JP2007030766A - 乗員保護システム - Google Patents

乗員保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007030766A
JP2007030766A JP2005219384A JP2005219384A JP2007030766A JP 2007030766 A JP2007030766 A JP 2007030766A JP 2005219384 A JP2005219384 A JP 2005219384A JP 2005219384 A JP2005219384 A JP 2005219384A JP 2007030766 A JP2007030766 A JP 2007030766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
occupant protection
protection system
vehicle
row seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005219384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyasu Ueno
之靖 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005219384A priority Critical patent/JP2007030766A/ja
Priority to GB0613867A priority patent/GB2428851B/en
Priority to US11/489,882 priority patent/US7513525B2/en
Priority to DE102006036861A priority patent/DE102006036861B4/de
Publication of JP2007030766A publication Critical patent/JP2007030766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01047Architecture
    • B60R2021/01054Bus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01102Transmission method
    • B60R2021/01115Transmission method specific data frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 車両の側方からの衝突時に乗員を保護する乗員保護システムであって、車両への搭載性にすぐれるとともに誤判定が生じない乗員保護システムを提供すること。
【解決手段】 本発明の乗員保護システムは、車両の幅方向の衝撃を検出する第1のセンサ21と、車両の幅方向の衝撃を検出する第2のセンサ22と、各センサ21,22からの検出信号に基づいて衝突の判定を行う判定装置をもつ判定手段1と、第1のセンサ21および第2のセンサ22と該判定手段1とが接続され、第1のセンサ21の検出信号および第2のセンサ22の検出信号を該判定手段に伝達する通信経路B1,B2と、を有する乗員保護システムであって、第1のセンサ21の検出信号と第2のセンサ22の検出信号が反転していることを特徴とする。本発明の乗員保護システムは、センサや通信経路の不具合からの誤判定による乗員保護装置の誤作動が生じなくなった。
【選択図】 図1

Description

本発明は、衝突時に乗員を保護する乗員保護システムに関し、車両の側方からの衝突時に乗員を保護する乗員保護システムに関する。
車両には、衝突時に乗員を保護する乗員保護システムが取り付けられている。乗員保護システムには、例えば、衝突時に展開して乗員を保護するエアバッグがある。近年は、車両の前後方向の衝突だけでなく、側方からの衝突に対する乗員保護システムが求められてきている。
従来の車両に搭載された乗員保護システムは、たとえば、特許文献1〜2に開示されている。従来の乗員保護システムは、衝突を検知するセンサと、センサからの信号に基づいて衝突の判定を行う判定手段と、を備え、センサからの検出信号に基づいて判定手段が衝突の判定を行っている。そして、判定手段が衝突と判定したときには、エアバッグやプリテンショナーなどの保護手段を作動させている。
そして、従来の乗員保護システムにおいて、センサは、車両の複数箇所に取り付けられている。つまり、従来の乗員保護システムは、複数のセンサを備えている。そして、複数のセンサは、それぞれが独立した通信経路で判定手段と接続されている。つまり、複数のセンサのそれぞれと判定手段とは、1対1の関係で接続されている。このような接続方法は、ひとつの通信経路(通信用ワイヤやインターフェース回路(I/F回路))に異常が発生した時に生じる検出信号の乱れをひとつのセンサからの出力だけにとどめることができる。つまり、従来の乗員保護システムにおいては、複数のセンサからの検出信号のうちひとつの検出信号が乱れても、他のセンサからの出力に基づいた判定を行うことで、判定手段が誤判定をすることが防止されていた。
しかしながら、複数のセンサと判定手段とを別々の通信経路で接続すると、判定の精度を向上するためにセンサの数を増やしたときに、I/F回路を追加しなければならなかった。この結果、判定手段自身の体格が粗大化して車両への搭載性が低下するという問題があった。
さらに、複数のセンサのそれぞれと判定手段とが別々の配線で接続されることから、配線数が増加するだけでなく、総配線長が長くなり高コスト要因になる問題があった。
ここで、通信経路をバス化することで複数のセンサをまとめて判定手段に接続することが考えられるが、この場合にはある通信経路に異常が発生すると、この異常が当該通信経路に接続された複数のセンサの検出信号に影響を与えてしまい、結果として判定手段が誤判定をすることが考えられる。
特許第3011092号公報 特開平11−180249号公報
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであり、車両の側方からの衝突時に乗員を保護する乗員保護システムであって、車両への搭載性にすぐれるとともに誤判定が生じない乗員保護システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明者らは、乗員保護システムの判定手段とセンサとの接続について検討を重ねた結果、本発明をなすに至った。
すなわち、請求項1に記載の乗員保護システムは、車両の幅方向の衝撃を検出する第1のセンサと、車両の幅方向の衝撃を検出する第2のセンサと、各センサからの検出信号に基づいて衝突の判定を行う判定装置をもつ判定手段と、第1のセンサおよび第2のセンサと該判定手段とが接続され、第1のセンサの検出信号および第2のセンサの検出信号を該判定手段に伝達する通信経路と、を有する乗員保護システムであって、第1のセンサの検出信号と第2のセンサの検出信号が反転していることを特徴とする。
請求項2に記載の乗員保護システムは、請求項1に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、第1のセンサが正の検出信号を発信しかつ第2のセンサが負の検出信号を発信したときに、判定手段は、第1のセンサの検出信号があらかじめ設定された第1のしきい値以上であり、第2のセンサの検出信号があらかじめ設定された第2のしきい値以下であるときに側突と判定することを特徴とする。
請求項3に記載の乗員保護システムは、請求項2に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、第1のセンサおよび第2のセンサの一方が車両の一方の側方に配置されたサテライトセンサよりなる衝突判定用のメインセンサとなり、他方のセンサが車両の幅方向の中心部に配設されたセーフィングセンサまたはサブセンサとなることを特徴とする。ここでのセーフィングセンサまたはサブセンサとは、メインセンサに比べて低い衝撃を検出するためのセンサを指す。また、セーフィングセンサまたはサブセンサは、特許文献2において開示された、衝突を判定するためにメインセンサの検出信号との位相差を検出するためのセンサも含む。このようなセンサ自体は、公知であり詳細な説明は省略する。
請求項4に記載の乗員保護システムは、請求項1に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、第1のセンサおよび第2のセンサは加速度センサよりなることを特徴とする。
請求項5に記載の乗員保護システムは、請求項4に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、第1のセンサは車両のドア内の圧力を検出する圧力センサよりなり、第2のセンサは加速度センサよりなることを特徴とする。
請求項6に記載の乗員保護システムは、請求項1に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、車両は、判定手段の判定に基づいて作動する乗員保護装置をもつことを特徴とする。
請求項1に記載の乗員保護システムによれば、互いに反転した検出信号を発する二つのセンサの検出信号が同一の通信経路を通って判定装置に伝達され、判定装置で衝突の判定がなされる。つまり、二つのセンサが接続された通信経路に不具合が発生して、判定手段に送信される検出信号が固着しても、反転したしきい値をもつことにより衝突の判定を行うことができ、通信経路における不具合からの誤判定が生じなくなっている。
また、請求項1に記載の乗員保護システムは、ひとつの通信経路に複数のセンサが接続されている。つまり、多数のセンサを用いたとしても、通信経路を増加しなくてもよいため、装置の体格が粗大化しないだけでなく、配線を簡素化できる。
請求項2に記載の乗員保護システムによれば、衝突の判定をするときに、反転した検出信号を発する二つのセンサのいずれもが、それぞれのセンサごとに設けられた所定以上あるいは所定以下の衝撃を検出することが必要とされるため、通信経路の不具合からの誤判定をより確実に防止できる。
請求項3に記載の乗員保護システムによれば、ひとつの通信経路に衝突判定用のメインセンサとセーフィングセンサまたはサブセンサを接続しても、請求項1の効果を発揮することができる。
請求項4に記載の乗員保護システムによれば、車両への衝突の衝撃により生じる加速度変化にもとづいて衝突の判定を行うことができ、請求項1の効果を発揮することができる。
請求項5に記載の乗員保護システムによれば、ドアの変形による内圧の変化から車両への衝突を検出するため、衝突をより精度よく検出できるとともに、第1のセンサと第2のセンサが異なる変移量を検出するセンサであっても、請求項1の効果を発揮することができる。
請求項5に記載の乗員保護システムによれば、ひとつの通信経路の不具合からの誤判定による乗員保護装置の誤作動が生じなくなる。乗員保護装置としては、例えば、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ、プリテンショナーをあげることができる。
以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明する。
(第一実施形態例)
本実施形態例は、図1〜3にその構成が示された乗員保護システムである。
図1に示すように、本実施形態例の乗員保護システムは、電子制御ユニット(ECU)1と、複数のサテライトセンサ21,22と、それぞれをバス接続するバスラインB1,B2とを備えている。
ECU1は、車両のほぼ中央に配設されており、車両の側方からの衝突の判定及びエアバッグ等の乗員保護ユニットの起動制御を行う。また、図2に示すように、ECU1は、回路基板10と、回路基板10上に取り付けられた演算装置(CPU)11とを備えている。ここで、ECU1は請求項の判定手段に相当し、CPU11は判定装置に相当する。
サテライトセンサ21,22は、車両の各部でECU1の外部に配設されている。これらのサテライトセンサ21,22は、それぞれのサテライトセンサに応じた車両状態を検出可能なセンサである。本実施形態例の乗員保護システムは、1列席左側サイドセンサ21と、2列席左側サイドセンサ22と、をもつ。
