JP5907386B2 - 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5907386B2
JP5907386B2 JP2012199113A JP2012199113A JP5907386B2 JP 5907386 B2 JP5907386 B2 JP 5907386B2 JP 2012199113 A JP2012199113 A JP 2012199113A JP 2012199113 A JP2012199113 A JP 2012199113A JP 5907386 B2 JP5907386 B2 JP 5907386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
line
input
margin
character input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012199113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054732A (ja
JP2014054732A5 (ja
Inventor
篤志 助則
篤志 助則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2012199113A priority Critical patent/JP5907386B2/ja
Priority to US14/023,086 priority patent/US20140071496A1/en
Priority to CN201310411335.8A priority patent/CN103660632B/zh
Publication of JP2014054732A publication Critical patent/JP2014054732A/ja
Publication of JP2014054732A5 publication Critical patent/JP2014054732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907386B2 publication Critical patent/JP5907386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/024Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/163Handling of whitespace

Description

本発明は、被印刷媒体に印刷を行う印刷装置印刷装置による印刷方法及びプログラムに関するものである。
テープ部材を収納したテープカセットを装置内に装填し、そのテープ部材の印刷テープに対して、キーボードやタッチパネル等の入力手段から入力された文字や図形、或いは他の機器から出力された文字や図形等を任意に印刷することで、固有のラベル等を作成できる装置としての印刷装置がある。
このような印刷装置で作成されたラベルの用途が多様化し、その結果、印刷装置には、ラベルの用途などを考慮した、他のラベル印刷装置には存在しない印刷種類や、印刷時の処理なども種々採用されている。
そして、例えば、種々の商品情報とバーコードを印刷可能なラベル印刷装置とにあっては、商品情報の文字量の多さに合わせて文字列の行間隔や文字の向きを変化させ縦長又は横長のラベルに多くの説明文などを印刷可能とする印刷装置も提案されている(例えば特許文献1)。
また、今日、ラベルの印刷文字として、キーボード入力による文字のみでなく、手書き入力されたままの文字でラベルに印刷することも行われている。
特開平07―068853号公報
入力されたままのパターンを被印刷媒体に印刷する場合、タッチパネル上に複数行にパターンが入力され、この複数行のパターンを被印刷媒体に印刷するに際して順に一行に印刷するとき、第1の行に入力されたパターンと次行の第2の行に入力されたパターンとの間に空白が形成されて見辛くなることがあった。
本発明は、この様な欠点を排除し、常に読み易いパターンに印刷することができる印刷装置及び印刷装置による印刷方法を提供するものである。
前記課題を果たすため、本発明の印刷装置の一態様は、手書きで文字入力パターン入力される入力部と、被印刷媒体に印刷をおこなう印刷部と、前記入力部及び前記印刷部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記手書きで入力された文字入力パターンが記憶されたフレームメモリにおいて、水平ライン方向の各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各ラインにおいて検出することをライン毎に順次垂直方向へ行うことで、文字入力パターンの行数を検出し、前記フレームメモリにおいて、垂直方向の同一カラムの各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各カラムにおいて検出することをカラム毎に順次水平方向へ行うことで、検出した前記文字入力パターンの各行の行頭余白と行末余白を検出し、前記文字入力パターンが、第1の文字入力パターンが形成された第1の行と第2の文字入力パターンが形成された前記第1の行の次の行である第2の行とを含む場合であって、かつ、前記第1の行の前記第1の文字入力パターンの後ろに余白部としての行末余白が存在するか、又は、前記第2の行の前記第2の文字入力パターンの前に余白部としての行頭余白が存在する場合に、前記余白部を削除して前記第1のパターン前記第2のパターン順に一行配置して一行に配置された前記第1のパターン及び前記第2のパターンを、前記入力部から入力された通りの文字で、前記印刷部により前記被印刷媒体に印刷させる、ことを特徴とする。
また、前記課題を果たすため、本発明の印刷装置による印刷方法の一態様は、手書きで入力された文字入力パターンが記憶されたフレームメモリにおいて、水平ライン方向の各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各ラインにおいて検出することをライン毎に順次垂直方向へ行うことで、文字入力パターンの行数を検出し、前記フレームメモリにおいて、垂直方向の同一カラムの各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各カラムにおいて検出することをカラム毎に順次水平方向へ行うことで、検出した前記文字入力パターンの各行の行頭余白と行末余白を検出し、前記文字入力パターンが、第1の文字入力パターンが形成された第1の行と第2の文字入力パターンが形成された前記第1の行の次の行である第2の行とを含む場合であって、かつ、前記第1の行の前記第1の文字入力パターンの後ろに余白部としての行末余白が存在するか、又は、前記第2の行の前記第2の文字入力パターンの前に余白部としての行頭余白が存在する場合に、前記余白部を削除して前記第1のパターン前記第2のパターン順に一行配置して一行に配置された前記第1のパターン及び前記第2のパターンを、前記手書きで入力された通りの文字で印刷する、ことを特徴とする。
また、前記課題を果たすため、本発明のプログラムの一態様は、手書きで文字入力パターンが入力される入力部と、被印刷媒体に印刷をおこなう印刷部と、前記入力部及び前記印刷部を制御する制御部と、を備える印刷装置のコンピュータに、前記手書きで入力された文字入力パターンが記憶されたフレームメモリにおいて、水平ライン方向の各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各ラインにおいて検出することをライン毎に順次垂直方向へ行うことで、文字入力パターンの行数を検出させ、前記フレームメモリにおいて、垂直方向の同一カラムの各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各カラムにおいて検出することをカラム毎に順次水平方向へ行うことで、検出した前記文字入力パターンの各行の行頭余白と行末余白を検出させ、前記文字入力パターンが、第1の文字入力パターンが形成された第1の行と第2の文字入力パターンが形成された前記第1の行の次の行である第2の行とを含む場合であって、かつ、前記第1の行の前記第1の文字入力パターンの後ろに余白部としての行末余白が存在するか、又は、前記第2の行の前記第2の文字入力パターンの前に余白部としての行頭余白が存在する場合に、前記余白部を削除して前記第1のパターン前記第2のパターン順に一行配置させ一行に配置させた前記第1のパターン及び前記第2のパターンを、前記手書きで入力された通りの文字で、前記印刷部によって印刷させる、ことを特徴とする。
本発明に係る印刷装置印刷装置による印刷方法及びプログラムは、複数行のパターンが入力されたとき、入力パターンを順に一行として幅の制限された被印刷部材に大きなパターンで印刷して見易く印刷することができ、第1の行に入力されたパターンと次行の第2の行に入力されたパターンとの間に余白が形成されていても、一行に印刷するに際してパターンの間に余白が生じて見辛くなることを防止できる。
本発明に係る印刷装置の一例を示す平面図である。 本発明に係る印刷装置の内部拡大図及びテープカセットの一例を示す斜視図である。 本発明に係る印刷装置の機能ブロック図の一例を示す図である。 本発明に係る印刷装置における入力変換例を示す図。 本発明に係る印刷装置における入力変換処理の一例を示すフローチャート。 本発明に係る印刷装置における文字列検出処理の一例を示すフローチャート。 本発明に係る印刷装置における文字配置検出処理の一例を示すフローチャート。 本発明に係る印刷装置における行間詰め判断処理の一例を示すフローチャート。
以下、本発明の実施形態を図に基づいて詳説する。図1は、本発明の実施形態に係る印刷装置1の平面図であり、図2は、この印刷装置1に使用するテープカセット21の外観及び印刷装置1の内部構造の一部を示す斜視図である。印刷装置1は、表面に印刷面を備え裏面が粘着面とされた印刷テープと、粘着面に貼付される剥離テープと、が積層されて形成された被印刷部材としてのテープ部材31に任意の形状を有するパターンを印刷する装置である。
この印刷装置1は、図1に示すように、筐体2の上面にキーボード入力部3、表示部4及びテープ収納部8を塞ぐ開閉蓋5が形成されている。また、図示しないが、筐体2には、パーソナルコンピュータ等の外部機器と接続するための入力端子、電源コードが接続される電源端子、メモリーカード等の記憶媒体が挿入される挿入口等も形成されている。
キーボード入力部3は、文字データを入力する文字入力キー、印刷開始を指示する印刷キー、表示部4の表示画面上のカーソルを移動操作するカーソルキー、印刷モードの設定や各種設定処理を行う種々の制御キーによって構成されている。表示部4は、印刷装置1におけるメインパネルとしての液晶表示パネル等であり、表示部4には、入力されたデータに関する画像、各種の設定のための選択メニュー、各種の処理に関するメッセージ等が表示される。
また、印刷装置1は、本発明の表示手段であるサブパネルとしてのタッチパネル表示部62を備える。そして、印刷装置1は、タッチパネル表示部62への画面タッチによる画面位置指定可能なようにタッチペン64を有する。
タッチパネル表示部62は、画面位置指定手段として備えるタッチパネルと表示装置である液晶表示パネルとが一体化された入力可能な表示パネルである。
なお、図1に示したようにタッチパネル表示部62は、小型の液晶表示パネルであることから、長文のラベル作成時にはパネル上に全文を表示させることができないこともある。
したがって、タッチパネル表示部62は、長文の文字列を表示させるときに文字列が次々とパネル外に移行するように言語の読み方向に応じた方向にスクロール表示させる。
なお、表示部4が画面タッチによる画面位置の指定及び表示の両機能を備えたサブパネル同様のタッチパネルとする構成としても構わない。
そして、開閉蓋5の内側には、図2に示すように、テープ部材31及びインクリボン35を収容したテープカセット21を装填するためのテープ収納部8が形成されている。テープ収納部8内には、印刷部としてのテープ印刷機構45と、テープカセット21を所定の位置に支持するためのカセット受部15と、が形成されている。
このテープ印刷機構45は、縦方向に配列された印刷素子と、印刷ヘッドとされるサーマルヘッド11と、サーマルヘッド11との間でテープ部材31及びインクリボン35を挟み込んでこれを搬送するプラテンローラ12と、印刷に使用したインクリボン35をテープカセット21内に巻取るリボン巻取軸13と、を備える。
また、テープ収納部8の一端部に筐体2の外に通じるテープ繰出部7が形成されており、このテープ繰出部7には、テープ部材31の印刷テープ及び剥離テープを幅方向に切断するフルカット手段としてのフルカット機構17と、テープ部材31の印刷テープのみを切断するハーフカット手段としてのハーフカット機構18と、が組み込まれている。
さらに、テープカセット21は、カセットケース22を備え、このカセットケース22の内部には、テープ部材31が巻装されたテープコア23、未使用のインクリボン35が巻装されたリボン供給コア24、使用済みのインクリボン35を巻取るリボン巻取コア25が夫々収納されている。また、テープカセット21のカセットケース22には、テープ収納部8内にテープカセット21を装填した場合にサーマルヘッド11が位置するヘッド配置部27が形成されている。
また、カセットケース22の隅部には、テープ収納部8のカセット受部15と係合し、このカセット受部15によって支持される被係合部29が形成されている。そして、このカセットケース22の被係合部29には、図示しないがテープカセット21の種類に応じた所定の凹凸が形成されており、テープ収納部8のカセット受部15には、テープカセット21が装填された場合にカセットケース22の被係合部29に形成された凹凸を判別する所定のテープ幅検出スイッチ16が形成されている。
そして、印刷装置1は、カセットケース22がテープ収納部8に装填されると、カセットケース22の被係合部29とテープ収納部8のカセット受部15に形成されたテープ幅検出スイッチ16の幾つか或いは全部とが係合し、係合したテープ幅検出スイッチ16が押下されて、このオン状態となったテープ幅検出スイッチ16の組み合わせによってテープカセット21のテープ幅等の種類を判別できるようになっている。
つまり、この印刷装置1は、テープカセット21の種類が内蔵するテープ部材31の幅等によって異なるため、このテープカセット21の種類を判別することによって、印刷対象物であるテープの幅、テープの色等を識別することができ、制御部40がテープの幅に適合した印刷データを作成することができるようになっている。
この印刷装置1は、印刷の指示がされると、テープ部材31及びインクリボン35がテープカセット21から繰り出され、プラテンローラ12とサーマルヘッド11との間にこれらのテープ部材31及びインクリボン35が重ね合わされた状態で挟み込まれて搬送される。
そして、サーマルヘッド11が印刷データに基づいて発熱駆動され、インクリボン35のインクがテープ部材31の印刷テープに熱転写されて印刷テープに印刷が行われ、印刷が終了すると設定によりフルカット機構17又はハーフカット機構18が作動してテープ部材31が幅方向に切断され、1枚のテープ状のラベルが作成される。
図3は、この印刷装置1の回路構成を示すブロック図である。この印刷装置1は、図3に示すように、システム全体を司る制御手段であるとともに画面位置検出手段及び印刷データ生成手段や印刷制御手段とされる制御部40を備える。
そして、制御部40には、記憶手段としてのROM41、RAM42と、入力部としてのキーボード入力部3と、タッチパネル入力部60と、が接続されている。制御部40は、画面位置検出手段として、タッチパネル入力部60にタッチペン64による画面タッチをされて画面位置指定入力が行われると、入力された画面位置を示す座標データを検出する。
さらに、制御部40には、表示部4を駆動させる表示部駆動回路63と、タッチパネル表示部62を駆動させる表示制御手段としてのタッチパネル表示部駆動回路61とが接続されている。
このタッチパネル表示部駆動回路61は、制御部40の指示によりタッチパネル表示部62を表示手段として駆動させる。そして、例えば、タッチパネル表示部駆動回路61は、タッチパネル表示部62を制御して、長文の文字列を表示させるにあたって、文字列が次々とパネル外に移行するように文字の読み方向に応じた方向にスクロール表示させる。
そして、制御部40は、印刷処理を実行する場合には印刷データ生成手段として、文字列データ格納手段に格納された文字列のデータに基づいて印刷パターンデータを生成する。
また、制御部40には、各種機構を駆動させるためのヘッド駆動回路51とステップモータ駆動回路52とカッターモータ駆動回路53とが接続されている。
この制御部40は、CPUであって、キーボード入力部3及びタッチパネル入力部60からのキー操作信号に応じて、又は、自動でROM41に予め記憶されているシステムプログラム、メモリーカードに記憶された制御プログラム、外部機器から読み込まれた制御プログラム等を起動させ、RAM42をワークメモリとして回路各部の動作を制御する。
ROM41は、キーボード入力部3及びタッチパネル入力部60から入力された文字を印刷するためのプログラム、入力情報の表示形態を変更するプログラム等が記憶され制御部40で読み取り可能なプログラムが記憶された記憶媒体としても機能する。
RAM42は、キー入力及びタッチペン入力等による入力情報によって複数行の文字列のデータを格納する文字列データ格納手段とされる入力データメモリ、入力された印刷情報が展開された印刷パターンデータが記憶される印刷データメモリ、表示部4やタッチパネル表示部62に表示されるパターンデータが記憶される表示データメモリ等の各領域が確保され、印刷処理等に必要なデータを一時的に記憶するレジスタやカウンタ等が設けられている。
ヘッド駆動回路51は、印刷パターンデータに基づいて印刷手段であるサーマルヘッド11を制御し、被印刷媒体であるテープ部材31に印刷させる。ステップモータ駆動回路52は、搬送手段を駆動させる回路であって、プラテンローラやリボン巻取軸を回転させるステップモータ46を制御し、所定の速度で長手方向にテープ部材31を搬送する。カッターモータ駆動回路53は、フルカット手段及びハーフカット手段等を制御する駆動回路であり、フルカット機構及びハーフカット機構で使用されるカッターモータ48を制御する。
以下、本発明の印刷装置1における複数行の文字列のラベル作成時の表示制御を含む一連の流れについて図を用いて詳細に説明する。図4は、印刷装置1における複数行の文字列のラベル作成時の表示例を示す図である。
本実施の形態における手書き入力による二段書として、図4の(1)に示すように、入力画面(A)となるタッチパネル入力部60に2行目の文頭を下げて書き込みを行ったとき、即ち図4の(1)における入力画面(A)に示したように、下段行の行頭余白を大きくして文字入力を行った場合、表示部4である表示画面(B)には、入力画面に書き込まれたままの印刷パターンと、下段行の行頭余白を残したまま上段行と一列とする印刷パターンと、行頭余白を削除して上段行と下段行との文字間隔をほぼ均等とする印刷パターンと、を表示して、何れかの印刷パターンを選択可能とするものである。また、一行目の文末に行末余白があれば、その行末余白と二行目の行頭余白との少なくともいずれか一方を削除してもよい。
即ち、入力文字に対する印刷パターンを例示する表示部4の表示画面には、図4の(1)における表示画面(B)に示すように、入力画面のままの文字列である原表示と、上段の文字列と下段の文字列とを単純に一行とした文字列である行変換表示と、上段の文字列と下段の文字列との文字間隔を詰めた文字列である余白詰め変換表示と、を表示するプレ表示を行って、使用者が印刷パターンの選択を行うことができるようにするものである。
尚、図4の(2)に示すように、入力画面(A)に入力文字列として上段の先頭文字位置と下段の先頭文字位置を揃えるように手書き入力を行ったときは、表示画面(B)には入力画面のままの印刷パターンを示す原表示と、一行に連続させた印刷パターンを示す行変換表示のみを表示し、入力画面のままの印刷パターンと一行に連続させた印刷パターンとの選択を可能とするプレ表示を行うものである。
この手書き入力のままの印刷パターンか一行書の印刷パターンかを選択可能とする印刷パターン変更処理は、手書き入力が行われた後、図5に示すように、先ず、文字列検出処理(S100)を行い、一行の入力か複数行の入力かの判定を行うと共に、文字列とされた各行の幅である文字列の行幅検出や、複数行の場合は行間余白の検出も行うものである。
更に、各行の行頭余白の検出や文字間隔を検出する文字配置検出処理(S200)を行い、二行目以降の各行の行頭余白の長さにより、一行印刷に変更した場合に行頭余白を詰めることができるか否かの判断(S300)を行うものである。また、一行目の文末に行末余白があれば、その行末余白と二行目の行頭余白との少なくともいずれか一方の余白を詰めることができるか否かの判断をしてもよい。
そして、二行目以降において先頭文字が一行目の先頭文字と揃っているために余白詰めが行えない場合、図4の(2)に示したように、入力された二段書と一連一行とした印刷パターンを表示部に表示するプレ表示(S460)を行い、手書き入力の状態のままの印刷か、横一行として印刷するか、の選択を入力に従って決定する一行印刷か否かの判断(S470)を行って印刷パターン変更処理を終了する。また、一行目の文末に行末余白があれば、その行末余白と二行目の行頭余白との少なくともいずれか一方の余白を詰めることができるか否かの判断をしてもよい。
また、二行目以降の行頭が下がっており、二行目以降の行頭余白が所定の値よりも大きい場合、二行目以降の行頭余白の長さに合わせて詰め幅の算出(S410)を行い、二段書の入力であった場合は、図4の(1)に示したように、入力された二段書の印刷状態を示す原表示と、二段目の行頭余白の長さをそのまま残して一行に並べる印刷状態を示す行変換表示と、二段目の行頭余白を削除して一行に並べた印刷状態を示す余白詰め変換表示と、を表示するプレ表示(S420)を行い、印刷状態の選択入力により入力状態のままの印刷か、行変換処理を行って一行印刷を行うかの判断(S430)、及び、一行印刷の場合は余白詰め変換処理により一行であって余白詰めが行なわれた印刷を行うかの判断(S440)をした後、印刷パターン変更処理を終了する。また、一行目の文末に行末余白があれば、その行末余白と二行目の行頭余白との少なくともいずれか一方の余白について詰め幅の算出を行ってもよい。
尚、この印刷パターン変更処理の後、文字列による行幅とテープ部材の幅とに合わせて印刷の大きさを決定し、印刷処理により印刷を行うものである。
そして、この印刷パターン変更処理としての文字列検出処理(S100)は、フレームメモリにおいて水平ライン方向の各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各ラインにおいて検出することをライン毎に順次垂直方向へ行い、また、文字配置検出処理(S200)は、垂直方向の同一カラムの各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各カラムにおいて検出することをカラム毎に順次水平方向へ行うものである。
即ち、文字列検出処理(S100)は、図6に示すように、先ず、水平方向にラインのライン番号(L)に先頭番号「0」を設定し、カラム番号(N)にも先頭番号「0」を設定する(S110)。
そして、「0、0」番ドットに文字入力があるか否かの検出(S115)を行い、無ければカラム番号(N)に「1」を加えて(S130)先頭ラインの次のドットに文字入力されているか否かの検出(S115)を行い、当該ラインの最終カラム番号(E1)までを検出したか否かの判断(S135)を行いつつ、順次、各カラムにおけるドットに入力がされているか否かの検出(S115)を繰り返して所定のラインでの入力の有無を検出する。
そして、入力されたドットが検出されたとき、当該ラインにおいて既に入力ドット有が記憶されているか否かの判断(S120)を行って記憶されていなければ入力ドットが連続しているか否かの判断(S123)を行い、当該ラインにおいて複数ドットにわたり連続して入力があるときは入力有のフラグ(F)を立てて入力ドット有の記憶をする(S125)ものである。
更に、最終カラム番号(E1)までを検出したか否かの判断(S135)により1ラインの検出が終了したと判断したとき、複数連続した入力ドットがあったか否かの判断(S140)を行って入力ドットの記録がなければライン番号(L)に「1」を加えると共にカラム番号(N)を「0」に戻し、入力ドット有のフラグ(F)を戻す処理(S150)を行うものである。
また、1ラインの検出が終了して入力ドットがあったか否かの判断(S140)を行ったとき、入力ドットが存在する記録(F)が立っているときは、このライン番号を記憶(S145)した後に、ライン番号(L)に「1」を加えると共にカラム番号(N)を「0」に戻し、入力ドット有のフラグ(F)を戻す処理(S150)を行う。
このようにして各水平ラインの検出を順次垂直方向に行い、最終ライン番号(E2)まで検出を行った後、入力ドットが存在したライン番号(L)の連続状態及び入力ドットが存在しない水平ライン番号(L)の連続状態により、入力文字列の行数算出(S160)により入力された文字列が何行かを記憶し、更に、文字の大きさや文字の並びによる文字列一行の行幅算出(S161)、複数行の場合は行間余白の幅の算出(S163)を行うものであって、文字列が複数行の場合に各行の行頭余白の検出等を行う文字検出処理(S00)を行うものである。
尚、入力文字列が一行の場合や上段行の文字と下段行の文字とが一部交差している場合、文字列検出(S100)を終了し、通常の文字列先頭位置検出及び文字列末尾検出を行って文字入力の範囲を特定し、テープ部材への印刷サイズを決定するものである。
そして、文字配置検出処理(S200)としては、図7に示すように、先ず、水平方向にラインのライン番号(L)に先頭番号「0」を設定し、カラム番号(N)にも先頭番号「0」を設定する(S210)。
その後、「0、0」番ドットに入力があるか否かの検出(S215)を行い、文字入力された入力ドットであればライン番号を記憶(S220)し、入力ドットでなければそのままとして、次にライン番号(L)に「1」を加算し(S225)、最終ライン番号(E2)まで検出を行ったか否かの判断(S230)により最終ラインまで入力ドットの検出を行っていない場合は次のラインの同じカラムのドットについて文字入力されているか否かの検出(S215)とライン番号(L)の加算(S225)とを繰り返す。
そして、各カラムにおいて最終ライン番号(E2)までを検出したか否かの判断(S230)により最終ラインまで検出が終了したと判断したときは、入力ドットの存在を記憶したラインがあったか否かの判断(S235)を行い、入力ドットの記録があったときはライン番号により上段の文字列か下段の文字列かなどの何れの文字列で入力ドットがあったか否かの文字行判別を行い(S240)、当該文字列で以前のカラムで入力ドットがあったか否かの判断(S245)を行って、以前のカラムで入力ドットがなければ、当該カラムが文字列の先頭であるため行頭余白の記憶(S250)を行う。
また、当該文字列で以前のカラムにおいて入力ドットが存在したときは、今回のカラムにおける入力ドットが当該文字列で連続して存在しているか否かの判断(S260)を行って連続したカラムに入力ドットが存在していれば入力された文字の文字幅として連続数を記憶(S265)し、連続してカラムに存在しているか否かの判断(S260)により連続でなく、新たに入力ドットが存在するカラムとなったときは、前回の入力ドットの連続したカラムにおける最終カラムからのカラム数により文字の間の余白幅として入力ドットの無いカラム数の連続を算出し、文字間余白としての記憶(S270)を行う。
このような余白幅の記憶(S250)、(S270)や文字幅の記憶(S265)を行った後、又は、最終カラムまでの検出を行って入力ドットの存在を記憶したラインがあったか否かの判断(S235)により入力ドットの存在するラインがないと判断されたとき、カラム番号(N)に「1」を加え、ライン番号(L)を先頭番号「0」に戻す処理(S275)を行い、最終カラム番号(E1)までを検出したか否かの判断(S280)を行って最終カラムまでの検出が終了していなければ先頭ラインのドットに戻って当該ドットに入力があるか否かの検出(S215)を行って文字配置検出処理(S200)を継続し、最終カラムまで検出が完了すれば文字配置検出処理(S200)を終了するものである。
そして、余白詰め変換処理が可能か否かの判断は、図8に示すように、先ず、文字列が複数行か否かの判断(S310)を行い、複数行の場合、文字配置検出処理(S200)で算出した各行の行頭余白を読み出し(S315)、二行目以降の行頭余白が一行目の行頭余白よりも基準値以上に大きいか否かを判断(S320)し、二行目以降の行頭余白が一行目の行頭余白よりも基準値以上に大きい場合は余白詰めを可能と判断し(S325)、基準値未満の場合は余白詰め不可能と判断(S330)するものである。また、一行目の文末に行末余白があれば、その行末余白と二行目の行頭余白との少なくともいずれか一方の余白を詰めることができるか否かの判断をしてもよい。
この基準値としては、カラム数において50ドット乃至100ドット等の所定の値とする場合や、文字配置検出処理(S200)における連続数記憶(S265)で検出した最上段行先頭文字の大きさの2分の1乃至3分の2程度とするものである。
このように、基準値を設けることにより、手書きにより各行の文字の先頭が多少ずれていても、小さなずれは修正することなく、見辛くなる大きなずれを修正して一行とした文字列を見易くすることができる。
従って、二段書とされた上段の先頭文字に対して下段の先頭文字のずれが所定の基準値以上に大きく後退しているとき、先頭文字の後退した余白部を削除するようにして行頭余白を詰める余白詰め変換処理を行うことにより、文字間隔を余分に空けることなく一段書に変換して印刷を行うことができ、テープ部材31を無駄にすることなく見易い印刷とすることができる。また、一行目の文末に行末余白があれば、その行末余白と二行目の行頭余白との少なくともいずれか一方の余白部を削除してもよい。
尚、先頭文字の後退した余白部を削除するに際しては、文字配置検出処理(S200)で検出した文字間余白距離の平均値に合わせて上段の最終文字と下段の先頭文字との間隔を設定することもある。
また、文字配置検出処理(S200)は、行頭余白の検出のみとして各行の先頭文字の位置検出と各行の最終文字の位置検出とするように簡略化し、先頭文字のずれ量により余白詰めが可能か否かの判断を行い、且つ、余白詰めの量も決定することもある。
また、文字配置検出処理(S200)は、行頭余白の検出のみならず、行余白の検出にも用いることができ、一行目の行末余白と二行目の行頭余白との少なくとも何れか一方に余白が形成されている場合にも用いることができる。
更に、上記実施の形態は、当該印刷装置1のタッチパネル入力部60に手書き入力が行われてタッチパネル入力部60からの入力情報を処理して行変換処理や余白詰め変換処理を行っているが、手書き入力文字は、スキャン画像によるものや他のパーソナルコンピュータのタッチパネル入力部に入力された文字情報を当該印刷装置1に入力した場合においても、同様の処理を行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲とに含まれる。
以下に、本願出願の最初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
任意の形状を有するパターンを入力する入力部と、
前記パターンを表示する表示部と、
被印刷媒体に印刷をおこなう印刷部と、
前記入力部、前記表示部及び前記印刷部を制御する制御部と、
を備え、
前記入力部から入力された入力パターンが第1の行及び当該第1の行の次行である第2の行を含む複数行であって、前記第1の行の第1のパターンが形成されている第1のパターン領域の後方と、前記第2の行の第2のパターンが形成されている第2のパターン領域の前方と、の少なくともいずれか一方に余白部が形成されている場合、
前記制御部は、
前記余白部を削除する余白詰め変換処理をおこなって前記第1のパターン及び前記第2のパターンを、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの順に、一行のパターン配置に変換して、
前記パターン配置を前記表示部により表示させるとともに、前記印刷部により前記被印刷媒体に印刷させる、
ことを特徴とする印刷装置。
[2]
前記制御部は、
前記余白部の長さが所定の長さ以上の場合に前記余白部を削除し、前記余白詰め変換処理をおこなうことを特徴とする前記[1]に記載の印刷装置。
[3]
前記制御部は、
前記余白部の長さが前記所定の長さ未満の場合に前記余白詰め変換処理をおこなわず、前記第1のパターン及び前記第2のパターンを順に一行とする行変換処理をおこなうことを特徴とする前記[2]に記載の印刷装置。
[4]
前記所定の長さは、50ドット以上100ドット以下の範囲の長さであることを特徴とする前記[2]又は[3]に記載の印刷装置。
[5]
任意の形状を有するパターンを入力する入力部と、
前記パターンを表示する表示部と、
被印刷媒体に印刷をおこなう印刷部と、
前記入力部、前記表示部及び前記印刷部を制御する制御部と、
を備え、
前記入力部から入力された入力パターンが第1の行及び当該第1の行の次行である第2の行を含む複数行であって、前記第1の行の第1のパターンが形成されている第1のパターン領域の後方と、前記第2の行の第2のパターンが形成されている第2のパターン領域の前方と、の少なくともいずれか一方に余白部が形成されている場合、
前記余白部を削除する余白詰め変換処理をおこなって前記第1のパターン及び前記第2のパターンを、前記第1のパターン及び前記第2のパターンの順に、一行のパターン配置に変換し、
前記パターン配置を前記表示部によって表示し、前記印刷部によって前記被印刷媒体に印刷する、
ことを特徴とする印刷装置による印刷方法。
[6]
前記余白部の長さが所定の長さ以上の場合に前記余白部を削除し、前記余白詰め変換処理をおこなうことを特徴とする前記[5]に記載の印刷装置による印刷方法。
[7]
前記余白部の長さが前記所定の長さ未満の場合に前記余白詰め変換処理をおこなわず、前記第1のパターン及び前記第2のパターンを順に一行とする行変換処理をおこなうことを特徴とする前記[6]に記載の印刷装置による印刷方法。
[8]
前記所定の長さは、50ドット以上100ドット以下の範囲の長さであることを特徴とする前記[6]又は[7]に記載の印刷装置による印刷方法。
1 印刷装置 2 筐体
3 キーボード入力部 4 表示部
5 開閉蓋 7 テープ繰出部
8 テープ収納部 11 サーマルヘッド
12 プラテンローラ 13 リボン巻取軸
15 カセット受部 16 テープ幅検出スイッチ
17 フルカット機構 18 ハーフカット機構
21 テープカセット 22 カセットケース
23 テープコア 24 リボン供給コア
25 リボン巻取コア 27 ヘッド配置部
29 被係合部 31 テープ部材
35 インクリボン 40 制御部
41 ROM 42 RAM
45 テープ印刷機構
46 ステップモータ 48 カッターモータ
51 ヘッド駆動回路 52 ステップモータ駆動回路
53 カッターモータ駆動回路 60 タッチパネル入力部
61 タッチパネル表示部駆動回路 62 タッチパネル表示部
63 表示部駆動回路 64 タッチペン

Claims (9)

  1. 手書きで文字入力パターン入力される入力部と、
    被印刷媒体に印刷をおこなう印刷部と、
    前記入力部及び前記印刷部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記手書きで入力された文字入力パターンが記憶されたフレームメモリにおいて、水平ライン方向の各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各ラインにおいて検出することをライン毎に順次垂直方向へ行うことで、文字入力パターンの行数を検出し、
    前記フレームメモリにおいて、垂直方向の同一カラムの各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各カラムにおいて検出することをカラム毎に順次水平方向へ行うことで、検出した前記文字入力パターンの各行の行頭余白と行末余白を検出し、
    前記文字入力パターンが、第1の文字入力パターンが形成された第1の行と第2の文字入力パターンが形成された前記第1の行の次の行である第2の行とを含む場合であって、かつ、
    前記第1の行の前記第1の文字入力パターンの後ろに余白部としての行末余白が存在するか、又は、前記第2の行の前記第2の文字入力パターンの前に余白部としての行頭余白が存在する場合に、
    前記余白部を削除して前記第1のパターン前記第2のパターン順に一行配置して
    一行に配置された前記第1のパターン及び前記第2のパターンを、前記入力部から入力された通りの文字で、前記印刷部により前記被印刷媒体に印刷させる、ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御部は、前記余白部の左右方向の長さが所定の長さ以上の場合に前記余白部を削除する、ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記余白部の左右方向の長さが前記所定の長さ未満の場合に前記余白部を残したまま、前記第1のパターン前記第2のパターンを順に一行に配置する、ことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記所定の長さは、前記フレームメモリにおいて50ドット以上100ドット以下の範囲に収まる特定の値に等しい、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷装置。
  5. 前記所定の長さは、前記第1のパターンにおける先頭文字の大きさの2分の1以上3分の2以下の範囲に収まる特定の長さに等しい、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の印刷装置。
  6. 前記制御部は、前記余白部を削除するときに、前記第1のパターンに含まれる複数の文字及び前記第2のパターンに含まれる複数の文字の、文字間の平均距離に基づいて前記第1のパターンと前記第2のパターンとの間隔を設定する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷装置。
  7. 前記パターンを表示部に表示させる表示手段をさらに備え、
    前記表示手段は、
    前記入力部から入力された前記入力パターンのままの表示である原表示と、
    前記余白部を削除せず、前記第1のパターン及び前記第2のパターンを順に一行とした表示である行変換表示と、
    前記余白部を削除して、前記第1のパターン及び前記第2のパターンを順に一行とした表示である余白詰め変換表示と、を表示するプレ表示を、前記印刷部により印刷を行う前に行う、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷装置。
  8. 手書きで入力された文字入力パターンが記憶されたフレームメモリにおいて、水平ライン方向の各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各ラインにおいて検出することをライン毎に順次垂直方向へ行うことで、文字入力パターンの行数を検出し、
    前記フレームメモリにおいて、垂直方向の同一カラムの各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各カラムにおいて検出することをカラム毎に順次水平方向へ行うことで、検出した前記文字入力パターンの各行の行頭余白と行末余白を検出し、
    前記文字入力パターンが、第1の文字入力パターンが形成された第1の行と第2の文字入力パターンが形成された前記第1の行の次の行である第2の行とを含む場合であって、かつ、
    前記第1の行の前記第1の文字入力パターンの後ろに余白部としての行末余白が存在するか、又は、前記第2の行の前記第2の文字入力パターンの前に余白部としての行頭余白が存在する場合に、
    前記余白部を削除して前記第1のパターン前記第2のパターン順に一行配置して
    一行に配置された前記第1のパターン及び前記第2のパターンを、前記手書きで入力された通りの文字で印刷する、ことを特徴とする印刷装置による印刷方法。
  9. 手書きで文字入力パターンが入力される入力部と、被印刷媒体に印刷をおこなう印刷部と、前記入力部及び前記印刷部を制御する制御部と、を備える印刷装置のコンピュータに、
    前記手書きで入力された文字入力パターンが記憶されたフレームメモリにおいて、水平ライン方向の各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各ラインにおいて検出することをライン毎に順次垂直方向へ行うことで、文字入力パターンの行数を検出させ、
    前記フレームメモリにおいて、垂直方向の同一カラムの各ドットにおいて文字の入力がされているドットか否かの検出を各カラムにおいて検出することをカラム毎に順次水平方向へ行うことで、検出した前記文字入力パターンの各行の行頭余白と行末余白を検出させ、
    前記文字入力パターンが、第1の文字入力パターンが形成された第1の行と第2の文字入力パターンが形成された前記第1の行の次の行である第2の行とを含む場合であって、かつ、
    前記第1の行の前記第1の文字入力パターンの後ろに余白部としての行末余白が存在するか、又は、前記第2の行の前記第2の文字入力パターンの前に余白部としての行頭余白が存在する場合に、
    前記余白部を削除して前記第1のパターン前記第2のパターン順に一行配置させ
    一行に配置させた前記第1のパターン及び前記第2のパターンを、前記手書きで入力された通りの文字で、前記印刷部によって印刷させる、ことを特徴とするプログラム。
JP2012199113A 2012-09-11 2012-09-11 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム Active JP5907386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199113A JP5907386B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム
US14/023,086 US20140071496A1 (en) 2012-09-11 2013-09-10 Printer, and printing method and program executed by printer
CN201310411335.8A CN103660632B (zh) 2012-09-11 2013-09-11 印刷装置及印刷装置的印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199113A JP5907386B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014054732A JP2014054732A (ja) 2014-03-27
JP2014054732A5 JP2014054732A5 (ja) 2014-11-06
JP5907386B2 true JP5907386B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=50233025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199113A Active JP5907386B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140071496A1 (ja)
JP (1) JP5907386B2 (ja)
CN (1) CN103660632B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415316B2 (ja) * 2014-12-26 2018-10-31 ユニ・チャーム株式会社 インクジェット印刷による印刷工程を含むおむつの製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107741A (en) * 1973-02-16 1978-08-15 Lemelson Jerome H Data generating and recording system for scanning a display tube screen
US5194852A (en) * 1986-12-01 1993-03-16 More Edward S Electro-optic slate for direct entry and display and/or storage of hand-entered textual and graphic information
US6091884A (en) * 1991-08-19 2000-07-18 Index Systems, Inc. Enhancing operations of video tape cassette players
US20030194200A1 (en) * 1991-08-19 2003-10-16 Index Systems, Inc. Enhancing operations of video tape cassette players
JP3280073B2 (ja) * 1992-06-01 2002-04-30 ブラザー工業株式会社 文書処理装置
US5358351A (en) * 1992-09-30 1994-10-25 Casio Computer Co., Ltd. Printing apparatus and printing tape cassette used therefor
GB9621378D0 (en) * 1996-10-14 1996-12-04 Esselte Nv Tape printing apparatus
US5685656A (en) * 1995-10-19 1997-11-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape-shaped label printing device having color range setting means
JP3549343B2 (ja) * 1996-11-15 2004-08-04 株式会社キングジム 文字情報処理装置
GB9918163D0 (en) * 1999-08-02 1999-10-06 Esselte Nv Tape printer
JP3689666B2 (ja) * 2001-01-18 2005-08-31 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法、熱転写記録媒体
JP2003260820A (ja) * 2003-01-14 2003-09-16 Omron Corp 画像印刷装置および方法、印刷媒体、並びにプログラム
JP2005092397A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Seiko Epson Corp 印刷システムおよび印刷システムの制御方法
JP2005158034A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Canon Inc 印刷方法、印刷制御装置、印刷装置及びそれらの制御方法
JP4305325B2 (ja) * 2004-08-11 2009-07-29 日本電気株式会社 付箋情報処理方法、付箋情報処理システム及び付箋情報処理プログラム
JP4696865B2 (ja) * 2005-11-16 2011-06-08 ブラザー工業株式会社 文書処理装置
JP4678857B2 (ja) * 2005-12-28 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
GB2440728A (en) * 2006-07-26 2008-02-13 Dymo B V B A Printing on multilayered tape
JP4978304B2 (ja) * 2007-05-15 2012-07-18 村田機械株式会社 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4962310B2 (ja) * 2007-12-27 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 記録制御装置、記録制御方法、及び、プログラム
JP5120043B2 (ja) * 2008-04-17 2013-01-16 セイコーエプソン株式会社 プリンタドライバおよび印刷データの印刷方法
JP4661909B2 (ja) * 2008-06-04 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報表示装置及びプログラム
JP2011107774A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP5234028B2 (ja) * 2010-03-12 2013-07-10 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置、プログラム、印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140071496A1 (en) 2014-03-13
CN103660632B (zh) 2015-12-09
JP2014054732A (ja) 2014-03-27
CN103660632A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020093859A1 (en) Character processing method and apparatus and storage medium
JP5769015B2 (ja) 印字装置、印字方法、及びプログラム
JP4808559B2 (ja) テープ印刷装置及びテープ印刷プログラム
JP2008080588A (ja) 2次元コード印刷装置
JP2010225046A (ja) テープ印刷装置、テープ印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5360488B2 (ja) 印字装置、印字物を作成する作成方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8797582B2 (en) Tape printing apparatus, and display method in the tape printing apparatus
JP2011143648A (ja) テープ印字装置、ラベル作成方法及びラベルを作成するプログラムが記憶された記憶媒体
JP5548992B2 (ja) 印字装置、印字方法、印字制御プログラム
JP5907387B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US4607966A (en) Electronic typewriter equipped with text memory which saves format data while deleting a line
JP2012116109A (ja) 印字装置、表示方法、表示制御プログラム
JP5907386B2 (ja) 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム
JP2007136831A (ja) 印刷画像作成方法、印刷画像作成装置、プログラムおよび印刷装置
US20020178189A1 (en) Text control method and apparatus
CN100433035C (zh) 条码数据作成系统及条码数据作成方法
JP2010105198A (ja) ラベルプリンタ
JP2998829B2 (ja) テープ状ラベル作成装置
JP5962985B2 (ja) ラベル印刷装置及びその印刷方法
JP2002029099A (ja) テープ状ラベル作成装置
WO2004085162A1 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP2667089B2 (ja) ラベル印字装置
JP6135911B2 (ja) 印刷装置、パターン認識方法及びパターン認識制御プログラム
JP2011140236A (ja) 印刷画像作成方法、印刷画像作成装置、プログラムおよび印刷装置
JP3445661B2 (ja) テープ状ラベル作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150