JP2007042554A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2007042554A
JP2007042554A JP2005228184A JP2005228184A JP2007042554A JP 2007042554 A JP2007042554 A JP 2007042554A JP 2005228184 A JP2005228184 A JP 2005228184A JP 2005228184 A JP2005228184 A JP 2005228184A JP 2007042554 A JP2007042554 A JP 2007042554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
silver
pdp
dielectric layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005228184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4788226B2 (ja
Inventor
Satoru Kawase
覚 河瀬
Shinya Hasegawa
真也 長谷川
Yasuhiko Nakada
泰彦 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005228184A priority Critical patent/JP4788226B2/ja
Publication of JP2007042554A publication Critical patent/JP2007042554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788226B2 publication Critical patent/JP4788226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】誘電体層の黄変を抑制し表示品質に優れたPDPを実現する。
【解決手段】走査電極4と維持電極5とからなる表示電極6を複数形成するとともに表示電極6を覆って誘電体層8を形成し、表示電極6の銀電極よりなる金属バス電極4b、5bをCeO、CuO、Co、V、MoOのうちの少なくとも一つを含有する被覆層20によって被覆する。また、金属バス電極4b、5bをCeO、CuO、Co、V、MoOのうちの少なくとも一つを含有する材料によって形成する。
【選択図】図2

Description

本発明は表示デバイスとして知られているプラズマディスプレイパネルに関し、特に高画質を実現するプラズマディスプレイパネルに関する。
近年、双方向情報端末として大画面、壁掛けテレビへの期待が高まっており、そのための表示デバイスとして、液晶表示パネル、フィールドエミッションディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイなどの数多くのものがある。これらの表示デバイスの中でもプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと呼ぶ)は、自発光型で美しい画像表示ができ、大画面化が容易であるなどの理由から、視認性に優れた薄型表示デバイスとして注目されており、高精細化および大画面化に向けた開発が進められている。
PDPには、大別して、駆動的にはAC型とDC型があり、放電形式では面放電型と対向放電型の2種類があるが、高精細化、大画面化および製造の簡便性から、現状では、AC型で面放電型のPDPが主流を占めるようになってきている。
PDPは、透明基板上に表示電極、誘電体層、MgOによる保護層などの構成物より形成した前面板と、基板上にアドレス電極、誘電体層、隔壁、蛍光体層などの構成物より形成した背面板とにより構成されている。
一方、これらの表示電極として、導電性を確保するために銀材料よりなる電極が使用されている。銀電極を誘電体層で覆う場合には、誘電体層を形成する際に600℃近くの温度で焼成するため、銀電極周辺が還元性の雰囲気となる。その結果、先に形成してある銀電極から拡散してきた銀イオンが還元して銀コロイドを形成し、誘電体層が黄色く着色する『黄変』と呼ばれる現象が極めて顕著に発生する。この黄変現象の発生を抑制する目的で誘電体層を形成するガラス材料のペースト中に酸化剤を混入させる例が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−25341号公報
従来の銀電極を用いることにより発生する黄変現象はPDPの画質に影響を及ぼすだけでなく、誘電体層中に気泡を発生させ、誘電体層の耐絶縁性を低下させる要因ともなっていた。また、これらの黄変を抑制する目的で酸化剤を混入させる従来の方法でも、十分に黄変現象を抑制できずPDPの表示品質を低下させているものであった。
本発明は、上記課題を解決して、銀電極を用いても基板や誘電体層に黄変を発生させず、表示品質に優れたPDPを実現することを目的とする。
上記目的を実現するために本発明のPDPは、銀材料を主成分とする電極を有し、電極をCeO、CuO、Co、V、MoOのうちの少なくとも一つを含有するガラス材料によって被覆している。
このような構成によれば、電極を被覆した酸化物によって銀イオンの還元を抑制し、銀コロイドの生成を抑制して誘電体層が黄変するのを防止し、誘電体層の透明性などを劣化させることなく表示品質に優れたPDPを実現することができる。
また、本発明のPDPは、ガラス基板上に電極と、電極を覆う誘電体層とを設けたPDPであって、電極は銀材料を主成分とするとともに、銀材料の還元を抑制する酸化物材料を含有している。
このような構成によって、電極を覆って誘電体層を形成する際に、電極主成分である銀材料の還元を電極材料中の酸化物材料によって抑制して銀コロイドの生成を抑制する。その結果、誘電体層が黄変するのを防止して誘電体層の透明性などを劣化させることなく表示品質に優れたPDPを実現することができる。
さらに、酸化物材料がCeO、CuO、Co、V、MoOのうちの少なくとも一つであることが望ましく、銀材料の還元を確実に抑制して誘電体層の黄変を防止することができる。
本発明のPDPによれば、誘電体層の着色がなく表示品質に優れたPDPを実現することができる。
以下、本発明の実施の形態におけるPDPについて図面を用いて説明する。
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態におけるPDPの構造を示す斜視図である。PDPの基本構造は、一般的な交流面放電型PDPと同様である。図1に示すように、PDP1は前面ガラス基板3などよりなる前面パネル2と、背面ガラス基板11などよりなる背面パネル10とが対向して配置され、その外周部をガラスフリットなどからなる封着材によって気密封着されている。封着されたPDP1内部の放電空間16には、ネオンおよびキセノンなどの放電ガスが400Torr〜600Torrの圧力で封入されている。
前面パネル2の前面ガラス基板3上には、走査電極4および維持電極5よりなる一対の帯状の表示電極6とブラックストライプ(遮光層)7が互いに平行にそれぞれ複数列配置されている。前面ガラス基板3上には表示電極6と遮光層7とを覆うようにコンデンサとしての働きをする誘電体層8が形成され、さらにその表面に酸化マグネシウム(MgO)などからなる保護層9が形成されている。
また、背面パネル10の背面ガラス基板11上には、走査電極4および維持電極5と直交する方向に、複数の帯状のアドレス電極12が互いに平行に配置され、これを下地誘電体層13が被覆している。さらに、アドレス電極12間の下地誘電体層13上には放電空間16を区切る所定の高さの隔壁14が形成されている。隔壁14間の溝にアドレス電極12毎に、紫外線によって赤色、青色および緑色にそれぞれ発光する蛍光体層15が順次塗布されている。走査電極4および維持電極5とアドレス電極12とが交差する位置に放電セルが形成され、表示電極6方向に並んだ赤色、青色、緑色の蛍光体層15を有する放電セルがカラー表示のための画素になる。
次に、PDPの製造方法について説明する。まず、前面ガラス基板3上に、走査電極4および維持電極5と遮光層7とを形成する。走査電極4と維持電極5は、インジウムスズ酸化物(ITO)や酸化スズ(SnO)などからなる透明電極と、その上に形成した銀ペーストなどからなる金属バス電極とによって構成されている。これらの電極は、フォトリソグラフィ法などを用いてパターンニングして形成される。これらの電極材料層は所望の温度で焼成固化される。また、遮光層7も同様に、黒色顔料を含むペーストをスクリーン印刷する方法や黒色顔料をガラス基板の全面に形成した後、フォトリソグラフィ法を用いてパターンニングし、焼成することにより形成される。
次に、走査電極4、維持電極5および遮光層7を覆うように前面ガラス基板3上に誘電体ペーストをダイコート法などにより塗布して誘電体ペースト層(誘電体材料層)を形成する。誘電体ペーストを塗布した後、所定の時間放置することにより塗布された誘電体ペースト表面がレベリングされて平坦な表面になる。その後、誘電体ペースト層を焼成固化することにより、走査電極4、維持電極5および遮光層7を覆う誘電体層8が形成される。なお、誘電体ペーストはガラス粉末などの誘電体材料、バインダおよび溶剤を含む塗料である。次に、誘電体層8上に酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層9を真空蒸着法により形成する。以上の工程により前面ガラス基板3上に所定の構成物(走査電極4、維持電極5、遮光層7、誘電体層8、保護層9)が形成され、前面パネル2が完成する。
一方、背面パネル10は以下のようにして形成される。まず、背面ガラス基板11上に、銀ペーストをスクリーン印刷する方法や、金属膜を全面に形成した後、フォトリソグラフィ法を用いてパターンニングする方法などによりアドレス電極12用の構成物となる材料層を形成し、それを所望の温度で焼成することによりアドレス電極12を形成する。次に、アドレス電極12が形成された背面ガラス基板11上にダイコート法などによりアドレス電極12を覆うように誘電体ペーストを塗布して誘電体ペースト層を形成する。その後、誘電体ペースト層を焼成することにより下地誘電体層13を形成する。なお、誘電体ペーストはガラス粉末などの誘電体材料とバインダおよび溶剤を含んだ塗料である。
次に、下地誘電体層13上に隔壁材料を含む隔壁形成用ペーストを塗布して所定の形状にパターンニングすることにより、隔壁材料層を形成した後、焼成することにより隔壁14を形成する。ここで、下地誘電体層13上に塗布した隔壁用ペーストをパターンニングする方法としては、フォトリソグラフィ法やサンドブラスト法を用いることができる。
次に、隣接する隔壁14間の下地誘電体層13上および隔壁14側面に蛍光体材料を含む蛍光体ペーストを塗布し、焼成することにより蛍光体層15が形成される。以上の工程により、背面ガラス基板11上に所定の構成部材を有する背面パネル10が完成する。
このようにして所定の構成部材を備えた前面パネル2と背面パネル10とを走査電極4とアドレス電極12とが直交するように対向配置して、その周囲をガラスフリットで封着し、放電空間16にネオン、キセノンなどを含む放電ガスを封入することによりPDP1が完成する。
次に、本発明の第1の実施の形態におけるPDPの前面パネル2の詳細について説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態におけるPDPの前面パネル2の断面図である。図2は図1と上下反転させて示している。図2に示すように、フロート法などにより製造された前面ガラス基板3に、走査電極4と維持電極5よりなる表示電極6とブラックストライプ7がパターン形成されている。走査電極4と維持電極5はそれぞれ透明電極4a、5aと、透明電極4a、5a上に形成された金属バス電極4b、5bとにより構成されている。金属バス電極4b、5bは透明電極4a、5aの長手方向に導電性を付与する目的として用いられ、銀材料などの導電性材料によって形成されている。また、金属バス電極4b、5bはCeO、CuO、Co、V、MoOのうちの少なくとも一つを含有するガラス材料の被覆層20によって被覆されている。
図2に示すように、被覆層20は透明電極4a、5a上に形成された金属バス電極4b、5bの、誘電体層8に面する領域を所定の厚みで被覆するように構成されている。表1に被覆層20の材料成分を示す。
Figure 2007042554
被覆層20は、低融点ガラス材料としてBiを主成分とするガラス材料を用い、それぞれ銀の還元を抑制する酸化物材料として、実施例1ではMoOを、実施例2ではCeOを、実施例3ではCuOをそれぞれ1wt%添加している。また、表1には比較例として、銀の還元抑制材料成分を含まない低融点ガラス材料のみについても示している。なお、表1に示す材料成分において、低融点ガラスとしてBiを主成分とするガラス材料としているが、一般的なPbO系のガラス材料であってもよい。
これらの被覆層20は以下の方法によって形成することができる。すなわち、それぞれの表1に示す材料成分の粉体と感光性樹脂などを含む溶剤とで構成した誘電体ペーストをスクリーン印刷法などによって表示電極6、ブラックストライプ7が形成された前面ガラス基板3上に塗布して乾燥させる。その後、フォトリソ法などによって金属バス電極4b、5b上だけに被覆層20が形成されるようにパターンニングをし、さらに450℃〜600℃で焼成して被覆層20を完成させる。
また、図3は本発明の第1の実施の形態におけるPDPの前面パネルの他の実施例である。図3では、金属バス電極4b、5bを覆う被覆層21が、透明電極4a、5aとブラックストライプ7も覆う構成となっている。また、この場合の、被覆層21を形成する材料は表1に示す材料成分を用いている。
被覆層20、21の形成方法として、前述の方法ではペーストを塗布する方法について述べたが、これらのペーストをフィルム上に形成して、表示電極6、ブラックストライプ7が形成された前面ガラス基板3上に転写し、その後、450℃〜600℃で焼成する方法も適用できる。
(評価実験)
図3に示す構成の前面パネル2を作製して、誘電体層の黄変度合いを色彩色差計で測定しb*値として評価した。なお、被覆層21は厚み約5μmであり、その上に誘電体層8を約40μm形成した。また、被覆層21の材料としては表1に示す実施例1〜実施例3と比較例の材料を用いた。なお、b*値が大きいほど黄変の度合いが大きいことを示す。
PDPの金属バス電極4b、5bは一般的に黒電極と銀電極の2層構成であり、黒電極によってコントラストを上げるようにしている。したがって、誘電体層8が黄変すると黄変による銀発色の影響を受けて、黒電極の黒色度が低下し、コントラストが低下することになる。そこで、コントラストの度合いを評価するため色彩色差計を用いてL*値を評価して比較した。なお、L*値が小さいほど黒色度が大きく、コントラストが大きいことを示す。
図4に本発明の第1の実施の形態におけるPDPのb*値の結果を示す。
図4に示すように、被覆層21の材料成分に、銀の還元を抑制させる酸化物材料としてのMoO、CeO、CuOを含有させた実施例1〜3が、比較例に比べてb*値の小さいことがわかる。したがって、これらの酸化物材料がない場合には、銀の還元が進行して銀コロイドが多く生成されて黄変が進行するが、これらの酸化物材料を含む被覆層21を形成すると、銀の還元が抑制されて銀コロイドの発生しにくくなり結果として黄変を抑制できる。
図5に本発明の第1の実施の形態におけるPDPのL*値の結果を示す。図4の黄変の結果と関係し、実施例1〜3が比較例に比べてL*値の小さいことがわかる。したがって、黄変が発生すると、銀発色の影響を受けて黒電極の黒色度が低下してL*値が増加し、十分なコントラストが得られなくなることがわかる。
また、黄変の原因となる銀コロイドの発生は、誘電体層8中へ気泡を発生させる要因となるため、誘電体層8の絶縁耐電圧特性を低下させるが、本発明によれば銀の還元を抑制して銀コロイドの発生を抑制することができるため、誘電体層8の絶縁耐電圧特性も向上させることができる。
なお、図4、図5の結果は、被覆層の構成として図3の構成の場合についての結果であるが、図2に示すように金属バス電極4b、5bをパターンニングされた被覆層20で被覆する場合も同様の効果であることを確認している。
なお、酸化物材料としてCoやVであっても同様の効果が得られることを確認している。
(第2の実施の形態)
第1の実施の形態では、銀電極より構成されている金属バス電極を銀の還元を抑制する酸化物材料を含む被覆層で被覆する場合について説明したが、本発明の第2の実施の形態では、銀電極中に銀の還元を抑制する酸化物材料を含有させる場合について説明する。また、PDPの基本構成は第1の実施の形態と同様であるので説明は省略する。
銀電極は、金属銀の粉体と、ガラス材料成分、感光性樹脂、溶剤などによって構成された銀電極ペーストをスクリーン印刷やダイコート法などによって透明電極4a、5aが形成された前面ガラス基板3に塗布し、フォトリソ法によってパターンニング形成されている。
そこで、本発明の第2の実施の形態では、上記の銀電極ペーストとして、さらに銀材料の還元を抑制する酸化物材料のCeO、CuO、Co、V、MoOのうちの少なくとも一つを含有させた銀電極ペーストを用いて金属バス電極4b、5bを作製するものである。具体的には、銀電極ペーストとして、銀を約65wt%、ガラス材料としてのPbO系ガラスを1.5wt%、上記の酸化物材料を1.0wt%、残りを樹脂と溶剤としている。
このように、本発明の第2の実施の形態では、金属バス電極4b、5bとしての銀電極そのものに銀の還元を抑制する酸化物材料を含有させることにより、誘電体層8を形成する際の銀の還元を抑制して銀コロイドの発生を抑え、誘電体層8の黄変を防止することができるものである。
なお、銀電極そのものに酸化物材料を含ませる場合には、基本的には第1の実施の形態で述べた被覆層を設ける必要はないが、より黄変を防止する場合にはさらに被覆層を設けてもよい。
以上述べてきたように本発明のPDPは、誘電体層の黄変を抑制し表示品質に優れたPDPを実現し、大画面の表示デバイスなどに有用である。
本発明の第1の実施の形態におけるPDPの構造を示す斜視図 同PDPの前面パネルの断面図 同PDPの前面パネルの他の例の断面図 同PDPのb*値の結果を示す図 同PDPのL*値の結果を示す図
符号の説明
1 PDP
2 前面パネル
3 前面ガラス基板
4 走査電極
4a,5a 透明電極
4b,5b 金属バス電極
5 維持電極
6 表示電極
7 ブラックストライプ(遮光層)
8 誘電体層
9 保護層
10 背面パネル
11 背面ガラス基板
12 アドレス電極
13 下地誘電体層
14 隔壁
15 蛍光体層
16 放電空間
20,21 被覆層

Claims (3)

  1. 銀材料を主成分とする電極を有し、前記電極をCeO、CuO、Co、V、MoOのうちの少なくとも一つを含有するガラス材料によって被覆することを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. ガラス基板上に電極と、前記電極を覆う誘電体層とを設けたプラズマディスプレイパネルであって、前記電極は銀材料を主成分とするとともに、前記銀材料の還元を抑制する酸化物材料を含有することを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記酸化物材料がCeO、CuO、Co、V、MoOのうちの少なくとも一つであることを特徴とする請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005228184A 2005-08-05 2005-08-05 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4788226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228184A JP4788226B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228184A JP4788226B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007042554A true JP2007042554A (ja) 2007-02-15
JP4788226B2 JP4788226B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37800340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228184A Expired - Fee Related JP4788226B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4788226B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099613A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法、およびその表示電極用ペースト
WO2009022395A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法
JP2009272274A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20180029747A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자
WO2018052215A1 (ko) * 2016-09-13 2018-03-22 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자
KR20180082213A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112265A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2001206732A (ja) * 1999-11-19 2001-07-31 Asahi Glass Co Ltd 電極被覆用低融点ガラスおよびプラズマディスプレイ装置
JP2002279904A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル
JP2002367518A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル用電極、プラズマディスプレイパネル
JP2003104753A (ja) * 2001-07-03 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2003162962A (ja) * 1999-12-21 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112265A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
JP2001206732A (ja) * 1999-11-19 2001-07-31 Asahi Glass Co Ltd 電極被覆用低融点ガラスおよびプラズマディスプレイ装置
JP2003162962A (ja) * 1999-12-21 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2002279904A (ja) * 2001-03-15 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル
JP2002367518A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル用電極、プラズマディスプレイパネル
JP2003104753A (ja) * 2001-07-03 2003-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099613A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Panasonic Corporation プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法、およびその表示電極用ペースト
JP2008226832A (ja) * 2007-02-16 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法、およびその表示電極用ペースト
US8125149B2 (en) 2007-02-16 2012-02-28 Panasonic Corporation Plasma display panel, method of manufacturing the same, and paste for display electrodes of plasma display panel
WO2009022395A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネル用基板構体の製造方法
JP2009272274A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Panasonic Corp プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4542595B2 (ja) * 2008-05-12 2010-09-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20180029747A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자
WO2018052215A1 (ko) * 2016-09-13 2018-03-22 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자
KR102622556B1 (ko) * 2016-09-13 2024-01-09 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자
KR20180082213A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자
KR102705838B1 (ko) * 2017-01-10 2024-09-11 엘지이노텍 주식회사 전기변색소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP4788226B2 (ja) 2011-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788226B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007128854A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4770516B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4910558B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4089732B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4089733B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005183372A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007234280A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4747725B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010218942A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2010015698A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4428042B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4915106B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイパネル用の誘電体ペースト
JP4289433B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4289434B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4382147B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013084407A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2011228001A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007103148A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005135831A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2012230848A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013161690A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2011258401A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005135832A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013089546A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110704

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees