JP7349851B2 - 印刷制御装置、方法及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7349851B2
JP7349851B2 JP2019159725A JP2019159725A JP7349851B2 JP 7349851 B2 JP7349851 B2 JP 7349851B2 JP 2019159725 A JP2019159725 A JP 2019159725A JP 2019159725 A JP2019159725 A JP 2019159725A JP 7349851 B2 JP7349851 B2 JP 7349851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
paper
content
control device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019159725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021040223A (ja
Inventor
政弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019159725A priority Critical patent/JP7349851B2/ja
Publication of JP2021040223A publication Critical patent/JP2021040223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349851B2 publication Critical patent/JP7349851B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本開示は、印刷制御装置、方法及びプログラムに関する。
紙を代表とする記録媒体(以下、用紙という)に文書や画像などのコンテンツを印刷する場合に、用紙上でコンテンツが印刷される部分が用紙サイズよりも小さいと、用紙に余白が生じる。そうした余白をユーザによるメッセージの手書き記入などの目的のために活用しようとする製品も存在する。また、コンテンツをメッセージと共に印刷する製品も存在する。特許文献1は、用紙を表す用紙イメージを基準としてコンテンツのイメージをユーザの操作に応じて回転可能な印刷プレビュー機能を提案している。
特開2008-172722号公報
特許文献1により提案された手法のように、用紙イメージを基準としてコンテンツのイメージを動かす場合、コンテンツの向きがユーザにとって不適当となる可能性がある。例えば、直立した人物の画像を90度又は270度回転させた場合には、ユーザの視点からはその人物が横に倒れた形に見える。
そこで、本開示は、コンテンツの視認し易さを損なうことなく、印刷後の用紙とコンテンツとの間の位置関係を直感的にユーザに把握させることを可能にする仕組みを提供することを目的の1つとする。
ある観点によれば、用紙領域と、前記用紙領域内に位置する前記用紙領域よりもサイズの小さいコンテンツ領域とを含む印刷プレビューを画面に表示させる制御部、を備え、前記コンテンツ領域は、正方形の領域であり、前記用紙領域は、前記コンテンツ領域とタブ領域とを含む長方形の領域であり、前記制御部は、第1のユーザ入力に応じて、前記印刷プレビュー内の前記コンテンツ領域の表示方向を変更することなく、前記用紙領域の前記タブ領域を前記コンテンツ領域の上、右、下及び左のうちのいずれかに変更して表示させる、印刷制御装置が提供される。
本開示によれば、コンテンツの視認し易さを損なうことなく、印刷後の用紙とコンテンツとの間の位置関係を直感的にユーザに把握させることが可能となる。
一実施形態に係る印刷システムの外観の一例を示す模式図。 一実施形態に係る印刷制御装置及び印刷装置の構成の一例を示すブロック図。 一実施形態に係る印刷プレビューウィンドウの構成の一例を示す説明図。 一実施形態に係る操作オブジェクトの一例を示す説明図。 用紙イメージの回転のいくつかの例について説明するための説明図。 一実施形態に係る表示制御処理の流れの一例を示すフローチャート。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一の又は同様の構成に同一の参照番号を付し、重複する説明は省略される。
<<1.システムの構成>>
図1は、一実施形態に係る印刷システム10の外観の一例を示す模式図である。図1に示したように、本実施形態において、印刷システム10は、印刷制御装置100及び印刷装置150を含む。印刷制御装置100は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット端末又はPC(Personal Computer)といった、いかなる種類の電子デバイスであってもよい。印刷制御装置100は、有線又は無線の通信リンク20を介して、印刷装置150と接続される。印刷制御装置100は、画面104aを有する。後に詳しく説明するように、ユーザが印刷装置150へ所望のコンテンツの印刷を指示しようとする際、画面104a上で印刷プレビューが提供される。