1列席左側サイドセンサ21は、車両の1列席の左側面に配設されている。つまり、1列席左側サイドセンサ21は、助手席の左側、すなわち、左側Bピラー付近に配設されている。2列席左側サイドセンサ22は、車両の2列席の左側面に配設されている。つまり、2列席左側サイドセンサ22は、助手席の後方座席の左側、すなわち、左側Cピラー付近に配設されている。1列席左側サイドセンサ21および2列席左側サイドセンサ22は、それぞれのセンサの取り付け位置付近の側突を判定するためのメインセンサである。本実施形態例においては、1列席左側サイドセンサ21および2列席左側サイドセンサ22は、車両の幅方向に生じる加速度(横加速度)を検出する加速度センサよりなる。
バスラインB1,B2は、ECUとサテライトセンサとの間、若しくは、サテライトセンサ間をバス接続するラインである。具体的には、バスラインB1は、ECUと1列席左側サイドセンサ21とを接続するバスラインである。バスラインB2は、1列席左側サイドセンサ21と2列席左側サイドセンサ22とを接続するバスラインである。
図2に示すように、バスラインB1は、回路基板10上にもうけられたバスインターフェースI/F1を介してCPU11に接続されている。つまり、本実施形態例の車両用乗員保護システムは、I/F1を介した通信経路により各センサからの加速度信号がCPUに入力される。つまり、I/F1とバスラインB1,B2は同一通信経路である。
本実施形態例の車両用乗員保護システムは、図示されない乗員保護ユニットを備えている。この乗員保護ユニットは、ECU1が衝突と判定したときに発せられる作動信号により作動する。乗員保護ユニットは、右側サイドバッグと、左側サイドバッグと、右側カーテンバッグと、左側カーテンバッグと、右側プリテンショナーと、左側プリテンショナーと、などの装置を備えている。なお、このような構成の乗員保護ユニットは、公知であるので詳細な説明を省略する。
本実施形態例の乗員保護システムにおいて、1列席左側サイドセンサ21および2列席左側サイドセンサ22は、それぞれのセンサの取り付け位置付近の側突を判定するためのメインセンサである。さらに、センサ21は、2列席左側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサも兼ね、センサ22は、1列席左側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサも兼ねる。つまり、メインセンサとセーフィングセンサが同一通信経路に接続されている。
さらに、1列席左側サイドセンサ21は、左側からの側突に対し正側(0点に対し出力大側)の電気信号(検出信号)を出力し、2列席左側サイドセンサ22は、左側からの側突に対し負側(0点に対し出力小側)の電気信号(検出信号)を出力する。つまり、センサ21の検出信号とセンサ22の検出信号は反転している。1列席左側サイドセンサ21の近傍に衝突したときのセンサ21とセンサ22の検出信号を図3に示した。
図4に具体的なセンサの検出信号例を示した。各センサは8ビットの信号と誤り検出ビットを持つ、誤り検出はチェックサムやCRCが一般的に知られており、公知であるので詳細な説明は省略する。0点信号(加速度であれば0m/s2信号)を10000000bとし、正側信号はそれより大きく、負側信号はそれより小さくなる。
(乗員保護システムの動作)
本実施形態例の乗員保護システムの動作について、車両の1列席の左側方が衝突した場合について説明する。CPU1は、例えば0.5ms周期で各センサ21,22の検出信号を取り込む。衝突が生じると、センサ21,22には車両の幅方向の加速度が検出され、検出信号がCPU11に入力される。続いて、CPU11は、入力された加速度信号に基づき、車両の1列席左側方が衝突したか否かの判定を行う。
具体的には、図5に示したように、1列席左側サイドセンサ21、2列席左側サイドセンサ22により検出された加速度信号がCPU11に入力され、CPU11においてそれぞれのセンサ20,21の加速度を演算する。そして、1列席左側サイドセンサ21の演算値および2列席左側サイドセンサ21の演算値をあらかじめ設定されたセンサ21のメイン判定しきい値およびセンサ22のセーフィング判定しきい値と比較する。1列席左側サイドセンサ21の演算値がメイン判定しきい値以上で、且つ、2列席左側サイドセンサ22の演算値がセーフィング判定しきい値以下の場合には、車両の1列席左側方が衝突したと判定する。加速度の演算方法は、区間積分等があるが、公知であるので詳細な説明を省略する。
同様に、車両の2列席の左側方が衝突した場合について説明する。衝突が生じると、センサ21,22には車両の幅方向の加速度が検出され、検出信号がCPU11に入力される。続いて、CPU11は、入力された加速度信号に基づき、車両の2列席左側方が衝突したか否かの判定を行う。図示しないが、1列席左側サイドセンサ21、2列席左側サイドセンサ22により検出された加速度信号がCPUに入力され、CPUにおいてそれぞれのセンサ21,22の加速度を演算する。そして、1列席左側サイドセンサ21の演算値および2列席左側サイドセンサ21の演算値をあらかじめ設定されたセンサ21のセーフィング判定しきい値およびセンサ22のメイン判定しきい値と比較する。1列席左側サイドセンサ21の演算値がセーフィング判定しきい値以上で、且つ、2列席左側サイドセンサ22の演算値がメインしきい値以下の場合には、車両の2列席左側方が衝突したと判定する。
そして、ECU1のCPU11が、1列席または2列席の左側方が衝突したと判定したときには、ECU1は乗員保護ユニットに作動信号を発し、乗員保護ユニットを作動させる。
(異常信号が流れた場合)
次に、I/F1に不具合が発生した場合について説明する。I/F1内には図示しない誤り検出手段やバッファおよびレジスタが構成されている。誤り検出手段は、受信データの確からしさをチェックする手段である。バスラインが電気ノイズの影響を受ける等して、センサ検出信号がビット化けした場合、この誤り検出手段により異常が検出され、その受信データが異常データであることを、レジスタ1にフラグをセットすることでCPUに伝える。
バッファは複数の受信データを蓄えることができ、蓄えられたデータは、早く受信した順にレジスタ2を介してCPUに送信される。レジスタ2に送信されたデータはバッファから削除される。一般にレジスタ2は1データ分の容量で構成される。従って、レジスタの所定ビットが固着する不具合が発生すると、全受信データの同一ビットが同様に固着してしまう。つまり、同一通信経路上に接続されているセンサ21,22のデータの同一ビットが固着することになる。この場合、既に誤り検出手段でチェックを受けたデータであるため、固着異常をCPUに伝える手段がない。
本実施形態では、センサ21と22の検出信号の極性を反転している。I/F1内のレジスタの固着が正側の場合、例えばビット6(b6)が1に固着してしまう場合、1列席左側サイドセンサ21の加速度演算値はメイン判定用しきい値およびセーフィング判定しきい値を超える可能性が高くなる。つまり、衝突事象でないにも関わらず、衝突を検知したときに発せられる加速度信号と同等の信号に化けてしまうことになる。
しかし、上記のビット固着が正側の信号に化けても、2列席左側サイドセンサ22の加速度演算値はセーフィング判定しきい値およびメイン判定用しきい値以下になることはない。センサ21とは検出信号を極性反転しているため、しきい値は負側の信号を検出する設定になっているからである。
同様に、I/F1内のレジスタの固着が負側の場合、1列席左側サイドセンサ21の加速度演算値はメイン判定用しきい値およびセーフィング判定しきい値以上になることはない。
このように、本実施形態例の乗員保護システムは、I/F回路に不具合が発生したときに側突と判定されなくなっている。CPUが誤って側突と判定しないことは、CPUが誤って作動信号を発しないことを示す。この結果、I/F回路の不具合により、乗員保護ユニットが誤作動しなくなっている。
(第一実施形態の変形形態例)
第一実施形態の変形例を説明する。
第一実施形態の乗員保護システムは、センサ21,22の検出信号の極性を逆としてもよい。具体的には、センサ21を負側出力にし、センサ22を正側出力にしてもよい。センサ21,22の検出信号の極性を逆としても、第1実施形態例と同様に衝突を検出できる。
また、各センサ21,22は、車両の幅方向の衝撃により変移する変移量を検出できるセンサであれば特に限定されるものではなく、第一実施形態例のように加速度センサだけでなく、たとえば、ドア内圧センサを用いてもよい。
さらに、センサ配設位置も特に限定されるものではない。具体例としては、センサ21を1列席左側のドア内圧力センサにし、センサ22を1列席左側のBピラー付近に配設される加速度センサとしても良い。
また、上記の全ての実施形態において、左側方の衝突だけでなく、右側方の衝突に応用しても良い。
さらに、図6に示したように、さらにセンサを追加した構成としてもよい。図6に示した乗員保護システムは、3列席左側サイドセンサ24を左側Dピラー付近に追加し、2列席左側サイドセンサ22とバスラインB4で接続している。このシステムは、I/F1とバスラインB1,B2,B4を同一の通信経路にし、隣接するセンサでメインセンサとセーフィングセンサを構成し、1列席左側サイドセンサ21と3列席左側サイドセンサ24の検出信号の極性に対し、2列席左側サイドセンサ22の検出信号の極性を反転させた構成としている。このような構成としても、第1実施形態例と同様に衝突を検出できる。
さらに、図6に示したように、1列席右側サイドセンサ25,2列席右側サイドセンサ26,3列席右側サイドセンサ27を設けた構成としてもよい。このシステムは、ECU1の回路基板10上にもうけられたI/F2(図示せず)とセンサ25をバスラインB5で接続し、センサ25と26をバスラインB6で接続し、センサ26と27をバスラインB7で接続している。このシステムは、I/F2を介してセンサ25〜27の検出信号をCPU11に取り込み、右側方の衝突を判定することができる。センサ25〜27は、センサ21,22,24と同様にセンサ25,27とセンサ26の検出信号の極性を反転して配設される。センサ25〜27からの検出信号による車両の右側の衝突の検出は、上記した左側の衝突の場合と同様にして行うことができる。
(第二実施形態例)
本実施形態例は、図7にその構成が示された乗員保護システムである。
図7に示したように、本実施形態例の乗員保護システムは、第一実施形態に加え横加速度センサ23が追加された構成を有している。横加速度センサ23は、バスラインB3によりセンサ22と接続されている。つまり、I/F1とバスラインB1〜B3は同一通信経路である。
横加速度センサ23は、車両の左右幅方向のほぼ中心線上であって、ECUの後方側に配設されている。この横加速度センサ23の車両前後方向の配設位置は、具体的には、1列席左側サイドセンサ21と2列席左側サイドセンサ22との中間位置付近である。
本実施形態例の乗員保護システムにおいて、1列席左側サイドセンサ21および2列席左側サイドセンサ22は、それぞれのセンサの取り付け位置付近の側突を判定するためのメインセンサである。横加速度センサ23は、センサ21,22のセーフィングセンサである。つまり、メインセンサとセーフィングセンサが同一通信経路に接続されている。
さらに、1列席左側サイドセンサ21と2列席左側サイドセンサ22は、左側からの側突に対し正側(0点に対し出力大側)の電気信号を出力する配設になっており、横加速度センサ23は、左側からの側突に対し負側(0点に対し出力小側)の電気信号を出力するように配設されている。
(乗員保護システムの動作)
本実施形態例の乗員保護システムの動作について、車両の1列席の左側方が衝突した場合について説明する。CPU11は、例えば0.5ms周期で各センサ21〜23の検出信号を取り込む。衝突が生じると、センサ21,23には車両の幅方向の加速度が検出され、検出信号がCPU11に入力される。続いて、CPU11は、入力された加速度信号に基づき、車両の1列席左側方が衝突したか否かの判定を行う。
具体的には、図5と同様に、1列席左側サイドセンサ21、横加速度センサ23により検出された加速度信号がCPU11に入力され、CPU11においてそれぞれのセンサ21,23の加速度を演算する。そして、1列席左側サイドセンサ21の演算値および横加速度センサ23の演算値をあらかじめ設定されたセンサ21のメイン判定しきい値およびセンサ23のセーフィング判定しきい値と比較する。1列席左側サイドセンサ21の演算値がメイン判定しきい値以上で、且つ、横加速度センサ23の演算値がセーフィング判定しきい値以下の場合には、車両の1列席左側方が衝突したと判定する。加速度の演算方法は、区間積分等があるが、公知であるので詳細な説明を省略する。
同様に、車両の2列席の左側方が衝突した場合について説明する。衝突が生じると、センサ22,23には車両の幅方向の加速度が検出され、検出信号がCPU11に入力される。続いて、CPU11は、入力された加速度信号に基づき、車両の2列席左側方が衝突したか否かの判定を行う。図示しないが、2列席左側サイドセンサ22、横加速度センサ23により検出された加速度信号がCPUに入力され、CPUにおいてそれぞれのセンサ22,23の加速度を演算する。そして、2列席左側サイドセンサ22の演算値および横加速度センサ23の演算値をあらかじめ設定されたセンサ22のメイン判定しきい値およびセンサ23のセーフィング判定しきい値と比較する。2列席左側サイドセンサ22の演算値がメイン判定しきい値以上で、且つ、横加速度センサ23の演算値がセーフィング判定しきい値以下の場合には、車両の2列席左側方が衝突したと判定する。
そして、ECU1のCPU11が、1列席または2列席の左側方が衝突したと判定したときには、ECU1は乗員保護ユニットに作動信号を発し、乗員保護ユニットを作動させる。
(異常信号が流れた場合)
次に、I/F1に不具合により、各センサの検出信号の所定ビットが固着した場合について説明する。
本実施形態では、センサ23の検出信号の極性をセンサ21と22の検出信号に対し反転している。I/F1内のレジスタの固着が正側の場合、例えばビット6(b6)が1に固着してしまう場合、1列席左側サイドセンサ21と2列席左側サイドセンサ22の加速度演算値はメイン判定用しきい値を超える可能性が高くなる。つまり、衝突事象でないにも関わらず、衝突を検知したときに発せられる加速度信号と同等の信号に化けてしまうことになる。
しかし、上記のビット固着が正側の信号に化けても、横加速度センサ23の加速度演算値はセーフィング判定しきい値以下になることはない。センサ21,22とは検出信号を極性反転しているため、しきい値は負側の信号を検出する設定になっているからである。同様に、I/F1内のレジスタの固着が負側の場合、1列席左側サイドセンサ21と1列席左側サイドセンサ22の加速度演算値はメイン判定用しきい値以上になることはない。
このように、本実施形態例の乗員保護システムは、I/F回路に不具合が発生したときに側突と判定されなくなっている。CPUが誤って側突と判定しないことは、CPUが誤って作動信号を発しないことを示す。この結果、I/F回路の不具合により、乗員保護ユニットが誤作動しなくなっている。
(第二実施形態の変形形態例)
第二実施形態の変形例を説明する。
第二実施形態の乗員保護システムは、センサ21〜23の検出信号の極性を逆としてもよい。具体的には、センサ21,23を負側出力にし、センサ22を正側出力にしてもよい。センサ21,22の検出信号の極性を逆としても、第二実施形態例と同様に衝突を検出できる。
また、各センサ21〜23は、車両の幅方向の衝撃により変移する変移量を検出できるセンサであれば特に限定されるものではなく、第二実施形態例のように加速度センサだけでなく、たとえば、ドア内圧センサを用いてもよい。
さらに、センサ配設位置も特に限定されるものではない。具体例としては、センサ21を1列席左側のドア内圧力センサにし、センサ22を1列席左側のBピラー付近に配設される加速度センサとしても良い。
また、上記の全ての実施形態において、左側方の衝突だけでなく、右側方の衝突に応用しても良い。
さらに、図8に示したシステムとしてもよい。図8に示したシステムは、図6に示したシステムに、さらに横加速度センサ23を追加した構成をしている。横加速度センサ23は、バスラインB8で3列席右側サイドセンサ27と接続されている。バスラインB5〜B8と図示しないI/F2は同一の通信経路を構成している。横加速度センササ23は、少なくともセンサ22,24,26,27のセーフィングセンサとして用い、第二実施形態を応用しても良い。
上記したそれぞれの乗員保護システムにおいて、それぞれのセンサからの検出信号を反転させる方法は、限定されるものではない。たとえば、筐体内のセンサの検出方向が同じで、筐体の向きを反転させた状態で車両に配設する方法、筐体内のセンサの検出方向が反転するようにセンサの向きを変え、筐体を同じ向きで配設する方法、同じセンサの向きで正側出力と負側出力の検出信号を出力できる2種類のセンサを用意し、それらのセンサを筐体内に同じ向きに構成し、筐体は同じ向きで筐体は同じ向きで配設する方法などの方法をあげることができる。
また、上記したそれぞれの乗員保護システムにおいて、判定手段の各しきい値に対する比較は、以上または以下(それぞれしきい値を含む)としたが、より大きいまたはより小さい(それぞれしきい値を含まない)としてもよい。
第一実施形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。 第一実施形態例の乗員保護システムのECU近傍の構成を示した図である。 第一実施形態例の乗員保護システムのセンサ21と22の検出信号を示した図である。 第一実施形態例の乗員保護システムのセンサ21と22の検出信号を示した図である。 第一実施形態例の乗員保護システムにおける側突の判定方法を示したフローチャートである。 第一実施形態例の変形形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。 第二実施形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。 第二実施形態例の変形形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。
符号の説明
1:ECU 10:回路基板
11:CPU
21:1列席左側サイドセンサ 22:2列席左側サイドセンサ
23:横加速度センサ 24:3列席左側サイドセンサ
25:1列席右側サイドセンサ 26:2列席右側サイドセンサ
27:3列席右側サイドセンサ
B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7:バスライン
I/F1,I/F2:バスインターフェース

Claims (6)

  1. 車両の幅方向の衝撃を検出する第1のセンサと、
    該車両の幅方向の衝撃を検出する第2のセンサと、
    各該センサからの検出信号に基づいて衝突の判定を行う判定装置をもつ判定手段と、
    該第1のセンサおよび該第2のセンサと該判定手段とが接続され、該第1のセンサの検出信号および該第2のセンサの検出信号を該判定手段に伝達する通信経路と、
    を有する乗員保護システムであって、
    該第1のセンサの検出信号と該第2のセンサの検出信号が反転していることを特徴とする乗員保護システム。
  2. 前記第1のセンサが正の検出信号を発信しかつ前記第2のセンサが負の検出信号を発信したときに、
    前記判定手段は、該第1のセンサの検出信号があらかじめ設定された第1のしきい値以上であり、該第2のセンサの検出信号があらかじめ設定された第2のしきい値以下であるときに側突と判定する請求項1記載の乗員保護システム。
  3. 前記第1のセンサおよび前記第2のセンサの一方が車両の一方の側方に配置されたサテライトセンサよりなる衝突判定用のメインセンサとなり、他方のセンサが該車両の幅方向の中心部に配設されたセーフィングセンサまたはサブセンサとなる請求項1記載の乗員保護システム。
  4. 前記第1のセンサおよび前記第2のセンサは加速度センサよりなる請求項3記載の乗員保護システム。
  5. 前記第1のセンサは前記車両のドア内の圧力を検出する圧力センサよりなり、前記第2のセンサは加速度センサよりなる請求項3記載の乗員保護システム。
  6. 前記車両は、前記判定手段の判定に基づいて作動する乗員保護装置をもつ請求項1記載の乗員保護システム。
JP2005219384A 2005-07-28 2005-07-28 乗員保護システム Pending JP2007030766A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219384A JP2007030766A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 乗員保護システム
GB0613867A GB2428851B (en) 2005-07-28 2006-07-12 Passenger protecting system
US11/489,882 US7513525B2 (en) 2005-07-28 2006-07-20 Passenger protecting system
DE102006036861A DE102006036861B4 (de) 2005-07-28 2006-07-26 Passagier-Schutzsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219384A JP2007030766A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 乗員保護システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007030766A true JP2007030766A (ja) 2007-02-08

Family

ID=36955533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219384A Pending JP2007030766A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 乗員保護システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7513525B2 (ja)
JP (1) JP2007030766A (ja)
DE (1) DE102006036861B4 (ja)
GB (1) GB2428851B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036750A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp 車両用衝突保護システム
JP2010269732A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toyota Motor Corp 衝突判定装置、及び、乗員保護装置の起動制御装置
JP2011225149A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Takata Corp 側面衝突検出システム及び乗員拘束システム
US8155842B2 (en) 2008-02-25 2012-04-10 Denso Corporation Occupant protection device for vehicle
DE102014106511A1 (de) 2013-05-29 2014-12-04 Denso Corporation Insassenschutzsystem

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008011165B4 (de) 2008-02-26 2017-05-04 Autoliv Development Ab Sensoranordnung für ein Insassenschutzsystem eines Kraftfahrzeugs
US8113541B2 (en) * 2008-04-04 2012-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle supplemental restraint system configuration and method
DE102012210106A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung für eine Elektrik/Elektronik-Architektur und zugehörige Elektrik/Elektronik-Architektur für ein Fahrzeug

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11192921A (ja) * 1997-11-05 1999-07-21 Kansei Corp 乗員保護装置
JP2002529292A (ja) * 1997-09-11 2002-09-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 自動車における乗員保護のための装置
JP2003509791A (ja) * 1999-09-23 2003-03-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 拘束装置に対する制御装置とセンサとの間でデータを伝送する方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3920091A1 (de) * 1989-04-06 1990-10-11 Bosch Gmbh Robert Sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuginsassen
JPH03253440A (ja) * 1990-03-01 1991-11-12 Zexel Corp 車両安全装置のための制御システム
JP2876363B2 (ja) 1991-09-11 1999-03-31 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置の側面衝突センサシステム
US5609358A (en) * 1992-08-04 1997-03-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Activation control system for vehicular air bags
US5995892A (en) * 1995-06-12 1999-11-30 Denso Corporation Triggering device for safety apparatus
JP3011092B2 (ja) * 1995-06-12 2000-02-21 株式会社デンソー 安全装置の起動装置
US5746444A (en) * 1996-09-27 1998-05-05 Trw Inc. Method and apparatus for single point sensing of front and side impact crash conditions
JP3829445B2 (ja) * 1997-01-10 2006-10-04 株式会社デンソー 車両用側突型乗員保護システム及び衝突判定装置
US6005479A (en) * 1997-01-10 1999-12-21 Denso Corporation Side impact passenger protection system for vehicle and crash determination device of same
US5995882A (en) * 1997-02-12 1999-11-30 Patterson; Mark R. Modular autonomous underwater vehicle system
US6216070B1 (en) * 1997-09-29 2001-04-10 Calsonic Kansei Corporation Passenger protecting apparatus
JP2000272467A (ja) 1998-05-22 2000-10-03 Denso Corp 車両用乗員保護システムのための衝突判定装置
US6256564B1 (en) 1999-02-26 2001-07-03 Bosch Electronics Corporation Control apparatus of occupant protection device
JP2001151053A (ja) 1999-11-29 2001-06-05 Calsonic Kansei Corp 後方衝突検出回路及びドアアンロック制御装置
DE10108849C2 (de) 2000-03-18 2002-05-08 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur Steuerung von Insassenschutzeinrichtungen in einem Fahrzeug
DE10062427B4 (de) * 2000-12-14 2005-10-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung zur Aufprallerkennung für ein Fahrzeug
JP4029744B2 (ja) 2003-03-07 2008-01-09 株式会社デンソー データ通信システム及び乗員保護装置
DE10321678A1 (de) 2003-05-14 2004-12-09 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Übertragung von Daten auf einer Datenleitung zwischen einem zentralen Steuergerät und mindestens einer Datenverarbeitungsgeräteschnittstelle mindestens eines dezentralen Datenverarbeitungsgeräts
JP4210926B2 (ja) 2004-01-16 2009-01-21 株式会社デンソー 乗員保護システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529292A (ja) * 1997-09-11 2002-09-10 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 自動車における乗員保護のための装置
JPH11192921A (ja) * 1997-11-05 1999-07-21 Kansei Corp 乗員保護装置
JP2003509791A (ja) * 1999-09-23 2003-03-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 拘束装置に対する制御装置とセンサとの間でデータを伝送する方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155842B2 (en) 2008-02-25 2012-04-10 Denso Corporation Occupant protection device for vehicle
US8442725B2 (en) 2008-02-25 2013-05-14 Denso Corporation Occupant protection device for vehicle
JP2010036750A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp 車両用衝突保護システム
JP2010269732A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Toyota Motor Corp 衝突判定装置、及び、乗員保護装置の起動制御装置
US8924088B2 (en) 2009-05-22 2014-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision detection apparatus, collision determination method, and activation control apparatus for occupant protection apparatus
JP2011225149A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Takata Corp 側面衝突検出システム及び乗員拘束システム
DE102014106511A1 (de) 2013-05-29 2014-12-04 Denso Corporation Insassenschutzsystem
US9126552B2 (en) 2013-05-29 2015-09-08 Denso Corporation Passenger protection system

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006036861B4 (de) 2008-10-23
GB0613867D0 (en) 2006-08-23
GB2428851A (en) 2007-02-07
US7513525B2 (en) 2009-04-07
US20070024037A1 (en) 2007-02-01
GB2428851B (en) 2009-11-25
DE102006036861A1 (de) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007030766A (ja) 乗員保護システム
JP5851035B2 (ja) 回路装置、及び、センサ信号の妥当性検査方法
JP2007008392A (ja) 乗員保護システム
US7137645B2 (en) Control device for a restraining system in a motor vehicle
JP4835344B2 (ja) 車両用乗員保護装置の起動制御装置
JP2007069711A (ja) エアバッグ装置
US20120310484A1 (en) Collision detecting device for vehicle and occupant protection system having the same
EP1953044B1 (en) Air-bag controller
JP4544314B2 (ja) 車両用乗員保護装置
US6292728B1 (en) Collision-determining circuit for vehicle airbag system with device malfunction monitoring feature
US7917263B2 (en) Activation system and method for passenger protection device
JP5772706B2 (ja) 乗員保護システム
US7337048B2 (en) Vehicular occupant protection system
JP4691160B2 (ja) 電子装置
JP2015223956A (ja) 衝突検知システム
US20080173107A1 (en) Combination pressure and acceleration sensor
JP4407572B2 (ja) 車両の衝突検知装置
US6768314B2 (en) Method for detecting improper connection of connector
US7861817B2 (en) Occupant protection apparatus for vehicle
JP4534873B2 (ja) 車両用乗員保護装置
US20050209753A1 (en) Passenger protection device
CN103303238B (zh) 用于车辆的碰撞判定装置
JP2018194365A (ja) 故障診断装置及び故障診断方法
JP4055068B2 (ja) 車両の乗員保護装置
KR20090052000A (ko) 차량 에어백 및 그에 따른 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110721