31周縁部の蓋板部30上面から口頸部4内に起立する筒部32を立設している。蓋板部30はドーナツ板状をなし、外周縁を下方へU字状に凹ませてその外縁部を斜め上方に延設して逆スカート状部33として構成しており、逆スカート状部33の外縁部を容器体胴部2内面に摺動可能に嵌合させている。
窓孔31及び筒部32はシリンダが挿通可能な径を備えており、筒部32の内周上部は上向き段部34を介して大径化しており、上向き段部34下方の小径部分にシリンダB2下端部の小径部62が挿通可能で、上向き段部34上方の大径部分にシリンダB2上部の大径部60が挿通可能に構成している。また、ポンプBを容器体Aに装着する際に、蓋部材A4の上向き段部34とシリンダB2の下向き段部61が係合して蓋部材A4を押し下げる如く構成している。
また、蓋部材A4は下降位置でそれ以上の下降を防止する下降防止手段を備えている。蓋部材A4が筒部32を備えている場合には、口頸部内面に係止突部を、筒部外面に係合突部を設けて両者を係合させる如く構成すると良い。本例では、筒部32の外周上部に係合突部としての上下一対の不連続突条35を突設し、口頸部4の内周下端部に突設した係止突部としての環状突条5と下降位置で係合する如く構成している。下部の不連続突条35が環状突条5を乗り越えて上部の不連続突条35との間に環状突条5を挟持する如く構成している。各不連続突条35は口頸部4内周面に摺動可能に構成しており、また、環状突条5はシリンダB2外周面とは隙間をあけた突出幅をもって突出している。従って、各不連続突条35と環状突条5の係合部分に於いてはその上下を空気が通過可能に構成している。尚、下降防止手段は本例の形態に限らず、種々の形態を採用できる。例えば、筒部32の外面に係合突条を、口頸部4内面に係止突条を突設して係合させる形態であっても良く、また、容器体Aの肩部3下面に係止突起を突設した係止板を垂設し、一方蓋板部30の上面に係合突起を突設した係合板を立設し、蓋部材A4を押し下げた際に係止突起と係合突起とが係合する如く構成しても良い。
また、ポンプ装着の際にシリンダB2の押し下げにより下降して蓋板部30と液面との間のエアーを上方へ排出する排出機構を備えている。排出機構としては、蓋板部30下方から上方へ一方的に連通する逆止弁vが採用でき、本例では図1に示す逆スカート状部33を逆止弁vとして採用している。逆止弁vとしてはこの様な逆スカート状部33の形態の他に上記要件を備えれば種々採用でき、例えば、蓋板部30に穿設した弁孔を、筒部32外面に嵌着した装着筒にヒンジを介して連結した開閉弁板で開閉可能に閉塞する開閉弁形態のもの等が採用できる。
排出機構として、シリンダB2と筒部32との間に隙間を設けることで排出機構とすることもできる。この場合、隙間の幅が大きいとポンプ装着後に蓋部材A4の上下が連通状態となり好ましくないので、ポンプ装着後に隙間に液が充満した状態でその液が移動しない程度の狭い幅が好ましく、例えば、0.1〜0.2mm程度が好ましく採用でき、粘度等の収容液の物性により適宜選択すれば良い。この隙間の排出機構を採用する場合も逆止弁vと併用することが好ましい。
上記の如く構成した液体吐出容器1は、ポンプBを装着するに当たり、予め蓋部材A4,可動底壁A3を装着した容器体Aに収容液を充填しておく。充填方法として、例えば、底キャップA2を外した本体部A1内上端部に図2に示す如く蓋部材A4を嵌合させた後、可動底壁A3を本体部A1内周下部に嵌合させ、底キャップA2を嵌着して短筒23を支持筒部12で押し上げることで可動底壁A3を所定位置に移行する。次いで口頸部4より液を充填する。この際、蓋部材A4はその周縁部が最上昇位置にあり、各不連続突条35と環状突条5とは係合されていない。また、収容液はその液面が蓋部材A4より若干下方レベルに位置する如く充填される。
次いで、ポンプBを容器体Aに装着する。装着キャップB1の周壁50を口頸部4外周に螺動下降させると、シリンダB2の下向き段部61が蓋部材A4の上向き段部34と係合して蓋部材A4を押し下げる。この際下向き段部61と上向き段部34の部分で上下の連通をシールされるため、蓋部材A4下方に残存するエアーは加圧されて逆止弁vとしての逆スカート状部33からその上方へ排出される。尚、この際若干量の液がエアーとともに蓋板部30上方へ移行することも考えられる。装着キャップB1の螺着が終了すると、シリンダに於ける下方の不連続突条35が口頸部4の環状突条5を乗り越え、上部の不連続突条35と下部の不連続突条35との間に環状突条5を係合し、ポンプB作動時の液の減少による容器体A内の負圧化で蓋部材A4がそれ以上下降するのを防止する。また、蓋板部30上方に排出されたエアーは各不連続突条35と環状突条5との係合部分を介してその上方へ排出される。
そして、ポンプBを装着してエアーの排出された蓋部材A4の下部内には図1に示す如く、液のみが充填された状態となる。この状態からポンプBを作動させて収容液を吐出すれば、蓋部材A4下方の容器体A内が負圧化し、可動底壁A3が上昇する。この際、蓋部材A4は下降防止手段により下降しない。全ての液を吐出し終われば、図3に示す如く、可動底壁A3は蓋部材A4に当接する位置まで上昇し、その際、可動底壁A3の収納凹部22内にはシリンダB2の突出した下端が収容され、無駄なく液の吐出を行える。
液体吐出容器の一部切欠側面図である。(実施例1) ポンプを容器体に装着する際の説明図である。(実施例1) 収容液を吐出し終わった状態の一部切欠側面図である。(実施例1)
符号の説明
1…液体吐出容器
A…容器体
A1…本体部
2…胴部,3…肩部,4…口頸部,5…突条
A2…底キャップ
10…嵌合筒部,11…底壁,12…支持筒部
A3…可動底壁
20…底板,21…摺動部,22…収納凹部,23…短筒
A4…蓋部材
30…蓋板部,31…窓孔,32…筒部,33…逆スカート状部,34…上向き段部,
35…不連続突条 v…逆止弁
B…ポンプ
B1…装着キャップ
50…周壁,51…頂板,52…案内筒,53…嵌合筒
B2…シリンダ
60…大径部,61…下向き段部,62…小径部
B3…作動部材
70…ステム,71…吐出ヘッド,72…吐出口
p…パッキン

Claims (8)

  1. 胴部2内周底部に周縁部を摺動上昇可能に嵌合させた可動底壁A3を有する容器体Aと、容器体口頸部4内に下端のシリンダB2を垂設して容器体Aに装着したポンプBとを備え、ポンプBの作動による容器体A内の液の減少に伴い可動底壁A3が上昇する如く構成した液体吐出容器に於いて、容器体胴部2内周上部に周縁部を摺動可能に嵌合させた蓋板部30の中央に、シリンダB2を挿通させる窓孔31を備えた蓋部材A4を押し下げ下降可能に設け、該蓋部材A4には、ポンプBを容器体Aに装着して下降させた際に蓋板部30と液面との間の加圧エアーを蓋板部30上方へ排出する排出機構を設けるとともに、下降位置でそれ以上の下降を防止する下降防止手段を設けたことを特徴とする液体吐出容器。
  2. 前記排出機構を、蓋板部30下方から上方へ一方的に連通する逆止弁vとして構成した請求項1記載の液体吐出容器。
  3. 前記逆止弁vを、蓋板部30周縁部を構成する逆スカート状部33として構成した請求項2記載の液体吐出容器。
  4. 前記蓋部材A4を、窓孔31周縁の蓋板部30より口頸部4内に起立する筒部32を立設して構成した請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の液体吐出容器。
  5. 前記下降防止手段を、口頸部4内面に設けた係止突部と、筒部32外面に設けた係合突部とで構成した請求項4記載の液体吐出容器。
  6. 前記係止突部及び係合突部のいずれか一方を、対向面に外面を摺動させる不連続突条35で構成し、いずれか他方を、対向面と外面との間に隙間を設けて突設した環状突条5で構成した請求項5記載の液体吐出容器。
  7. 前記シリンダB2に形成した下向き段部61を、筒部32内面に形成した上向き段部34と当接させて蓋部材A4の押し下げを可能に構成し、当接面を、上下をシールするシール部として構成した請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の液体吐出容器。
  8. 可動底壁A3の中央部に装着したシリンダB2の下端部を収納する収納凹部22を凹設した請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の液体吐出容器。
JP2008115859A 2008-04-25 2008-04-25 液体吐出容器 Active JP5126838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115859A JP5126838B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 液体吐出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008115859A JP5126838B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 液体吐出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009262968A true JP2009262968A (ja) 2009-11-12
JP5126838B2 JP5126838B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=41389351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115859A Active JP5126838B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 液体吐出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126838B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116423A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Shiseido Co Ltd ポンプ付き容器
JP2014122051A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Kao Corp 吐出容器
CN114311419A (zh) * 2022-01-24 2022-04-12 常州康宝高分子科技有限公司 一种母粒出料头

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549687U (ja) * 1991-12-05 1993-06-29 特殊エアゾール株式会社 改良されたポンプ式流体分与容器
JP2004001817A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体吐出容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549687U (ja) * 1991-12-05 1993-06-29 特殊エアゾール株式会社 改良されたポンプ式流体分与容器
JP2004001817A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体吐出容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116423A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Shiseido Co Ltd ポンプ付き容器
JP2014122051A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Kao Corp 吐出容器
CN114311419A (zh) * 2022-01-24 2022-04-12 常州康宝高分子科技有限公司 一种母粒出料头
CN114311419B (zh) * 2022-01-24 2023-07-18 常州康宝高分子科技有限公司 一种母粒出料头

Also Published As

Publication number Publication date
JP5126838B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964547A (en) Manually-operated precompression type spray head
KR101590865B1 (ko) 디스펜서 용기
KR102161238B1 (ko) 거품 분배기
JP5714224B2 (ja) ポンプ付き容器
JP5158705B2 (ja) 液体噴出器
JP5126838B2 (ja) 液体吐出容器
US9296003B2 (en) Dispensing pump
CN109907467B (zh) 化妆品容器
JP5201675B2 (ja) 液体吐出器
JP5246706B2 (ja) 吐出容器
JP2016049494A (ja) 液体吐出用ポンプ
JP4953241B2 (ja) 液体吐出容器
JP5518987B2 (ja) 吐出容器
JP4222473B2 (ja) 中皿上昇式液体吐出容器
JP4102108B2 (ja) 液体吐出容器
JP5252496B2 (ja) 2液混合容器
JP6008449B2 (ja) ディスペンサー
JP2010036922A (ja) 吐出容器
JP3693862B2 (ja) 酸化防止機構付きの液体吐出容器
KR101904933B1 (ko) 펌핑 용기
KR102125725B1 (ko) 펌프 디스펜서
JP5246704B2 (ja) 蓄圧式吐出容器
KR101975504B1 (ko) 펌프 용기
JP7086549B2 (ja) ポンプ容器
JP6362170B2 (ja) ポンプ式吐出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3