印刷装置150は、記録媒体(用紙)30へ画像32を印刷する装置である。例えば、印刷装置150は、熱転写方式を採用した小型の又は携帯型のプリンタ(例えば、昇華型プリンタ)であってよい。但し、本実施形態は、かかる例には限定されない。印刷装置150は、インクジェット方式又はレーザ方式など、他の印刷方式に基づくプリンタであってもよい。
なお、本明細書で印刷制御装置100の画面104aを用いて提供されるものとして説明される印刷プレビュー機能が、印刷装置150の画面又は印刷装置150へ接続される表示装置を用いて提供されてもよい。また、印刷制御装置100は、通信リンク20を介して直接的に印刷装置150と通信する代わりに、他の装置(例えば、サーバ装置)を介して印刷装置150と通信してもよい。
図2は、印刷制御装置100及び印刷装置150の構成の一例を示すブロック図である。ここでは、本開示に係る技術に関係する主要な構成要素のみが示されている。印刷制御装置100及び印刷装置150は、図示していない構成要素を追加的に含んでもよい。
印刷制御装置100は、制御部101、記憶デバイス102、メモリ103、表示部104、操作部105及び通信部106を備える。内部バス110は、これら構成要素を相互に接続する。
制御部101は、印刷制御装置100の動作の全般を制御するための、CPU又はMPUといったプロセッサであってよい。制御部101は、例えば、記憶デバイス102に予め記憶され、実行時にメモリ103へロードされるコンピュータプログラムを実行することにより、印刷制御装置100の構成要素の各々を制御する。記憶デバイス102は、制御部101により使用される様々なプログラム及びデータを記憶する。メモリ103は、制御部101によりワークメモリとして使用され、印刷制御装置100の動作中にプログラム及びデータを一時的に記憶する。
表示部104は、制御部101による制御の下で、画面104a上へ画像を表示するディスプレイモジュールである。例えば、表示部104は、印刷装置150による画像の印刷を制御するためにユーザにより利用されるGUI(Graphical User Interface)を表示する。表示部104により表示されるGUIは、例えば、後に詳しく説明する印刷プレビューウィンドウを含む。
操作部105は、ユーザからの指示又は情報入力を受け付ける入力モジュールである。例えば、操作部105は、画面104aへのタッチ入力又はマイクロフォン(図示せず)を介して検知される音声入力など、いかなる種類の入力を受け付けてもよい。例えば、操作部105は、後に説明するように、画面104a上に表示される印刷プレビューウィンドウ内の操作オブジェクトに対するユーザ入力を受け付け、その入力内容を示す入力信号を制御部101へ出力する。
通信部106は、印刷制御装置100による印刷装置150との通信のための通信インタフェースである。通信部106は、無線LAN(Local Area Network)又はBluetooth(登録商標)など、いかなる種類のプロトコルを用いて印刷装置150との通信接続を確立してもよい。
印刷装置150は、制御部151、記憶デバイス152、メモリ153、通信部154及び印刷部155を備える。内部バス160は、これら構成要素を相互に接続する。
制御部151は、印刷装置150の動作の全般を制御するための、上で例示したようなプロセッサであってよい。制御部151は、例えば、記憶デバイス152に予め記憶され、実行時にメモリ153へロードされるコンピュータプログラムを実行することにより、印刷装置150の構成要素の各々を制御する。記憶デバイス152は、制御部151により使用される様々なプログラム及びデータを記憶する。メモリ153は、制御部151によりワークメモリとして使用され、印刷装置150の動作中にプログラム及びデータを一時的に記憶する。
通信部154は、印刷装置150による印刷制御装置100との通信のための通信インタフェースである。上述した通信部106と同様に、通信部154は、いかなる種類のプロトコルを用いて印刷制御装置100との通信接続を確立してもよい。
印刷部155は、制御部151による制御の下で、画像の印刷を遂行するユニットである。例えば、印刷制御装置100から通信部154を介して画像データと共に印刷指示が受信されると、印刷部155は、当該画像データにより表現される画像32を、指定された位置及び方向で用紙30上に印刷する。
<<2.印刷プレビューの制御>>
<2-1.基本的なアイディア>
図1からも理解されるように、印刷装置150により用紙へ印刷される画像は、必ずしも用紙の全体を占めるわけではない。一例として、近年、レイアウトの手軽さ及び均質性による美的側面から、正方形の画像の印刷が市場で関心を集めている。正方形の画像を長方形の用紙へ印刷することで、印刷物の一端に他端よりも大きな余白(以下、タブともいう)が生まれる。この余白が、例えばユーザによるメッセージの手書き記入といった目的のために、積極的に活用される場合もある。余白が何らかの目的で活用される場合、コンテンツと用紙(又は余白)との間の位置関係が意味を持つため、ユーザが自身の意図に従って上記位置関係を柔軟に設定できれば有益である。この場合、印刷物における用紙とコンテンツとの間の位置関係を印刷前にユーザが容易に把握可能な印刷プレビュー機能が提供されれば、ユーザにとって使い勝手が向上するであろう。
ユーザが印刷の設定の適否を画面上で確認する手段として、多くのアプリケーションは、印刷プレビュー機能を提供する。しかし、既存の印刷プレビュー機能では、用紙イメージを基準としてコンテンツのイメージを動かすことが一般的である。この場合、用紙方向又は画像の印刷方向といった設定を変更すると、印刷プレビューにおいてコンテンツの見え方(例えば、向き、位置又はサイズ)が変化し、コンテンツの視認し易さが損なわれがちである。
そこで、本実施形態では、印刷後の用紙とコンテンツとの間の位置関係を直感的にユーザに把握させることを可能にするための、改善された印刷プレビュー機能を提供する。
具体的には、印刷制御装置100の制御部101が、用紙領域と、当該用紙領域内に位置するコンテンツ領域とを含む印刷プレビュー(例えば、印刷プレビューウィンドウ)を画面に表示させる。コンテンツ領域は、用紙領域よりも小さいサイズを有し、よって用紙領域には余白が生じる。余白は必ずしも空白でなくてもよく、例えばコンテンツを構成しない文字列、図形又は背景画像などが余白に印刷されてもよい。制御部101は、印刷プレビューに関連するユーザ入力を操作部105を介して取得する。そして、制御部101は、用紙の回転を指示するユーザ入力に応じて、印刷プレビュー内のコンテンツ領域の表示方向を変更することなく、用紙領域をコンテンツ領域の周りに回転させる。好適には、このとき、制御部101は、コンテンツ領域の表示位置もまた変更しない。
<2-2.印刷プレビューウィンドウの具体的な例>
図3は、一実施形態に係る印刷プレビューウィンドウ200の構成の一例を示す説明図である。図4は、一実施形態に係る操作オブジェクトの一例を示す説明図である。図5は、図4に示した操作オブジェクトとの関連において用紙イメージの回転のいくつかの例について説明するための説明図である。
図3を参照すると、印刷プレビューウィンドウ200は、用紙領域210と、用紙領域210内に位置するコンテンツ領域212とを含む。用紙領域210は、印刷が行われる用紙を視覚的に表現する領域であり、コンテンツ領域212は、その用紙に印刷されるコンテンツが表示される領域である。なお、コンテンツ領域212に表示されるコンテンツの画像は、必ずしも印刷される画像と同等でなくてもよく、例えば印刷される画像よりも解像度の低い画像であってもよい。
本実施形態では、印刷後の用紙の一端にタブ(他端よりも大きな余白)が形成されるように印刷が行われるものとする。具体的には、用紙領域210は、コンテンツ領域212とは異なるアスペクト比を有する。図3の例では、印刷される画像(即ち、コンテンツイメージ)は正方形であり、それに応じてコンテンツ領域212もまた正方形である。よって、コンテンツ領域212のアスペクト比は、1:1である。一方、用紙領域210のアスペクト比はN:1(N>1)である。結果的に、用紙領域210の一端に、タブ領域214が存在する。言い換えると、用紙領域210は、コンテンツ領域212とタブ領域214とを含む長方形の領域である。
さらに、印刷プレビューウィンドウ200は、コンテンツ領域212の四方にタブ領域214の幅W以上の幅を有する周縁領域220を含む。周縁領域220は、コンテンツ領域212の表示位置及び表示方向を変更することなく、用紙方向の設定に依存してタブ領域214を表示するために活用される。
図3から理解されるように、用紙領域210の中心点は、コンテンツ領域212の中心点に対してオフセットされている。即ち、コンテンツイメージは、用紙に合わせてセンタリングされるのではなく、用紙の長手方向の一端の側に寄せて印刷される。結果的に印刷後に用紙に形成されるタブは、例えばメッセージの手書き記入といった目的のために供され得る。
印刷プレビューウィンドウ200は、印刷の設定に関連する1つ以上のメニューアイコンが表示されるメニュー領域230をさらに含む。図3の例においてメニュー領域230の左端に位置するメニューアイコン232は、用紙方向の設定(即ち、タブ位置の設定)のための操作オブジェクトである。例えば、ユーザが画面上でメニューアイコン232をタップすると、図4に示したような4つのタブ位置選択アイコン234a、234b、234c及び234dがメニュー領域230に表示され得る。
タブ位置選択アイコン234a、234b、234c及び234dは、それぞれコンテンツ領域212の上、右、下及び左をタブ領域214の位置としてユーザに選択させるための操作オブジェクトである。図4の例では、タブ領域214はコンテンツ領域212の上にあり、よって、「上」が選択済みであることを示すチェックマークがタブ位置選択アイコン234aの近傍に表示されている。
ユーザがタブ位置選択アイコン234bをタップすると、制御部101は、タブ領域214の位置を、コンテンツ領域212の上から右へと変化させる(図5の(A)→(B))。即ち、制御部101は、用紙領域210をコンテンツ領域212の中心点Pの周りに時計回りで90度回転させる。
ユーザがタブ位置選択アイコン234cをタップすると、制御部101は、タブ領域214の位置を、コンテンツ領域212の上から下へと変化させる(図5の(A)→(C))。即ち、制御部101は、用紙領域210をコンテンツ領域212の中心点Pの周りに180度回転させる。
ユーザがタブ位置選択アイコン234dをタップすると、制御部101は、タブ領域214の位置を、コンテンツ領域212の上から左へと変化させる(図5の(A)→(D))。即ち、制御部101は、用紙領域210をコンテンツ領域212の中心点Pの周りに時計回りで270度(又は反時計回りで90度)回転させる。
制御部101は、コンテンツ領域212の周りの用紙領域210の上述した回転に伴って、コンテンツ領域212に表示されるコンテンツイメージを再描画しなくてよい。それにより、印刷プレビューの表示のための処理の負荷が軽減され、ユーザ入力に反応して迅速に印刷プレビューの表示を変化させることができる。
なお、図4に示したタブ位置選択アイコン234a、234b、234c及び234dは、用紙方向の回転のための操作オブジェクトの一例に過ぎない。例えば、こうした4つのアイコンの代わりに、右方向(時計回り)に90度回転及び左方向(反時計回り)に90度回転という2つの操作オブジェクトが提供されてもよい。また、用紙方向を右方向又は左方向に90度回転させるための1つの操作オブジェクトのみが提供されてもよい。さらに、アイコン以外の形式の操作オブジェクト(例えば、テキストメニューなど)が利用されてもよい。
メニュー領域230は、用紙方向の設定のためのメニューアイコン232以外のアイコンをも含み得る。例えば、他のアイコンは、印刷されるべきコンテンツの変更、用紙サイズの変更、設定変更のキャンセル、又は画像の編集のためのものであってもよい。
制御部101は、図3に示した「印刷」ボタン240がタップされると、その時点で選択されている用紙方向での印刷を通信部106を介して印刷装置150へ指示する。印刷指示は、コンテンツの画像データと共に印刷装置150へ送信される。
<<3.処理の流れの例>>
図6は、本実施形態に係る印刷制御装置100により実行され得る表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。この表示制御処理は、例えば、ユーザが任意のアプリケーションで印刷プレビュー機能を呼び出したことに応じて開始され得る。なお、以下の説明では、処理ステップをS(ステップ)と略記する。
まず、S11で、印刷制御装置100の制御部101は、表示部104を制御して、印刷プレビューウィンドウ200を画面104aに表示させる。印刷プレビューウィンドウ200は、上述したように、コンテンツ領域212及びタブ領域214からなる用紙領域210を含む。初期の印刷プレビューの表示におけるタブ領域214の位置は、既定の設定に従って、コンテンツ領域212の上、右、下及び左のうちのいずれであってもよい。
次いで、S12及びS13で、制御部101は、操作部105を介して受け付けられるユーザ入力を監視する。例えば、図3に示したようなタブ位置の変更のためのメニューアイコン232が選択されたことが検出されると、処理はS12からS14へ進む。また、他のユーザ入力が検出されると、処理はS13からS18へ進む。
S14で、制御部101は、タブ位置の変更のためのメニューアイコン232が選択されたことから、表示部104を制御して、タブ位置選択アイコン234a、234b、234c及び234dを画面104aに表示させる。
次いで、S15及びS16で、制御部101は、操作部105を介して受け付けられるユーザ入力を監視する。例えば、タブ位置選択アイコン234a、234b、234c又は234dが選択されたことが検出されると、処理はS15からS17へ進む。また、他のユーザ入力が検出されると、処理はS16からS18へ進む。
S17で、制御部101は、特定のタブ位置を選択したユーザ入力(第1のユーザ入力)に応じて、印刷プレビューウィンドウ200内のコンテンツ領域212の表示を変更することなく、タブ領域214の位置を選択された位置へ変更する。即ち、制御部101は、第1のユーザ入力に応じて、コンテンツ領域212の(表示位置及び)表示方向を変更することなく、用紙領域210をコンテンツ領域212の周りに回転させる。
S18で、制御部101は、操作部105を介して検出されたユーザ入力に対応する動作を実行する。例えば、制御部101は、「印刷」ボタン240のタップが検出された場合に、その時点で選択されている用紙方向での印刷を印刷装置150へ指示し得る。印刷指示が印刷装置150へ送信されると、図6に示した表示制御処理は終了し、制御部101は印刷プレビューウィンドウ200を画面から消去し得る。他のユーザ入力が検出された場合、対応する動作の実行後に、処理はフローチャートの任意の時点に戻ってもよい。
上述した他のユーザ入力の一例として、例えば画像(コンテンツイメージ)の回転を指示するユーザ入力があり得る。画像(コンテンツイメージ)の回転が指示された場合、制御部101は、用紙領域210の表示方向及び表示位置、並びにコンテンツ領域212の表示位置を変更することなく、コンテンツ領域212に表示されている画像を回転させる。その回転は、例えば右方向に90度、又は左方向に90度の回転であり得る。このように、コンテンツイメージの表示方向のみを変更するためのUIを提供することで、画像の向きがユーザにとって適正でない場合に、ユーザが上記回転の指示を通じて画像の向きを所望の向きへ変更することを可能にすることができる。
<<4.まとめ>>
以上、図1~図6を用いて、本発明の実施形態を詳細に説明した。上述した実施形態では、用紙領域と、当該用紙領域内に位置するコンテンツ領域とを含む印刷プレビューが画面に表示される。そして、第1のユーザ入力に応じて、印刷プレビュー内のコンテンツ領域の(表示位置及び)表示方向を変更することなく、用紙領域がコンテンツ領域の周りに(例えば、右方向又は左方向に90度)回転される。かかる構成によれば、用紙方向の回転が、印刷プレビューにおけるコンテンツの表示に影響を与えない。そのため、コンテンツの視認し易さを損なうことなく、印刷後の用紙とコンテンツとの間の位置関係を、直感的にユーザに把握させることが可能である。
また、上述した実施形態では、上記用紙領域は、上記コンテンツ領域とは異なるアスペクト比を有する。この場合、用紙領域には余白に相当するタブが生じ、タブ領域が用紙方向の回転に応じてコンテンツ領域の周りに回転し得る。かかる構成によれば、印刷後に得られるタブの位置を、印刷プレビューにおいてコンテンツを基準としてユーザに設定させることができる。
また、上述した実施形態では、上記用紙領域の中心点は、上記コンテンツ領域の中心点に対してオフセットされており、上記用紙領域は、上記コンテンツ領域の中心点の周りに回転し得る。かかる構成によれば、用紙領域内でコンテンツ領域がどのように配置されているとしても、用紙方向の回転に伴ってコンテンツイメージを変化させなくて済む。
また、上述した実施形態では、上記コンテンツ領域は、正方形のコンテンツイメージが表示される正方形の領域であり、上記用紙領域は、上記コンテンツ領域とタブ領域とを含む長方形の領域である。かかる構成によれば、近年市場で関心を集めている正方形画像の印刷の際に、正方形画像を印刷プレビューにおいて一貫して正面に向けつつ、用紙方向の設定(即ち、タブの位置の設定)を自在にユーザに変更させることが可能である。
また、上述した実施形態では、上記印刷プレビューは、上記コンテンツ領域の四方に上記タブ領域の幅以上の幅を有する(よって、四方それぞれに上記タブ領域を配置可能な)周縁領域を含む。そして、上記タブ領域は、用紙方向の設定に依存して、上記周縁領域において上記コンテンツ領域の上、右、下又は左に表示され得る。即ち、上記第1のユーザ入力に応じて、上記タブ領域の位置が、上記コンテンツ領域の上、右、下及び左のうちのいずれかに変更される。かかる構成によれば、用紙方向が4方向のうちのどれに設定されるとしても、コンテンツ領域を全く動かすことなく周縁領域内のタブ領域の表示を変化させるだけで用紙方向の設定を印刷プレビューに反映させることができる。
また、上述した実施形態では、上記第1のユーザ入力は、上記コンテンツ領域の上、右、下及び左のうちのいずれかを上記タブ領域の位置としてユーザに選択させるための操作オブジェクトを介して受け付けられ得る。かかる構成によれば、ユーザは、その操作オブジェクトを操作(例えば、タップ又はクリックなど)するだけで、簡易に用紙方向の設定を変更して、コンテンツを基準とした印刷結果の見え方を確認することができる。
また、上述した実施形態では、上記コンテンツ領域の周りの上記用紙領域の上記回転に伴って、上記コンテンツイメージは再描画されない。即ち、上記第1のユーザ入力に応じて、上記用紙領域の回転に伴って上記用紙領域の再描画が実行される一方で、上記コンテンツ領域の再描画は実行されない。かかる構成によれば、印刷プレビューの表示のための処理の負荷が軽減され、ユーザ入力に反応して迅速に印刷プレビューの表示を変化させることが可能となる。
<<5.その他の実施形態>>
本発明は、上述の実施形態の1つ以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理の形式でも実現可能である。また、1つ以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上述した実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。したがって、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100:印刷制御装置、101:制御部、200:印刷プレビューウィンドウ、210:用紙領域、212:コンテンツ領域、214:タブ領域

Claims (8)

  1. 用紙領域と、前記用紙領域内に位置する前記用紙領域よりもサイズの小さいコンテンツ領域とを含む印刷プレビューを画面に表示させる制御部、を備え、
    前記コンテンツ領域は、正方形の領域であり、
    前記用紙領域は、前記コンテンツ領域とタブ領域とを含む長方形の領域であり、
    前記制御部は、第1のユーザ入力に応じて、前記印刷プレビュー内の前記コンテンツ領域の表示方向を変更することなく、前記用紙領域の前記タブ領域を前記コンテンツ領域の上、右、下及び左のうちのいずれかに変更して表示させる、
    印刷制御装置。
  2. 請求項1に記載の印刷制御装置であって、
    前記制御部は、前記第1のユーザ入力に応じて、前記印刷プレビュー内の前記コンテンツ領域の表示位置及び前記表示方向を変更することなく、前記用紙領域の前記タブ領域を前記コンテンツ領域の上、右、下及び左のうちのいずれかに変更して表示させる、
    印刷制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の印刷制御装置であって、
    前記制御部は、前記第1のユーザ入力に応じて、前記用紙領域の前記タブ領域前記コンテンツ領域の中心点の周りに右方向又は左方向に90度回転させて表示させる、
    印刷制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷制御装置であって、
    前記印刷プレビューは、前記コンテンツ領域の四方それぞれに前記タブ領域を配置可能な領域を含む、
    印刷制御装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置であって、
    前記制御部は、前記第1のユーザ入力に応じて、前記用紙領域の表示の前記変更に伴って前記用紙領域の再描画を実行するが、前記コンテンツ領域の再描画を実行しない、
    印刷制御装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷制御装置であって、
    前記制御部は、第2のユーザ入力に応じて、前記用紙領域の表示方向及び表示位置、並びに前記コンテンツ領域の表示位置を変更することなく、前記コンテンツ領域に表示されるコンテンツを回転させる、
    印刷制御装置。
  7. 印刷プレビューの表示を制御するための、印刷制御装置により実行される方法であって、
    コンテンツ領域とタブ領域とを含む長方形の領域である用紙領域と、前記用紙領域内に位置する前記用紙領域よりもサイズの小さい正方形の領域である前記コンテンツ領域とを含む印刷プレビューを画面に表示させることと、
    第1のユーザ入力に応じて、前記印刷プレビュー内の前記コンテンツ領域の表示方向を変更することなく、前記用紙領域の前記タブ領域を前記コンテンツ領域の上、右、下及び左のうちのいずれかに変更して表示させることと、
    を含む方法。
  8. 印刷制御装置のプロセッサに、請求項に記載の方法を実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2019159725A 2019-09-02 2019-09-02 印刷制御装置、方法及びプログラム Active JP7349851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159725A JP7349851B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 印刷制御装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019159725A JP7349851B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 印刷制御装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021040223A JP2021040223A (ja) 2021-03-11
JP7349851B2 true JP7349851B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=74847426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159725A Active JP7349851B2 (ja) 2019-09-02 2019-09-02 印刷制御装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7349851B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022190677A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末、アクセスポイント、及び、通信方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004676A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Brother Ind Ltd 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
JP2013131845A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013141196A (ja) 2011-12-08 2013-07-18 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017039258A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP2018094840A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 富士フイルム株式会社 プリンター及びプリンター付きデジタルカメラ、並びに、プリンターの情報表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007004676A (ja) 2005-06-27 2007-01-11 Brother Ind Ltd 印刷データ編集装置及び印刷データ編集プログラム
JP2013141196A (ja) 2011-12-08 2013-07-18 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP2013131845A (ja) 2011-12-20 2013-07-04 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2017039258A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 画像形成装置、画像形成方法、プログラム
JP2018094840A (ja) 2016-12-15 2018-06-21 富士フイルム株式会社 プリンター及びプリンター付きデジタルカメラ、並びに、プリンターの情報表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021040223A (ja) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190369754A1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for an electronic device interacting with a stylus
JP5502827B2 (ja) 画像形成装置および画像形成処理設定方法
JP5882779B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US20150091804A1 (en) Technique for improving operability in switching character types in software keyboard
JP2006259986A (ja) アイコン制御プログラム、コンピュータ、方法
US10735606B2 (en) Display device, image processing device and non-transitory recording medium determining continuity of operation two or more display areas
JP5981175B2 (ja) 図面表示装置、及び図面表示プログラム
US9870142B2 (en) Displaying device which can receive pinch out operation
JP6819196B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP7349851B2 (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム
WO2017169630A1 (ja) 表示装置
US11489944B2 (en) Electronic apparatus and data transmission method thereof based off marquees
JP2019179343A (ja) 画面作成プログラム、情報処理装置及び画面作成方法
JP2015118566A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US10025485B2 (en) Non-transitory storage medium storing display program and display device
JP2008118317A (ja) 投影装置
JP2014029594A (ja) 情報端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020135723A (ja) 情報処理装置
JP2017040966A (ja) 情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
CN113589998B (zh) 电子装置与其数据传输方法
JP2015176523A (ja) 表示処理装置、画面表示方法およびコンピュータープログラム
JP2020154660A (ja) 表示装置、及び表示方法
JP2015011647A (ja) 操作装置およびその操作装置を含む画像形成装置、操作装置の制御方法
JP2015118618A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP7052842B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7349851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151