JP2007004676A - 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム - Google Patents

印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007004676A
JP2007004676A JP2005186545A JP2005186545A JP2007004676A JP 2007004676 A JP2007004676 A JP 2007004676A JP 2005186545 A JP2005186545 A JP 2005186545A JP 2005186545 A JP2005186545 A JP 2005186545A JP 2007004676 A JP2007004676 A JP 2007004676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
paper
input
print data
data editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005186545A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Tanaka
元規 田中
Tetsuya Nose
哲也 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005186545A priority Critical patent/JP2007004676A/ja
Publication of JP2007004676A publication Critical patent/JP2007004676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】 ユーザが編集し易い画面を表示する印刷データ編集装置及びコンピュータを印刷データ編集装置として機能させるための印刷データ編集プログラムを提供する。
【解決手段】 レイアウトスタイルを適用する際、文字オブジェクトについて最も多い文字送り方向の文字オブジェクトが用紙に収まり易い方向に用紙方向を変更する。レイアウトに始めて文字オブジェクトを追加する際、追加文字オブジェクトの文字送り方向に合わせ、用紙に収まり易い方向に用紙方向を変更する。また、文字オブジェクトに文字を入力する際、文字オブジェクトの回転により文字が見難い方向である場合には、文字を見易い方向に表示させたテキストボックスを別途表示する。また、レイアウトの印刷イメージをプレビュー画面で表示する際、印刷装置での用紙の搬送方向と同じ方向で表示し、用紙方向が自動で変更されても実際に印刷する際のイメージを分かり易くする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷データ編集装置及びコンピュータを印刷データ編集装置として機能させるための印刷データ編集プログラムに関するものであり、詳細には、ユーザが編集しやすい画面を表示する印刷データ編集装置及びコンピュータを印刷データ編集装置として機能させるための印刷データ編集プログラムに関するものである。
一般に、所望の文字列や画像を印刷する場合、例えば表示画面に表示された状態でそのまま印刷するのが最も簡単である。しかし、表示されている情報の全てが必要でない場合には、そのまま印刷すると印刷枚数が増えてしまい、特に印刷物を持ち運ぶような場合には不便である。そこで、必要な情報のみを印刷しようと思えば、必要な部分を取り出してワープロソフトなどの印刷データ編集用のソフトウェアで画像や文字列など個々のデータを好適に配置する必要がある。
このような手間を軽減するため、印刷用レイアウトをあらかじめ用意しておき、その中に文字列や画像を配置することも行われている。例えば、特許文献1では、テキストデータが配置されるべきテキスト領域と、画像データが配置されるべき画像領域とに所定の比率で領域を分割し、画像とテキストをそれぞれの領域内に配置するデータ処理装置が開示されている。
また、画像や文字列などの個々のデータを好適に配置したり、編集したりする際には、表示画面に印刷する用紙の形状も表示され、印刷結果をイメージしながら編集が行えるようになっている。ここで、印刷する用紙の縦横のサイズが異なる場合には、用紙の設定に基づいて用紙の長手方向が縦となるように表示画面に表示されたり、用紙の長手方向が横となるように表示画面に表示されたりしている。
特開2001−101179号公報
しかしながら、用紙の長手方向が横となるように用紙の設定がされている場合に、画像や文字列などの個々のデータの向きによっては、用紙の長手方向が縦となるようにして編集を行った方が編集しやすい場合がある。このような場合には、用紙の設定で長手方向が縦となるように変更するか、または、画像や文字列などの個々のデータの向きを回転させて配置しなければならず、操作の手間がかかるという問題点がある。特に文字列のデータタでは、文字が回転して表示されていると大変見難いという問題点もある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、ユーザが編集しやすい画面を表示する印刷データ編集装置及びコンピュータを印刷データ編集装置として機能させるための印刷データ編集プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の印刷データ編集装置では、印刷対象であるオブジェクトを印刷するための情報であるオブジェクト情報を記憶するオブジェクト情報記憶手段と、前記オブジェクトを印刷する用紙の配置の方向を用紙方向として記憶する用紙方向記憶手段と、当該用紙方向記憶手段に記憶されている方向に配置された前記用紙の形状と共に前記オブジェクト情報記憶手段に記憶された前記オブジェクトを表示する表示手段とを備え、当該表示手段に表示された前記オブジェクトを印刷装置で印刷するための印刷データを編集する印刷データ編集装置において、前記用紙方向記憶手段に記憶されている前記用紙方向を変更する用紙方向変更手段と、前記オブジェクト情報記憶手段に記憶されている前記オブジェクトが文字である文字オブジェクトのオブジェクト情報のうちの文字送り方向が前記用紙方向記憶手段に記憶されている前記用紙方向と同じ方向であるか否かを判断する判断手段と、当該判断手段により前記用紙方向が同じ方向でないと判断された場合に前記用紙方向変更手段により前記用紙方向を変更する用紙方向変更制御手段と、当該用紙方向変更手段により前記方向が変更された場合には、前記表示手段に表示されている前記用紙の表示を更新する表示更新手段とを備えている。
また、請求項2に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記文字オブジェクトとして印刷される文字を入力する文字入力手段を備え、前記判断手段は、前記オブジェクト情報記憶手段に記憶されている前記オブジェクトのうち前記文字入力手段により文字が入力された前記文字オブジェクトの文字送り方向と、前記用紙方向との方向の比較判断を行うことを特徴とする。
また、請求項3に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項2に記載の発明の構成に加えて、前記文字オブジェクトを前記表示手段に追加表示する文字オブジェクト追加手段を備え、前記判断手段は、前記文字オブジェクト追加手段により追加された文字オブジェクトに対して前記文字入力手段により文字を入力した際に前記判断手段により比較判断を行うことを特徴とする。
また、請求項4に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記オブジェクトを配置する位置を指定する配置情報を少なくとも含むレイアウトスタイルを記憶したレイアウトスタイル記憶手段と、当該レイアウトスタイル記憶手段に記憶されている複数のレイアウトスタイルから使用するレイアウトスタイルを選択する選択手段と、当該選択手段により選択されたレイアウトスタイルに基づき、前記オブジェクト情報記憶手段に記憶されている前記オブジェクトの配置位置を決定する配置手段と、当該配置手段により配置位置が決定された前記文字オブジェクトの文字送り方向のうち、もっとも多い文字送り方向を検出する文字送り方向検出手段とを備え、前記判断手段は、前記文字送り方向検出手段によりもっとも多い文字送り方向として検出された文字送り方向と前記用紙方向との方向の比較判断を行うことを特徴とする。
また、請求項5に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記オブジェクトを前記用紙に印刷した際の印刷イメージを表示する印刷イメージ表示手段と、前記用紙が前記印刷装置で印刷された後に前記印刷装置から前記用紙が排出される排出方向と同じ向きで前記印刷イメージ表示手段に前記オブジェクトを表示する印刷イメージ表示制御手段とを備えている。
また、請求項6に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記オブジェクト情報には前記文字オブジェクトの文字送り方向及び文字方向のうちの少なくとも1つを含んでおり、前記文字入力手段により入力された文字を前記文字オブジェクトの前記文字送り方向又は前記文字方向にしたがって前記表示手段に表示する第1入力文字表示手段と、前記文字送り方向又は前記文字方向にしたがって前記表示手段に前記入力された文字を表示する場合に、文字が回転されて表示されるか否かを判断する回転判断手段と、前記入力された文字を前記第1入力文字表示手段とは別に、回転されていない文字の向きで表示する第2入力文字表示手段と、前記回転判断手段により回転されていると判断された場合には、前記第2入力文字表示手段を表示する入力文字表示制御手段とを備えている。
また、請求項7に係る発明の印刷データ編集プログラムでは、請求項1乃至6のいずれかに記載の印刷データ編集装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
請求項1に係る発明の印刷データ編集装置では、用紙方向変更手段は、用紙方向記憶手段に記憶されている用紙方向を変更し、判断手段は、オブジェクト情報記憶手段に記憶されているオブジェクトが文字である文字オブジェクトのオブジェクト情報のうちの文字送り方向が用紙方向記憶手段に記憶されている用紙方向と同じ方向であるか否かを判断し、用紙方向変更制御手段は、判断手段により用紙方向が同じ方向でないと判断された場合に用紙方向変更手段により用紙方向を変更し、表示更新手段は、用紙方向変更手段により方向が変更された場合には、表示手段に表示されている用紙の表示を更新することができる。したがって、文字オブジェクトの文字送り方向と同じ方向に用紙方向を設定することができるので、ユーザはわざわざ用紙方向の設定を行う手間が省ける。
また、請求項2に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項1に記載の発明の効果に加えて、文字入力手段は、文字オブジェクトとして印刷される文字を入力することができ、判断手段は、オブジェクト情報記憶手段に記憶されているオブジェクトのうち文字入力手段により文字が入力された文字オブジェクトの文字送り方向と、用紙方向との方向の比較判断を行うことができる。したがって、文字オブジェクトに文字が入力された際に、ユーザが用紙方向の変更を行う手間なく、用紙方向の切り替えを行うことができる。
また、請求項3に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項2に記載の発明の効果に加えて、文字オブジェクト追加手段は、文字オブジェクトを表示手段に追加表示することができ、文字オブジェクト追加手段により追加された文字オブジェクトに対して文字入力手段により文字を入力した際に判断手段により比較判断を行うことができる。したがって、文字オブジェクトが追加された際に、ユーザが用紙方向の変更を行う手間なく、用紙方向の切り替えを行うことができる。
また、請求項4に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項1乃至3のいずれかに記載の発明の効果に加えて、レイアウトスタイル記憶手段は、オブジェクトを配置する位置を指定する配置情報を少なくとも含むレイアウトスタイルを記憶し、選択手段は、レイアウトスタイル記憶手段に記憶されている複数のレイアウトスタイルから使用するレイアウトスタイルを選択し、配置手段は、選択手段により選択されたレイアウトスタイルに基づき、オブジェクト情報記憶手段に記憶されているオブジェクトの配置位置を決定し、文字送り方向検出手段は、配置手段により配置位置が決定された文字オブジェクトの文字送り方向のうち、もっとも多い文字送り方向を検出することができる。また、判断手段は、文字送り方向検出手段によりもっとも多い文字送り方向として検出された文字送り方向と用紙方向との方向の比較判断を行うことができる。したがって、表示手段に表示されているオブジェクトに対してレイアウトスタイルを適用する際に、文字オブジェクトの中でもっとも多い文字送り方向に合わせて用紙方向の切り替えが行われるので、ユーザが用紙方向の変更を行う手間なく、ユーザにとって見やすい用紙方向が設定される。
また、請求項5に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項1乃至4のいずれかに記載の発明の効果に加えて、印刷イメージ表示手段は、オブジェクトを用紙に印刷した際の印刷イメージを表示し、印刷イメージ表示制御手段は、用紙が印刷装置で印刷された後に印刷装置から用紙が排出される排出方向と同じ向きで印刷イメージ表示手段にオブジェクトを表示することができる。したがって、ユーザは印刷装置から排出された際の用紙をイメージしやすい。
また、請求項6に係る発明の印刷データ編集装置では、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明の効果に加えて、オブジェクト情報には文字オブジェクトの文字送り方向及び文字方向のうちの少なくとも1つを含んでおり、第1入力文字表示手段は、文字入力手段により入力された文字を文字オブジェクトの文字送り方向又は文字方向にしたがって表示手段に表示し、回転判断手段は、文字送り方向又は文字方向にしたがって表示手段に入力された文字を表示する場合に、文字が回転されて表示されるか否かを判断し、第2入力文字表示手段は、入力された文字を第1入力文字表示手段とは別に、回転されていない文字の向きで表示し、入力文字表示制御手段は、回転判断手段により回転されていると判断された場合には、第2入力文字表示手段を表示することができる。したがって、表示手段に表示される文字オブジェクトの文字の向きが見難くても、第2入力文字表示手段には通常の向きで文字が表示されているので文字の追加、削除、変更といった編集を行いやすい。
また、請求項7に係る発明の印刷データ編集プログラムでは、請求項1乃至6のいずれかに記載の印刷データ編集装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。本発明に係る「印刷データ編集装置」として、印刷装置1に接続したパーソナルコンピュータ2を例に挙げて説明する。このパーソナルコンピュータ2には本発明に係る「印刷データ編集プログラム」が搭載されている。まず、印刷装置1及びパーソナルコンピュータ2について図1乃至図3を参照して説明する。図1は、印刷装置1及びパーソナルコンピュータ2の概略を示す外観斜視図であり、図2は、パーソナルコンピュータ2の電気的構成を示すブロック図であり、図3はRAM52の構成を示す模式図である。
図1に示すように、パーソナルコンピュータ2と印刷装置1とは、例えばUSB等の規格に基づくUSBケーブル10により接続されており、USBケーブル10を介してデータの授受を行っている。パーソナルコンピュータ2は、周知のパーソナルコンピュータであり、図1に示すように、CPU50等(図2参照)を備えた本体21と、モニタ31と、キーボード41、マウス42とを備えており、モニタ31、キーボード41、マウス42はそれぞれ本体21に接続ケーブルによって接続されている。そして、パーソナルコンピュータ2は、本発明に係る印刷データ編集プログラムが組み込まれたソフトウェアで作成された画像データに基づいて印刷データを作成し、作成された印刷データを印刷装置1へ送信する。
また、図1に示すように、印刷装置1は略直方体形状の筐体12でケーシングされており、その前面(図1における右手前方向の面)にはテープ17を排出するための排出口13が設けられている。また、筐体12の左側面の内部にはテープカセット収納部14が設けられており、筐体12の左側面に設けられたカバー15を開放してテープカセットを着脱可能に装着することができる。このテープカセット収納部14には、複数の発熱素子を有するサーマルヘッドとそのサーマルヘッドに当接されるプラテンローラとの間にテープ17を走行させてそのテープ17に印字する印刷機構が設けられており、装着されたテープカセットのテープ17は、印刷機構で印刷され、印刷機構のテープカッタにより切断されて、排出口13から排出される。
次に、図2を参照して、パーソナルコンピュータ2の電気的構成について説明する。図2に示すように、パーソナルコンピュータ2には、パーソナルコンピュータ2の制御を司るCPU50が設けられている。このCPU50には、CPU50が実行するBIOS等のプログラムを記憶したROM51と、データを一時的に記憶するRAM52と、データの記憶媒体であるCD−ROM54を挿入し、データの読み込みを行うCD−ROMドライブ53と、データの記憶装置であるHDD60とが、バス55を介して接続されている。
HDD60には、印刷データ編集プログラムを始めとするパーソナルコンピュータ2で実行される各種のプログラムを記憶するプログラム記憶エリア61、プログラムの実行に必要な設定や初期値、データ等の情報を記憶したプログラム関係情報記憶エリア62、個々の入力データであるオブジェクトをどのように配置するかを定めたレイアウトスタイルの記憶されているレイアウトスタイル情報記憶エリア63等が設けられている。
さらに、CPU50には、バス55を介して、印刷装置1を含めた外部機器との通信を行うためのUSBインタフェース70と、利用者に操作画面を表示するためのモニタ31の画面表示処理を行う表示制御部30と、利用者が操作の入力を行うキーボード41やマウス42に接続され、それらの入力の検知を行う入力検知部40とが、接続されている。なお、パーソナルコンピュータ2には、図示外のフレキシブルディスクドライブ、音声等の入出力部、各種インタフェースなどが設けられていてもよい。
なお、CD−ROM54には、印刷データ編集プログラムが組み込まれたソフトウェアや、このプログラムの実行時に使用される設定やデータ等が記憶されており、導入時には、CD−ROM54からHDD60に設けられたプログラム記憶エリア61やプログラム関係情報記憶エリア62に記憶されるようになっている。尚、パーソナルコンピュータ2の印刷データ編集プログラム及びその使用データ等の取得方法はCD−ROM54によるものに限らず、フレキシブルディスクやMOといった他の記録媒体であってもよく、また、パーソナルコンピュータ2をネットワークに接続させ、ネットワーク上の他の端末から取得してもよい。
次に、図3を参照して、RAM52に設けられている記憶エリアについて説明する。RAM52には、作業領域150(図4参照)に表示されて編集されているレイアウトの各オブジェクトの情報を記憶するオブジェクト情報記憶エリア521、レイアウトが印刷される用紙についての情報が記憶される用紙設定情報記憶エリア522、作業領域150に表示されているオブジェクトを印刷した際の状態のイメージをプレビュー画面(図13参照)に表示する為の情報であるプレビュー用情報記憶エリア523、作業領域150でオブジェクトを編集する際にユーザにとって好ましい用紙方向が記憶される好適用紙方向記憶エリア524等が設けられている。なお、用紙設定情報記憶エリア522には、印刷される用紙の種類(例えば、3cm×9cmダイカット紙、幅24mmのテープ等)が記憶される用紙種類欄5221、その用紙の向き(縦又は横)が記憶される用紙方向欄5222等が少なくとも設けられている。
なお、本実施の形態では、用紙の長手方向を上下に配置した状態を用紙方向「縦」とし、用紙の長手方向を左右に配置した状態を用紙方向「横」とする。
次に、図4を参照して、パーソナルコンピュータ2で起動するエディタ100について説明する。図4は、印刷装置1に印刷する文字等を入力するためのエディタ100のイメージ図である。エディタ100は、印刷データ編集プログラムの動作により、パーソナルコンピュータ2のモニタ31に表示され、キーボード41やマウス42の操作によりデータ入力や指示が行われる。
図4に示すように、エディタ100の上部には、操作指示を行うためのメニューバー110及びツールバー120が設けられており、エディタ100の下半分には、印刷装置1で印刷する文字等を編集するための作業領域150が設けられており、オブジェクトのイメージ画像(イメージオブジェクト141,文字オブジェクト142,143,144)と用紙の形状のイメージ画像(用紙イメージ149)からなるレイアウト140が表示されている。また、作業領域150内の矢印は、マウスカーソル155である。そして、作業領域150の左には、作業領域150で入力するツールの種類(文字、線、四角、曲線等)を指定する(入力モードの選択)ためのツールボックス132が設けられている。このようなエディタ100をキーボード41やマウス42で操作することにより、印刷装置1で印刷する情報を編集することができる。
次に、図4乃至図8を参照して、レイアウトスタイル情報記憶エリア63及びオブジェクト情報記憶エリア521について説明しつつ、レイアウトスタイルの適用処理について説明する。図4のレイアウト140は、レイアウトスタイル情報記憶エリア63に記憶されているレイアウトスタイルのうち、レイアウトスタイル番号「1」のレイアウトスタイルが、オブジェクトの存在しない作業領域150に配置された場合のレイアウトである。そして、図5は、レイアウトスタイル情報記憶エリア63の構成を示す模式図であり、図6は、作業領域150に表示されるオブジェクトの情報が記憶されるオブジェクト情報記憶エリア521の構成を示す模式図である。図7は、3つの文字オブジェクトが存在視しているレイアウト201が表示されているエディタ100のイメージ図であり、図8は、図7に示すレイアウト201にレイアウトスタイル番号「1」のレイアウトスタイルを適用させたレイアウト202が表示されたエディタ100のイメージ図である。
エディタ100において、メニューバー110の「挿入」が選択され、表示されるメニューボックスから「レイアウトスタイル」が選択されると、レイアウトスタイル選択画面(図示外)が表示される。このレイアウトスタイル選択画面において適用させるレイアウトスタイルが選択され、「OK」が選択されると、レイアウトスタイル情報記憶エリア63に記憶されている位置情報や属性情報がオブジェクト情報記憶エリア521に適用され、作業領域150に選択されたレイアウトスタイルに登録されている位置関係で各オブジェクトが配置される。
なお、作業領域150に1つもオブジェクトが存在しない場合には、配置されたオブジェクトにはレイアウトスタイル情報記憶エリア63のデータ欄に記憶されているデータが表示される。また、既に作業領域150にオブジェクトが存在する場合には、オブジェクト情報記憶エリア521には既に各オブジェクトの情報が記憶されていることになる。その際にレイアウトスタイルを適用させる場合には文字オブジェクトにレイアウトスタイルの文字オブジェクトの位置情報や配置情報が適用され、イメージオブジェクトにはレイアウトスタイルのイメージオブジェクトの位置情報が適用される。なお、どのオブジェクトとどのレイアウトスタイルのオブジェクト情報とを対応させるかは所定のルール(例えば位置の近いもの同士、レイアウトの左上からの並び順等)を用いるが、本発明の要部ではないので説明を省略する。
まず、図5を参照して、レイアウトスタイル情報記憶エリア63について説明する。図5に示すように、レイアウトスタイル情報記憶エリア63には、レイアウトスタイル番号欄、オブジェクト情報欄が設けられており、オブジェクト情報欄には種類情報欄、位置情報欄、属性情報欄、データ欄が設けられている。レイアウトスタイル番号欄には、レイアウトスタイルを識別する為の番号が記憶されており、そして、オブジェクト情報欄の種類情報欄には、オブジェクトの種類(文字オブジェクト、イメージオブジェクト、図形オブジェクト等)が記憶されている。そして、位置情報欄には、左欄、上欄、幅欄、高さ欄が設けられており、それぞれにそのオブジェクトの用紙の左上からの左右方向の距離、用紙の左上からの上下方向の距離、オブジェクトの幅、高さが記憶されている。なお、単位はmmである。そして、属性情報欄には文字オブジェクトに対する各種修飾内容が記憶されている。修飾欄には太字やイタリック体、白抜きといった文字修飾の設定情報が記憶され、フォント欄にはゴシック、明朝などのフォントの種類が記憶され、サイズ欄には文字のフォントサイズ(特大、大、中、小など)が記憶され、色欄には文字の色が記憶されている。そして、データ欄には、オブジェクト自身のデータ(文字オブジェクトであれば表示される文字情報、イメージオブジェクトであれば画像データ等)が記憶されている。
図5に示す例では、レイアウトスタイル番号「1」のレイアウトスタイルとして、イメージオブジェクト1つ、文字オブジェクト3つが登録されている。1つ目のイメージオブジェクトは、用紙の左上から横に2mm、左上から下に2mmの位置に幅28mm、高さ26mmで配置され、星型のイメージが記憶されている。このレイアウトスタイルがオブジェクトの存在していないレイアウトに配置されると、図4のレイアウト140のイメージオブジェクト141のように表示される。次に、1つ目の文字オブジェクトでは、用紙の左上から横に32mm、左上から下に2mmの位置に、幅27mm、高さ8mmで配置され、太字、ゴシック体、サイズ中の黒色という属性情報で、「クリックして「名前」を入力」という文字が記憶されている。そして、図4に示す文字オブジェクト142のように表示される。そして、2つ目の文字オブジェクトは、用紙の左上から横に61mm、左上から下に2mmの位置に、幅27mm、高さ8mmで配置され、ゴシック体、サイズ小の黒色という属性情報で、「クリックして「担当」を入力」という文字が記憶されている。そして、図4に示す文字オブジェクト143のように表示される。3つ目の文字オブジェクトは、用紙の左上から横に32mm、左上から下に12mmの位置に、幅56mm、高さ16mmで配置され、明朝体、サイズ小の黒色という属性情報で、「クリックして「アピール」を入力」という文字が記憶されている。そして、図4に示す文字オブジェクト144のように表示される。
次に、図6を参照して、オブジェクト情報記憶エリア521について説明する。オブジェクト情報記憶エリア521には、図6に示すように、オブジェクト番号欄、回転欄、文字送り欄、種類情報欄、位置情報欄、属性情報欄、データ欄等が設けられている。オブジェクト番号欄にはオブジェクトを識別する為の番号が記憶される。そして、文字送り欄には、文字オブジェクトの文字送りの方向(「縦」又は「横」)が記憶され、回転欄にはオブジェクトを回転させた際の回転角(基準位置から時計回りに回転させる角度)が記憶される。そして、種類情報欄には、オブジェクトの種類を示すコードが記憶され、位置情報欄には用紙の左上からの距離やサイズが記憶され、属性情報欄には、文字オブジェクトの文字修飾の属性が記憶され、データ欄には、オブジェクト自身のデータ(文字オブジェクトであれば表示される文字情報、イメージオブジェクトであれば画像データ等)が記憶されている。
ここで、オブジェクトの存在していない作業領域150にレイアウトスタイル情報記憶エリア63に記憶されているレイアウトスタイルが作業領域150に配置される場合について説明する。図6に示すオブジェクト情報記憶エリア521のように、4つのオブジェクトの情報が作成され、種類情報欄、位置情報欄、属性情報欄、データ欄には、レイアウトスタイル情報記憶エリア63に記憶されていたのと同様の情報が記憶されることとなる。したがって、図4に示すように、作業領域150にはレイアウトスタイル情報記憶エリア63のデータ欄に記憶されていたデータが表示されている。
次に、図7及び図8を参照して、文字オブジェクトが存在している場合に、レイアウトスタイルを適用した場合について説明する。図7に示すように、作業領域150には、「丹精込めて作りました。甘みもしっかりしています。生でサラダでお召し上がり頂くと、このにんじんのおいしさをより感じられると思います。」と表示されている文字送り方向「横」の文字オブジェクト211、「にんじん」と表示されている文字送り方向「縦」の文字オブジェクト212、「○○市 ××さん」と表示されている文字送り方向「縦」の文字オブジェクト213が表示されている。
そして、レイアウトスタイル番号「1」のレイアウトスタイルを適用させると、イメージオブジェクトは存在しないので、レイアウトスタイル情報記憶エリア63の情報がそのまま表示されて星の画像(画像オブジェクト214)が表示されている。そして、「にんじん」の文字オブジェクト212に1つ目の文字オブジェクトが適用され、「○○市 ××さん」の文字オブジェクト213に3つ目の文字オブジェクトが適用され、「丹精込めて…」の文字オブジェクト211に3つ目の文字オブジェクトが適用されている。
ここで、図7のレイアウト201と図8のレイアウト202を比べると、用紙方向が異なっている。本発明の印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラムでは、レイアウトスタイルを適用する際に、もっとも多い文字送り方向に合わせて用紙方向を変更する。図7のレイアウト201では文字オブジェクト211は横、文字オブジェクト212,213は縦であるので、縦の方が多いため、用紙方向も縦とされる。よって、図7に示すレイアウト201の用紙イメージ210は横向きに表示されているが、図8に示すレイアウトスタイル適用後のレイアウト202では用紙方向は「縦」となり、用紙イメージ220は縦向きに表示されている。
次に、図9及び図10を参照して、用紙321に初めて文字オブジェクト311を追加する場合について説明する。図9は、従来の印刷データ編集装置および印刷データ編集プログラムで文字オブジェクトが入力されている状態のエディタ900のイメージ図であり、図10は、本発明の印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラムで文字オブジェクトが入力されている状態のエディタ100のイメージ図である。本実施の形態では、用紙に初めて文字オブジェクトが追加された場合には、追加された文字オブジェクトの文字送り方向に合わせて、用紙方向を決定する。ここでは、横置きの用紙のレイアウトに縦書きの新しい文字オブジェクトを追加した場合を例に挙げて説明する。
図9に示すように、横置きの用紙321のレイアウト301に縦書きの文字オブジェクト311を追加して、用紙321の高さ以上となる文字数を入力すると、文字オブジェクトが用紙からはみ出してしまう。したがって、ユーザは用紙方向を変更したり、文字オブジェクトを回転させたりして、文字オブジェクトが用紙に収まるように編集しなければならない。
しかし、本発明の印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラムでは、図10に示すように、文字オブジェクトが存在していないレイアウト401に文字オブジェクト411を追加する場合には、用紙設定情報記憶エリア522の用紙方向欄5222に記憶されている用紙421の方向を判断し、追加される文字オブジェクト411の文字送り方向と用紙の方向を同じ方向とするように制御する。例えば、用紙方向が「横」である場合に、文字送り方向が「縦」の文字オブジェクトが追加された場合には、用紙方向が「横」に変更され、用紙方向が「縦」である場合に、文字送り方向が「横」の文字オブジェクトが追加された場合には、用紙方向が「横」に変更される。この制御ついては、図17のテキスト入力処理のフローチャートを参照して後述する。
なお、文字オブジェクトの追加は、エディタ100のメニューバー110において「挿入」が選択され、メニューリストの中から「テキスト」が選択された場合や、ツールボックス132において横書き文字オブジェクト追加ボタン1321が選択されたり、縦書き文字オブジェクト追加ボタン1322が選択されたりした場合に行われる。なお、すでにレイアウトに追加されている文字オブジェクトの文字送り方向は、テキストのプロパティ画面(図示外)を表示させて、設定を変更することができる。
次に、図11を参照して、既存の文字オブジェクトが回転されて、作業領域150に表示される文字の向きが変更されている場合に表示されるテキストボックス600について説明する。図11は、テキストボックス600の表示されたエディタ100のイメージ図である。図11に示すように、縦書きの文字オブジェクト511が左に90°(時計回りに270°)回転されている場合には、文字オブジェクト511の文字も左に90°回転されてしまい、大変読みにくいものとなる。そこで、文字の向きを通常の読みやすい向きに表示するテキストボックス600を表示する。テキストボックス600には、文字が表示される表示領域601が設けられており、その表示領域601内にカーソル602が表示されている。なお、テキストボックス600の右上には閉ボタン603が設けられており、このテキストボックス600が不要な場合にはテキストボックス600を閉じ、通常の文字オブジェクトの編集と同じように文字オブジェクト511内にカーソルが表示され、文字オブジェクト511を見ながら文字の入力を行うことができる。
次に、図12及び図13を参照して、プレビュー画面700について説明する。図12は、図8に示したレイアウト202を編集したレイアウト203を表示したエディタ100のイメージ図であり、図13はレイアウト203を印刷したイメージを表示したプレビュー画面700のイメージ図である。図12に示すように、レイアウト203は用紙方向が縦であり、イメージオブジェクト214がにんじんの画像に変更されている。また、「丹精込めて…」の文字オブジェクト211は、文字送りが「縦」に変更されている。そして、メニューバーで「ファイル」が選択され、メニューリストから「印刷プレビュー」が選択されると、図13に示すようなプレビュー画面700が表示される。図13に示すように、プレビュー画面にはイメージ表示領域750が設けられており、そこにレイアウト203の印刷イメージ701が表示されている。本実施の形態の印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラムでは、印刷イメージ701はエディタ100の作業領域150での表示方向に係わらず、用紙の排出方向と同じ方向で表示される。本実施の形態では、図13における矢印方向を用紙の排出方向とするが、この方向は上向きであったり、下向きであったり、右向きであったりしてもよい。また、用紙の排出方向をどちらの向きにするかをユーザが設定できるようにしてもよい。
次に、図14乃至図17のフローチャートを参照して、本実施の形態の印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラムの主な処理について説明する。図14は、メイン処理のフローチャートであり、図15は、メイン処理の中で実施されるレイアウトスタイル適用処理のフローチャートであり、図16は、メイン処理の中で実施されるプレビュー処理のフローチャートであり、図17は、メイン処理の中で実施されるテキスト入力処理のフローチャートである。
メイン処理は印刷データ編集装置において、印刷データ編集プログラムの起動の指示が行われると開始される。まず、RAM52の各記憶エリア等の初期化が行われる(S1)。そして、レイアウトスタイル適用の指示(メニューバー110の「挿入」選択、メニューボックスから「レイアウトスタイル」選択)が行われたら(S2:YES)、レイアウトスタイル適用処理が行われる(S5,図15参照)。まず、レイアウトスタイル選択画面(図示外)が開かれ、レイアウトスタイルの選択の受付が行われる(S21)。なお、このレイアウトスタイル選択画面において、「キャンセル」が選択された場合には、本処理は終了し、メイン処理へ戻る。
適用するレイアウトスタイルが選択されたら(S21)、レイアウトに文字オブジェクトがあるか否かの判断が行われる(S22)。オブジェクト情報記憶エリア521に文字オブジェクトが記憶されていない場合には、レイアウトに文字オブジェクトがないので(S22:NO)、S31へ進み、レイアウトスタイルのオブジェクトとオブジェクト情報記憶エリア521のオブジェクトを対応させ、位置情報及び属性情報をオブジェクト情報記憶エリア521へセットされる。そして、オブジェクトが足りない場合にはレイアウトスタイルのオブジェクトが追加される。オブジェクトが余る場合には、例えば、他のオブジェクトに残りのオブジェクトのデータが統合される。そして、作業領域150の表示が更新され(S32)、レイアウトスタイル適用処理は終了し、メイン処理へ戻る。
オブジェクト情報記憶エリア521に文字オブジェクトが記憶されている場合には、レイアウトに文字オブジェクトがあるので(S22:YES)、用紙方向の変更をするか否かの処理が行われる(S23〜S29)。まず、文字オブジェクトが複数あるか否かの判断が行われる(S23)。オブジェクト情報記憶エリア521に1つしか文字オブジェクトが記憶されていない場合には(S23:NO)、その文字オブジェクトの文字送り欄に記憶されている文字送り方向がRAM52の好適用紙方向記憶エリア524にセットされる(S26)。また、オブジェクト情報記憶エリア521に複数の文字オブジェクトが記憶されている場合には(S23:YES)、全ての文字オブジェクトの文字送り欄の文字送り方向が読み出され、縦方向及び横方向の数がカウントされる(S24)。そして、多い方の文字送り方向が好適用紙方向記憶エリア524にセットされる(S25)。
そして、RAM52の用紙設定情報記憶エリア522の用紙方向欄5222に記憶されている用紙方向が現在の用紙方向として取得され(S27)、用紙方向欄5222の用紙方向と好適用紙方向記憶エリア524に記憶されている用紙方向とが比較される(S28)。これらの用紙方向が同じ方向であれば(S28:YES)、用紙方向を変更する必要はないので、S31へ進み、レイアウトスタイルのオブジェクトとオブジェクト情報記憶エリア521のオブジェクトを対応させ、位置情報及び属性情報をオブジェクト情報記憶エリア521へセットされ、オブジェクトが足りない場合にはレイアウトスタイルのオブジェクトが追加される(S31)。なお、オブジェクトが余る場合には、例えば、他のオブジェクトに残りのオブジェクトのデータが統合される。そして、作業領域150の表示が更新され(S32)、レイアウトスタイル適用処理は終了し、メイン処理へ戻る。
用紙方向欄5222に記憶されている用紙方向と好適用紙方向記憶エリア524に記憶されている用紙方向とが異なる場合には(S28:NO)、用紙方向欄5222の用紙方向が、「縦」ならば「横」、「横」ならば「縦」に変更される(S29)。そして、レイアウトスタイルのオブジェクトとオブジェクト情報記憶エリア521のオブジェクトを対応させ、位置情報及び属性情報をオブジェクト情報記憶エリア521へセットされ、オブジェクトが足りない場合にはレイアウトスタイルのオブジェクトが追加され、さらに、位置情報が用紙方向の変更による回転に対応させた位置情報に更新される(S30)。なお、オブジェクトが余る場合には、例えば、他のオブジェクトに残りのオブジェクトのデータが統合される。
例えば、図8に示した、レイアウトスタイル番号「1」のレイアウトスタイルが適応され、さらに用紙方向が変更されたレイアウト202において、「にんじん」の文字オブジェクト212は、レイアウトスタイル情報記憶エリア63では、1番目の文字オブジェクトであり、左「32」,上「2」,幅「27」,高さ「8」である。しかしながら、用紙方向の変換により、左「20」,上「32」,幅「8」,高さ「27」となる。そして、作業領域150の表示が更新され(S32)、レイアウトスタイル適用処理は終了し、メイン処理へ戻る。
メイン処理では、図14に示すように、終了の指示(メニューバー110の「ファイル」選択、メニューボックスから「アプリケーションの終了」選択)が成されたか否かの判断が行われ(S9)、終了の指示がなければ(S9:NO)、S2へ戻る。
レイアウトスタイル適用の指示は行われておらず(S2:NO)、プレビュー表示の指示(メニューバーで「ファイル」選択、メニューリストから「印刷プレビュー」選択)が行われた場合には(S3:YES)、プレビュー処理が行われる(S6、図16参照)。
プレビュー処理では、図16に示すように、まず、RAM52の用紙設定情報記憶エリア522の用紙方向欄5222に記憶されている用紙方向が現在の用紙方向として取得され(S41)、印刷装置1に関する情報と用紙設定情報記憶エリア522に記憶されている情報とから、用紙設定情報記憶エリア522の用紙種類欄5221に記憶されている用紙種類を用紙方向欄5222に記憶されている用紙方向で印刷する場合に、印刷装置1においてどの方向で用紙が搬送されるかの情報(用紙搬送方向)が取得される(S42)。そして、S41とS42とで取得された、用紙方向と用紙搬送方向とが一致するか否かの判断が行われる(S43)。なお、本実施の形態では、プレビュー画面700の右から左への方向を用紙搬送方向としている。
用紙方向と用紙の搬送方向とが一致した場合には(S43:YES)、作業領域150に表示されている用紙方向と同じ用紙方向で印刷イメージ701を作成すればよいので、オブジェクト情報記憶エリア521、用紙設定情報記憶エリア522に記憶されている内容のままプレビュー用の印刷イメージ、用紙のイメージが作成されて、プレビュー用情報記憶エリア523に記憶される(S46)。そして、プレビュー画面700が表示されて(S47)、プレビュー表示処理は終了し、メイン処理へ戻る。
用紙方向と用紙の搬送方向とが一致しない場合には(S43:NO)、作業領域150に表示されている用紙方向と異なる用紙方向で印刷イメージ701を作成しなければならない。そこで、プレビュー用情報記憶エリア523の用紙方向を記憶するエリアには、用紙方向欄5222とは逆の用紙方向(「横」ならば「縦」、「縦」ならば「横」)が記憶される(S44)。そして、S44で記憶された用紙方向で用紙のイメージが作成され、各オブジェクトを回転させて、配置させた印刷イメージが作成される(S45)。そして、プレビュー画面700が表示されて(S47)、プレビュー表示処理は終了し、メイン処理へ戻る。
そして、メイン処理では、図14に示すように、終了の指示(メニューバー110の「ファイル」選択、メニューボックスから「アプリケーションの終了」選択)が成されたか否かの判断が行われ(S9)、終了の指示がなければ(S9:NO)、S2へ戻る。
また、レイアウトスタイル適用の指示もされず(S2:NO)、プレビュー表示の指示もされていない場合には(S3:NO)、文字オブジェクトへの入力指示が行われたか否かの判断が行われる(S4)。文字オブジェクトへの入力指示は、入力モードが「横書き文字」又は「縦書き文字」となっている場合に、作業領域150上をマウスカーソル155が選択(クリック)されることにより行われる。なお、入力モードには「横書き文字」、「縦書き文字」の他に、「オブジェクト選択」、「直線入力」、「円入力」、「曲線入力」、「フレーム入力」などがあり、メニューバー110の「書式」メニューを選択し、メニューリストから各モードを選択することや、ツールボックス132でそれぞれのモードを示すアイコンを選択することにより各入力モードを移行することができる。「横書き文字」は「A」の文字が表示されている横書き文字オブジェクト追加ボタン1321であり、「縦書き文字」は「A」の横にした矢印が付いている縦書き文字オブジェクト追加ボタン1322である。
文字オブジェクトへの入力指示が行われた場合には(S4:YES)、テキスト処理が行われる(S7、図17参照)。テキスト入力処理では、図17に示すように、まず文字オブジェクトの追加によるテキスト入力か否かの判断が行われる(S51)。作業領域150において文字オブジェクトが表示されている位置でなければ、文字オブジェクトの追加であるので(S51:YES)、クリックされた位置を基準にして文字オブジェクトが追加される(S52)。ここでは、オブジェクト情報記憶エリア521に文字オブジェクトが追加され、クリックされた位置を基準に最低の領域が決定されて位置情報欄に記憶される。また、入力モードが「横書き文字」であれば文字送り欄には「横」が記憶され、入力モードが「縦書き文字」であれば文字送り欄には「縦」が記憶される。
そして、オブジェクト情報記憶エリア521にすでに文字オブジェクトが記憶されているか否かにより、初めての文字オブジェクトの追加であるか否かの判断が行われる(S53)。すでに、文字オブジェクトが記憶されていれば始めての文字オブジェクトでないので(S53:NO)、用紙方向の変更についての処理をする必要はないので、そのままS59へ進む。
オブジェクト情報記憶エリア521に文字オブジェクトが記憶されておらず、初めての文字オブジェクトであれば(S53:YES)、追加された文字オブジェクトの文字送り欄の内容から好ましい用紙方向が判断され、RAM52の好適用紙方向記憶エリア524にセットされる(S54)。具体的には、用紙方向が「横」であれば好適用紙方向も「横」、用紙方向が「縦」であれば好適用紙方向も「縦」となる。そして、RAM52の用紙設定情報記憶エリア522の用紙方向欄5222から現在の用紙方向が取得され(S55)、用紙方向欄5222の用紙方向と好適用紙方向記憶エリア524に記憶されている用紙方向とが比較される(S56)。これらの用紙方向が同じ方向であれば(S56:YES)、用紙方向を変更する必要はないので、S59へ進む。また、これらの用紙方向が同じでなければ(S56:NO)、用紙方向欄5222の用紙方向が、「縦」ならば「横」、「横」ならば「縦」に変更される(S57)。そして、S59へ進む。
そして、S59では、オブジェクト情報記憶エリア521の回転欄および文字送り方向が取得され(S59)。文字の向きが見難い方向であるか否かの判断が行われる(S60)。文字オブジェクトが回転されていれば、文字は見難い方向となっているので(S60:YES)、テキストボックス600が表示される(S61)。そして、入力された文字が確定して、入力受付が完了したら(S62)、作業領域150の表示が更新され(S63)、テキストボックス600が閉じられる(S64)。そして、S67へ進む。また、
文字オブジェクトが回転されていなければ、文字は見難い方向でないので(S60:NO)、テキストボックス600は表示されず、入力された文字が確定して、入力受付が完了したら(S65)、作業領域150の表示が更新される(S66)。そして、S67へ進む。
S67では、他の指示がなされたか否かの判断が行われ(S67)、入力モードが変更、印刷指示、プレビュー表示の指示、レイアウト適用指示など行われたら(S67:YES)、テキスト入力処理は終了し、メイン処理へ戻る。他の指示がなされていなければ(S67:NO)、S51へ戻る。
また、クリックされた位置が既に文字オブジェクトが表示されている位置であり、すでにある文字オブジェクトが選択されている場合には(S51:NO、S58:YES)、S59へ進み、文字が見難い方向であれば(S59,S60:YES)、テキストボックス600を表示させて(S61)、入力受付(S62)、表示更新が行われ(S63)、テキストボックスは閉じられる(S64)。また、文字が見難い方向でなければ(S59,S60:NO)、テキストボックス600は表示されずに、入力受付(S65)、表示更新が行われる(S66)。そして、他の指示がなされていなければ(S67:NO)、S51へ戻る。なお、入力モードが「横書き文字」又は「縦書き文字」となっているのみで、作業領域150の何れの位置も選択されていない場合には(S51:NO,S58:NO)、そのままS67へ進む。
また、メイン処理において、レイアウトスタイル適用の指示もされず(S2:NO)、プレビュー表示の指示もされず(S3:NO)、文字オブジェクトへの入力指示が行われていない場合には(S4:NO)、その他の印刷データ編集の処理が行われ(S8)、終了指示が行われたら(S9:YES)、メイン処理は終了する。
このようにして、レイアウトスタイルを適用する際に、文字オブジェクトについて最も多い文字送り方向の文字オブジェクトが用紙に収まりやすい方向に用紙方向を変更することができる。また、レイアウトに始めての文字オブジェクトを追加する際にも、その追加される文字オブジェクトの文字送り方向に合わせて、文字オブジェクトが用紙に収まりやすい方向に用紙方向を変更することができる。また、文字オブジェクトの文字を入力する際に、文字オブジェクトが回転されており、文字が見難い方向である場合には、文字を見やすい方向に表示させたテキストボックス600を別途表示して、ユーザが文字入力をしやすいようにしている。また、レイアウトの印刷結果のイメージをプレビュー画面で表示する際には、印刷装置1での用紙の搬送方向と同じ方向で表示されるので、用紙方向が自動で変更されても、実際に印刷する際のイメージを的確に掴むことができる。
なお、上記実施の形態のRAM52のオブジェクト情報記憶エリア521が「オブジェクト情報記憶手段」に該当し、RAM52の用紙設定情報記憶エリア522の用紙方向欄5222が「用紙方向記憶手段」に該当し、レイアウトスタイル情報記憶エリア63が「レイアウトスタイル記憶手段」に該当する。エディタ100の作業領域150が「表示手段」に該当し、エディタ100の作業領域150の文字オブジェクトが「文字入力手段」に該当し、ツールボックス132の横書き文字オブジェクト追加ボタン1321及び縦書き文字オブジェクト追加ボタン1322が「文字オブジェクト追加手段」に該当する。プレビュー画面700が「印刷イメージ表示手段」に該当する。エディタ100の作業領域150の文字オブジェクトが「第1入力文字表示手段」に該当し、テキストボックス600が「第2入力文字表示手段」に該当する。
図15に示すレイアウトスタイル適用処理のS21の処理を実行するCPU50が「選択手段」に相当し、S30,S31の処理を行うCPU50が「配置手段」に相当し、S24の処理を行うCPU50が「文字送り方向検出手段」に相当し、図15に示すレイアウトスタイル適用処理のS29、図17に示すテキスト入力処理のS57が「用紙方向変更手段」に相当し、図15に示すレイアウトスタイル適用処理のS28,S29、図17に示すテキスト入力処理のS56,S57が「用紙方向変更制御手段」に相当し、図15に示すレイアウトスタイル適用処理のS32、図17に示すテキスト入力処理のS63が「表示更新手段」に相当する。図17に示すテキスト入力処理のS54,S55,S56及び図15に示すレイアウトスタイル適用処理のS25,S26,S27,S28が「判断手段」に相当する。図16に示すプレビュー表示処理を行うCPU50が「印刷イメージ表示制御手段」に相当する。図17に示すテキスト入力処理のS59,S60の処理を行うCPU50が「回転判断手段」に相当し、S60,S61の処理を行うCPU50が「入力文字表示制御手段」に相当する。
尚、本発明の印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラムは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。上記実施の形態では、印刷装置としてテープを印刷する印刷装置1を例に挙げているが、印刷装置はテープを印刷するものに限らず、カット紙を印刷するものや連帳用紙を印刷するものであってもよく、印刷形態もインクジェット式、レーザー式、熱転写式等どのようなものであってもよい。
なお、上記実施の形態では、レイアウトに対して最初に文字オブジェクトを追加して文字入力を行う際に用紙方向の判定を行っているが、用紙判定は最初の文字オブジェクトを追加して文字入力を行う際だけに限らず、文字オブジェクトを追加して文字入力を行う際には必ず用紙方向の判定を行ったり、文字入力を行う際には必ず用紙方向の判定を行ったりしてもよい。
また、上記実施の形態では、文字オブジェクトの編集として文字オブジェクトの回転が行われているが、文字オブジェクトの編集として、文字を回転させるようにしてもよい。この場合には、テキストボックスの表示/非表示の判断(図17に示すテキスト入力処理のS60)は文字オブジェクトの回転角度だけでなく、文字オブジェクトの回転角度、文字送り方向、文字の回転角度の3つを考慮にいれて、作業領域150において文字オブジェクトが表示される際に文字の向きが見難いか否かの判定を行うようにしてもよい。
本発明の印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラムは、印刷装置で印刷を行う為の印刷データを編集するパーソナルコンピュータ等に利用可能であり、自身で印刷データを編集する印刷装置においても利用可能である。
印刷装置1及びパーソナルコンピュータ2の概略を示す外観斜視図である。 パーソナルコンピュータ2の電気的構成を示すブロック図である。 RAM52の構成を示す模式図である。 印刷装置1に印刷する文字等を入力するためのエディタ100のイメージ図である。 レイアウトスタイル情報記憶エリア63の構成を示す模式図である。 作業領域150に表示されるオブジェクトの情報が記憶されるオブジェクト情報記憶エリア521の構成を示す模式図である。 3つの文字オブジェクトが存在視しているレイアウト201が表示されているエディタ100のイメージ図である。 図7に示すレイアウト201にレイアウトスタイル番号「1」のレイアウトスタイルを適用させたレイアウト202が表示されたエディタ100のイメージ図である。 従来の印刷データ編集装置および印刷データ編集プログラムで文字オブジェクトが入力されている状態のエディタ900のイメージ図である。 本発明の印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラムで文字オブジェクトが入力されている状態のエディタ100のイメージ図である。 テキストボックス600の表示されたエディタ100のイメージ図である。 図8に示したレイアウト202を編集したレイアウト203を表示したエディタ100のイメージ図である。 レイアウト203を印刷したイメージを表示したプレビュー画面700のイメージ図である。 メイン処理のフローチャートである。 メイン処理の中で実施されるレイアウトスタイル適用処理のフローチャートである。 メイン処理の中で実施されるプレビュー処理のフローチャートである。 メイン処理の中で実施されるテキスト入力処理のフローチャートである。
符号の説明
1 印刷装置
2 パーソナルコンピュータ
50 CPU
52 RAM
60 HDD
63 レイアウトスタイル情報記憶エリア
100 エディタ
1321,1322 文字オブジェクト追加ボタン
140 レイアウト
142,143,144 文字オブジェクト
149 用紙イメージ
201,202,203 レイアウト
210 用紙イメージ
211,212,213 文字オブジェクト
220 用紙イメージ
301 レイアウト
311 文字オブジェクト
321 用紙
401 レイアウト
411 文字オブジェクト
421 用紙
511 文字オブジェクト
521 オブジェクト情報記憶エリア
522 用紙設定情報記憶エリア
5222 用紙方向欄
523 プレビュー用情報記憶エリア
524 好適用紙方向記憶エリア
600 テキストボックス
700 プレビュー画面
701 印刷イメージ

Claims (7)

  1. 印刷対象であるオブジェクトを印刷するための情報であるオブジェクト情報を記憶するオブジェクト情報記憶手段と、
    前記オブジェクトを印刷する用紙の配置の方向を用紙方向として記憶する用紙方向記憶手段と、
    当該用紙方向記憶手段に記憶されている方向に配置された前記用紙の形状と共に前記オブジェクト情報記憶手段に記憶された前記オブジェクトを表示する表示手段とを備え、
    当該表示手段に表示された前記オブジェクトを印刷装置で印刷するための印刷データを編集する印刷データ編集装置において、
    前記用紙方向記憶手段に記憶されている前記用紙方向を変更する用紙方向変更手段と、
    前記オブジェクト情報記憶手段に記憶されている前記オブジェクトが文字である文字オブジェクトのオブジェクト情報のうちの文字送り方向が前記用紙方向記憶手段に記憶されている前記用紙方向と同じ方向であるか否かを判断する判断手段と、
    当該判断手段により前記用紙方向が同じ方向でないと判断された場合に前記用紙方向変更手段により前記用紙方向を変更する用紙方向変更制御手段と、
    当該用紙方向変更手段により前記方向が変更された場合には、前記表示手段に表示されている前記用紙の表示を更新する表示更新手段と
    を備えたことを特徴とする印刷データ編集装置。
  2. 前記文字オブジェクトとして印刷される文字を入力する文字入力手段を備え、
    前記判断手段は、前記オブジェクト情報記憶手段に記憶されている前記オブジェクトのうち前記文字入力手段により文字が入力された前記文字オブジェクトの文字送り方向と、前記用紙方向との方向の比較判断を行うことを特徴とする請求項1に記載の印刷データ編集装置。
  3. 前記文字オブジェクトを前記表示手段に追加表示する文字オブジェクト追加手段を備え、
    前記判断手段は、前記文字オブジェクト追加手段により追加された文字オブジェクトに対して前記文字入力手段により文字を入力した際に前記判断手段により比較判断を行うことを特徴とする請求項2に記載の印刷データ編集装置。
  4. 前記オブジェクトを配置する位置を指定する配置情報を少なくとも含むレイアウトスタイルを記憶したレイアウトスタイル記憶手段と、
    当該レイアウトスタイル記憶手段に記憶されている複数のレイアウトスタイルから使用するレイアウトスタイルを選択する選択手段と、
    当該選択手段により選択されたレイアウトスタイルに基づき、前記オブジェクト情報記憶手段に記憶されている前記オブジェクトの配置位置を決定する配置手段と、
    当該配置手段により配置位置が決定された前記文字オブジェクトの文字送り方向のうち、もっとも多い文字送り方向を検出する文字送り方向検出手段とを備え、
    前記判断手段は、前記文字送り方向検出手段によりもっとも多い文字送り方向として検出された文字送り方向と前記用紙方向との方向の比較判断を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷データ編集装置。
  5. 前記オブジェクトを前記用紙に印刷した際の印刷イメージを表示する印刷イメージ表示手段と、
    前記用紙が前記印刷装置で印刷された後に前記印刷装置から前記用紙が排出される排出方向と同じ向きで前記印刷イメージ表示手段に前記オブジェクトを表示する印刷イメージ表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の印刷データ編集装置。
  6. 前記オブジェクト情報には前記文字オブジェクトの文字送り方向及び文字方向のうちの少なくとも1つを含んでおり、
    前記文字入力手段により入力された文字を前記文字オブジェクトの前記文字送り方向又は前記文字方向にしたがって前記表示手段に表示する第1入力文字表示手段と、
    前記文字送り方向又は前記文字方向にしたがって前記表示手段に前記入力された文字を表示する場合に、文字が回転されて表示されるか否かを判断する回転判断手段と、
    前記入力された文字を前記第1入力文字表示手段とは別に、回転されていない文字の向きで表示する第2入力文字表示手段と、
    前記回転判断手段により回転されていると判断された場合には、前記第2入力文字表示手段を表示する入力文字表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷データ編集装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の印刷データ編集装置の各種処理手段としてコンピュータを機能させるための印刷データ編集プログラム。
JP2005186545A 2005-06-27 2005-06-27 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム Pending JP2007004676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186545A JP2007004676A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186545A JP2007004676A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007004676A true JP2007004676A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37690209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186545A Pending JP2007004676A (ja) 2005-06-27 2005-06-27 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007004676A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093247A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Brother Ind Ltd ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
US20120314228A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display control method, and program
JP2017076316A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ブラザー工業株式会社 プログラム
CN107766010A (zh) * 2016-08-16 2018-03-06 富士施乐株式会社 打印系统、图像显示装置和图像显示方法
JP2021040223A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093247A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Brother Ind Ltd ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP4518130B2 (ja) * 2007-10-04 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
US8125656B2 (en) 2007-10-04 2012-02-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Label data creating apparatus, label data creating method, and computer program product
US20120314228A1 (en) * 2011-06-09 2012-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display control method, and program
US8917416B2 (en) * 2011-06-09 2014-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display control method, and program
JP2017076316A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 ブラザー工業株式会社 プログラム
CN107766010A (zh) * 2016-08-16 2018-03-06 富士施乐株式会社 打印系统、图像显示装置和图像显示方法
JP2021040223A (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP7349851B2 (ja) 2019-09-02 2023-09-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8082495B2 (en) Label creating apparatus and program
JP4900058B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP4808559B2 (ja) テープ印刷装置及びテープ印刷プログラム
JP2008080588A (ja) 2次元コード印刷装置
US7588380B2 (en) Label data creating apparatus, label data creating method, and computer program product
JP2007004676A (ja) 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
JP2007206923A (ja) 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
US8587820B2 (en) Tape printing apparatus, paragraph arrangement deciding method for tape printing apparatus, and program for same
JP2009093243A (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2011143648A (ja) テープ印字装置、ラベル作成方法及びラベルを作成するプログラムが記憶された記憶媒体
JP4735653B2 (ja) 印刷データ作成装置及び印刷データ作成プログラム
JP2007036327A (ja) テープ印刷システム、画像供給装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2008162236A (ja) テープ印刷システム
US7303343B2 (en) Printing system, method for processing data in printing system, program, and storage medium
JP4352591B2 (ja) データ描画装置および記録媒体
JP2007034364A (ja) テープ印刷システム、テープ印刷装置及びその制御方法
JP4405223B2 (ja) 文字情報処理システム、文字情報処理装置及び文字情報処理プログラム
JP5098697B2 (ja) ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP5907386B2 (ja) 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム
JP5962985B2 (ja) ラベル印刷装置及びその印刷方法
JP4894799B2 (ja) 印字装置、印字方法及び制御プログラム
JP4347020B2 (ja) 設定情報登録装置
JP2005284631A (ja) 印刷データ作成装置及び印刷装置
JP3826536B2 (ja) 文書処理装置
JP2005292961A (ja) 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219