JP2007014949A - 複合膜 - Google Patents

複合膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2007014949A
JP2007014949A JP2006179578A JP2006179578A JP2007014949A JP 2007014949 A JP2007014949 A JP 2007014949A JP 2006179578 A JP2006179578 A JP 2006179578A JP 2006179578 A JP2006179578 A JP 2006179578A JP 2007014949 A JP2007014949 A JP 2007014949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
film
composite
separation
composite membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006179578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5131953B2 (ja
Inventor
Katrin Ebert
エーベルト カトリーン
Joachim Koll
コル ヨアヒム
Jan Wind
ヴィント ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Original Assignee
GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH filed Critical GKSS Forshungszentrum Geesthacht GmbH
Publication of JP2007014949A publication Critical patent/JP2007014949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131953B2 publication Critical patent/JP5131953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation

Abstract

【課題】比較的低い分離限界で有機溶液中または有機溶媒で汚染された水溶液中で優れた長期安定性を示す複合膜を製造する。
【解決手段】本発明に従った複合膜は、分離能動性を有する膜皮膜が、波長800nm未満の電磁放射および/または電子放射により硬化される重合体を含有することを特徴とする。本発明に従った方法は、波長800nm未満の電磁放射および/または電子放射により硬化可能な重合体および重合開始剤から成る皮膜を支持膜表面に塗布し、続いて電磁放射および/または電子放射により硬化する工程を特徴とする。本発明に従った用途は、有機溶液(3)からの低分子物質(1,7)の拘束用である。
【選択図】図1

Description

本発明は、分離能動性を有する膜皮膜と支持膜とを有する複合膜に関する。本発明はさらに、そのような複合膜の製造方法並びにそのような複合膜の用途にも関する。
有機溶液から低分子物質を分離ないしは拘束する際には、多くの場合、例えば蒸留、濾過、スライム除去、中和、脱臭、漂白等の、高度エネルギ集中型の処理工程が利用される。例えば食用油の場合は、食用油の一部が脂肪種子からのヘキサン抽出により得られるようになっている。この有機溶媒(n−ヘキサン)を用いた抽出では、脂肪種子に含まれる油の約99%が抽出されるが、他の随伴物質も同時に抽出されてしまう。純粋な食用油を得るためには、抽出後の一連の工程において、溶媒および随伴物質を分離しなければならない。これは一般に、化学薬品類の他、大量の水を必要とする、極めてコスト高な方案を用いて行われるようになっている。まず溶媒が、約30%の油を含有した混合抽出液から約150℃で除去される。それにより生じたミセルから、リン酸水溶液および水酸化ナトリウム水溶液を用いた析出により、リン脂質等が除去される。続いて油を洗浄し化学薬品の残滓を除去した後、油は乾燥される。活性炭の添加により、クロロフィルやベータカロチン等の着色剤が除去される。材料は、最終処理工程において、不快感を催す臭気物質を除去するために、約200℃の真空水蒸気中で脱臭される。
従来、溶媒抽出により得る食用油の製造は、大量の水と化学薬品類の投入を必要とする高度エネルギ集中型の伝統的な工程により行われている。特許文献1から、分子量が異なる成分を分離するために多孔質膜を使用する、生のグリセリド油からの組成物の精製方法が知られている。この文献に記載される分離限界は、分子量に関して1,500から20,000の間にあり、10,000から50,000mw(分子量)までの範囲が望ましいとされている。この多孔質膜はポリアクリロニトリル膜(Polycylnitrilmembranen)であり、分離対象の溶液中で比較的大量のミセルに凝集したリン脂質の分離に利用される。
特許文献2には、n−ヘキサンからのリン脂質の分離用である、多孔質ポリイミド中空糸膜の用途が説明される。使用される中空糸膜は、10,000から100,000mwまでの間の分離限界を有している。
非特許文献1には、オイル/n−ヘキサン混合液の分離用複合膜が説明される。この複合膜は、ポリアクリルニトリル製の支持膜と、ポリジメチルシロキサン(PDMS)製の分離能動性を有する皮膜から成っている。そのためにビニル基を有する高分子初期重合体が使用される。架橋結合は、白金触媒と水酸基を有する短鎖PDMSから成る架橋剤とを用いたハイドロシリレーション反応(Hydrosylilierung/Hydrosilylierung)により行われる。もっともこの複合膜は、食用油/n−ヘキサン混合液中で比較的短い安定性しか示さない。
従来技術において、分離限界が2,000を下回る(好ましくは200から1,500までの間)と同時に長期安定性を示す、低分子物質の高度分離能を持つ膜は、これまでに提示されていない。他にも食用油/n−ヘキサン混合液の精製法は、エネルギ効率に極めて劣る以外にも、高温下で実施する必要があるために、油の品質が低下してしまう。他にも従来の方法は、例えば水酸化ナトリウム等、後工程で工数をかけて再び油から除去しなければならない化学薬品類の投入を必要とする。そのためこの従来の方法では、水およびエネルギの消費量がかなり高くなっている。
オーストリア第343244号特許発明明細書(米国特許第4062882号明細書に対応する) ドイツ第3151966号特許発明明細書(米国特許第4414157号明細書に対応する) Journal of Membrane Science(膜科学ジャーナル)、第282号(2004)、第103〜116頁
本発明の課題は、比較的低い分離限界で有機溶液中または有機溶媒で汚染された水溶液中で優れた長期安定性を示す複合膜を製造することにある。その際には当該複合膜が、急速かつ簡単に製造されるようにする。それ以外にも複合膜には、低分子物質の可能な限り高い拘束能を持たせるようにする。
この課題は、分離能動性を有する膜皮膜と支持膜とを有しており、分離能動性を有する膜皮膜が、波長800nm未満の電磁放射および/または電子放射により硬化される重合体を含有する複合膜により解決される。
波長800nm未満の電磁放射および/または電子放射により硬化される重合体を使用することにより、分離能動性を有する膜皮膜には非常に優れた溶媒安定性が与えられる。その際に分離能動性を有する膜皮膜の各種溶媒に対する安定性は、その時々の材料により決まるようになっている。高エネルギ放射または電子放射を利用した重合体の硬化は極めて急速に行われ、それにより長時間にわたる工程を回避できるために、特に極めて急速でしかも簡単な製造可能性がもたらされるようになる。分離能動性を有する膜皮膜は、ナノ濾過膜であることが望ましい。これらは特に溶液中で膨潤することにより初めて、極小細孔を形成する。本発明に従ったナノ濾過膜皮膜ないしは分離能動性を有する膜皮膜は、乾燥状態において気密性を示す。90%が拘束される分子量を示す分離限界は、1,500mw未満の範囲にあることが望ましく、200mwと1,000mwの間の範囲にあると好適である。
波長は400nm未満であることが望ましい。これは、少なくとも紫外域にある高エネルギ放射であることが望ましい。波長は、最小1nmまで、これよりもさらに短くすると好適である。
非常に好ましい実施形態の一例において、分離能動性を有する皮膜はシリコーンアクリレートを含有する。分離能動性を有する皮膜は、シリコーンアクリレート製であると好適である。このシリコーンアクリレートは、次の組成を有することが望ましい。
Figure 2007014949
式中、mおよびnは自然数であり、Rは遊離基を示す。
例えばドイツのデグサ社(Degussa AG、ゴルトシュミット業界専門家)から商品名テゴRC902(Tego RC902)として取得可能なこのシリコーンアクリレートは、食用油/n−ヘキサン混合液中で優れた長期安定性を示す以外にも、非常に優れた分離特性を示すために、n−ヘキサンを用いた食用油の精製に極めて適している。原則的にテゴRC900シリーズのシリコーンアクリレート製品はいずれも、この適用に適している。テゴRC720シリーズのシリコーンアクリレート製品も、特に石油精製には適するかもしれない。その化学式を次に示す。
Figure 2007014949
次の化学式を持つ紫外線により硬化されるシリコーンアクリレートも、例えば医薬品の精製等、特定の適用には適している。
Figure 2007014949
支持膜は、ポリアクリロニトリル(PAN)および/またはポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含有することが望ましい。支持膜が好適にも、例えばTiO、ZrO、および/またはAl等の多孔質無機材料を含有する場合は、本発明に従った膜を、例えばジメチルホルムアミド(DMF)等の双極中性溶媒を含有した溶液の精製にも使用することができる。
本発明に従った複合膜は、疎水性を示すことが望ましい。
支持膜もまた、無機支持基体層の上に有機皮膜を有することが望ましい。この場合は極めて均質な分離能動性を有する皮膜を製造することができる。少なくとも二つの層から成る支持膜は、例えばPVDF/TiOまたはPAN/TiO等であるとよい。
本発明に従った複合膜の本発明に従った製造方法は、波長800nm未満の電磁放射および/または電子放射により硬化可能な重合体および重合開始剤の溶液から成る皮膜を、支持膜表面に塗布し、続いて電磁放射および/または電子放射により硬化する工程を特徴とする。重合開始剤は、例えばゴルトシュミット社(Goldschmidt GmbH)のフォトコンパウンド750(Photo Compound 750)等の、重合開始液等であるとよい。
重合開始液は、重合体の硬化前に気化される溶媒を有することが望ましい。これは例えば2−プロパノールであるとよい。重合開始剤は、紫外光の照射により遊離基を生成する光重合開始剤であることが望ましい。
支持膜は、溶液が支持膜の表面に実質的に留まるように、小さな細孔を有すると好適である。小さな細孔は、支持膜の表面に備えられることが望ましい。溶液の分子、特にシリコーンアクリレート溶液の分子が、多孔質支持基体層の細孔内に侵入できないようにするために、細孔分布を可能な限り高密化し、平均孔径を小さくしなければならない。
本発明に従った複合膜は、本発明に従って、有機溶液から低分子物質を拘束するために使用される。複合膜は、医薬品の精製、食用油の精製、有機溶液からの同種触媒の分離、および/または原油留分の精製に適用されることが望ましい。
次に、実施形態を例にとり、図面に基づき本発明を説明するが、以下の説明は発明の普遍的理念に制約を加えるものではない。また本文中で詳細に説明しない発明の細部については、図面を参照されたい。
図1には、菜種油等の食用油を精製するための膜分離法が図式的に示されている。精製対象の菜種油は、抽出装置2の内部にある。油の抽出を実施するために、抽出装置2にはn−ヘキサン1が投入される。符合3は、製膜装置に移送される油/n−ヘキサン混合液3を示す。膜装置4の内部には、本発明に従った複合膜5が配置される。これは、n−ヘキサンやその他の溶媒等の低分子物質を油から分離するために利用される。符合6は、循環回路に戻される、即ち抽出装置2に還流される、透過液である過濃溶媒流を示す。過濃油流9は蒸留装置8に移送され、そこでn−ヘキサン7は例えば熱作用により蒸留される。n−ヘキサン7も同様に処理工程に戻される。蒸留装置8から、得られた食用油8が排出される。
本発明に従った複合膜は、有機溶液からの低分子物質の分離に適している。この膜は特に、食用油/n−ヘキサン混合液の精製に適している。この膜は、非常に優れた分離特性および食用油/n−ヘキサン混合液中の長期安定性を特徴とする。
本発明に従った複合膜の分離能動性を有する皮膜は、この実施例においては、紫外光の照射により架橋結合したシリコーンアクリレートから成っている。架橋結合により、シリコーンアクリレートの特段の溶媒安定性が達成される。紫外線架橋が可能なシリコーンアクリレートは、例えばデグサ社(ゴルトシュミット業界専門家)のテゴRC902等の、市販のシリコーンアクリレートであるとよい。他にも、例えばゴルトシュミット社のフォトコンパウンド750等の重合開始液を使用した。
支持膜は、例えばポリアクリロニトリル(PAN)および/またはポリフッ化ビニリデン(PVDF)等の、膜を形成する公知の重合体から成るとよい。支持膜は他にも、例えばPDVF/TiO、またはPAN/TiO、またはそれ以外の膜を形成する重合体の有機−無機膜から成ってもよいし、さらに例えばZrO等の他の無機成分から成ってもよいし、これらを含有していてもよい。支持膜は他にも、例えばTiO、ZrO、および/またはAl等の無機支持基体から成ってもよいし、また製膜に適したその他の無機材料から成ってもよい。支持膜は、材料に関係なく、シリコーンアクリレート分子が多孔質支持基体層の細孔内に侵入できないようにするために、膜表面の細孔分布を可能な限り高密化し、平均孔径を小さくしなければならない。
被覆液は、2−プロパノール中に所定濃度の紫外線架橋が可能なテゴRC902と並び、必要な光重合開始剤であるフォトコンパウンド750を適量含有する。この溶液は、適切な被覆法により、例えば漬け塗りやロール塗りにより、支持膜表面に塗布される。その後、例えば100℃の炉内で溶媒を気化する。シリコーンアクリレートの紫外線架橋は、水銀蒸気噴射装置を用いた照射により行われる(多色性紫外光)。照射線量は、この実施例においては800mJ/mである。照射室の残留酸素濃度は50ppm未満である。本発明に従った複合膜の選択式分離皮膜は、膜厚が0.2μmから10μmまでの範囲であることが望ましく、特に膜厚が1μmから5μmまでの範囲にあると好適である。
本発明に従った膜は、菜種油中の低分子物質の優れた拘束能と同時に、菜種油/n−ヘキサン混合液中の優れた長期安定性を特徴とする。
本発明に従った膜は、分離能動性を有する無孔質であることが望ましい皮膜を有する複合膜である。この複合膜は、シリコーンアクリレートに本来備わっているガス分離特性を示す。これは、酸素および窒素透過率の測定を通じて証明された。従ってこの膜は、低分子物質の分離に適している。複合膜の食用油/n−ヘキサン混合液中の長期安定性も証明された。
溶媒抽出により得られる食用油の製造に本発明に従った膜を導入することにより、大幅なコスト削減がもたらされる。例えば水の消費量は約85%低減し、排水処理費用は約63%、また必要な電気エネルギは約62%低減する。それに加え、通常発生する精製損失についても、約60%低減することができた。他にも、熱処理が一切不要であるか、ほんの僅かだけで済むために、食用油の品質を向上することができた。n−ヘキサンの排出量は、この膜技術の導入により、今日の水準の少なくとも5%に低減することができた。従来の生産方式では、被処理種子1トン当たり約1.7kgのn−ヘキサンが大気中に排出される。欧州連合諸国では菜種油および大豆油の製造だけで、年間約20,000tのn−ヘキサンが排出される。本発明に従った膜により、この排出量を大幅に低減することができる。
被覆液:テゴRC902:50.05g、フォトコンパウンド750:7.49g、2−プロパノール:157.55g
この被覆液を、PAN支持膜表面に漬け塗りにより塗布した。続いてこの膜を90℃の炉内で乾燥した。その後この膜を、水銀中圧噴射装置を使用して、窒素雰囲気下(O:<50ppm)で多色性紫外光により架橋結合させた。照射線量は800mJ/cmであった。
そのように製膜した膜を、直径7.5cmの抜型を用いて打ち抜き、ミリポア(Millipore)製限外濾過フィルタの濾過室にセットした。この濾過室にn−ヘキサンの10%菜種油溶液300mlを充填した。6barの絶対圧力(即ち約5barの差圧)で連続攪拌しながら膜の分離挙動を決定した。n−ヘキサンの膜透過率は、1.08l/m・h・barであった。食用油の90.3%が拘束された。
この実施例に説明される膜を、長期安定性を決定する目的で、n−ヘキサン10%菜種油溶液中に置き、60日後に再度測定を実施した。
Figure 2007014949
紫外線架橋が可能な重合体、および/または、電子放射により硬化される、ないしは架橋結合可能な重合体、特にシリコーンアクリレートから成る分離皮膜を有する膜は、有機溶液若しくは有機溶媒で汚染された水溶液の精製に導入することができる。そこではこれらの溶液から低分子成分を分離することができる。適用事例に応じて例えば上記の例の中から適宜選択されるとよい、十分な化学的安定性を有する支持膜が使用される場合は、この膜を双極中性溶媒を含有した溶液の精製にも使用することができる。適用分野は、例えば医薬品の精製、食用油の精製、有機溶液からの同種触媒の分離、原油留分の精製等、多岐にわたる。
膜分離法を示す図式図である。
符号の説明
1 n−ヘキサン
2 抽出装置
3 油/溶媒混合液
4 膜装置
5 複合膜
6 過濃溶媒流
7 n−ヘキサン
8 蒸留装置
9 過濃油流
10 食用油

Claims (11)

  1. 分離能動性を有する膜皮膜と支持膜とを有する複合膜(5)において、前記分離能動性を有する膜皮膜が、波長800nm未満の電磁放射および/または電子放射により硬化される重合体を含有することを特徴とする、複合膜。
  2. 請求項1に記載の複合膜(5)において、前記波長が400nm未満であることを特徴とする、複合膜。
  3. 請求項1または2に記載の複合膜(5)において、前記分離能動性を有する皮膜がシリコーンアクリレートを含有することを特徴とする、複合膜。
  4. 請求項3に記載の複合膜(5)において、前記シリンコンアクリレートが、次の組成
    Figure 2007014949
    を有すること、式中mおよびnは整数、Rは遊離基であることを特徴とする、複合膜。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の複合膜(5)において、前記支持膜が、ポリアクリロニトリル(PAN)および/またはポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含有することを特徴とする、複合膜。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の複合膜(5)において、前記支持膜が多孔質無機材料を含有することを特徴とする、複合膜。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の複合膜(5)の製造方法において、波長800nm未満の電磁放射および/または電子放射により硬化可能な重合体および重合開始剤の溶液から成る皮膜を支持膜表面に施し、続いて電磁放射および/または電磁放射により硬化することを特徴とする、方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記溶液が、前記重合体の硬化前に気化される溶媒を含有することを特徴とする、方法。
  9. 請求項7または8に記載の方法において、前記溶液が前記支持膜表面に実質的に留まるように、前記支持膜が小さな細孔を有することを特徴とする、方法。
  10. 請求項1から6のいずれか一項に記載の複合膜(5)の用途であって、有機溶液(3)からの低分子物質(1,7)の拘束用である、用途。
  11. 請求項10に記載の用途において、前記複合膜(5)が、医薬品の精製、食用油(10)の精製、有機溶液からの同種触媒の分離、および/または原油留分の精製に適用されることを特徴とする、用途。
JP2006179578A 2005-07-05 2006-06-29 複合膜 Active JP5131953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005031703.0 2005-07-05
DE102005031703A DE102005031703B3 (de) 2005-07-05 2005-07-05 Kompositmembran

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014949A true JP2007014949A (ja) 2007-01-25
JP5131953B2 JP5131953B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=37116261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179578A Active JP5131953B2 (ja) 2005-07-05 2006-06-29 複合膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7601263B2 (ja)
EP (1) EP1741481A3 (ja)
JP (1) JP5131953B2 (ja)
CN (1) CN1895760B (ja)
DE (1) DE102005031703B3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512100A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー 高分離効率のシリコーン複合膜
JP2014500520A (ja) * 2010-10-20 2014-01-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保護層を有する多孔性低屈折率層を備える光学要素

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050282946A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Tyau-Jeen Lin Titanium dioxide slurries for ink applications
US20100143611A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 General Electric Company Methods for making an asymmetric composite membrane
HUE040532T2 (hu) * 2008-12-11 2019-03-28 Univ California Szûrõmembrán
WO2010082069A1 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Process for preparing membranes
MX2014005473A (es) 2011-11-09 2014-11-26 Evonik Membrane Extraction Technology Ltd Procesos a base de membrana para reducir por lo menos una impureza y hacer un concentrado que comprende por lo menos un componente natural de una mezcla de aceite de acidos grasos no marinos, y composiciones que resultan de los mismos.
US10265662B2 (en) 2012-10-12 2019-04-23 The Regents Of The University Of California Polyaniline membranes, uses, and methods thereto
US10456755B2 (en) 2013-05-15 2019-10-29 The Regents Of The University Of California Polyaniline membranes formed by phase inversion for forward osmosis applications
US10017712B2 (en) 2014-02-11 2018-07-10 Evonik Degussa Gmbh Method for producing vitamin E-enriched, especially tocotrienol-enriched, compositions from natural oils
WO2015138752A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Lockheed Martin Corporation Coating of a porous substrate for disposition of graphene and other two-dimensional materials thereon
CN106413865B (zh) 2014-04-08 2020-03-03 加州大学评议会 基于聚苯胺的耐氯性亲水性滤膜
DE102014209421A1 (de) * 2014-05-19 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Membrangestützte Katalysatorabtrennung bei der Epoxidierung von cyclischen, ungesättigten C12-Verbindungen zum Beispiel Cyclododecen (CDEN)
DE102014209413A1 (de) 2014-05-19 2015-11-19 Evonik Degussa Gmbh Membrangestützte Katalysatorabtrennung bei der Epoxidierung von Fettsäurealkylestern
TWI669317B (zh) 2014-09-22 2019-08-21 德商贏創德固賽有限責任公司 反應性單體的改良製造方法
EP3059005B1 (de) * 2015-02-18 2018-10-24 Evonik Degussa GmbH Abtrennung eines homogenkatalysators aus einem reaktionsgemisch mit hilfe organophiler nanofiltration unter besonderer berücksichtigung eines membran-leistungsindikators
KR102648446B1 (ko) 2015-11-25 2024-03-15 에보닉 오퍼레이션스 게엠베하 프로펜 및 과산화수소로부터 프로필렌 글리콜의 제조 방법
EA035520B1 (ru) 2015-11-26 2020-06-29 Эвоник Оперейшнс Гмбх Способ и реактор для эпоксидирования пропилена
PL3380459T3 (pl) 2015-11-26 2020-06-01 Evonik Operations Gmbh Sposób epoksydowania olefiny
TWI707847B (zh) 2015-11-26 2020-10-21 德商贏創運營有限公司 丙烯之環氧化方法
CN108473453B (zh) 2016-01-19 2020-08-04 赢创运营有限公司 烯烃的环氧化方法
HUE052019T2 (hu) 2016-03-21 2021-04-28 Evonik Operations Gmbh Eljárás propén epoxidálására
EP3246323A1 (en) 2016-05-17 2017-11-22 Evonik Degussa GmbH Integrated process for making propene oxide from propane
EP3406603A1 (en) 2017-05-22 2018-11-28 Evonik Degussa GmbH Process for the epoxidation of propene
KR102125125B1 (ko) * 2018-02-23 2020-06-19 한양대학교 에리카산학협력단 다공성 구조체 및 그 제조 방법
EP3987594A4 (en) 2019-06-18 2023-12-06 Conamix Inc. SELECTIVELY PERMEABLE NANOSTRUCTURED MATERIALS FOR LITHIUM ANODE COMPOSITIONS
WO2021003088A1 (en) 2019-06-30 2021-01-07 Evonik Corporation Cannabinoid separation
ES2938783T3 (es) 2020-10-21 2023-04-14 Evonik Operations Gmbh Un método para la preparación de 1,2-propanodiol
CN112755809A (zh) * 2020-12-09 2021-05-07 山东大学 一种云母片为中间层的正渗透膜及其制备方法
WO2023152083A1 (en) 2022-02-11 2023-08-17 Evonik Operations Gmbh Improved process for producing 1,2-alkanediol from the corresponding alkene and hydrogen peroxide
CN115155331B (zh) * 2022-06-14 2023-05-26 南京工业大学 丙烯酰氧基封端的pdms制备薄膜复合膜、制备方法和用途

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225705A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Nitto Electric Ind Co Ltd 複合膜及びその製造方法
JPS6094106A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Nitto Electric Ind Co Ltd 複合膜の製造方法
JPS62136212A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 選択透過性複合膜の製造方法
JPH04132796A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 植物油の製造方法
WO1996027430A1 (de) * 1995-03-04 1996-09-12 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Strahlenchemisch modifizierte silikonkompositmembran für die ultrafiltration
JP2000061277A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース架橋膜の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1509543A (en) 1974-05-16 1978-05-04 Unilever Ltd Purification process
US4230463A (en) 1977-09-13 1980-10-28 Monsanto Company Multicomponent membranes for gas separations
JPS5950277B2 (ja) 1980-12-30 1984-12-07 日東電工株式会社 粗製グリセリド油組成物の精製方法
US4851216A (en) * 1984-12-18 1989-07-25 Dow Corning Corporation Hydrophilic silicone-organic copolymer elastomers
JPS62149308A (ja) 1985-12-20 1987-07-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd 複合膜の製造方法
GB8817239D0 (en) * 1988-07-20 1988-08-24 Adhesive Materials Ltd Adhesive labels & methods for their manufacture
FR2654738B1 (fr) 1989-11-21 1993-09-17 Rhone Poulenc Chimie Composition organopolysiloxane a reste cyclopentenyle reticulable en couche mince sous u.v..
US5464538A (en) * 1989-12-29 1995-11-07 The Dow Chemical Company Reverse osmosis membrane
DE4345151C2 (de) * 1993-02-10 1995-08-10 Draegerwerk Ag Vorrichtung für den kolorimetrischen Gasnachweis in Folienverbundbauweise mit Kapillaren
EP0688351B1 (en) * 1993-03-11 1997-08-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable acrylate/silicone permanently removable pressure sensitive adhesive
DE4416330A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Hoechst Ag Verbundmembran und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA2248003A1 (en) * 1996-04-04 1997-10-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Process for manufacture of a porous polymer by use of a porogen
DE19649844C1 (de) 1996-12-02 1997-12-18 Goldschmidt Ag Th Mit Acrylatgruppen modifizierte Organosiloxanylderivate von Alkandiolmonovinylethern, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als strahlenhärtbare Bindemittel
US6187432B1 (en) * 1997-03-11 2001-02-13 Avery Dennison Corporation Composite pressure sensitive adhesive
KR100338136B1 (ko) 1998-03-03 2002-05-24 울프 크라스텐센, 스트라쎄 로텐베르그 오르가노폴리실록산 및 오르가노폴리실록산의 제조방법
EP0985443B1 (de) * 1998-09-10 2010-10-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Semipermeable Membranen
CA2480480C (en) * 2002-04-03 2010-02-23 Uop Llc Epoxysilicone coated membranes
DE102005002716A1 (de) 2005-01-20 2006-08-03 Goldschmidt Gmbh Verwendung von neuen Polysiloxanen mit über SiOC-Gruppen gebundenen (Meth)acrylsäureestergruppen und fluorierten Resten als Additive für strahlenhärtende Beschichtungen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225705A (ja) * 1983-06-07 1984-12-18 Nitto Electric Ind Co Ltd 複合膜及びその製造方法
JPS6094106A (ja) * 1983-10-27 1985-05-27 Nitto Electric Ind Co Ltd 複合膜の製造方法
JPS62136212A (ja) * 1985-12-07 1987-06-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 選択透過性複合膜の製造方法
JPH04132796A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 植物油の製造方法
WO1996027430A1 (de) * 1995-03-04 1996-09-12 Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh Strahlenchemisch modifizierte silikonkompositmembran für die ultrafiltration
JP2000061277A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース架橋膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512100A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー 高分離効率のシリコーン複合膜
KR101725575B1 (ko) * 2009-12-01 2017-04-26 에보니크 데구사 게엠베하 고 분리 작용의 복합 실리콘 막
JP2014500520A (ja) * 2010-10-20 2014-01-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 保護層を有する多孔性低屈折率層を備える光学要素

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005031703B3 (de) 2007-01-11
US20070007195A1 (en) 2007-01-11
US7601263B2 (en) 2009-10-13
JP5131953B2 (ja) 2013-01-30
CN1895760B (zh) 2013-02-27
EP1741481A2 (de) 2007-01-10
EP1741481A3 (de) 2007-08-29
CN1895760A (zh) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131953B2 (ja) 複合膜
Daraei et al. Novel thin film composite membrane fabricated by mixed matrix nanoclay/chitosan on PVDF microfiltration support: Preparation, characterization and performance in dye removal
Ramaiah et al. Removal of hazardous chlorinated VOCs from aqueous solutions using novel ZSM-5 loaded PDMS/PVDF composite membrane consisting of three hydrophobic layers
US10688446B2 (en) Seaweed polysaccharide based superhydrophilic foam membrane for energy-efficient oil-water separation
CA2091128C (en) Removal of organic volatiles from polymer solutions and dispersions
Ghosh et al. Pervaporative separation of furfural from aqueous solution using modified polyurethaneurea membrane
JP2016529086A (ja) 耐酸化性及び耐塩素性に優れたポリアミド系水処理分離膜及びその製造方法
WO2014131706A1 (de) Poröse membranen aus vernetztem thermoplastischem siliconelastomer
Le et al. Hydrophobic PVDF hollow fiber membrane modified with pulse inductively coupling plasma activation and chloroalkylsilanes for efficient dye wastewater treatment by ozonation membrane contactor
Zha et al. Study of PVDF/Si-R hybrid hollow fiber membranes for removal of dissolved organics from produced water by membrane adsorption
Zhang et al. Effective separation of water-DMSO through solvent resistant membrane distillation (SR-MD)
Li et al. Preparation and properties of hydrophobic poly (vinylidene fluoride)–SiO2 mixed matrix membranes for dissolved oxygen removal from water
Hosseini et al. Pervaporation characteristics of a PDMS/PMHS membrane for removal of dimethyl sulfoxide from aqueous solutions
Liu et al. Preparation of PDMSvi–Al2O3 composite hollow fibre membranes for VOC recovery from waste gas streams
CN103007789A (zh) 一种交联油水分离膜的制备方法
Kang et al. Morphology control of asymmetric membranes by UV irradiation on polyimide dope solution
CN105879721A (zh) 一种光和化学交联超支化聚硅氧烷渗透汽化膜的制备方法
DE102013201124A1 (de) Vliese aus thermoplastischen Siliconelastomeren, herstellbar mittels Elektrospinning
KR20020061895A (ko) 초소수성 무기막의 제조방법
CN108714372B (zh) 用于煤化工废水的处理方法
Chen et al. Pervaporation performance of polydimethylsiloxane membranes for separation of benzene/cyclohexane mixtures
Banerjee et al. Synthesis of Hydrophobic Ceramic Ultrafiltration Membrane and Performance Evaluation for Removal of Ciprofloxacin in Water
JPS58198597A (ja) 粗製グリセリド油組成物の精製方法
Nguyen et al. Microfluidic formation of biodegradable PCLDA microparticles as sustainable sorbents for treatment of organic contaminants in wastewater
WO2013124190A1 (de) Verfahren zur aufbereitung von wasser mittels membrandestillation mit einer siloxane-copolymer membran

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090813

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5131953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250