JP2007007983A - 版挿入装置 - Google Patents

版挿入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007007983A
JP2007007983A JP2005191244A JP2005191244A JP2007007983A JP 2007007983 A JP2007007983 A JP 2007007983A JP 2005191244 A JP2005191244 A JP 2005191244A JP 2005191244 A JP2005191244 A JP 2005191244A JP 2007007983 A JP2007007983 A JP 2007007983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate cylinder
roller
cylinder
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005191244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4751655B2 (ja
Inventor
Shinichi Fujishiro
真一 藤代
Toshiaki Momoi
寿昭 百衣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP2005191244A priority Critical patent/JP4751655B2/ja
Priority to US11/472,207 priority patent/US7565865B2/en
Priority to EP06013147A priority patent/EP1738906B1/en
Priority to CNB200610095850XA priority patent/CN100572060C/zh
Publication of JP2007007983A publication Critical patent/JP2007007983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4751655B2 publication Critical patent/JP4751655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/60Devices for transferring printing plates
    • B41P2227/62Devices for introducing printing plates

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

【課題】 版胴の溝部に新版の先端曲げ部を正確かつ確実に挿入し、ひねり(左右)方向の新版取付精度を向上させる。
【解決手段】 ローダ2内に保持された新版5を、版胴6に供給し、版胴6に対接しているローラ3に新版5の先端曲げ部5aを当接させ、版胴6の溝部32内に挿入する。先端曲げ部5aを溝部32内に挿入するまで、押圧部材4によってローラ3に制動を加え回転を規制する。同時に、ローラ3の版胴6に対する接触圧を小さくする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、版胴の溝部に新版の先端曲げ部を挿入するための版挿入装置に関する。
従来の版挿入装置は、版を装着する版胴と、この版胴の周面に着脱自在かつ回動自在に支持された版挿入用のローラとを備え、版胴の周面に版挿入用のローラを対接させ、版胴に給版される新版の先端曲げ部を、版胴を回転させることにより版挿入用のローラに当接させながら版胴の溝部に挿入している(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−80041号(第9−10頁、図14)
しかしながら、上述した従来の版挿入装置においては、版挿入用のローラが回転自在に支持されているので、版胴の溝部に新版の先端曲げ部を挿入する際に、版挿入用のローラが回転してしまうと、図7(a)に示すように、新版5の先端曲げ部5aが版自体の自重により版胴6の長溝32の傾斜面32aに密着せずに浮き上がった状態になる。この状態は新版5が大型化する程、顕著になる。この状態で、巻棒33を回動させてクランプしても浮き上がりを除去することができない。このため、同図(b)に示すように、新版5がくわえ側と尻側とで、図中二点鎖線で示すように、左右にひねられてずれた状態で装着されてしまうという問題があった。
本発明は上記した従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、版胴の溝部に新版の先端曲げ部を正確かつ確実に挿入し、ひねり(左右)方向の新版取付精度を向上させることができる版挿入装置を提供することにある。
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、版が装着される版胴と、この版胴の周面に接離自在で、回転自在に支持されたローラとを備え、前記版胴の周面に前記ローラを対接させ、版胴を回転させることにより版胴に給版される新版の先端曲げ部を版胴の溝部に挿入する版挿入装置において、前記版胴の溝部に新版の先端曲げ部が挿入されたときに前記ローラの回転を制動する制動手段を設けたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記版胴の溝部に新版の先端曲げ部が挿入されたのち、前記制動手段の制動を解除する。
請求項3に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記制動手段を、駆動手段と、この駆動手段によって動作し、前記ローラの周面を押圧する押圧部材とによって構成したものである。
請求項4に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記ローラの前記版胴に対する接触圧力を、新版を前記版胴に巻き付けているときと比較して、前記版胴の溝部に新版の先端曲げ部を少なくとも挿入する間相対的に小さくしたものである。
請求項5に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記ローラの周面に新版の先端曲げ部が当接する部位を、先端曲げ部がローラによってローラと前記版胴とが対接する側に案内するような位置としたものである。
請求項6に係る発明は、版を装着する版胴と、この版胴の周面に着脱自在で、回動自在に支持されたローラとを備え、前記版胴の周面に前記ローラを対接させ、版胴に給版される新版の先端曲げ部を、版胴を回転させることにより版胴の溝部に挿入する版挿入装置において、前記版胴の周面に対接させた前記ローラが、版胴に新版を装着中に前記版胴の周面から離間するのを検知する検知手段を設けたものである。
本発明によれば、版胴の溝部に新版の先端曲げ部を正確かつ確実に挿入できる。
請求項2に係る発明によれば、版胴の周面に巻き付けられる新版に傷が付くことを防止することができる。
請求項4に係る発明によれば、版胴に対する版の取付精度が向上する。
請求項6に係る発明によれば、新版の挿入不良を検出することができる。また、版挿入エラー時の版の再利用が可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明に係る版挿入装置の側面図、図2は同じく要部を拡大して示す側面図、図3は同じく要部を展開し部分的に断面して示す正面図、図4は同じく版胴の溝部に新版の先端曲げ部を挿入する状態を示す要部を拡大して示す側面図であって、同図(a)は新版の先端曲げ部の角部がローラに当接した状態を示し、同図(b)は新版の先端曲げ部が版胴の溝部に挿入を開始した状態を示す。図5は同じく版胴の溝部に新版の先端曲げ部を挿入した状態を示す要部を拡大して示す側面図であって、同図(a)は新版の先端曲げ部が版胴の溝部に挿入された状態を示し、同図(b)は新版の先端曲げ部が版胴の溝部に挿入された後の状態を示し、図6は同じくローラの版胴の周面に対する押圧力を切り替えるためのエアシリンダにエアを供給するエア供給装置の回路図であって、同図(a)はローラの版胴の周面に対する押圧力を弱圧とした態様を示し、同図(b)はローラの版胴の周面に対する押圧力を強圧とした態様を示し、同図(c)はローラを版胴の周面から脱とした態様を示す。
図1において、全体を符号1で示す本発明に係る版挿入装置は、新版5を版胴6に給版するローダ2と、版胴6の周面に接離自在な版挿入用のローラ3と、このローラ3の回転に制動を加える押圧部材4とによって概略構成されている。
ローダ2は枢軸10を回動中心として図示を省略したフレームに図中時計方向または反時計方向に揺動自在に支持されており、図示を省略したエアシリンダによって、図中時計方向に回動することにより、図に示すように、下端が版胴6に近接して給版可能な状態になる。
このローダ2内には、新版5を収納する版収納部11がローダ2の長手方向に延在するように設けられており、この版収納部11に収納された新版5は、後端曲げ部がバー(共に図示せず)に支持されて自重によって版収納部11内に保持されている。版収納部11内に保持された新版5は、ローダ2から版胴6に給版されるときに、図示を省略した振り込み手段によって図中二点鎖線の位置から矢印A方向に移動した給版可能な位置に位置付けられる。
この状態から、新版5は、バーによる支持が解除された後、図示を省略した押出手段によって、図中B方向に押し出されることにより、一点鎖線で示すように先端曲げ部5aがローダ2の下端から突出し版胴6の周面に導かれるとともに、先端曲げ部5aの角部5bがローラ3の周面に当接する。12は給版ガイド板であって、基端部12aを回動中心として、図中時計方向または反時計方向に揺動自在に支持されており、図示を省略したエアシリンダによって時計方向に回動して実線で示す位置に位置付けられることにより、新版5をローダ2内からローラ3および版胴6へ案内するように構成されている。
次に、図2および図3を用いて、ローラ3を版胴6の周面に接離させる駆動部について説明する。15は第1のエアシリンダであって、シリンダエンドがローダ2のフレーム16に枢支されており、ポンプからのエアの圧力を高圧と低圧に設定する周知の圧力調整用のレギュレータと電磁弁を介してエンド側ポートとロッド側ポートに選択的にエアが供給される。したがって、このエアシリンダ15によるローラ3の版胴6の周面に対する押圧力を切り換えることができるように構成されている。
すなわち、これを図6を用いて説明する。同図において、60は前記エアシリンダ15を駆動するためのエアシリンダ駆動用電磁弁で、3個のポートA,B,Pを備えている。このうち、ポートAはエアチューブ61を介して、第1のエアシリンダ15のロッド17を前進させる側、すなわちエンド側ポート15Aに接続され、ポートBはエアチューブ62を介して、第1のエアシリンダ15のロッド17を後退させる側、すなわちロッド側ポート15Bに接続され、ポートPは後述する切替電磁弁63のポートPに接続されている。
このエアシリンダ駆動用電磁弁60は、ポートAがポートPに接続され、ポートBが大気圧に開放される態様と、ポートBがポートPに接続され、ポートAが大気圧に開放される態様との2位置に切り替えられる電磁弁である。
切替電磁弁63は、3個のポートP,P1,P2を備えており、ポートP1 はエアチューブ−64を介して、後述するレギュレータ66に接続され、ポートP2 はエアチューブ65を介して、後述するレギュレータ67に接続されている。この切替電磁弁63は、ポートP1がポートPが接続され、ポートP2が閉じられた態様と、ポートP1が閉じられ、ポートP2とポートPとが接続される態様との2位置に切り替える切替弁である。
66,67は圧力調整用のレギュレータであって、レギュレータ66は吐出ポンプ68からの吐出エアの圧力を高圧に設定して、切替電磁弁63のポートP1 に供給する減圧弁である。一方、レギュレータ67は前記レギュレータ66の吐出側に接続され相対的に圧力を低圧に設定したもので、切替電磁弁63のポートP2 に供給する減圧弁である。
第1のエアシリンダ15には、前進したロッド17の移動端限を検知するオートスイッチ15aと、後退したロッド17の移動端限を検知するオートスイッチ15bとが設けられている。このうち、オートスイッチ15aは、後述するように新版5の先端曲げ部5aを版胴6の長溝32に挿入する際に、先端曲げ部5aが長溝32内に挿入できなくて新版5が版胴6の周面から浮き上がるのも検知する。すなわち、第1のエアシリンダ15のロッド17による押圧力に抗して、ローラ3が版胴6の周面から離間し、ロッド17が僅かに後退すると、オートスイッチ15aによってこれを検知する。
ロッド17の先端側には移動子19の一端が固定されており、この移動子19の他端部には、ピン20を介してレバー21の略中央部が枢着されている。レバー21の一端部は、フレーム16に植設された軸22を介して揺動自在に枢支されており、他端部にはベアリングホルダー23を介してローラ3が回転自在に支持されている。ローラ3の周面には、軸線方向に等間隔をおいて複数の大径部3aが設けられている。
したがって、エアシリンダ15のロッド17が後退して、図2中二点鎖線で示すようにローラ3が版胴6の周面から離間した状態から、ロッド17が前進すると、レバー21が軸22を回動中心として時計方向に回動するので、ローラ3の大径部3aが版胴6の周面に対接する。
次に、図2および図3を用いて、本発明の特徴であるローラ3の制動手段について説明する。25は制動手段の駆動源である第2のエアシリンダであって、フレーム16に固定されており、この第2のエアシリンダ25のロッド26の先端側には、側面視が略逆L字状に形成された連結子27の一端が固定されている。第2のエアシリンダ25には、前進したロッド26の移動端限を検知するオートスイッチ25aと、後退したロッド26の移動端限を検知するオートスイッチ25bとが設けられている。連結子27の他端には下方に延在するスタッド28の上端が固定され、このスタッド28の下端には、側面視がL字状に形成された押圧部材4が固定されている。29は連結子27に固定された係合部材、30は上記レバー21に固定されたストッパであって、後述するように、押圧部材4が前進して先端がローラ3の周面を押圧するときに係合部材29が係合し、押圧部材4による適正な制動力をローラ3に加えるものである。
このような構成において、上記した第1のエアシリンダ15のロッド17が前進してローラ3が版胴6の周面に対接した状態で、第2のエアシリンダ25のロッド26が前進すると、連結子27とスタッド28を介して押圧部材4も前進して、ローラ3の周面を押圧する。したがって、ローラ3はこの押圧部材4によって制動が加えられ回転が規制される。
次に、図4を用いて、版くわえ部について説明する。32は溝部としての長溝であって、版胴6の外周面に軸線方向に延在するように形成されており、この長溝32内には巻棒33が回動自在に貫挿されている。巻棒33には断面が略V字状の切溝34が軸線方向に延設され、この切溝34内にはピン(図示せず)によって位置決めされたリテーナ36が収納されている。このリテーナ36の両端は共に同じ方向に折り曲げ形成され、それぞれ版くわえ側保持用の端部36aと版尻保持用の端部36bとが形成されている。
このような構成において、予め、巻棒33を図中時計方向に回動させておくことにより、長溝32から挿入された新版5の先端曲げ部5aが、長溝32の傾斜面32aとリテーナ36の版くわえ側保持用の端部36aとの間に挿入される。版胴6を1回転させることにより、新版5の後端曲げ部(図示せず)が長溝32内に挿入され、リテーナ36の版尻保持用の端部36bに係合する。巻棒33を図中反時計方向に回動させることにより、新版5の先端曲げ部5aが、長溝32の傾斜面32aとリテーナ36の版くわえ側保持用の端部36aとの間に挟持され、新版5が版胴6に装着される。
次に、このような構成の版挿入装置における版挿入動作を説明する。
図1に示すように、図示を省略したエアシリンダを作動させることにより、ローダ2を枢軸10を回動中心として図中時計方向に回動させて、ローダ2の下端を版胴6の周面に近接させる。次いで、図2に実線で示すように、第1のエアシリンダ15のロッド17を前進させることにより、ローラ3を版胴6の周面に対接させる。このとき、図6(a)に示すように、エアシリンダ駆動用電磁弁60を、ポートPがポートAに接続され、ポートBが大気圧に開放される態様にする。また、切替電磁弁63を、他方のソレノイドを作動させることにより、ポートPがポートP2 に接続される態様に切り替える。
上述したように、レギュレータ67によってポートP2 に供給されるエアの圧力は、レギュレータ66によってポートP1 に供給されるエアの圧力よりも相対的に小さく設定されている。したがって、この弱圧のエアが第1のエアシリンダ15のエンド側ポート15Aに供給されることにより、第1のエアシリンダ15によるローラ3の版胴6の周面に対する押圧力が弱圧となる。
次いで、図示を省略したエアシリンダによって給版ガイド板12を、基端部12aを回動中心として、図1中時計方向に回動させて実線で示す位置に位置付けられる。この状態としてから、新版5を支持しているバーによる支持を解除し、図示を省略した押出手段によって、新版5を図中A方向に押し出すことにより、図4(a)に示すように、先端曲げ部5aをローダ2の下端から突出させ版胴6の周面に導き、先端曲げ部5aの角部5bをローラ3の周面に当接させる。
このとき、先端曲げ部5aの角部5bが、版胴6とローラ3との対接部C点からローラ3の円周方向に角度αの範囲内の周面に当接ように構成されており、この角度αを、ローラ3の周面に当接した先端曲げ部5aがローラ3の周面によって確実に対接部C点側に案内されるような角度としている。本実施の形態においては、α=90°としている。したがって、ローラ3の周面に当接した新版5の先端曲げ部5aは、同図(b)に示すように、版胴6を図中時計方向に回動させることにより確実に版胴6の長溝32側に案内される。
新版5の先端曲げ部5aが長溝32内に挿入を開始したら、第2のエアシリンダ25のロッド26を前進させることにより、連結子27とスタッド28を介して押圧部材4も前進して、ローラ3の周面を押圧するので、ローラ3はこの押圧部材4によって制動がかけられて回転が規制される。
このように、ローラ3が版胴6との接触圧による連れ回りが規制され回転が停止しているので、新版5の先端曲げ部5aもローラ3によって確実に停止する。したがって、この新版5の先端曲げ部5aは、図5(a)に示すように、版胴6の回転に伴ってローラ3に近接する版胴6の長溝32に、確実に挿入されるとともに左右均等に密着する。
また、仮に、新版5の先端曲げ部5aが版胴6の長溝32内に挿入できなかった場合には、新版5が版胴6の周面から浮き上がり、版胴6とローラ3との対接部C点に先端曲げ部5aが入り込むことにより、ローラ3が版胴6の周面から離間する。したがって、第1のエアシリンダ15のロッド17が僅かに後退するので、出側のオートスイッチ15aによって挿入不良が検知され、機械全体を停止させるように制御される。
新版5の先端曲げ部5aが版胴6の長溝32内に挿入されたことが、版胴6の回転角度を検出するポテンショメータ(図示せず)によって検出されると、第2のエアシリンダ25のロッド26が後退する。したがって、ローラ3に対する制動が解除されるので、ローラ3は回転自在になる。すなわち、ローラ3に対する制動は、新版5の先端曲げ部5aが長溝32内に挿入を開始した図4(b)の状態から、版胴6が角度β回転して、新版5の先端曲げ部5aが版胴6の長溝32内に挿入された図5(a)に示す状態の範囲内で行われる。
さらに、版胴6が回動して図5(b)に示す位置に位置付けられると、図6(b)に示すように、エアシリンダ駆動用電磁弁60を、一方のソレノイドを作動させることにより、ポートPがポートAに接続され、ポートBが大気圧に開放される態様に切り替える。また、切替電磁弁63を、一方のソレノイドを作動させることにより、ポートPがポートP1 に接続される態様に切り替える。
レギュレータ66によってポートP1 に供給されるエアの圧力が、レギュレータ67によってポートP2 に供給されるエアの圧力よりも相対的に大きく設定されているので、この高圧のエアが第1のエアシリンダ15のエンド側ポート15Aに供給されることにより、第1のエアシリンダ15によるローラ3の版胴6の周面に対する押圧力を大きくする。すなわち、第1のエアシリンダ15によるローラ3の版胴6の周面に対する押圧力を小さくする範囲は、図5(b)において角度γで示すように、新版5の先端曲げ部5aが長溝32内に挿入開始された図4(b)に示す状態から、新版5の先端曲げ部5aが版胴6の長溝32内に挿入され、さらに版胴6が回動した図5(b)の状態までである。
このように、ローラ3の版胴6の周面に対する押圧力を小さくする範囲の終了端限を、新版5の先端曲げ部5aが版胴6の長溝32内に挿入されたタイミングではなく、ここからさらにわずかに版胴6を回動させたタイミングとしている。これは、新版5が版胴6とローラ3間に入り込んで版挿入エラーが発生し、これをエラー検知手段によって検知し、機械を停止させたときに、版胴6が停止するまでにオーバーランしても、新版5が版胴6とローラ3とによって変形させないようにするためである。このため、版挿入エラー時の新版5を再利用することが可能になる。
このように、新版5の先端曲げ部5aを版胴6の長溝32内に挿入する、図4(b)の状態から図5(a)の状態までローラ3に制動をかけているときには、ローラ3の版胴6の周面に対する押圧力を小さくしていることにより、版胴6の周面に対接しているローラ3によって版胴6に対する新版5の取付精度が向上する。
一方、新版5の先端曲げ部5aを版胴6の長溝32内に挿入した後には、ローラ3に加えていた制動を解除してローラ3を回転自在にしたことにより、ローラ3と版胴6の周面に巻かれる新版5との間にスリップによる摩擦が発生しないので、新版5に傷が付くことを防止できる。また、新版5の先端曲げ部5aを版胴6の長溝32内に挿入した後には、ローラ3の版胴6の周面に対する押圧力を大きくすることにより、新版5を版胴6の周面に密着させた状態で装着できるので版の装着不良を防止できる。
版胴6を略1回転させて、版胴6の周面に新版5を装着したら、図6(c)に示すように、エアシリンダ駆動用電磁弁60が、他方のソレノイドを作動させることにより、ポートPがポートBに接続され、ポートAが大気圧に開放される態様に切り替わる。また、切替電磁弁63が、一方のソレノイドを作動させることにより、ポートPが高圧用のポートP1 に接続される態様に切り替わる。したがって、高圧のエアが第1のエアシリンダ15のロッド側ポート15Bに供給されることにより、第1のエアシリンダ15のロッド17が後退し、ローラ3が版胴6の周面から離間する。
なお、本実施の形態においては、ローラ3の版胴6に対する接触圧力を小から大に切り換えるタイミングを、版の挿入エラーを考慮して、新版5が版胴6の長溝32内に完全に挿入された直後ではなく、時間をおいて行うようにしたが、版の挿入エラーの検知手段が無い場合には、新版5が版胴6の長溝32内に完全に挿入された直後に切り換えるようにしてもよい。
本発明に係る版挿入装置の側面図である。 本発明に係る版挿入装置の要部を拡大して示す側面図である。 本発明に係る版挿入装置の要部を展開し部分的に断面して示す正面図である。 本発明に係る版挿入装置において、版胴の溝部に新版の先端曲げ部を挿入する状態を示す要部を拡大して示す側面図であって、同図(a)は新版の先端曲げ部の角部がローラに当接した状態を示し、同図(b)は新版の先端曲げ部が版胴の溝部に挿入を開始した状態を示す。 本発明に係る版挿入装置において、版胴の溝部に新版の先端曲げ部を挿入した状態を示す要部を拡大して示す側面図であって、同図(a)は新版の先端曲げ部が版胴の溝部に挿入された状態を示し、同図(b)は新版の先端曲げ部が版胴の溝部に挿入された後の状態を示す。 本発明に係る版挿入装置において、ローラの版胴の周面に対する押圧力を切り替えるためのエアシリンダにエアを供給するエア供給装置の回路図であって、同図(a)はローラの版胴の周面に対する押圧力を弱圧とした態様を示し、同図(b)はローラの版胴の周面に対する押圧力を強圧とした態様を示し、同図(c)はローラを版胴の周面から脱とした態様を示す。 同図(a)は、従来の版挿入装置において、版胴の溝部に新版の先端曲げ部を挿入する状態を示す要部を拡大して示す断面図、同図(b)は版の装着不良を説明するための図である。
符号の説明
1…版挿入装置、2…ローダ、3…ローラ、4…押圧部材、5…新版、5a…先端曲げ部、5b…角部、6…版胴、15…第1のエアシリンダ、15a…オートスイッチ、25…第2のエアシリンダ、32…長溝、33…巻棒、36…リテーナ、36a…版くわえ側保持用の端部。

Claims (6)

  1. 版が装着される版胴と、
    この版胴の周面に接離自在で、回転自在に支持されたローラとを備え、
    前記版胴の周面に前記ローラを対接させ、版胴を回転させることにより版胴に給版される新版の先端曲げ部を版胴の溝部に挿入する版挿入装置において、
    前記版胴の溝部に新版の先端曲げ部が挿入されたときに前記ローラの回転を制動する制動手段を設けたことを特徴とする版挿入装置。
  2. 請求項1記載の版挿入装置において、
    前記版胴の溝部に新版の先端曲げ部が挿入されたのち、前記制動手段の制動を解除することを特徴とする版挿入装置。
  3. 請求項1記載の版挿入装置において、
    前記制動手段を、駆動手段と、この駆動手段によって動作し、前記ローラの周面を押圧する押圧部材とによって構成したことを特徴とする版挿入装置。
  4. 請求項1記載の版挿入装置において、
    前記ローラの前記版胴に対する接触圧力を、新版を前記版胴に巻き付けているときと比較して、前記版胴の溝部に新版の先端曲げ部を少なくとも挿入する間相対的に小さくしたことを特徴とする版挿入装置。
  5. 請求項1記載の版挿入装置において、
    前記ローラの周面に新版の先端曲げ部が当接する部位を、先端曲げ部がローラによってローラと前記版胴とが対接する側に案内するような位置としたことを特徴とする版挿入装置。
  6. 版を装着する版胴と、
    この版胴の周面に着脱自在で、回動自在に支持されたローラとを備え、
    前記版胴の周面に前記ローラを対接させ、版胴に給版される新版の先端曲げ部を、版胴を回転させることにより版胴の溝部に挿入する版挿入装置において、
    前記版胴の周面に対接させた前記ローラが、版胴に新版を装着中に前記版胴の周面から離間するのを検知する検知手段を設けたことを特徴とする版挿入装置。
JP2005191244A 2005-06-30 2005-06-30 版挿入装置 Expired - Fee Related JP4751655B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191244A JP4751655B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 版挿入装置
US11/472,207 US7565865B2 (en) 2005-06-30 2006-06-20 Plate inserting device
EP06013147A EP1738906B1 (en) 2005-06-30 2006-06-26 Plate inserting device
CNB200610095850XA CN100572060C (zh) 2005-06-30 2006-06-30 印版插入设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191244A JP4751655B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 版挿入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007007983A true JP2007007983A (ja) 2007-01-18
JP4751655B2 JP4751655B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37027459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191244A Expired - Fee Related JP4751655B2 (ja) 2005-06-30 2005-06-30 版挿入装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7565865B2 (ja)
EP (1) EP1738906B1 (ja)
JP (1) JP4751655B2 (ja)
CN (1) CN100572060C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072955A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 刷版装着補助装置
JP2009196183A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Komori Corp 版挿入装置
JP2009196182A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Komori Corp 版挿入装置
JP2010131995A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Heidelberger Druckmas Ag 刷版を自動的に供給する方法および装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008019937A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Zuführen von Druckplatten zu einem Druckplattenzylinder
DE102011089879A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zum Aufziehen von Druckplatten auf Plattenzylindern von Druckmaschinen
DE102011089881A1 (de) * 2011-12-23 2013-06-27 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zum Aufziehen von Druckplatten auf Plattenzylindern von Druckmaschinen
FR2986180B1 (fr) * 2012-01-27 2014-12-19 Goss Internat France Dispositif de chargement des plaques d'impression sur un cylindre porte-plaque d'une presse rotative offset

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789051A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 刷版装着装置
JPH0890757A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 版装着装置
JPH08332716A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Komori Corp 印刷機の刷版装着方法およびその装置
JP2001322244A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Komori Corp 版交換装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9421044U1 (de) * 1994-03-09 1995-04-20 Kba Planeta Ag Einrichtung zum Aufbringen einer biegsamen Druckplatte
DE4440239C5 (de) * 1994-11-10 2007-11-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Wälzelement zum Andrücken einer flexiblen Druckplatte an den Formzylinder
JP3059112B2 (ja) * 1997-01-13 2000-07-04 リョービ株式会社 印刷機における刷版の端部挿入装置
JP4410344B2 (ja) 1999-09-17 2010-02-03 株式会社小森コーポレーション 版保持装置
DE10001319B4 (de) * 2000-01-14 2011-02-24 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Einrichtung und Verfahren zum Aufziehen flexibler Druckformen auf den Plattenzylinder einer Druckmaschine
DE10001328A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Aufziehen flexibler Druckformen
DE10160558A1 (de) * 2001-12-10 2003-06-12 Heidelberger Druckmasch Ag Druckplattenbefestigung auf Plattenzylindern einer Druckmaschine
JP4413538B2 (ja) * 2003-06-26 2010-02-10 株式会社小森コーポレーション 印刷機の版交換方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789051A (ja) * 1993-09-22 1995-04-04 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 刷版装着装置
JPH0890757A (ja) * 1994-09-26 1996-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 版装着装置
JPH08332716A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Komori Corp 印刷機の刷版装着方法およびその装置
JP2001322244A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Komori Corp 版交換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072955A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 刷版装着補助装置
JP2009196183A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Komori Corp 版挿入装置
JP2009196182A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Komori Corp 版挿入装置
JP2010131995A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Heidelberger Druckmas Ag 刷版を自動的に供給する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100572060C (zh) 2009-12-23
EP1738906A3 (en) 2010-04-14
EP1738906B1 (en) 2012-05-23
CN1891458A (zh) 2007-01-10
US7565865B2 (en) 2009-07-28
US20070006759A1 (en) 2007-01-11
JP4751655B2 (ja) 2011-08-17
EP1738906A2 (en) 2007-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4751655B2 (ja) 版挿入装置
KR20110015542A (ko) 타이어 예비 조립체 제조 장치
EP0516260B1 (en) Apparatus for mounting plate on plate cylinder
US8052832B2 (en) Splicing assembly and method
JP2000141605A (ja) 版を交換する装置およびこれを備えた印刷ユニット
KR20160113102A (ko) 와이어 삽입 장치, 세장형 작업부재 권취 장치, 및 와이어 삽입 방법
JP5231041B2 (ja) 版挿入装置
JP2010076851A (ja) 用紙供給装置
JP2728435B2 (ja) 孔版印刷装置
JP5337389B2 (ja) 版挿入装置
CN101386380A (zh) 片材引导设备
US6334387B1 (en) Stencil printer having carriage for guiding leading end of stencil sheet
JP5791943B2 (ja) ラベル剥離装置
JP2005161818A (ja) 刷版着脱装置並びにそれを用いた刷版の取り付け方法及び取り外し方法
JP2005090670A (ja) 移動部材の固定装置
JP7328308B2 (ja) メディア支持装置およびプリンタ
JP2002258491A (ja) 画像記録装置及びそのプレート取り付け方法
JP4426388B2 (ja) 印刷機
JP2006175736A (ja) 版締め装置、及びこれを備えた印刷胴、並びに板状部材
JP4495526B2 (ja) 輪転印刷機のブランケット装着装置およびその装着方法
JP2000280446A (ja) 版板を供給するための方法および装置
JP2022107904A (ja) メディア支持装置およびプリンタ
JP3311185B2 (ja) 記録装置の制御方法
JP2012040746A (ja) 印刷機の版調整方法及び版調整装置
JP2002154714A (ja) シートガイド機構およびシート状媒体駆動型プロッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees