JP2007026881A - イオン伝導性側鎖型ポリマー電解質、その前駆体およびリチウム二次電池 - Google Patents

イオン伝導性側鎖型ポリマー電解質、その前駆体およびリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007026881A
JP2007026881A JP2005207195A JP2005207195A JP2007026881A JP 2007026881 A JP2007026881 A JP 2007026881A JP 2005207195 A JP2005207195 A JP 2005207195A JP 2005207195 A JP2005207195 A JP 2005207195A JP 2007026881 A JP2007026881 A JP 2007026881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
group
side chain
cation
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005207195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5052769B2 (ja
Inventor
Akira Sato
佐藤  明
Shin Nishimura
西村  伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005207195A priority Critical patent/JP5052769B2/ja
Priority to US11/485,446 priority patent/US20070015059A1/en
Publication of JP2007026881A publication Critical patent/JP2007026881A/ja
Priority to US13/271,500 priority patent/US20120028093A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5052769B2 publication Critical patent/JP5052769B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】イオン伝導度の高い側鎖型ポリマー電解質を提供する。
【解決手段】下記一般式(1)
Figure 2007026881

(式中、Rは重合可能な不飽和結合を有する化合物が重合した有機基またはC、H、N、Oを有する重合した有機基、mはRの重合度より小さい値、Yは前記Rと結合する有機基、RはYとZとを結合する炭素数1〜10のアルキレン基、Zはカチオンに対して配位能を有する官能基、前記Zとカチオンとは配位結合を有する。)で示される重合体において、Rから成るポリマー主鎖にYを介して結合しているRとZで構成される側鎖を有するポリマーにカチオンを添加した組成からなることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質およびそれを用いたリチウム二次電池。
【選択図】図1

Description

本発明は、イオン伝導性の高分子電解質、その前駆体およびリチウム二次電池に関する。
電子技術の進歩により、電子機器の性能が向上して小型化,ポータブル化が進み、その電源としてエネルギー密度の高い二次電池が望まれている。これらの要求に応え、近年、エネルギー密度を大幅に向上できる非水電解液系二次電池、すなわち、有機電解液系リチウムイオン二次電池(以下、単に「リチウム電池」と記す。)が開発され、急速に普及している。リチウム電池には、正極の活物質として例えばリチウムコバルト複合酸化物等のリチウム含有金属複合酸化物が用いられ、負極の活物質としてはリチウムイオンの層間への挿入(リチウム層間化合物の形成)及び層間からのリチウムイオンの放出が可能な多層構造を有する炭素材料が主に用いられている。
リチウム電池は電解液として可燃性の有機電解液を使用しているため、電池のエネルギー密度向上に伴い、過充電,過放電などの濫用時の安全性確保が困難になりつつある。そこで、可燃性の有機電解液を固体のリチウムイオン伝導性高分子に置き換えたリチウムポリマー電池が開発されている。
現在までに検討されているイオン伝導性高分子のイオン伝導メカニズムは高分子の分子鎖の運動と協同的に起こることが知られている。イオン伝導度は分子鎖の運動性に支配されており、セグメント運動に必要な活性化エネルギーの大きい分子鎖の運動により支配されることになる。そのため室温でのイオン伝導度は10−4Scm−1程度であるが、低温になるに従い大きく減少する。
このため発明者らは、イオン伝導メカニズムである分子鎖の運動の活性化エネルギーを低減させるため、ポリマー主鎖に対してイオン伝導性である官能基を有する側鎖を配列させることを考え出した。
リチウムイオンの配位子となる官能基を有する有機基がポリマー側鎖として結合されており、分子鎖がポリマー主鎖に比較して非常に短いため、その運動性もポリマー主鎖に比べて高くなり、活性化エネルギーの低減が可能となる。側鎖の運動により隣接する側鎖の同様の官能基へリチウムイオンの輸送が起こり、イオン伝導が実現する。このイオン伝導機構により温度依存性に優れるポリマー電解質を達成することが可能となる。
特開2000−123632号公報 "Fast Ion Transport in Solids",p.131、Elsevier、N。Y。1979
現在までに検討されているイオン伝導性高分子のイオン伝導メカニズムは高分子の分子鎖の運動と協同的に起こることが知られている。すなわち、固体中でリチウムイオンは分子鎖中に存在する配位能を持つ官能基が配位し、分子鎖の運動に伴い他の配位子へと遷移することによりリチウムイオンが移動する。従ってイオン伝導度は分子鎖の運動性に支配されており、セグメント運動に必要な分子鎖の形態変化における主鎖の二面角の運動など活性化エネルギーが大きい運動によって支配されることになる。このため分子運動が抑制される低温の場合などは同時にイオン伝導度も低下する問題があった。
リチウムイオンの配位子となる官能基を有する有機基を、ポリマー主鎖に比較して非常に短いポリマー側鎖として結合することにより、ポリマー主鎖に比べて運動性を高くし、側鎖の運動により隣接する側鎖の同様の官能基へリチウムイオンが伝導する際の活性化エネルギーを低減することにより、イオン伝導の温度依存性に優れるポリマー電解質となることが期待される。
本発明によれば、温度依存性に優れる電解質およびリチウム二時電池を得ることが出来る。
本発明の実施の形態を以下に説明する。
本発明に係る一実施例としてのカチオン伝導体は、下記一般式(1)
Figure 2007026881
(式中、Rは重合可能な不飽和結合を有する化合物が重合した有機基またはC、H、N、Oを有する重合した有機基、mはRpの重合度より小さい値、Yは前記Rと結合する有機基、RはYとZとを結合する炭素数1〜10のアルキレン基、Zはカチオンに対して配位能を有する官能基、前記Zとカチオンとは配位結合を有する。)で示される重合体において、Rから成るポリマー主鎖にYを介して結合しているRとZで構成される側鎖を有するポリマーにカチオンを添加した組成からなることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質である。
特に、本実施例のカチオン伝導体は、ポリマー主鎖Rに対して有機基Rと有機基Zからなるポリマー側鎖が結合しており、熱振動で運動する。又、本実施例における化合物は、官能基Zに配位したカチオンが隣接する有機基Z同士で容易に移動交換することによりカチオン伝導性を示す。
ここで有機基Rと有機基Zからなるポリマー側鎖の運動性が高いことが重要であり、有機基Rと有機基Zの官能基に限らない。
又、本発明に係る一実施例としてのカチオン伝導体は、一般式(1)におけるZとしてカーボネート基を有する一般式(2)
Figure 2007026881
(式中、Rは重合可能な不飽和結合を有する化合物が重合した有機基またはC、H、N、Oを有する重合した有機基、mはRpの重合度より小さい値、Yは前記Rと結合する有機基、RはYとカーボネート基とを結合する炭素数1〜10のアルキレン基、カーボネート基はカチオンに対して配位能を有する官能基でありカチオンとは配位結合を有する。)で示される重合体において、Rから成るポリマー主鎖にYを介して結合しているRとカーボネート基で構成される側鎖を有するポリマーにカチオンを添加した組成からなることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質である。
上記一般式(2)のYが式(3)である場合には、式(10)で示される側鎖型ポリマー電解質となる。
Figure 2007026881
Figure 2007026881
また、上記一般式(2)のYが式(4)である場合には、式(11)で示される側鎖型ポリマー電解質となる。
Figure 2007026881
Figure 2007026881
また、上記一般式(2)のYが式(5)である場合には、式(12)で示される側鎖型ポリマー電解質となる。
Figure 2007026881
Figure 2007026881
さらに、上記一般式(2)のYが式(6)である時に、式(13)で示される側鎖型ポリマー電解質となる。
Figure 2007026881
Figure 2007026881
また、上記一般式(1)のYが式(7)である時には、式(14)の側鎖型ポリマー電解質となる。
Figure 2007026881
Figure 2007026881

上記一般式(2)において、Yが無い場合は、式(8)で示されるポリマーとなる。
Figure 2007026881
また、上記ポリマー合成の前駆体であるモノマーは、一般式(9)で表わされる。
Figure 2007026881
官能基Zに対してイオンが配位し、その官能基の運動により近接する官能基に移動することでイオン伝導するため、前記官能基Zの配位力が強いものであると、配位したままイオンを放出しにくくなるためイオン伝導を阻害することが考えられる。
本実施例における有機基Zはカチオンを配位しうる官能基Zを持つものであり、カーボネート基(−O−C(=O)−OR、R=アルキル基)が挙げられる。アルキル基が大きくなると側鎖の運動性を阻害したり、近接する官能基とのイオンの授受に影響を与えたりして、伝導度の低下を招くことになる。
さらに官能基Zがメトキシ(−OCH)である場合、メトキシフェニル基,ジメトキシフェニル基などのアルコキシフェニル基が挙げられる。ただしアルコキシ基(−OR,R=アルキル基)としてメトキシ,エトキシなどのアルキル基を用いることができる。またこれらアルコキシ基の酸素を硫黄で置き換えしたアルキルチオ基でも良い。他にも官能基Zはエステル(−O−C(=O)−R,−C(=O)O−R),アミノ基(−NR),アシル基(−C(=O)−R),でも使用可能である。
本実施例においては本来有機基Rは特に制限がなく、飽和炭化水素化合物,不飽和炭化水素化合物,芳香族系炭化水素化合物など種々の有機基が適用可能である。炭化水素化合物に限らず窒素,硫黄,酸素などの元素を含んでいてもよく、一部がハロゲン置き換えされていても良い。分子量にも制限がなく、低分子量化合物から高分子量化合物まで使用可能である。高分子量化合物は低分子量化合物単量体の重合体であっても良い。
有機基Rが不飽和炭化水素の重合体であるものについては、重合の手段は付加重合を用いることができる。重合体を生成する重合反応の際に用いる開始剤としてブチルリチウム、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベンゾイル、パーヘキシルPVなどの過酸化物を用いることができる。
有機基Rで示す重合体の重合の手段についても制限はなく、付加重合,重付加,重縮合など制限なしに用いることができる。
本実施例では使用するカチオンとしてリチウムを用いているが、ナトリウム,カリウム等のアルカリ金属イオン,マグネシウム等のアルカリ土類金属、あるいは水素イオンなどを用いることも考えられる。中でもリチウムイオンが最も好ましい。
又リチウムイオンの供給源としてリチウム塩を用いることができる。リチウム塩としては、LiN(CFCFSO,LiN(CFSO,LiClO,LiPF,LiBF,LiAsFなどのうち1種類もしくは2種類以上を選択して用いることができる。中でもLiN(CFCFSOが好ましい。リチウムイオンの添加量についてはリチウム伝導に関わる有機基Z1つに対してモル比で1当量以上が好ましい。
(実施例1)
一般式(8)で示されるカチオン伝導体の合成方法1を示す。アリルメチルカーボネート(50g)をテトラヒドロフラン0.5dmに溶解させ、そこにAIBN(0.25g)を加え、70℃で攪拌し、重合体を得る。このポリマー1gとLiN(CFCFSO1gをN−メチルピロリドン20mlに溶解させて、四フッ化エチレンシート上にキャストして、80℃で減圧乾燥させて、膜厚が100μmのキャストフィルムを作製する。
このキャストフィルムを直径15mmのステンレス(SUS304)電極間にはさみ、評価セルを作製する。室温においてこのセルに、振幅電圧10mVを印加し、交流インピーダンス測定を行う。周波数範囲は1Hzから1MHzとした。交流インピーダンス測定から得られたバルク抵抗値の逆数からイオン伝導度を求めた。イオン伝導度は室温で5×10−5Scm−1程度を示すことが予想される。
(実施例2)
実施例1で作製した評価セルを用いてイオン伝導度の温度依存性について調べるため、交流インピーダンス測定を行った。所定の温度にした恒温槽に30分間放置した後に、恒温槽内に設置した状態で測定を行った。比較例1と同様にイオン伝導度を求めた。イオン伝導度と温度との関係より算出したイオン伝導の活性化エネルギーは5kJ/molと後述する比較例2に比較して小さな値を示すことが予想され、温度依存性に優れるポリマー電解質が得られる。
(実施例3)
図1は、本発明の一実施例としてのカチオン伝導性ポリマー電解質を用いたリチウム電池の断面図である。
本実施例のリチウムイオン伝導性ポリマー電解質は、ポリマーとリチウム塩との複合体からなるものであるが、イオン伝導に寄与する有機基を有する単量体とリチウム塩とを有機溶媒に溶解した溶液を重合した後に、有機溶媒を除去することによって得ることができる。またイオン伝導に寄与する有機基を有する重合体を有機溶媒へ溶解した溶液を、有機溶媒を除去することによってもリチウムイオン伝導性ポリマー電解質を得ることができる。
ポリマー電解質の形態は、リチウム電池用の電解質として用い、正負両極間のセパレータとしての機能を兼ねさせる場合、シート状に形成する。このシート状のポリマー電解質を得るには、イオン伝導に寄与する有機基を有する重合体とリチウム塩とを有機溶媒に溶解した溶液を加熱により付加重合することにより重合を行い、有機溶媒を蒸発除去するという方法により得られる。またイオン伝導に寄与する有機基を有する重合体を有機溶媒に溶解した溶液を混合したものにリチウム塩を添加した後に、ポリ四フッ化エチレンシート上にキャストした後に、有機溶媒を蒸発除去するという方法によっても得られる。
ポリマー電解質とリチウム塩を溶解させる有機溶媒としては、リチウム塩に充分に溶解し、ポリマーと反応しない例えば、N−メチルピロリドン,ジメチルホルムアミド,トルエン、プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトンなどが用いられる。
さらに、リチウムを可逆的に吸蔵放出する正極活物質としては、コバルト酸リチウム(LiCoO),ニッケル酸リチウム(LiNiO)などの層状化合物、あるいは一種以上の遷移金属を置き換えしたもの、あるいはマンガン酸リチウム(Li1+xMn2−x(ただしx=0〜0.33),Li1+xMn2−x−y(ただし、MはNi,Co,Cr,Cu,Fe,Al,Mgより選ばれた少なくとも1種の金属を含み、x=0〜0.33,y=0〜1.0,2−x−y>0),LiMnO,LiMn,LiMnO,LiMn2−x(ただし、MはCo,Ni,Fe,Cr,Zn,Taより選ばれた少なくとも1種の金属を含み、x=0.01〜0.1),LiMnMO(ただし、MはFe,Co,Ni,Cu,Znより選ばれた少なくとも1種の金属を含み))、銅−リチウム酸化物
(LiCuO)、あるいはLiV,LiFe,V,V12,VSe,Cu などのバナジウム酸化物、あるいは化学式ジスルフィド化合物、あるいはFe(MoOなどを含む混合物、あるいはポリアニリン,ポリピロール,ポリチオフェンなどの1種又は2種以上が挙げられる。
また、リチウムを可逆的に吸蔵放出する負極活物質としては、天然黒鉛,石油コークスや石炭ピッチコークス等から得られる易黒鉛化材料を2500℃以上の高温で熱処理したもの、メソフェーズカーボン或いは非晶質炭素,炭素繊維,リチウム金属,リチウムと合金化する金属、あるいは炭素粒子表面に金属を担持した材料が用いられる。例えばリチウム,アルミニウム,スズ,ケイ素,インジウム,ガリウム,マグネシウムより選ばれた金属あるいは合金である。また、該金属または該金属の酸化物を負極活物質として利用できる。
本実施例のポリマー電池は上記正極活物質を用いて作成した正極と、上記負極活物質を用いて作製した負極とをシート状のポリマー電解質で挟むことで得られる。他にも正極活物質とポリマー電解質との密着性、あるいは負極活物質とポリマー電解質との密着性を向上するために、ポリマー電解質を含む正極・負極を作製することが可能である。その際は正極・負極上で前述のようにイオン伝導に寄与する有機基を有する単量体とリチウム塩とを有機溶媒に溶解した溶液をキャストして加熱により重合を行うことや、リチウム塩とイオン伝導に寄与する有機基を含む重合体とを溶解させた有機溶媒の溶液を電極上にキャストして有機溶媒を除去することによって得られる。このようにして得られた正極・負極を張り合わせることでポリマー電池を得ることも可能である。
また、リチウム電池は以下に示すような電気機器等に搭載することに適する。例えば、電気自動車,電動式自転車,パソコン,携帯電話,デジタルカメラ,ビデオレコーダー,ミニディスクポータブルプレイヤー,パーソナルデジタルアシスタント,腕時計,ラジオ,電子手帳,電動工具,掃除機,玩具,エレベーター,災害用ロボット、医療介護用歩行補助機,医療介護用車椅子,医療介護用移動式ベッド,非常用電源,ロードコンディショナー,電力貯蔵システムなどの電源としてのリチウム二次電池の電解質として用いることができる。特に電解液を用いないため安全性が高まり保護回路が不必要となることが予想されるため、家庭用の充電池として用いることができる他、大型化することが可能となるため家庭・地域用の分散電源に適する。また、低温時においても常温並みの性能が維持され、高温においても液漏れが起こらないため、これら民生用の用途以外にも、広い温度条件で用いることができるため、軍需用、宇宙用、災害用の用途にも適する。
(比較例1)
エチレンオキシド(80モル%)と2−(2−メトキシエトキシ)エチルグリシジルエーテル(20モル%)の共重合体37g、及び電解質塩としてLiPF6.6gを混合しアセトニトリル中に溶解し溶液を調整した。この溶液を四フッ化エチレンシート上にキャストして、80℃で減圧乾燥し、膜厚が100μmのキャストフィルムを作製した。このキャストフィルムを用いて直径15mmのステンレス(SUS304)電極間にはさみ、評価セルを作製した。室温においてこのセルに、振幅電圧10mVを印加し、交流インピーダンス測定を行った。周波数範囲は1Hzから1MHzとした。交流インピーダンス測定から得られたバルク抵抗値の逆数からイオン伝導度を求めた。イオン伝導度は5×10−5Scm−1であった。
(比較例2)
比較例1で作製した評価セルを用いてイオン伝導度の温度依存性について調べるため、交流インピーダンス測定を行った。所定の温度にした恒温槽に30分間放置した後に、恒温槽内に設置した状態で測定を行った。比較例1と同様にイオン伝導度を求めた。イオン伝導度と温度との関係より算出したイオン伝導の活性化エネルギーは40kJ/molであった。
実施例7にかかるリチウム二次電池の構造を示す断面図。
符号の説明
1…正極、2…負極、3…ポリマー電解質、4…アルミラミネートフィルム。

Claims (13)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 2007026881
    (式中、Rは重合可能な不飽和結合を有する化合物が重合した有機基またはC、H、N、Oを有する重合した有機基、mはRの重合度より小さい値、Yは前記Rと結合する有機基、RはYとZとを結合する炭素数1〜10のアルキレン基、Zはカチオンに対して配位能を有する官能基、前記Zとカチオンとは配位結合を有する。)で示される重合体において、Rから成るポリマー主鎖にYを介して結合しているRとZで構成される側鎖を有するポリマーにカチオンを添加した組成からなることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質。
  2. 下記一般式(2)
    Figure 2007026881
    (式中、Rは重合可能な不飽和結合を有する化合物が重合した有機基またはC、H、N、Oを有する重合した有機基、mはRの重合度より小さい値、Yは前記Rと結合する有機基、RはYとカーボネート基とを結合する炭素数1〜10のアルキレン基、カーボネート基はカチオンに対して配位能を有する官能基でありカチオンとは配位結合を有する。)で示される重合体において、Rから成るポリマー主鎖にYを介して結合しているRとカーボネート基で構成される側鎖を有するポリマーにカチオンを添加した組成からなることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質。
  3. 請求項2における一般式(2)のYが式(3)であることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質。
    Figure 2007026881
  4. 請求項2における一般式(2)のYが式(4)であることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質。
    Figure 2007026881
  5. 請求項2における一般式(2)のYが式(5)であることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質。
    Figure 2007026881
  6. 請求項2における一般式(2)のYが式(6)であることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質。
    Figure 2007026881
  7. 請求項2における一般式(2)のYが式(7)であることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質。
    Figure 2007026881
  8. 請求項2の一般式(2)が式(8)であることを特徴とする側鎖型ポリマー電解質。
    Figure 2007026881
  9. 前記ポリマー電解質の請求項1至8におけるR1のメチレン数が8以下であることを特徴とする請求1至8記載の側鎖型ポリマー電解質。
  10. 前記ポリマー電解質の請求項1至8におけるRがメチル基またはエチル基であることを特徴とする請求1至8記載の側鎖型ポリマー電解質。
  11. 下記一般式(9)
    Figure 2007026881
    (式中、Rは重合可能な不飽和結合を有する有機基、Yは前記Rと結合する有機基、RはYとカーボネート基とを結合する炭素数1〜10のアルキレン基、Rはカーボネート基末端に結合する有機基、カーボネート基はカチオンに対して配位能を有する官能基でありカチオンとは配位結合を有する。)で示される、重合後のポリマー構造において、側鎖となるR1とカーボネート基で構成される官能基を有することを特徴とする側鎖型ポリマー電解質の前躯体。
  12. リチウムの吸蔵放出が可能な正極活物質を有する正極と、リチウムの吸蔵放出が可能な負極活物質を有する負極と、前記正極及び前記負極がポリマー電解質を介して巻回又は積層されたリチウム二次電池において、前記ポリマー電解質が請求項1〜10のいずれかに記載のカチオン伝導体を有することを特徴とするリチウム二次電池。
  13. リチウムの吸蔵放出が可能な正極活物質を有する正極と、リチウムの吸蔵放出が可能な負極活物質を有する負極と、前記正極及び前記負極間に請求項11に記載のポリマー電解質の前駆体を用いて作製したことを特徴とするリチウム二次電池。
JP2005207195A 2005-07-15 2005-07-15 イオン伝導性側鎖型ポリマー電解質、その前駆体およびリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP5052769B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207195A JP5052769B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 イオン伝導性側鎖型ポリマー電解質、その前駆体およびリチウム二次電池
US11/485,446 US20070015059A1 (en) 2005-07-15 2006-07-13 Ionic conductive side-chain-type polymer electrolyte, precursor thereof, and lithium secondary battery
US13/271,500 US20120028093A1 (en) 2005-07-15 2011-10-12 Ionic conductive side-chain-type polymer electrolyte, precursor thereof, and lithium secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005207195A JP5052769B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 イオン伝導性側鎖型ポリマー電解質、その前駆体およびリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026881A true JP2007026881A (ja) 2007-02-01
JP5052769B2 JP5052769B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=37662004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005207195A Expired - Fee Related JP5052769B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 イオン伝導性側鎖型ポリマー電解質、その前駆体およびリチウム二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20070015059A1 (ja)
JP (1) JP5052769B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9629218B1 (en) 2015-12-28 2017-04-18 Power Integrations, Inc. Thermal protection for LED bleeder in fault condition
EP3513489A1 (en) 2016-09-15 2019-07-24 Power Integrations, Inc. Power converter controller with stability compensation
CN111781253B (zh) * 2020-06-19 2023-04-07 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种电解液中锂离子去溶剂化活化能的测量装置及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273023A (ja) * 1990-03-20 1991-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 新規電子伝導性高分子及びそれを用いた導電性材料
JPH04270762A (ja) * 1991-02-25 1992-09-28 Osaka Gas Co Ltd 非液性・伝導性高分子組成物
JPH0636754A (ja) * 1992-07-06 1994-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池
JPH07126215A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Otsuka Chem Co Ltd オリゴ(β−プロピオラクトン)マクロマーとこれを用いた電解質並びに電池
WO1997008215A1 (fr) * 1995-08-23 1997-03-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Acrylates nouveaux, ethers d'allyle nouveaux, carbonates d'allyle nouveaux, polymeres d'acrylates, polymeres d'ether d'allyle, polymeres de carbonate d'allyle et polyelectrolytes solides
JPH10116516A (ja) * 1996-07-30 1998-05-06 Samsung Electron Co Ltd 高分子固体電解質及びこれを採用するリチウム二次電池
JP2002343432A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Hitachi Maxell Ltd 固体電解質およびこれを用いたポリマー固体電解質電池
JP2005011820A (ja) * 2004-08-09 2005-01-13 Sony Corp 高分子固体電解質
JP2005056857A (ja) * 1997-09-10 2005-03-03 Showa Denko Kk 重合性化合物、それを用いた高分子固体電解質及びその用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346787A (en) * 1993-04-19 1994-09-13 Valence Technology, Inc. Allyl carbonate polymer solid electrolytes
JPH07235755A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Hitachi Ltd プリント配線基板の製法
CN1147954C (zh) * 1995-11-15 2004-04-28 旭化成电子材料元件株式会社 复合高分子固体电解质和含有该电解质的非水电化学装置
US6299653B1 (en) * 1996-06-13 2001-10-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Hybrid electrolyte, method for manufacturing the same, and method for manufacturing electrochemical element using the same
US6168885B1 (en) * 1998-08-21 2001-01-02 Sri International Fabrication of electrodes and devices containing electrodes
JP3607862B2 (ja) * 2000-09-29 2005-01-05 株式会社日立製作所 燃料電池
JP4413460B2 (ja) * 2001-12-03 2010-02-10 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03273023A (ja) * 1990-03-20 1991-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 新規電子伝導性高分子及びそれを用いた導電性材料
JPH04270762A (ja) * 1991-02-25 1992-09-28 Osaka Gas Co Ltd 非液性・伝導性高分子組成物
JPH0636754A (ja) * 1992-07-06 1994-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池
JPH07126215A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Otsuka Chem Co Ltd オリゴ(β−プロピオラクトン)マクロマーとこれを用いた電解質並びに電池
WO1997008215A1 (fr) * 1995-08-23 1997-03-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Acrylates nouveaux, ethers d'allyle nouveaux, carbonates d'allyle nouveaux, polymeres d'acrylates, polymeres d'ether d'allyle, polymeres de carbonate d'allyle et polyelectrolytes solides
JPH10116516A (ja) * 1996-07-30 1998-05-06 Samsung Electron Co Ltd 高分子固体電解質及びこれを採用するリチウム二次電池
JP2005056857A (ja) * 1997-09-10 2005-03-03 Showa Denko Kk 重合性化合物、それを用いた高分子固体電解質及びその用途
JP2002343432A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Hitachi Maxell Ltd 固体電解質およびこれを用いたポリマー固体電解質電池
JP2005011820A (ja) * 2004-08-09 2005-01-13 Sony Corp 高分子固体電解質

Also Published As

Publication number Publication date
US20120028093A1 (en) 2012-02-02
US20070015059A1 (en) 2007-01-18
JP5052769B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329310B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP5298558B2 (ja) 二次電池用負極およびその製造方法、二次電池およびその製造方法、ならびに電子機器
KR102592691B1 (ko) 리튬이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP3687513B2 (ja) 電池
JP2000285929A (ja) 固体電解質電池
JP2007207675A (ja) イオン性液体を用いたリチウム二次電池
US20120155001A1 (en) Secondary battery and portable electronic device
JP5191931B2 (ja) イオン液体を用いたリチウム二次電池
JP5160159B2 (ja) リチウム二次電池
KR20090076844A (ko) 전지
JP2006339011A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2012014973A (ja) 二次電池用電解質組成物および二次電池
JP5052769B2 (ja) イオン伝導性側鎖型ポリマー電解質、その前駆体およびリチウム二次電池
JP2009070606A (ja) リチウムポリマー電池
JP2013062038A (ja) リチウムイオン二次電池
US7273677B2 (en) Cationic conductor
JP2013097993A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2008305771A (ja) 非水溶液電池
JP2005044704A (ja) 固体電解質
JP2007042439A (ja) 電解質および電池
JP5050349B2 (ja) 負極およびそれを用いた電池
JP2013118058A (ja) 蓄電デバイス
WO2006098240A1 (ja) 高分子電解質および電池
JP5061851B2 (ja) 二次電池用正極および二次電池
JP4951923B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解質およびリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees