JP2007020347A - モータ - Google Patents
モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007020347A JP2007020347A JP2005200898A JP2005200898A JP2007020347A JP 2007020347 A JP2007020347 A JP 2007020347A JP 2005200898 A JP2005200898 A JP 2005200898A JP 2005200898 A JP2005200898 A JP 2005200898A JP 2007020347 A JP2007020347 A JP 2007020347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- bearing
- bearing holding
- hole
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 230000001429 stepping Effects 0.000 description 17
- 210000000078 Claw Anatomy 0.000 description 9
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 3
- 230000037250 Clearance Effects 0.000 description 2
- 201000000194 ITM2B-related cerebral amyloid angiopathy 2 Diseases 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000035512 clearance Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 1
- 240000007646 Chrysanthemum x morifolium Species 0.000 description 1
- 235000005986 Chrysanthemum x morifolium Nutrition 0.000 description 1
- 240000001973 Ficus microcarpa Species 0.000 description 1
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
【解決手段】 モータにおいて、軸受7を軸受保持部材8の貫通穴80内に保持する構造を採用するにあたって、軸受保持部材8の環状突起81が極歯41の内周面41aに内接している。また、軸受保持部材8の2つの凸部83は、外ステータコア4Aの2つの位置決め用の穴45に各々、嵌合して、ステータ40に対する軸受保持部材80の角度位置を規定している。さらに、軸受保持部材8の2つの凸部84は、バネ部材9の2つの位置決め用の穴92に各々、嵌合して、バネ部材9の軸受保持部材80の角度位置を規定している。
【選択図】 図3
Description
図1(a)、(b)は、本発明を適用したステッピングモータの半断面図および底面図である。図2は、本発明を適用したステッピングモータの一方端側(基端側)を分解して示す説明図である。
図3は、図1に示すステッピングモータ1の要部を分解して示す分解斜視図である。図4(a)ないし(c)は、図1に示すステッピングモータ1の外ステータコア4Aを示す平面図、縦断面図、およびモータ軸線Lからみたときの極歯41の説明図である。図5(a)ないし(c)は、図1に示すステッピングモータ1の軸受保持部材8を示す平面図、一部を断面で示す正面図、および側面図である。図6(a)ないし(d)は、図1に示すステッピングモータ1のバネ部材9を示す平面図、一部を断面で示す正面図、側面図、およびバネ部90の変形例を示す説明図である。
以上説明したように、本形態では、モータ1を組み立てた際、環状突起81が外ステータコア4Aの極歯41の内側に嵌合することにより、軸受保持部材8は、外ステータコア4A(ステータ40)に対して半径方向に位置決めされる。従って、軸受保持部材8は、外ステータコア4Aの極歯41の内周面41aを基準に半径方向に位置決めされ、この状態は、モータ軸線Lを規定するロータ配置穴30に対して直接、軸受保持部材8の半径方向の位置を規定したことになる。よって、本形態では、モータ軸線Lを規定するロータ配置穴30に対して直接、軸受保持部材8の半径方向の位置を規定するので、従来の菊座部に凸部を嵌合させて軸受保持部材の半径方向の位置を規定していたものに比べて、軸受保持部材8の位置精度が高い。それ故、軸受保持部材8の貫通穴80に軸受7を装着した状態において、軸受7の半径方向の位置にも高い精度を得ることができる。
なお、本発明は、ステッピングモータ以外のモータにも適用できることは勿論である。また、軸受7をモータ軸端に付勢している板バネ部90の枚数は2枚以上でもよい。さらに、上記形態では、軸受保持部材の方に位置決め突起(凸部83、84)を設けた構成であったが、バネ部材9および外ステータコア4Aの方に位置決め突起を構成してもよい。
2A、2B ボビン
3A、3B 内ステータコア
4A、4B 外ステータコア
5 ロータ
7 軸受
8 軸受保持部材
9 バネ部材
10 ケース(外ステータコアの外周部分)
25 コイル
30 ロータ配置穴
31、41 極歯
40 ステータ
41 極歯
41a 極歯の内周面
45 穴(第1の嵌合穴)
46 角穴(被係合部)
80 貫通穴
81 環状突起
83 凸部(第1の位置決め突起)
84 凸部(第2の位置決め突起)
90 板バネ部
92 穴(第2の嵌合穴)
94 係合爪部
L モータ軸線
Claims (7)
- ロータ配置穴の内周面でステータコアの複数の極歯が周方向に並ぶ環状のステータ、およびロータの基端側が収納されたケースと、
該ケースの一方端側で前記ロータの回転軸の軸端を受ける軸受と、
該軸受が挿入される貫通穴を備え、前記ステータより前記一方端側で当該ステータに少なくとも一部が重なるように配置された軸受保持部材と、
該軸受保持部材よりさらに前記一方端側で当該軸受保持部材に少なくとも一部が重なるように前記ケースに保持され、前記貫通穴内の前記軸受を前記回転軸に向けて付勢するバネ部を備えたバネ部材とを有し、
前記軸受保持部材は、前記貫通穴の周りから前記ステータに向けて突出して前記極歯の内周面に内接する位置決め用の環状突起を備えていることを特徴とするモータ。 - 請求項1において、前記ステータコアおよび前記軸受保持部材のうちの一方側部材には、他方側部材に向けて突出した第1の位置決め突起が形成され、当該他方側部材には、前記第1の位置決め突起が嵌る第1の嵌合穴が形成されていることを特徴とするモータ。
- 請求項2において、前記第1の位置決め突起および前記第1の嵌合穴は各々、2つ以上、形成されていることを特徴とするモータ。
- 請求項1ないし3のいずれかにおいて、前記バネ部材および前記軸受保持部材のうちの一方側部材には、他方側部材に向けて突出した第2の位置決め突起が形成され、当該他方側部材には、前記第2の位置決め突起が嵌る第2の嵌合穴が形成されていることを特徴とするモータ。
- 請求項4において、前記第2の位置決め突起および前記第2の嵌合穴は各々、2つ以上、形成されていることを特徴とするモータ。
- 請求項2ないし5のいずれかにおいて、前記軸受保持部材は樹脂製であり、当該軸受保持部材の側に前記位置決め突起が形成されていることを特徴とするモータ。
- 請求項1ないし6のいずれかにおいて、前記ケースは、前記ステータコアのうち、前記コイルの外周側に位置する部分によって構成されていることを特徴とするモータ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200898A JP4592519B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | モータ |
CN2006101013254A CN1893227B (zh) | 2005-07-08 | 2006-07-07 | 电动机 |
US11/483,236 US7535141B2 (en) | 2005-07-08 | 2006-07-07 | Motor with thrust bearing holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005200898A JP4592519B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007020347A true JP2007020347A (ja) | 2007-01-25 |
JP4592519B2 JP4592519B2 (ja) | 2010-12-01 |
Family
ID=37756979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005200898A Active JP4592519B2 (ja) | 2005-07-08 | 2005-07-08 | モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4592519B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008312287A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP2009005578A (ja) * | 2007-05-23 | 2009-01-08 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP2010158105A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP2011188626A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928869A (en) * | 1982-08-05 | 1984-02-15 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | Assembling method for stator of stepping motor |
JPS63143035U (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-20 | ||
JPH0629388U (ja) * | 1992-09-04 | 1994-04-15 | 東京電気株式会社 | Pm型ステッピングモ−タ |
JPH0819242A (ja) * | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Minebea Co Ltd | 回転電機の固定子構造 |
JPH09154271A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-06-10 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | ステッピングモータ |
JP2002101588A (ja) * | 2001-08-08 | 2002-04-05 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 小型モータ用のロータ |
JP2003333794A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-11-21 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | モータ |
JP2004135443A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | モータ |
-
2005
- 2005-07-08 JP JP2005200898A patent/JP4592519B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928869A (en) * | 1982-08-05 | 1984-02-15 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | Assembling method for stator of stepping motor |
JPS63143035U (ja) * | 1987-03-10 | 1988-09-20 | ||
JPH0629388U (ja) * | 1992-09-04 | 1994-04-15 | 東京電気株式会社 | Pm型ステッピングモ−タ |
JPH0819242A (ja) * | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Minebea Co Ltd | 回転電機の固定子構造 |
JPH09154271A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-06-10 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | ステッピングモータ |
JP2002101588A (ja) * | 2001-08-08 | 2002-04-05 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 小型モータ用のロータ |
JP2003333794A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-11-21 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | モータ |
JP2004135443A (ja) * | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | モータ |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009005578A (ja) * | 2007-05-23 | 2009-01-08 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP2008312287A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP2010158105A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP2011188626A (ja) * | 2010-03-09 | 2011-09-22 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4592519B2 (ja) | 2010-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6933649B2 (en) | Method of installation of a laminated stator core stack in the motor casing | |
JP4573626B2 (ja) | モータ | |
JP2002010560A (ja) | モータ | |
US7535141B2 (en) | Motor with thrust bearing holder | |
WO2017082096A1 (ja) | モータ | |
JP4592519B2 (ja) | モータ | |
JP4592518B2 (ja) | モータ | |
JP4646758B2 (ja) | モータの製造方法、およびモータ | |
JP2003333794A (ja) | モータ | |
JP6188304B2 (ja) | モータ | |
JP4748649B2 (ja) | 駆動装置 | |
WO2017082098A1 (ja) | モータ | |
JP5988832B2 (ja) | モータ | |
JP2018137964A (ja) | モータ、及びモータの製造方法 | |
JP6869738B2 (ja) | リニアアクチュエータ | |
JP5981303B2 (ja) | モータ | |
JP5780815B2 (ja) | モータ | |
JP3979038B2 (ja) | ステッピングモータ | |
JP2007143253A (ja) | ステッピングモータ | |
JP6562801B2 (ja) | モータ装置およびヘッドアップディスプレイ | |
JP2019097231A (ja) | モータおよびコイルボビン | |
JP2003009497A (ja) | ステッピングモータ | |
JP2005110376A (ja) | ステッピングモータ | |
JP2022049772A (ja) | ステッピングモータ | |
JP2019083619A (ja) | モータおよびコイルボビン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100909 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4592519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |