JP2007008392A - 乗員保護システム - Google Patents

乗員保護システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007008392A
JP2007008392A JP2005194195A JP2005194195A JP2007008392A JP 2007008392 A JP2007008392 A JP 2007008392A JP 2005194195 A JP2005194195 A JP 2005194195A JP 2005194195 A JP2005194195 A JP 2005194195A JP 2007008392 A JP2007008392 A JP 2007008392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
protection system
vehicle
row seat
collision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005194195A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamaguchi
敦嗣 山口
Yukiyasu Ueno
之靖 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005194195A priority Critical patent/JP2007008392A/ja
Priority to DE102006028667A priority patent/DE102006028667B4/de
Priority to GB0612720A priority patent/GB2429099A/en
Priority to US11/476,433 priority patent/US20070000711A1/en
Publication of JP2007008392A publication Critical patent/JP2007008392A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01047Architecture
    • B60R2021/01054Bus
    • B60R2021/01068Bus between different sensors and airbag control unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01102Transmission method
    • B60R2021/01115Transmission method specific data frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01129Problems or faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01184Fault detection or diagnostic circuits
    • B60R2021/0119Plausibility check
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01317Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring seat belt tensiont

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 車両の側方からの衝突時に乗員を保護する乗員保護システムであって、車両への搭載性にすぐれるとともに誤判定が生じない乗員保護システムを提供すること。
【解決手段】 本発明の乗員保護システムは、車両の幅方向の衝撃を検出する第1〜第3のセンサ20,21,23と、各センサ20,21,23からの信号に基づいて衝突の判定を行う判定装置11をもつ判定手段1と、第1のセンサ23および第2のセンサ21と判定手段1とが接続された第1の通信経路B1,B2,B3と、第3のセンサ20と判定手段1とが接続され、第3のセンサ20の検出信号を判定手段1に伝達する第2の通信経路と、を有することを特徴とする。本発明の乗員保護システムは、センサや通信経路の不具合からの誤判定による乗員保護装置の誤作動が生じなくなった。
【選択図】 図1

Description

本発明は、衝突時に乗員を保護する乗員保護システムに関し、車両の側方からの衝突時に乗員を保護する乗員保護システムに関する。
車両には、衝突時に乗員を保護する乗員保護システムが取り付けられている。乗員保護システムには、例えば、衝突時に展開して乗員を保護するエアバッグがある。近年は、車両の前後方向の衝突だけでなく、側方からの衝突に対する乗員保護システムが求められてきている。
従来の車両に搭載された乗員保護システムは、たとえば、特許文献1〜3に開示されている。従来の乗員保護システムは、衝突を検知するセンサと、センサからの信号に基づいて衝突の判定を行う判定手段と、を備え、センサからの検出信号に基づいて判定手段が衝突の判定を行っている。そして、判定手段が衝突と判定したときには、エアバッグやプリテンショナーなどの保護手段を作動させている。
そして、従来の乗員保護システムにおいて、センサは、車両の複数箇所に取り付けられている。つまり、従来の乗員保護システムは、複数のセンサを備えている。そして、複数のセンサは、それぞれが独立した通信経路で判定手段と接続されている。つまり、複数のセンサのそれぞれと判定手段とは、1対1の関係で接続されている。このような接続方法は、ひとつの通信経路(通信用ワイヤやインターフェース回路(I/F回路))に異常が発生した時に生じる検出信号の乱れをひとつのセンサからの出力だけにとどめることができる。つまり、従来の乗員保護システムにおいては、複数のセンサからの検出信号のうちひとつの検出信号が乱れても、他のセンサからの出力に基づいた判定を行うことで、判定手段が誤判定をするとが防止されていた。
しかしながら、複数のセンサと判定手段とを別々の通信経路で接続すると、判定の精度を向上するためにセンサの数を増やしたときに、I/F回路を追加しなければならなかった。この結果、判定手段自身の体格が粗大化して車両への搭載性が低下するという問題があった。
さらに、複数のセンサのそれぞれと判定手段とが別々の配線で接続されることから、配線数が増加するだけでなく、総配線長が長くなり高コスト要因になる問題があった。
特許第3011092号公報 特開平11−180249号公報
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであり、車両の側方からの衝突時に乗員を保護する乗員保護システムであって、車両への搭載性にすぐれるとともに誤判定が生じない乗員保護システムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明者らは、乗員保護システムの判定手段とセンサとの接続について検討を重ねた結果、本発明をなすに至った。
すなわち、請求項1に記載の乗員保護システムは、車両の幅方向の衝撃を検出する第1のセンサと、車両の幅方向の衝撃を検出する第2のセンサと、車両の幅方向の衝撃を検出する第3のセンサと、各センサからの信号に基づいて衝突の判定を行う判定装置をもつ判定手段と、第1のセンサおよび第2のセンサと判定手段とが接続され、第1のセンサの検出信号および第2のセンサの検出信号を判定手段に伝達する第1の通信経路と、第3のセンサと判定手段とが接続され、第3のセンサの検出信号を判定手段に伝達する第2の通信経路と、を有することを特徴とする。つまり、請求項1に記載の乗員保護システムは、判定手段が判定に用いる三つのセンサに対し二つの通信経路を備える。
請求項2に記載の乗員保護システムは、請求項1に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、判定装置は、各センサからの検出信号に基づく衝撃の大きさがいずれも各センサに対応して設定されたしきい値以上になったときに衝突と判定することを特徴とする。
請求項3に記載の乗員保護システムは、請求項2に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、判定装置は、第3のセンサからの検出信号に対応したしきい値が、第1のセンサおよび第2のセンサの検出信号に対応した各しきい値以下に設定されることを特徴とする。
請求項4に記載の乗員保護システムは、請求項1に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、第1のセンサおよび第2のセンサが車両の一方の側方に配置されたサテライトセンサよりなり、第1のセンサおよび第2のセンサの一方が衝突判定用のメインセンサとなり、他方のセンサがセーフィングセンサまたはサブセンサとなることを特徴とする。ここでのセーフィングセンサまたはサブセンサとは、メインセンサに比べて低い衝撃を検出するためのセンサを指す。また、セーフィングセンサまたはサブセンサは、特許文献2において開示された、衝突を判定するためにメインセンサの検出信号との位相差を検出するためのセンサも含む。このようなセンサ自体は、公知であり詳細な説明は省略する。
請求項5に記載の乗員保護システムは、請求項4に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、第3のセンサが判定手段にもうけられる加速度センサであることを特徴とする。
請求項6に記載の乗員保護システムは、請求項4に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、セーフィングセンサまたはサブセンサが、車両の幅方向の中心部に配設されたサテライトセンサであることを特徴とする。ここで、車両の幅方向の中心部とは、幅方向の中心のみだけではなくその近傍も含む。
請求項7に記載の乗員保護システムは、請求項4に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、第1のセンサおよび第2のセンサが車両の一方の側方側に配置されたサテライトセンサよりなり、第3のセンサが車両の他方の側方側に配置されたサテライトセンサよりなることを特徴とする。
請求項8に記載の乗員保護システムは、請求項1〜7に記載の乗員保護システムにおいて、さらに、車両は、判定手段の判定に基づいて作動する乗員保護装置をもつことを特徴とする。
請求項1に記載の乗員保護システムによれば、三つのセンサの検出信号が第1の通信経路と第2の通信経路を通って判定装置に伝達され、判定装置で衝突の判定がなされる。つまり、第1の通信経路と第2の通信経路のうちの一方の通信経路に不具合が発生しても、衝突の判定を行うときに他方の通信経路からの検出信号も参照することで、ひとつの通信経路からの不具合からの誤判定が生じなくなっている。
また、請求項1に記載の乗員保護システムは、ひとつの通信経路に複数のセンサが接続されている。つまり、多数のセンサを用いたとしても、通信経路を増加しなくてもよいため、装置の体格が粗大化しないだけでなく、配線を簡素化できる。
請求項2に記載の乗員保護システムによれば、衝突との判定をする条件に、三つのセンサのいずれもが、各センサ毎に設けられた所定(しきい値)以上の衝撃を検出することが必要とされるため、ひとつの通信経路の不具合からの誤判定をより確実に防止できる。
請求項3に記載の乗員保護システムによれば、第3のセンサとして、衝突部位から離れたセンサを採用しても、衝突との判定に応答遅れを発生させることなく、請求項2の効果を発揮することができる。
請求項4に記載の乗員保護システムによれば、第1の通信経路に衝突判定用のメインセンサとセーフィングセンサまたはサブセンサを接続しても、第3のセンサが第2の通信経路に接続されるため、請求項1の効果を発揮することができる。第3のセンサは、第1の通信経路に不具合が生じたとき誤判定を防止するためのセンサで、衝突判定にも用いてもよいし、前記の誤判定を防止するためだけに用いてもよい。
請求項5に記載の乗員保護システムによれば、第3のセンサとして、判定手段にもうけられた加速度センサを用いることで、新たなサテライトセンサやそれとの通信をするための通信ワイヤを追加することなく、請求項4の効果を発揮することができる。
請求項6に記載の乗員保護システムによれば、セーフィングセンサまたはサブセンサが、該車両幅の中心付近に配設されたサテライトセンサであっても、メインセンサと同じ通信経路に接続でき、新たなI/F回路を追加することなく、請求項4の効果を発揮することができる。
請求項7に記載の乗員保護システムによれば、第3のセンサとして、第1のセンサおよび第2のセンサの取り付け位置とは反対側の車両側面に取り付けられたサテライトセンサを用いることで、新たなサテライトセンサを追加することなく、請求項1の効果を発揮することができる。
請求項7に記載の乗員保護システムによれば、さらにセンサを配置することで、衝突の判定の精度を向上させることができる。このとき、新たに配置されるセンサは、第1〜第3のセンサと同様に車両の幅方向の衝撃を検出することができるセンサであればよく、かつその数が限定されるものではない。そして、新たに配置されるセンサは、第1の通信経路や第2の通信経路を介して判定装置に接続されても(第1や第2の通信経路上に配置されても)、別の通信経路で判定装置に接続されても、どちらでもよい。
請求項8に記載の乗員保護システムによれば、ひとつの通信経路の不具合からの誤判定による乗員保護装置の誤作動が生じなくなる。乗員保護装置としては、例えば、サイドエアバッグ、カーテンエアバッグ、プリテンショナーをあげることができる。
以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明する。
(第一実施形態例)
本実施形態例は、図1〜2にその構成が示された乗員保護システムである。
図1に示すように、本実施形態例の乗員保護システムは、電子制御ユニット(ECU)1と、複数のサテライトセンサ21〜23と、それぞれをバス接続するバスラインB1〜B3とを備えている。
ECU1は、車両のほぼ中央に配設されており、車両の側方からの衝突の判定及びエアバッグ等の乗員保護ユニットの起動制御を行う。また、図2に示すように、ECU1は、回路基板10と、回路基板10上に取り付けられた演算装置(CPU)11とを備えている。ここで、ECU1は判定手段に相当し、CPU11は判定装置に相当する。
