JP2007043496A - 光トランシーバ - Google Patents

光トランシーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2007043496A
JP2007043496A JP2005225651A JP2005225651A JP2007043496A JP 2007043496 A JP2007043496 A JP 2007043496A JP 2005225651 A JP2005225651 A JP 2005225651A JP 2005225651 A JP2005225651 A JP 2005225651A JP 2007043496 A JP2007043496 A JP 2007043496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
ground layer
board
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005225651A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Hidaka
裕敏 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2005225651A priority Critical patent/JP2007043496A/ja
Priority to US11/496,007 priority patent/US20070058980A1/en
Publication of JP2007043496A publication Critical patent/JP2007043496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4279Radio frequency signal propagation aspects of the electrical connection, high frequency adaptations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4283Electrical aspects with electrical insulation means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09318Core having one signal plane and one power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10121Optical component, e.g. opto-electronic component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 光トランシーバにおいて送信回路から受信回路へ空間伝播するノイズを低減する。
【解決手段】 光トランシーバは、光送信サブアセンブリ(TOSA)10、受光素子を含む光受信サブアセンブリ(ROSA)20、TOSA中の発光素子を駆動する送信回路41、ROSAからの電気信号を処理する受信回路46、送信回路と受信回路を搭載するプリント基板40を備えている。TOSA及びROSAは、それぞれ第1及び第2のフレキシブル基板12、22によってプリント基板に接続されている。プリント基板は、送信回路が実装された面40aを有している。第2のフレキシブル基板の一の面にはグランド層28が設けられ、反対側の面には信号ライン24aが設けられている。第2のフレキシブル基板は、グランド層28を、送信回路が実装された面40a側に向けて配置されている。
【選択図】 図6

Description

この発明は、光信号を送受信する光トランシーバに関する。
光通信では、電気信号と光信号を扱う光トランシーバがしばしば使用される。一般に、光トランシーバでは、電気信号を受けて光信号に変換する光送信サブアセンブリ(以降、「TOSA」)と、光信号を受けて電気信号に変換する光受信サブアセンブリ(以降、「ROSA」)とが、電気信号を処理するプリント回路基板に接続されている。この回路基板には、TOSAに供給すべき駆動信号を生成する送信回路と、ROSAから電気信号を受けて処理する受信回路が実装される。
近年では、伝送データの情報量の増大に伴い、光トランシーバが10Gbps程度の高速信号を伝送する必要が生じた。その一方で、伝送装置の小型化への要求も強く、それに応じて光トランシーバの小型化も進められている。
電気信号を高速で伝送するときは、一般に、伝送線路の特性インピーダンスのマッチングが必要になる。しかし、TOSA、ROSAとプリント基板との接合部では微妙なインピーダンスミスマッチによる信号の反射、エネルギーロスが起こり、これがノイズの外部への輻射を引き起こす。
特開2003−249711号公報には、TOSA、ROSAとプリント基板との間を、特性インピーダンスを50Ωに整合させた伝送路を具備するフレキシブル基板で接続し、インピーダンスマッチングを行う技術が開示されている。TOSA、ROSAのリードピンを直接プリント基板に接続する従来の形態では、リードピン部分のインダクタンス成分が大きいため、インピーダンスマッチングが困難なのに対し、同公報の技術によればインピーダンスマッチングが容易になる。しかし、フレキシブル基板とプリント基板との間の半田接続部ではインピーダンスミスマッチが起こり、ノイズが外部へ放射される。特にレーザモジュールを駆動するために大振幅の信号を出力するTOSA側から、小振幅信号を扱うROSA側へノイズが回り込み、特性に悪影響を与える。
特開平11−345987号公報には、並列した2枚のプリント基板にTOSAおよびROSAをそれぞれフレキシブル基板を介して接続する技術が開示されている。送信回路および受信回路を別個の基板上に実装することで、送信回路と受信回路間の直接のノイズ干渉を防止している。しかし、グランドや電源線から回り込むノイズはコンデンサなどによって取り除くことも可能であるが、ノイズの伝播はプリント基板中のグランドや電源だけでなく、空間も伝播する。さらに、この技術では、小振幅信号を扱う受信側の回路が空間伝播によるクロストークから受ける影響はあまり考慮されていない。
特開2001−85733号公報には、空間伝播による送受信回路間のクロストークの影響を最小限にするために、グランド層から構成されるプリント基板を折り返して受信回路および送信回路を包み込む構成が開示されている。これにより送受信間のクロストークは低減されると予想されるが、プリント基板の枚数が多くなるため、この構成を小型の光トランシーバに適用することは難しい。
米国特許出願公開2003/0214860号公報には、TOSA、ROSAをプリント基板に接続するためにフレキシブル基板を使用している。従来は、フレキシブル基板およびプリント基板の双方の高速信号に対する特性インピーダンスをマッチングするために、高速信号ラインの幅を制御していたが、両基板の接続点でインピーダンスの不連続が発生し、反射が起きる。そこで、この技術では、ライン幅を一定にし、信号ラインと参照グランド層との間の距離を制御することでインピーダンスマッチングを実施している。しかしながら、信号ラインおよびグランド層の積層方向の距離を細かく制御するのは層数の増加を招き、コストアップにつながる。また、プリント基板とフレキシブル基板の境界近傍でノイズを無くすることは難しく、ひとたびノイズが発生してしまえば、それが送信回路から受信回路に飛び込んで、クロストークノイズを引き起こす。
特開2003−249711号公報 特開平11−345987号公報 特開2001−85733号公報 米国特許出願公開2003/0214860号公報
本発明は、送信回路から受信回路へ空間伝播するクロストークノイズを低減する光トランシーバを提供することを課題とする。
本発明は、光信号を送信および受信する光トランシーバを提供する。この光トランシーバは、発光素子を含む光送信サブアセンブリと、受光素子を含む光受信サブアセンブリと、発光素子に電気信号を供給して発光素子を駆動する送信回路と、光受信サブアセンブリからの電気信号を処理する受信回路と、送信回路および受信回路を搭載するプリント基板と、光送信サブアセンブリに接続された第1のフレキシブル基板と、光受信サブアセンブリに接続された第2のフレキシブル基板とを備えている。プリント基板は、送信回路が実装された第1の面と、第1の面の裏側に位置する第2の面とを有している。第1のフレキシブル基板の一端は、プリント基板の一端と接続されている。第2のフレキシブル基板の一端もプリント基板の一端と接続されている。第2のフレキシブル基板は、第1のグランド層が設けられた第3の面と、第3の面の裏側に位置し、光受信サブアセンブリをプリント基板に電気的に接続する信号ラインが設けられた第4の面とを有している。第2のフレキシブル基板の第3の面は、プリント基板の第1の面に向けて配置されている。
第2のフレキシブル基板上の信号ラインと送信回路との間に第1のグランド層が介在するので、送信回路から輻射されるノイズは第1のグランド層によって遮断される。このように、第2のフレキシブル基板上のグランド層を電磁波シールドとして使用することにより、プリント基板の枚数を増やしたりコストを増加させたりすることなく、送信回路から受信側の信号ラインへ空間伝播するクロストークノイズを低減することができる。
受信回路は、プリント基板の第2の面上に実装されていてもよい。プリント基板において送信回路の反対側に受信回路が実装されているので、送信回路から受信回路へ空間伝播するクロストークノイズが低減される。
受信回路は、プリント基板の第1の面上に実装されていてもよい。この場合、光トランシーバは、第1の面上で受信回路を覆うように実装されたシールド部材をさらに備えていてもよい。このシールド部材は、送信回路から輻射されるノイズを遮断する。このシールド部材によって、送信回路から受信回路へ空間伝播するクロストークノイズが低減される。
シールド部材は、第2のグランド層を有する第3のフレキシブル基板であってもよい。第3のフレキシブル基板は、第2のグランド層に導通する電極が設けられた第1の端部を有していてもよい。プリント基板は、第3のグランド層を有していてもよい。上記の電極は、第3のグランド層に電気的に接続されてもよい。第3のフレキシブル基板は、プリント基板に接続された第2の端部をさらに有していてもよい。第3のフレキシブル基板は、第2の端部を支点にして湾曲していてもよい。第2のグランド層と第3のグランド層との電気的な接続が第1の端部で行われるので、第2の端部にて第3のフレキシブル基板を大きく曲げても、第2および第3のグランド層間の電気的接続は切断されにくい。したがって、この構成は、プリント基板を小型の筐体に収容するのに適している。
第2のグランド層は、湾曲した第3のフレキシブル基板の内表面に設けられていてもよい。この構成によれば、光トランシーバの各構成要素が筐体に収容される場合に、第2のグランド層と筐体との接触を回避しやすい。
本発明は、受信側のフレキシブル基板のグランド層を電磁波シールドとして利用することにより、送信回路から受信回路へ空間伝播するクロストークノイズを低減することができる。ノイズ低減のために特別な部品を追加する必要がないので、本発明は、小型の筐体を有する光トランシーバに好適に適用することができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
まず、本実施形態の具体的な構成を説明する前に、本発明の背景を詳細に説明する。通常、光トランシーバは、送信回路や受信回路を搭載するプリント基板、発光素子(または発光素子とその周辺回路)を内蔵する光送信サブアセンブリ(以降、「TOSA」)、および受光素子(または受光素子と増幅器などの周辺回路)を内蔵する光受信サブアセンブリ(以降、「ROSA」)を収納している。ここで想定する光トランシーバは、例えば18.4mm×78.0mm×8.5mmといった小さなパッケージサイズを有しており、伝送レートが10Gbps程度の高速信号伝送に適応する。
電気信号を10Gbps程度の高速レートで伝送する場合、一般に、伝送線路の特性インピーダンスを、例えば50Ωに整合する必要がある。しかし、図1に示されるように、サブアセンブリ90(TOSAまたはROSA)のリードピン93をプリント基板40に直接接続する方法では、リードピン93のインダクタンス成分が無視できなくなり、インピーダンスマッチングが難しい。そこで、図2に示されるように、フレキシブル基板92を介してサブアセンブリ90をプリント基板40に接続する方法が一般に採用されている。このフレキシブル基板92には、伝送線路94が実装されている。伝送線路94は、マイクロストリップライン構造を採用することにより、その特性インピーダンスを50Ωに整合させている。
図3は、フレキシブル基板92の構造の一例を示す概略図である。このフレキシブル基板92は、伝送線路94として高周波信号ライン94aを有する。高周波信号ライン34aは、ストリップ状の導体である。図3に示されるように、絶縁層95がグランド層98と高周波信号ライン94aとによって挟まれており、それにより、特性インピーダンスを50Ωに合わせたマイクロストリップラインが形成されている。グランド層98および高周波信号ライン94aは、ともに銅箔から構成されている。絶縁層95には一般にポリイミドが用いられることが多い。この絶縁層95の厚み、銅箔の厚み、高周波信号ライン94aの幅などを変えることで特性インピーダンスを調整することが出来る。リードピン接続(図1)と比較して、フレキシブル基板92の片面に大きなグランド層を形成することができるため、グランド電位が安定するという利点がある。
TOSA内の発光素子としては、レーザダイオードモジュールや外部変調レーザモジュールなどが一般に使用される。一方、ROSA内の受光素子としては、PINフォトダイオードやAPD(アバランシェフォトダイオード)を使用するものが一般的である。10Gbpsクラスの伝送速度に対応するROSAのなかには、受光素子に加えて前置増幅器を内蔵するものが多い。
TOSAおよびROSAを小型なパッケージ内に収納する場合は、前述のように、光トランシーバ内部で発生するノイズが光受信信号(すなわち、ROSA出力)に与える悪影響を抑えることが大きな課題となっている。以下では、図4を参照しながら、この悪影響について説明する。ここで、図4は、光トランシーバの送信回路および受信回路間で生じるクロストークの一例を示す概略図である。
図4に示されるように、TOSA10はフレキシブル基板12を介して、ROSA20はフレキシブル基板22を介して、それぞれプリント基板40に接続されている。フレキシブル基板12および22は、図3に示されるフレキシブル基板92と同じ構造を有している。
プリント基板40の一方の面、すなわち上面には、送信回路41および受信回路46が実装されている。送信回路41は、ドライバIC42と、クロック・データ再生IC(以降、「CDR−IC」)43を含んでいる。ドライバIC42は、TOSA10内部の発光素子(レーザダイオードなど)を駆動するために、振幅の大きな電気駆動信号をTOSA10に供給する。例えば、レーザダイオードに対しては約0.5Vppの振幅、外部変調器付レーザに対しては約2.0〜4.0Vppの振幅を有する信号をTOSA10に供給する。送信回路41は、ドライバIC42をフレキシブル基板92上の高周波信号ライン94aに電気的に接続する信号ライン45も含んでいる。この信号ライン45は、プリント基板40の上面に設けられている。
一方、ROSA20は、パワーの弱い光信号を受信した時には、数十mVpp程度の微弱な電気信号を出力する。受信回路46は、このような電気信号を増幅する主増幅器を内蔵したCDR−IC47と、CDR−IC47をフレキシブル基板22上の高周波信号ライン24aに接続する信号ライン48を含んでいる。この信号ライン48は、プリント基板40の上面に設けられている。
小型のパッケージ内では、送信回路41および受信回路46間の距離が短くなりがちである。このため、図4において矢印で示されるように、送信回路41からの大振幅信号の不要輻射、すなわちノイズが、ROSA側の高周波信号ライン24a上の微弱な信号に干渉し、受信感度の劣化などの弊害を引き起こす。なお、ROSA20の内部はROSAのパッケージによってシールドされるため、ノイズの干渉はあまり受けない。
図5は、送受信回路間クロストークのノイズ放射源とノイズ飛び込み箇所を示す概略図である。このクロストークノイズは、特にドライバIC42の出力部51やプリント基板40とフレキシブル基板12との接続部52など、特性インピーダンスの不連続部から著しく放射される。このノイズは、空間を伝搬して、特にROSA20のCANパッケージにおいてリードピン26が接続されている部分、すなわちステム21や、ROSA20側のフレキシブル基板22a上の高周波信号ライン94aに飛び込む。
本発明者は、上記に鑑みて、下記の実施形態を考え出した。これらの実施形態は、ROSA20のステム21の近傍に位置するリードピン26に飛び込む送信回路41からのノイズを抑えるため、ROSA20に接続されるフレキシブル基板の新規な配置を採用する。
第1実施形態
図6は、本発明の第1の実施形態に係る光トランシーバの構造を示す概略斜視図であり、図7は、本実施形態におけるフレキシブル基板22の配置を示す概略側面図である。なお、図7では、ROSA20、フレキシブル基板25およびドライバIC42の位置関係を示すために、CDR−IC43、受信回路46およびTOSA10が省略されている。TOSA10、ROSA20、送信回路41および受信回路46の構成は既に説明した通りである。
図7に示されるように、プリント基板40は互いに対向する二つの面を有している。以下では、これらの面を上面40aおよび下面40bと呼ぶことにする。図4に示される光トランシーバと同様に、送信回路41および受信回路46はプリント基板40の上面40aに設けられている。
フレキシブル基板22は、図3に示されるフレキシブル基板92と同じ構造を有している。すなわち、フレキシブル基板22は、高周波信号ライン24aとグランド層28によって絶縁層25が挟まれたマイクロストリップライン構造を有している。フレキシブル基板22の一方の端部は、ROSA20のステム21に取り付けられており、ステム21から突出するリードピン26は、この端部を貫通している。フレキシブル基板22の他方の端部は、プリント基板40の上面40aに接続されている。
図6および図7に示されるように、フレキシブル基板22は、そのグランド層28がプリント基板40の上面40a側を向くように配置されている。つまり、フレキシブル基板22の上面にグランド層28が現れ、下面に高周波信号ライン24aが隠れている。フレキシブル基板22は、グランド層28がプリント基板40やステム21よりも高く突出するように湾曲されている。高周波信号ライン24aは、フリップチップ接続など任意の方法によって、プリント基板40上の信号ライン48に電気的に接続されている。
プリント基板40の上面40aには、一定のグランド電位を有するグランド層80が設けられている。フレキシブル基板22のグランド層28の一端は、ボンディングワイヤ81を介してこのグランド層80に電気的に接続されている。また、グランド層28の他端は、ROSA20のステム21に接続されている。つまり、グランド層28は、後述するシールドとしての役割のほかに、ROSA20のパッケージ電位を与えるステム21をプリント基板40のグランド層80に接続する役割を担っている。
グランド層28が、ノイズ源である送信回路41(特にドライバIC42)が設けられたプリント基板40の上面40a側を向いているので、リードピン26および高周波信号ライン24aと送信回路41との間にグランド層28が介在することになる。したがって、リードピン26および高周波信号ライン24aと、送信回路41との間にグランド層28からなるシールドが形成される。このシールドは、送信回路41から輻射されて空間伝播するノイズ50を遮断する。この結果、送信回路41からリードピン26または信号ライン24aへのクロストークを低減し、ノイズ50によるROSA20の出力信号への干渉を抑えることができる。
第2実施形態
本発明の第2の実施形態に係る光トランシーバは、フレキシブル基板22の配置を除いて第1実施形態と同じ構造を有している。図8は、本実施形態におけるフレキシブル基板22の配置を示す概略側面図である。図8では、ROSA20、フレキシブル基板25およびドライバIC42の位置関係を示すために、CDR−IC43、受信回路46およびTOSA10が省略されている。
第1実施形態と同様に、フレキシブル基板22は、そのグランド層28がプリント基板40の上面40a側を向くように配置されている。しかし、第1実施形態と異なり、フレキシブル基板22の端部はプリント基板40の下面40bに接続される。プリント基板40には、下面40bに設けられた電極パッド83と上面40aに設けられた信号ライン48との間に延在するビアホール84を有している。電極パッド83は、ボンディングワイヤ82を介して高周波信号ライン24aに接続されている。この結果、下面40b側に配置された高周波信号ライン24aの端部が、ボンディングワイヤ82、電極パッド83、およびビアホール84を介して、上面40aに設けられた信号ライン48に電気的に接続される。
第1実施形態と同様に、ROSA20のステム21と送信回路41(特にドライバIC42)との間にグランド層28からなるシールドが形成される。このシールドは、送信回路41から輻射されて空間伝播するノイズ50を遮断するので、送信回路41からリードピン26や信号ライン24aへのクロストークを低減し、ノイズ50によるROSA20の出力信号への干渉を抑えることができる。
図9および図10は、第1および第2実施形態との比較のために、高周波信号ライン24aをプリント基板40の上面40a側に向けてフレキシブル基板22を配置した光トランシーバを示す概略側面図である。これらの光トランシーバでは、フレキシブル基板22を貫通するリードピン26の先端や、フレキシブル基板22の高周波信号ライン24aが、送信回路41(特にドライバIC42)からのノイズ50に直接、晒されることになる。このため、ノイズ50が、リードピン26や高周波信号ライン24aに飛び込んで、受信特性を劣化させやすい。これに対し、第1および第2実施形態では、ステム21および高周波信号ライン24aがフレキシブル基板22のグランド層28によって覆われているので、受信特性の劣化を防ぐことができる。
上記の実施形態は、もっともノイズを受けやすい2箇所、すなわちROSA20のリードピン26と、ROSA20に接続されたフレキシブル基板22上の信号ライン24aをグランド層28によってシールドする。しかしながら、図4に示されるように、プリント基板40上の受信回路46、すなわちCDR−IC47や信号ライン48もノイズを受ける可能性がある。以下では、受信回路46をノイズから保護する方法を検討する。
プリント基板40は一般に多層基板であり、内層にひろいグランド層を持っている。そこで、プリント基板40においてCDR−IC47を送信回路41の反対側に実装すれば、CDR−IC47は送信回路41からノイズを受けずにすむ。また、信号ライン48は、プリント基板40において送信回路41の反対側か、あるいはプリント基板40の内層に設けることが好ましい。したがって、第1および第2実施形態においても、CDR−IC47をプリント基板40の下面40bに設け、信号ライン48をプリント基板40の下面40bあるいは内層に設けてもよい。第1実施形態にこのような変形を加えた場合、高周波信号ライン24aはプリント基板40の上面に接続されているので、プリント基板40にビアホールを設けて、高周波信号ライン24aを下面40b上のCDR−IC47に導通させることになる。
空間的な制約から、CDR−IC47を送信回路41と同じ側に設けざるを得ない場合でも、ROSA20からCDR−IC47に至る信号ライン48はプリント基板40の内層を走らせることが好ましい。ただし、配線配置上の制約から、信号ライン48を送信回路41と同じくプリント基板40の上面40aに設けなくてはならない場合もありうる。この場合でも、光トランシーバのプリント基板40上には一般に小型化のため多くの電子部品が高密度実装されており、実装された電子部品の谷間を信号ライン48が走ることになる。したがって、基板の面積に余裕があれば、信号ライン48がノイズを受けにくいような設計が可能である。
(a)基板面積に余裕がなく、(b)直流成分を遮断するためのコンデンサや周波数特性を補正するための整合回路を設ける必要から、プリント基板40の内層に信号ライン48を走らせることが難しく、かつ、(c)回路設計上の制約から、ノイズを受けにくい部品配置を採用することが難しい場合には、別の方法を考える必要がある。以下の実施形態は、このような制約下で使用するのに適した光トランシーバに関する。
第3実施形態
図11は、本発明の第3の実施形態に係る光トランシーバの構造を示す概略平面図である。本実施形態の光トランシーバは、第1実施形態の光トランシーバに整合回路58およびシールド部材60を追加した構成を有している。整合回路58は、信号ライン48中に設けられており、上述のように、信号ライン48によって伝送される信号の周波数特性を補正する。このように、本実施形態では、受信回路46がCDR−IC47、信号ライン48および整合回路58から構成されている。
図12は、シールド部材60を拡大して示す斜視図である。シールド部材60は、底の空いた箱形の金属体である。このようなシールド部材60は、板金加工によって比較的廉価に作製することができる。
シールド部材60はプリント基板40の上面40aに半田を用いて実装され、CDR−IC47、信号ライン48、および整合回路58を覆っている。シールド部材60は、プリント基板40のグランド層80に電気的に接続されている。シールド部材60は、送信回路41から輻射されて空間伝播するノイズ50を遮断するので、送信回路41から受信回路46へのクロストークを低減する。したがって、フレキシブル基板22によるシールド効果と相まって、ノイズ50のROSA出力への干渉を一層抑えることができる。
第4実施形態
以下では、本発明に係る第4の実施形態を説明する。本実施形態は、受信回路46をシールドする他の方法を提供する。図13は、本実施形態に係る光トランシーバの構造を示す概略背面図である。本実施形態では、フレキシブル基板62を用いて受信回路46をシールドする。
図13に示されるように、フレキシブル基板62は、絶縁層65の一方の面上にグランド層68が設けられた構造を有している。グランド層68は銅箔から成る。絶縁層65の他方の面上には、銅箔からなる電極69が設けられている。後述するように、この電極はグランド層68の一部である。つまり、グランド層68は、絶縁層65の一方の面から絶縁層65の側面および他方の面まで延在している。フレキシブル基板62の電極69を含む端部は、半田70によってプリント基板40のグランド層80に電気的に接続されている。
グランド層68は、フレキシブル基板62の内側の面、すなわち内表面に配置され、電極69は、フレキシブル基板62の外側の面、すなわち外表面に配置されている。グランド層68がフレキシブル基板62の内表面に設けられているのは、光トランシーバの筐体とグランド層68との接触を避けるためである。通常、フレキシブル基板上のグランド層の表面は保護膜によって被覆されるので、グランド層が光トランシーバの筐体に接触しても、筐体と導通することはない。しかし、光トランシーバの絶縁試験では、筐体に数百Vの電圧を印加することがあり、上記の保護膜にはこのような高電圧に対する耐圧はない。このため、本実施形態では、グランド層68をフレキシブル基板62の内表面に設けている。
図14および図15は、湾曲される前のフレキシブル基板62を示す概略平面図および概略背面図である。フレキシブル基板62のうち半田付けされる端部と反対側の端部63は、CDR−IC47、信号ライン48および整合回路58の側方においてプリント基板40の縁部に接続されている。フレキシブル基板62は、この端部63を支点として、CDR−IC47、信号ライン48および整合回路58を覆うように湾曲させられる。
図15に示されるように、グランド層68は、フレキシブル基板62の一方の面の大部分を覆うと共に、反対側の面にまで回り込んでいる。この回り込み部分が前述した電極69である。プリント基板40に接続されたフレキシブル基板62の端部63には、グランド層68は設けられていない。この理由は後述する。
グランド層68は、送信回路41から輻射されて空間伝播するノイズ50を遮断するので、送信側の回路から受信回路46や信号ライン48へのクロストークを低減する。したがって、フレキシブル基板22によるシールド効果と相まって、ノイズ50のROSA出力への干渉を一層抑えることができる。
フレキシブル基板62のグランド層68とプリント基板40のグランド層80との電気的な接続は、端部63と反対側の端部で行われている。フレキシブル基板62を湾曲させる際に支点となる端部63での電気的な接続を避けることにより、光トランシーバの小型化とグランド接続の切断回避という二つの要件を満足することができる。以下では、この点について詳細に説明する。
一般にフレキシブル基板はある程度以上曲げると折れて、中の配線が切れたり、表面の保護膜が破れて、内部の配線が露出したりしやすい。特にプリント基板とフレキシブル基板の接続部ではこのような折れが起こりやすい。フレキシブル基板62のグランド層68とプリント基板40のグランド層80との電気的な接続部において折れが生じると、電気的な接続が切断されやすい。
図16は、フレキシブル基板62の様々な曲げ方を示す概略図である。なお、図16では、図面の簡単のため、グランド層68は省略されている。折れを回避するためには、図16(a)に示されるように、端部63をプリント基板40と平行に延ばせばよい。これは、光トランシーバの筐体88とプリント基板40との間に、ある程度の間隔が空いている場合に有効である。しかし、小型の光トランシーバでは、空間的な制約からフレキシブル基板をプリント基板の横方向に伸ばすスペースがなく、図16(b)のようにプリント基板40に対して端部63を直角に折り曲げねばならない場合が殆どである。このため、端部63で電気的な接続を行うと、グランド層68および80間の電気的な接続が切断されやすい。
そこで、本実施形態では、電気的な接続を端部63から遠い方の端部(半田付け部)で行うことにした。このため、グランド層68および80間で断線が起こりにくく、したがって、フレキシブル基板62をシールドとして安定して機能させることができる。また、端部63でフレキシブル基板62を大きく曲げることにより、光トランシーバの筐体88にプリント基板40を近接させることができるので、光トランシーバの小型化も可能である。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
上記実施形態において、フレキシブル基板22のグランド層28、シールド部材60、およびフレキシブル基板62のグランド層68は、プリント基板40のグランド層80を介してグランド電位に接続されている。しかし、これらは、グランド層80の代わりに、他の一定電位を有する導電層に接続されていてもよい。これらの導電層は、その電位が安定するように十分に広い面積を有することが好ましい。また、グランド層80はプリント基板40の上面40aに設けられているが、下面40bに設けられていてもよい。
上記実施形態では、送信回路41が駆動回路42およびCDR−IC43を含んでいるが、CDR−IC43は光トランシーバの外部に配置されていてもよい。また、送信回路41および受信回路46は、図示されない他の回路要素を含んでいてもよい。
サブアセンブリのリードピン接続を示す概略図である。 サブアセンブリのフレキシブル基板接続を示す概略図である。 フレキシブル基板の構造を示す断面図である。 送受信回路間クロストークの一例を示す概略図である。 送受信回路間クロストークのノイズ放射源と飛び込み箇所を示す概略図である。 第1の実施形態に係る光トランシーバを示す概略斜視図である。 第1の実施形態に係る光トランシーバを示す概略側面図である。 第2の実施形態に係る光トランシーバを示す概略側面図である。 第1の比較例の光トランシーバを示す概略側面図である。 第2の比較例の光トランシーバを示す概略側面図である。 第3の実施形態に係る光トランシーバの構造を示す概略平面図である。 シールド部材を拡大して示す斜視図である。 第4実施形態に係る光トランシーバの構造を示す概略背面図である。 湾曲される前のフレキシブル基板を示す概略平面図である。 湾曲される前のフレキシブル基板を示す概略背面図である。 フレキシブル基板の様々な曲げ方を示す概略図である。
符号の説明
10…TOSA、20…ROSA、11および21…ステム、12および22…フレキシブル基板、24a…高周波信号ライン、25…絶縁層、26…リードピン、28…グランド層、40…プリント基板、41…送信回路、42…ドライバIC、43…CDR−IC、45および48…信号ライン、46…受信回路、47…CDR−IC、58…整合回路、60…シールド部材、62…シールド部材としてのフレキシブル基板、66…絶縁層、68…グランド層、69…電極、70…半田、80…グランド層。

Claims (5)

  1. 光信号を送信および受信する光トランシーバであって、
    発光素子を含む光送信サブアセンブリと、
    受光素子を含む光受信サブアセンブリと、
    前記発光素子に電気信号を供給して前記発光素子を駆動する送信回路と、
    前記光受信サブアセンブリからの電気信号を処理する受信回路と、
    前記送信回路および前記受信回路を搭載するプリント基板と、
    前記光送信サブアセンブリに接続された第1のフレキシブル基板と、
    前記光受信サブアセンブリに接続された第2のフレキシブル基板と、
    を備え、
    前記プリント基板は、前記送信回路が実装された第1の面と、前記第1の面の裏側に位置する第2の面とを有しており、
    前記第1のフレキシブル基板の一端は、前記プリント基板の一端と接続され、
    前記第2のフレキシブル基板の一端は、前記プリント基板の一端と接続され、
    前記第2のフレキシブル基板は、第1のグランド層が設けられた第3の面と、前記第3の面の裏側に位置し、前記光受信サブアセンブリを前記プリント基板に電気的に接続する信号ラインが設けられた第4の面とを有しており、
    前記第2のフレキシブル基板の前記第3の面は、前記プリント基板の第1の面に向けて配置されている、
    光トランシーバ。
  2. 前記受信回路は、前記プリント基板の前記第2の面上に実装されている、請求項1に記載の光トランシーバ。
  3. 前記受信回路が前記プリント基板の前記第1の面上に実装されている請求項1に記載の光トランシーバであって、
    前記第1の面上で前記受信回路を覆うように実装され、前記送信回路から輻射されるノイズを遮断するシールド部材をさらに備える請求項1に記載の光トランシーバ。
  4. 前記シールド部材は、第2のグランド層を有する第3のフレキシブル基板であり、
    前記第3のフレキシブル基板は、前記第2のグランド層に導通する電極が設けられた第1の端部を有しており、
    前記プリント基板は、第3のグランド層を有しており、
    前記電極は、前記第3のグランド層に電気的に接続され、
    前記第3のフレキシブル基板は、前記プリント基板に接続された第2の端部をさらに有しており、
    前記第3のフレキシブル基板は、前記第2の端部を支点にして湾曲している、請求項3に記載の光トランシーバ。
  5. 前記第2のグランド層は、湾曲した前記第3のフレキシブル基板の内表面に設けられている、請求項4に記載の光トランシーバ。
JP2005225651A 2005-08-03 2005-08-03 光トランシーバ Pending JP2007043496A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225651A JP2007043496A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 光トランシーバ
US11/496,007 US20070058980A1 (en) 2005-08-03 2006-07-31 Optical transceiver suppressing radiation noise form transmitter to receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005225651A JP2007043496A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 光トランシーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007043496A true JP2007043496A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37801057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005225651A Pending JP2007043496A (ja) 2005-08-03 2005-08-03 光トランシーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070058980A1 (ja)
JP (1) JP2007043496A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177030A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Opnext Japan Inc 光送信モジュール及び光伝送装置
JP2010067696A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 光トランシーバ
WO2010146962A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール
US8106408B2 (en) 2008-06-17 2012-01-31 Opnext Japan, Inc. Optical semiconductor device with flexible substrate
JP2012227366A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Japan Oclaro Inc 光送受信モジュール
JP2013128016A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Fujitsu Optical Components Ltd 光送受信器、及び光送受信器の製造方法
JP2016159018A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社三共 遊技機
JP2016159019A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社三共 遊技機
JP2017072813A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2018082117A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール
JP2018101689A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2020021865A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 日本ルメンタム株式会社 半導体光素子及び光送受信モジュール

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317901A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光トランシーバ
US8135282B2 (en) * 2008-07-31 2012-03-13 Finisar Corporation Fiberoptic transceiver module with integral status indicators
US8498541B2 (en) * 2008-07-31 2013-07-30 Finisar Corporation Backdoor diagnostic communication to transceiver module
US8861972B2 (en) * 2008-08-28 2014-10-14 Finisar Corporation Combination network fiber connector and light pipe
US8687966B2 (en) * 2008-08-28 2014-04-01 Finisar Corporation Fiber optic transceiver module with optical diagnostic data output
US8837950B2 (en) * 2008-08-28 2014-09-16 Finisar Corporation Accessing transceiver link information from host interface
CN102759780A (zh) * 2012-07-04 2012-10-31 武汉电信器件有限公司 Csfp光收发模块
CN104503044B (zh) * 2014-12-31 2016-08-24 苏州旭创科技有限公司 光模块
TWI590723B (zh) * 2015-11-10 2017-07-01 財團法人國家實驗研究院 光電轉換模組的封裝架構
CN108732690A (zh) * 2017-04-18 2018-11-02 苏州旭创科技有限公司 同轴封装结构及光传输组件
JP7224921B2 (ja) * 2019-01-09 2023-02-20 日本ルメンタム株式会社 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US12085770B2 (en) * 2021-10-13 2024-09-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical submodule

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335617A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Hitachi Ltd 光伝送モジュール
JPH11196055A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Hitachi Cable Ltd 光送受信器
JPH11233911A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Cable Ltd 光送受信モジュール
JPH11345987A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Sony Corp 光リンク用送受信モジュール実装方法及びそのリジッド・フレキシブル基板
JP2001085733A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP2001298217A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2003249711A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Opnext Japan Inc 光通信モジュール
JP2004193433A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Epson Corp 光通信装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705769B2 (en) * 2001-09-20 2004-03-16 International Business Machines Corporation Packaging architecture for a multiple array transceiver using a flexible cable
US6932518B2 (en) * 2002-03-19 2005-08-23 Finisar Corporation Circuit board having traces with distinct transmission impedances
US6792171B2 (en) * 2002-11-15 2004-09-14 Jds Uniphase Corporation Receiver optical sub-assembly

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05335617A (ja) * 1992-05-27 1993-12-17 Hitachi Ltd 光伝送モジュール
JPH11196055A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Hitachi Cable Ltd 光送受信器
JPH11233911A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Hitachi Cable Ltd 光送受信モジュール
JPH11345987A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Sony Corp 光リンク用送受信モジュール実装方法及びそのリジッド・フレキシブル基板
JP2001085733A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP2001298217A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2003249711A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Opnext Japan Inc 光通信モジュール
JP2004193433A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Epson Corp 光通信装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177030A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Opnext Japan Inc 光送信モジュール及び光伝送装置
US8106408B2 (en) 2008-06-17 2012-01-31 Opnext Japan, Inc. Optical semiconductor device with flexible substrate
JP2010067696A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Shin Etsu Polymer Co Ltd 光トランシーバ
US8380080B2 (en) 2008-09-09 2013-02-19 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Optical transceiver
US9083137B2 (en) 2009-06-16 2015-07-14 Autonetworks Technologies, Ltd. Optical communication module
JP2011003610A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Autonetworks Technologies Ltd 光通信モジュール
WO2010146962A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール
JP2012227366A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Japan Oclaro Inc 光送受信モジュール
JP2013128016A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Fujitsu Optical Components Ltd 光送受信器、及び光送受信器の製造方法
JP2016159018A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社三共 遊技機
JP2016159019A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社三共 遊技機
JP2017072813A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2018082117A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール
JP7014367B2 (ja) 2016-11-18 2022-02-01 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール
JP2018101689A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2020021865A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 日本ルメンタム株式会社 半導体光素子及び光送受信モジュール
JP7156850B2 (ja) 2018-08-02 2022-10-19 日本ルメンタム株式会社 半導体光素子及び光送受信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20070058980A1 (en) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007043496A (ja) 光トランシーバ
JP5216147B2 (ja) 差動伝送回路、光送受信モジュール、及び情報処理装置
JP5859219B2 (ja) 差動伝送線路、及び通信装置
JP5780148B2 (ja) 光送受信器、及び光送受信器の製造方法
US10231327B1 (en) Optical module and optical transmission equipment
JP6430160B2 (ja) 光モジュール及び光モジュールの製造方法
US8611094B2 (en) Optical module
US7484967B2 (en) Optical module with a flexible printed circuit board to be electrically connected with a host board
JP4852442B2 (ja) 光送信モジュール
US9692203B2 (en) Optical module
US7338216B2 (en) Transmitter subassembly ground return path
JP2007123183A (ja) フレキシブル基板用コネクタ、基板接続構造、光送受信モジュール及び光送受信装置
JP2019046922A (ja) 光モジュール及び光伝送装置
JP2006229067A (ja) 光トランシーバモジュール
US7811007B2 (en) Single-fiber bidirectional optical transmitter/receiver
US20210059050A1 (en) Optical module
JP6958396B2 (ja) フレキシブル基板及び光デバイス
JP7221091B2 (ja) 光モジュール
JP7526691B2 (ja) 光モジュール
US20230380057A1 (en) Optical module assembly, optical module, package for optical module and flexible printed board
JPH11233911A (ja) 光送受信モジュール
JP2007294561A (ja) フレキシブル回路基板による接続構造を有する光モジュール
US20230380056A1 (en) Optical module assembly, optical module, package for optical module and flexible printed board
JP2009177030A (ja) 光送信モジュール及び光伝送装置
JP6272131B2 (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426