ECU1の回路基板10上には、車両の幅方向の加速度を検出できる加速度センサよりなる横加速度センサ20が取り付けられている。横加速度センサ20は、CPU11と接続されている。本実施形態例の乗員保護システムにおいて、横加速度センサ20は、1列席付近の側突を判定するためのセーフィングセンサである。
サテライトセンサ21〜23は、車両の各部でECU1の外部に配設されている。これらのサテライトセンサ21〜23は、それぞれのサテライトセンサに応じた車両状態を検出可能なセンサである。本実施形態例の乗員保護システムは、横加速度センサ(中央横加速度センサ)21と、1列席左側サイドセンサ22と、2列席左側サイドセンサ23と、をもつ。
横加速度センサ21は、車両の左右幅方向のほぼ中心線上であって、ECU1の後方側に配設されている。この横加速度センサ21の車両前後方向の配設位置は、具体的には、1列席左側サイドセンサ22と2列席左側サイドセンサ23との中間位置付近である。この横加速度センサ21が検出可能な車両状態は、車両の幅方向に生じる加速度(横加速度)である。横加速度センサ21は、2列席付近の側突を判定するためのセーフィングセンサである。
1列席左側サイドセンサ22は、車両の1列席の左側面に配設されている。つまり、1列席左側サイドセンサ22は、助手席の左側、すなわち、左側Bピラー付近に配設されている。2列席左側サイドセンサ23は、車両の2列席の左側面に配設されている。つまり、2列席左側サイドセンサ23は、助手席の後方座席の左側、すなわち、左側Cピラー付近に配設されている。1列席左側サイドセンサ22および2列席左側サイドセンサ23は、それぞれのセンサの取り付け位置付近の側突を判定するためのメインセンサである。本実施形態例においては、1列席左側サイドセンサ22および2列席左側サイドセンサ23は、車両の幅方向に生じる加速度(横加速度)を検出する。
バスラインB1〜B3は、ECU1とサテライトセンサとの間、若しくは、サテライトセンサ間をバス接続するラインである。具体的には、バスラインB1は、ECU1と1列席左側サイドセンサ22とを接続するバスラインである。バスラインB2は、1列席左側サイドセンサ22と2列席左側サイドセンサ23とを接続するバスラインである。バスラインB3は、2列席左側サイドセンサ23と横加速度センサ21とを接続するバスラインである。
図2に示すように、バスラインB1は、回路基板10上にもうけられたバスインターフェースI/F1を介してCPU11に接続されている。つまり、本実施形態例の車両用乗員保護システムは、I/F1を介した通信経路およびCPU11と横加速度センサ20とを接続する通信経路とを介して、各センサからの加速度信号がCPU11に入力される。つまり、I/F1とバスラインB1,B2,B3は同一通信経路である。
本実施形態例の車両用乗員保護システムは、図示されない乗員保護ユニットを備えている。この乗員保護ユニットは、ECU1が衝突と判定したときに発せられる作動信号により作動する。乗員保護ユニットは、右側サイドバッグと、左側サイドバッグと、右側カーテンバッグと、左側カーテンバッグと、右側プリテンショナーと、左側プリテンショナーと、などの装置を備えている。なお、このような構成の乗員保護ユニットは、公知であるので詳細な説明を省略する。
本実施形態例の乗員保護システムにおいて、横加速度センサ21と2列席左側サイドセンサ23は、2列席左側付近の側突を判定するセーフィングセンサとメインセンサとして、同一経路に接続されている。そこで、横加速度センサ20を2列席左側付近の側突を判定するときの第3のセンサとして活用する。横加速度センサ20は、1列席付近の側突を判定するためのセーフィングとして既存のセンサであり、第3のセンサとして活用することで、コストアップも防止できる。
(乗員保護システムの動作)
本変形形態例の乗員保護システムの動作について、車両の2列席の左側方が衝突した場合について説明する。衝突が生じると、センサ20,21,22,23には車両の幅方向の加速度が検出され、検出信号がCPU11に入力される。
横加速度センサ20から出力された加速度信号は、アナログ電圧信号として、CPU11に直接入力され、CPU11内でA/D変換される。本発明では、この経路もひとつの通信経路と位置づける。
続いて、CPU11は、入力された加速度信号に基づき、車両の2列席左側方が衝突したか否かの判定を行う。具体的には、図3に示したように、2列席左側サイドセンサ23、横加速度センサ21および横加速度センサ20により検出された加速度信号がCPU11に入力され、CPU11においてそれぞれのセンサ20,21,23の加速度を演算する。そして、2列席左側サイドセンサ23の演算値および横加速度センサ21の演算値をあらかじめ設定されたセンサ23のしきい値およびセンサ21のしきい値と比較する。2列席左側サイドセンサ23の演算値および横加速度センサ21の演算値がいずれもしきい値を超えたときには、横加速度センサ20の演算値をセンサ20のしきい値と比較する。そして、横加速度センサ20の演算値がセンサ20のしきい値を超えている場合には、車両の2列席左側方が衝突したと判定する。
また、2列席左側サイドセンサ23の演算値および横加速度センサ21の演算値の一方がしきい値を超えたときには、1列席左側サイドセンサ22の演算値とあらかじめ設定されたセンサ22のしきい値とを比較する。1列席左側サイドセンサ22の演算値がセンサ22のしきい値を超えたときには、横加速度センサ20の演算値をセンサ20のしきい値と比較する。そして、横加速度センサ20の演算値がセンサ20のしきい値を超えている場合には、車両左側方が衝突したと判定する。
しきい値は、メインセンサである2列席左側サイドセンサ23の演算値のしきい値が最も高く(衝撃が大きい側に)設定され、セーフィングセンサである横加速度センサ21の演算値のしきい値はそれより低く設定される。さらに、第3のセンサである横加速度センサ20の演算値のしきい値は低く設定する。セーフィングセンサ用のしきい値は、車両高速旋回時の発生加速度や、センサ出力誤差、A/D変換誤差等を考慮し、さらにマージンを加え、例えば、4ms間の平均加速度として19.6m/s2(2G)程度に設定する。第3のセンサである横加速度センサ20は、衝突部位から最も遠いため検出する衝撃の大きさは最も小さい、あるいは反応時間が遅い。したがって、横加速度センサ20の演算値のしきい値は、セーフィングセンサ用に比べて低く設定することが好ましい。例えば、前記セーフィング用のしきい値から車両高速旋回時の発生加速度の配慮分を差し引き、4ms間の平均加速度として9.8m/s2(1G)程度に設定する。これにより、側突と判定する時間の応答遅れを防止できる。もちろん、応答遅れに至らなければ、セーフィング用のしきい値と第3のセンサ用のしきい値は同レベルでよい。
そして、ECU1のCPU11が車両右側方が衝突したと判定したときには、ECU1は乗員保護ユニットに作動信号を発し、乗員保護ユニットを作動させる。
(異常信号が流れた場合)
次に、左側からの側突の判定に用いられるバスラインB1〜B3とI/F1およびセンサ20〜23の何れかが不具合を発生した場合について説明する。
まず、バスラインB1が断線した場合には、1列席左側サイドセンサ22、2列席左側サイドセンサ23および横加速度センサ21により検出された加速度信号の全てが、CPU11に入力されなくなり、側突の判定ができなくなる。バスラインB2が断線した場合には、2列席左側サイドセンサ23および横加速度センサ21の加速度信号がCPU11に入力されなくなり、2列席付近の側突の判定ができなくなる。また、バスI/F1が不具合を発生して、バスラインB1とCPU11との通信を遮断したときにも側突の判定ができなくなる。つまり、これらの通信途絶系の不具合では、誤って側突と判定することはない。
1列席左側サイドセンサ22、2列席左側サイドセンサ23および横加速度センサ21あるいは横加速度センサ20のいずれかが、加速度信号を発しない不具合が発生したときには、CPU11が側方からの衝突の判定を行うための加速度信号の数が不足する。従って、これらの場合は、側突の判定を禁止するか、不具合が発生したセンサ以外のセンサで判定を継続するが、いずれも、ひとつのセンサの加速度信号を発しない不具合だけでは、誤って側突と判定する要因にはならない。
I/F1に通信途絶系の不具合が発生することにより、あるいはバスラインB1〜B3が電気ノイズの影響を受けることにより、センサ21〜23の信号が乱され、それらが側方からの衝突を検知したときに発せられる加速度信号と同等の信号としてCPU11に入力されたときには、入力後にCPU11は横加速度センサ20の加速度信号の演算値をしきい値と比較する。バスラインB1〜B3からの信号はノイズ信号であることから、横加速度センサ20は車両の幅方向の加速度を検出していない。このため、横加速度センサ20の加速度信号の演算値はしきい値を超えておらず、CPU11は側突と判定しない。1列席左側サイドセンサ22、2列席左側サイドセンサ23、横加速度センサ21あるいは横加速度センサ20のいずれかが、側方からの衝突を検知したときに発せられる加速度信号と同等の誤信号を発したときにも同様に、CPU11は側突と判定しない。
このように、本実施形態例の乗員保護システムは、バスラインとI/F回路およびセンサに不具合が発生したときに側突と判定されなくなっている。CPU11が誤って側突と判定しないことは、CPU11が誤って作動信号を発しないことを示す。この結果、バスラインとI/F回路およびセンサの不具合により、乗員保護ユニットが誤作動しなくなっている。
(第二実施形態例)
本実施形態例は、図4にその構成が示された乗員保護システムである。
本実施形態例は、横加速度センサ21およびバスラインB3をもたない以外は、第1実施形態例の乗員保護システムと同様なセンサおよびバスラインを備えている。以下において特に説明しない構成や機能は、第1実施形態例と同様である。
横加速度センサ20は、1列席付近の側突を判定するためのセーフィングセンサである。1列席左側サイドセンサ22および2列席左側サイドセンサ23は、それぞれのセンサの取り付け位置付近の側突を判定するためのメインセンサである。センサ22は、2列席左側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサも兼ねる。よって、2列席左側付近の側突を判定するためのメインセンサ23とセーフィングセンサ22とは同一通信経路に接続される。そこで、横加速度センサ20を2列席左側付近の側突を判定するための第3のセンサとして活用する。
(乗員保護システムの動作)
本変形形態例の乗員保護システムの動作について、車両の2列席の左側方が衝突した場合について説明する。衝突が生じると、センサ20,22,23には車両の幅方向の加速度が検出され、検出信号がCPU11に入力される。
横加速度センサ20から出力された加速度信号は、アナログ電圧信号として、CPU11に直接入力され、CPU11内でA/D変換される。本発明では、この経路もひとつの通信経路と位置づける。
続いて、CPU11は、入力された加速度信号に基づき、車両の2列席左側方が衝突したか否かの判定を行う。具体的には、図5に示したように、2列席左側サイドセンサ23、横加速度センサ21および横加速度センサ20により検出された加速度信号がCPU11に入力され、CPU11においてそれぞれのセンサ20,22,23の加速度を演算する。そして、2列席左側サイドセンサ23の演算値および1列席左側サイドセンサ22の演算値をあらかじめ設定されたセンサ23のしきい値およびセンサ22のしきい値と比較する。2列席左側サイドセンサ23の演算値および1列席左側サイドセンサ22の演算値がいずれもしきい値を超えたときには、横加速度センサ20の演算値をセンサ20のしきい値と比較する。そして、横加速度センサ20の演算値がセンサ20のしきい値を超えている場合には、車両の2列席左側方が衝突したと判定する。
しきい値は、メインセンサである2列席左側サイドセンサ23の演算値のしきい値が最も高く(衝撃が大きい側に)設定され、セーフィングセンサである1列席左側サイドセンサ22の演算値のしきい値はそれより低く設定される。さらに、第3のセンサである横加速度センサ20の演算値のしきい値は低く設定する。セーフィングセンサ用のしきい値は、車両高速旋回時の発生加速度や、センサ出力誤差、A/D変換誤差等を考慮し、さらにマージンを加え、例えば、4ms間の平均加速度として19.6m/s2(2G)程度に設定する。第3のセンサである横加速度センサ20は、衝突部位から最も遠いため検出する衝撃の大きさは最も小さい、あるいは反応時間が遅い。したがって、横加速度センサ20の演算値のしきい値は、セーフィングセンサ用に比べて低く設定することが好ましい。例えば、前記セーフィング用のしきい値から車両高速旋回時の発生加速度の配慮分を差し引き、4ms間の平均加速度として9.8m/s2(1G)程度に設定する。これにより、側突と判定する時間の応答遅れを防止できる。もちろん、応答遅れに至らなければ、セーフィング用のしきい値と第3のセンサ用のしきい値は同レベルでよい。
そして、ECU1のCPU11が車両右側方が衝突したと判定したときには、ECU1は乗員保護ユニットに作動信号を発し、乗員保護ユニットを作動させる。
(異常信号が流れた場合)
次に、側突の判定に用いられるバスラインB1〜B3とI/F1およびセンサ20,22〜23の何れかが不具合を発生した場合について説明する。
まず、バスラインB1が断線した場合には、1列席左側サイドセンサ22および2列席左側サイドセンサ23により検出された加速度信号の全てが、CPU11に入力されなくなり、側突の判定ができなくなる。バスラインB2が断線した場合には、2列席左側サイドセンサ23の加速度信号がCPU11に入力されなくなり、2列席付近の側突の判定ができなくなる。また、バスI/F1が不具合を発生して、バスラインB1とCPU11との通信を遮断したときにも側突の判定ができなくなる。つまり、これらの通信途絶系の不具合では、誤って側突と判定することはない。
1列席左側サイドセンサ22、2列席左側サイドセンサ23あるいは横加速度センサ20のいずれかが、加速度信号を発しない不具合が発生したときには、CPU11が側方からの衝突の判定を行うための加速度信号の数が不足する。従って、これらの場合は、側突の判定を禁止するか、不具合が発生したセンサ以外のセンサで判定を継続するが、いずれも、ひとつのセンサの加速度信号を発しない不具合だけでは、誤って側突と判定する要因とならない。
I/F1に通信途絶系の不具合が発生することにより、あるいはバスラインB1〜B2が電気ノイズの影響を受けることにより、センサ22〜23からの信号が乱され、それらが側方からの衝突を検知したときに発せられる加速度信号と同等の信号としてCPU11に入力されたときには、入力後にCPU11は横加速度センサ20の加速度信号の演算値をしきい値と比較する。バスラインB1〜B2からの信号はノイズ信号であることから、横加速度センサ20は車両の幅方向の加速度を検出していない。このため、横加速度センサ20の加速度信号の演算値はしきい値を超えておらず、CPU11は側突と判定しない。1列席左側サイドセンサ22、2列席左側サイドセンサ23あるいは横加速度センサ20のいずれかが、側方からの衝突を検知したときに発せられる加速度信号と同等の誤信号を発したときにも同様に、CPU11は側突と判定しない。
このように、本実施形態例の乗員保護システムは、バスラインとI/F回路およびセンサに不具合が発生したときに側突と判定されなくなっている。CPU11が誤って側突と判定しないことは、CPU11が誤って作動信号を発しないことを示す。この結果、バスラインとI/F回路およびセンサの不具合により、乗員保護ユニットが誤作動しなくなっている。
(第三実施形態例)
本実施形態例は、図6にその構成が示された乗員保護システムである。
図6に示したように、本実施形態例の乗員保護システムは、ECU1が横加速度センサ20、横加速度センサ21およびバスラインB5とを備えていないことおよび右側からの側突を検出するサテライトセンサ24,25およびバスラインB4〜B5をそなえた以外は、第二実施形態例の乗員保護システムと同様の構成である。
サテライトセンサ24〜25は、車両の各部でECU1の外部に配設され、それぞれのサテライトセンサに応じた車両状態を検出可能なセンサである。
1列席右側サイドセンサ24は、車両の1列席の右側面に配設されている。つまり、1列席右側サイドセンサ24は、運転席の右側、すなわち、右側Bピラー付近に配設されている。2列席右側サイドセンサ25は、車両の2列席の右側面に配設されている。つまり、2列席右側サイドセンサ25は、運転席の後方座席の右側、すなわち、右側Cピラー付近に配設されている。1列席右側サイドセンサ24および2列席右側サイドセンサ25は、それぞれのセンサの取り付け位置付近の側突を判定するためのメインセンサである。本実施形態例においては、1列席右側サイドセンサ24および2列席右側サイドセンサ25は、車両の幅方向に生じる加速度(横加速度)を検出する。
バスラインB4〜B5は、ECU1とサテライトセンサとの間、若しくは、サテライトセンサ間をバス接続するラインである。具体的には、バスラインB4は、ECU1と1列席右側サイドセンサ24とを接続するバスラインである。バスラインB5は、1列席右側サイドセンサ24と2列席右側サイドセンサ25とを接続するバスラインである。
本実施形態例において、バスラインB4は、回路基板10上にもうけられたバスインターフェースI/F4(図示せず)を介してCPU11に接続されている。つまり、本実施形態例の乗員保護システムは、I/F1を介した通信経路と、I/F4を介した通信経路とを介して、各センサからの加速度信号がCPU11に入力される。つまり、I/F1とバスラインB1,B2,B3とは同一の通信経路である。また、I/F4とバスラインB4,B5は同一の通信経路であり、かつI/F1を介して通信経路とは異なる通信経路である。
上記したように、本実施形態例の乗員保護システムは、センサ22,23とを備えた系列と、センサ24,25とを備えた系列とが車両の幅方向に対称となるように配置されている。本実施形態例の乗員保護システムにおいて、センサ22〜25は、それぞれのセンサの取り付け位置付近の側突を判定するためのメインセンサである。センサ22は、2列席左側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサも兼ねる。センサ23は、1列席左側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサも兼ねる。よって、左側からの側突を判定するためのメインセンサとセーフィングセンサとは同一通信経路に接続される。同様に、センサ24は、2列席右側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサも兼ねる。センサ25は、1列席右側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサも兼ねる。よって、右側からの側突を判定するためのメインセンサとセーフィングセンサは同一通信経路に接続される。
また、メインセンサの車両の幅方向に対称な位置に配置されたセンサは、メインセンサに対する第2のセーフィングセンサ(本発明における第3のセンサ)としてはたらく。センサ24は、1列席左側付近の側突を判定するための第2のセーフィングセンサも兼ねる。センサ25は、2列席左側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサも兼ねる。同様に、センサ22は、1列席右側付近の側突を判定するための第2のセーフィングセンサも兼ねる。センサ23は、2列席右側付近の側突を判定するための第2のセーフィングセンサも兼ねる。
(乗員保護システムの動作)
本変形形態例の乗員保護システムの動作について、車両の2列席の左側方が衝突した場合について説明する。衝突が生じると、センサ22〜25には車両の幅方向の加速度が検出され、検出信号がCPU11に入力される。
続いて、CPU11は、入力された加速度信号に基づき、車両の左側方が衝突したか否かの判定を行う。具体的には、図7に示したように、1列席左側サイドセンサ22、2列席左側サイドセンサ23および2列席右側サイドセンサ25により検出された加速度信号がCPU11に入力され、CPU11においてそれぞれのセンサ22,23,25の加速度を演算する。そして、2列席左側サイドセンサ23の演算値をあらかじめ設定されたセンサ23のしきい値と比較する。2列席左側サイドセンサ23の演算値がしきい値を超えたときには、1列席左側サイドセンサ22の演算値をセンサ22のしきい値と比較する。そして、1列席左側サイドセンサ22の演算値がセンサ22のしきい値を超えている場合には、2列席右側サイドセンサ25の演算値をセンサ25のしきい値と比較する。そして、2列席右側サイドセンサ25の演算値がセンサ25のしきい値を超えている場合には、車両の2列席の左側方が衝突したと判定する。
なお、しきい値は、メインセンサである2列席左側サイドセンサ23の演算値のしきい値が最も高く(衝撃が大きい側に)設定され、セーフィングセンサである1列席左側サイドセンサ22の演算値のしきい値はそれより低く設定される。さらに、第3のセンサである2列席右側サイドセンサ25の演算値のしきい値は低く設定する。
そして、ECU1のCPU11が車両右側方が衝突したと判定したときには、ECU1は乗員保護ユニットに作動信号を発し、乗員保護ユニットを作動させる。
本変形形態例の乗員保護システムは、ECU1上の横加速度センサ20にかえて2列席右側サイドセンサ25を用いている。つまり、横加速度センサ20にかえて2列席右側サイドセンサ25を用いた以外は第二実施形態例の乗員保護システムと同様の構成であることから、同様の効果を発揮する。さらに、本実施形態例の乗員保護システムは、第1実施形態での横加速度センサ20と同様な働きをするセンサが2列席右側サイドセンサ25であるが、これ以外のセンサであってもよい。たとえば、1列席右側サイドセンサ24を用いることができる。
上記したように、第一〜三実施形態例の乗員保護システムは、バスラインとI/F回路およびセンサが不具合を発生しても、乗員保護ユニットが誤作動しない。つまり、安全性にすぐれた乗員保護システムとなっている。
(他の実施形態例)
本発明の乗員保護システムは、上記した各実施形態例のみに限定されるものではない。たとえば、第一実施形態例の変形形態例として、図8〜10に示した形態をあげることができる。
図8に示した変形形態例は、上記した第一実施形態例にさらに、右側からの側突を検出するサテライトセンサ24,25およびバスラインB4〜B5を配置し、かつ横加速度センサ21をセンサ25に接続した乗員保護システムである。サテライトセンサ24,25およびバスラインB4〜B5は、第三実施例の時と同様とすることができる。横加速度センサ21は、第一実施形態例と同様な位置に配置され、バスラインB6で2列席右側サイドセンサ25に接続されている。この変形形態例において、横加速度センサ21は、左側および右側の2列席左側付近の側突を判定するためのセーフィングセンサとして機能する。横加速度センサ20は、左側および右側の1列席付近の側突を判定するためのセーフィングセンサとして機能する。さらに、横加速度センサ20は、2列席右側付近の第2のセーフィングセンサ(本発明の第3のセンサ)も兼ねる。
図9に示した変形形態例は、第一実施形態例の1列席左側サイドセンサ22、2列席左側サイドセンサ23および横加速度センサ21の接続順序(ECU1への接続順序)をかえた乗員保護システムである。具体的には、バスラインB1は、ECU1と1列席左側サイドセンサ22とを接続する。バスラインB2’は、1列席左側サイドセンサ22と横加速度センサ21とを接続する。バスラインB3’は、横加速度センサ21と2列席左側サイドセンサ23とを接続する。
図10に示した変形形態例は、第一実施形態例にさらに新たなサテライトセンサ24,25,26,27およびバスラインB4〜B5,B7〜B8を追加した例である。つまり、本変形形態例は、新たにセンサを追加した例である。サテライトセンサ24,25およびバスラインB4〜B5は、第三実施例の時と同様とすることができる。サテライトセンサ26,27は、車両の3列席付近の幅方向の衝撃を検出する。サテライトセンサ26は、左側Dピラー付近に、サテライトセンサ27は右側Dピラー付近に配設されている。サテライトセンサ26はバスラインB7によりサテライトセンサ24に、サテライトセンサ27はバスラインB8により横加速度センサ21に、それぞれ接続されている。I/F1とバスラインB1,B2,B3,B7は同一通信経路である。同様に、I/F4とバスラインB4,B5,B8は同一通信経路である。そして、サテライトセンサ26を左側3列席付近の側突判定のメインセンサとし、横加速度センサ21をセーフィングセンサとし、サテライトセンサ26を第3のセンサとして活用する。もちろん、サテライトセンサ25を第3のセンサとしてもよい。
なお、上記各実施形態例に用いられたサテライトセンサおよび本変形形態例において新たに追加されたサテライトセンサは、車両の幅方向の衝撃により変移する変移量を検出できるセンサであれば特に限定されるものではなく、上記各実施形態例のように加速度センサだけでなく、たとえば、ドア内圧センサを用いてもよい。
上記した各変形形態例においても、第一〜三実施形態例の乗員保護システムと同様の効果を発揮する。
第一実施形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。 第一実施形態例の乗員保護システムのECU近傍の構成を示した図である。 第一実施形態例の乗員保護システムにおける側突の判定方法を示したフローチャートである。 第二実施形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。 第二実施形態例の乗員保護システムにおける側突の判定方法を示したフローチャートである。 第三実施形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。 第三実施形態例の乗員保護システムにおける側突の判定方法を示したフローチャートである。 変形形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。 変形形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。 変形形態例の乗員保護システムの構成を示した図である。
符号の説明
1:ECU 10:回路基板
11:CPU
20,21:横加速度センサ 22:1列席左側サイドセンサ
23:2列席左側サイドセンサ 24:1列席右側サイドセンサ
25:2列席右側サイドセンサ 26:3列席左側サイドセンサ
27:3列席右側サイドセンサ
B1,B2,B2’,B3,B3’,B4,B5,B6,B7,B8:バスライン
I/F1,I/F4:バスインターフェース

Claims (8)

  1. 車両の幅方向の衝撃を検出する第1のセンサと、
    該車両の幅方向の衝撃を検出する第2のセンサと、
    該車両の幅方向の衝撃を検出する第3のセンサと、
    各該センサからの検出信号に基づいて衝突の判定を行う判定装置をもつ判定手段と、
    該第1のセンサおよび該第2のセンサと該判定手段とが接続され、該第1のセンサの検出信号および該第2のセンサの検出信号を該判定手段に伝達する第1の通信経路と、
    該第3のセンサと該判定手段とが接続され、該第3のセンサの検出信号を該判定手段に伝達する第2の通信経路と、
    を有することを特徴とする乗員保護システム。
  2. 前記判定装置は、各前記センサからの検出信号に基づく衝撃の大きさがいずれも各該センサに対応して設定されたしきい値以上になったときに衝突と判定する請求項1記載の乗員保護システム。
  3. 前記判定装置は、前記第3のセンサからの検出信号に対応したしきい値が、前記第1のセンサおよび前記第2のセンサの検出信号に対応した各しきい値以下に設定される請求項2記載の乗員保護システム。
  4. 前記第1のセンサおよび前記第2のセンサが車両の一方の側方に配置されたサテライトセンサよりなり、該第1のセンサおよび該第2のセンサの一方が衝突判定用のメインセンサとなり、他方のセンサがセーフィングセンサまたはサブセンサとなる請求項1記載の乗員保護システム。
  5. 前記第3のセンサは、前記判定手段にもうけられた加速度センサである請求項4記載の乗員保護システム。
  6. 前記セーフィングセンサまたは前記サブセンサが、前記車両の幅方向の中心部に配設されたサテライトセンサである請求項4記載の乗員保護システム。
  7. 前記第1のセンサおよび前記第2のセンサが前記車両の一方の側方側に配置されたサテライトセンサよりなり、
    前記第3のセンサが該車両の他方の側方側に配置されたサテライトセンサよりなる請求項1記載の乗員保護システム。
  8. 前記車両は、前記判定手段の判定に基づいて作動する乗員保護装置をもつ請求項1〜7記載の乗員保護システム。
JP2005194195A 2005-07-01 2005-07-01 乗員保護システム Withdrawn JP2007008392A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194195A JP2007008392A (ja) 2005-07-01 2005-07-01 乗員保護システム
DE102006028667A DE102006028667B4 (de) 2005-07-01 2006-06-22 Passagier-Schutzsystem zum Schützen von Passagieren in einem Fahrzeug vor einer Kollision
GB0612720A GB2429099A (en) 2005-07-01 2006-06-27 Vehicle passenger protection system with multiple communication busses for sensor inputs
US11/476,433 US20070000711A1 (en) 2005-07-01 2006-06-28 Passenger protection system for protecting passenger in vehicle from collision

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005194195A JP2007008392A (ja) 2005-07-01 2005-07-01 乗員保護システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007008392A true JP2007008392A (ja) 2007-01-18

Family

ID=36888143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005194195A Withdrawn JP2007008392A (ja) 2005-07-01 2005-07-01 乗員保護システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070000711A1 (ja)
JP (1) JP2007008392A (ja)
DE (1) DE102006028667B4 (ja)
GB (1) GB2429099A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196589A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Denso Corp 車両用乗員保護装置
DE102010016003A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Denso Corporation, Kariya-City Fahrzeuginsassenschutzsystem
JP2011098626A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Keihin Corp 車両用衝突判定装置
JP2014231302A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社デンソー 乗員保護システム
JP2017191545A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社デンソー 車両用電子制御装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8406959B2 (en) * 2009-02-20 2013-03-26 Trw Automotive U.S. Llc Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using a side pressure sensor
DE102009056617B4 (de) * 2009-12-02 2017-07-13 Audi Ag Kraftwagen mit einer Vorrichtung zum Erkennen eines Seitenaufpralls
JP5251905B2 (ja) * 2010-03-09 2013-07-31 三菱自動車工業株式会社 車両用側面衝突判定装置および高電圧電源遮断装置
US8547238B2 (en) * 2010-06-30 2013-10-01 Knowflame, Inc. Optically redundant fire detector for false alarm rejection
DE102012210106A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung für eine Elektrik/Elektronik-Architektur und zugehörige Elektrik/Elektronik-Architektur für ein Fahrzeug
CN105313818A (zh) * 2015-11-17 2016-02-10 东莞市三友联众电器有限公司 一种用于汽车继电器的碰撞感应机构

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3811217A1 (de) * 1988-04-02 1989-10-12 Bosch Gmbh Robert Elektronische einrichtung
WO1994011223A1 (de) * 1992-11-11 1994-05-26 Siemens Aktiengesellschaft Steuereinheit mit einem luftdruckdetektor für ein insassenschutzsystem eines fahrzeuges
JP3011092B2 (ja) * 1995-06-12 2000-02-21 株式会社デンソー 安全装置の起動装置
US5995892A (en) * 1995-06-12 1999-11-30 Denso Corporation Triggering device for safety apparatus
US6005479A (en) * 1997-01-10 1999-12-21 Denso Corporation Side impact passenger protection system for vehicle and crash determination device of same
US6167335A (en) * 1997-10-23 2000-12-26 Denso Corporation Vehicular occupant protection system and crash mode determining unit thereof
DE19937151B4 (de) * 1999-08-06 2006-11-02 Daimlerchrysler Ag Aktives Insassenrückhaltesystem mit ring- und/oder stichförmiger Zündbusleitung
DE19945614C1 (de) * 1999-09-23 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Datenübertragung zwischen einem Steuergerät für Rückhalteeinrichtungen und Sensoren
JP3487279B2 (ja) * 2000-10-02 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
DE10062427B4 (de) * 2000-12-14 2005-10-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung zur Aufprallerkennung für ein Fahrzeug
DE10103661C1 (de) * 2001-01-27 2002-08-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Seitenaufprallsensierung in einem Fahrzeug
DE10119621A1 (de) * 2001-04-21 2002-10-24 Daimler Chrysler Ag Datenbussystem für Sensoren eines Insassenschutzsystems
JP4055068B2 (ja) * 2003-02-26 2008-03-05 株式会社デンソー 車両の乗員保護装置
JP2004284382A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Denso Corp 乗員保護装置
DE10321678A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-09 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Übertragung von Daten auf einer Datenleitung zwischen einem zentralen Steuergerät und mindestens einer Datenverarbeitungsgeräteschnittstelle mindestens eines dezentralen Datenverarbeitungsgeräts
US20050107933A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Fujitsu Ten Limited Airbag apparatus
JP4449518B2 (ja) * 2004-03-22 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196589A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Denso Corp 車両用乗員保護装置
JP4544314B2 (ja) * 2008-02-25 2010-09-15 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
US8155842B2 (en) 2008-02-25 2012-04-10 Denso Corporation Occupant protection device for vehicle
US8442725B2 (en) 2008-02-25 2013-05-14 Denso Corporation Occupant protection device for vehicle
DE102010016003A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Denso Corporation, Kariya-City Fahrzeuginsassenschutzsystem
JP2011098626A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Keihin Corp 車両用衝突判定装置
JP2014231302A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社デンソー 乗員保護システム
JP2017191545A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 株式会社デンソー 車両用電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2429099A8 (en) 2007-03-23
DE102006028667A1 (de) 2007-01-04
GB0612720D0 (en) 2006-08-09
GB2429099A (en) 2007-02-14
DE102006028667B4 (de) 2008-10-16
US20070000711A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007008392A (ja) 乗員保護システム
JP4449518B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP4544314B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2007069711A (ja) エアバッグ装置
JP2002331905A (ja) シビアリティ判定装置
CN102806881A (zh) 用于车辆的碰撞检测装置和具有该装置的乘员保护系统
JP2007030766A (ja) 乗員保護システム
JP5046600B2 (ja) 乗員保護制御装置の展開判断方法及び装置
US7917263B2 (en) Activation system and method for passenger protection device
KR20030031473A (ko) 차량 탑승자 보호 안전 시스템을 위한 안전화 방법
US6209910B1 (en) Ignition control system for a passive safety device
JP4457311B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2015223956A (ja) 衝突検知システム
JP4407572B2 (ja) 車両の衝突検知装置
US7861817B2 (en) Occupant protection apparatus for vehicle
JP4916099B2 (ja) エアバッグ制御装置
JP4534873B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP4030990B2 (ja) 乗員保護装置の通信制御装置
US20050209753A1 (en) Passenger protection device
CN103303238A (zh) 用于车辆的碰撞判定装置
JP2007001474A (ja) 車両用乗員保護装置
JP4203814B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP4055068B2 (ja) 車両の乗員保護装置
KR20120038655A (ko) 차량용 에어백 제어장치 및 제어방법
JP2018194365A (ja) 故障診断装置及び故障診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090108