JP2007001253A - 熱転写プリンタおよび画像形成装置 - Google Patents

熱転写プリンタおよび画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007001253A
JP2007001253A JP2005186832A JP2005186832A JP2007001253A JP 2007001253 A JP2007001253 A JP 2007001253A JP 2005186832 A JP2005186832 A JP 2005186832A JP 2005186832 A JP2005186832 A JP 2005186832A JP 2007001253 A JP2007001253 A JP 2007001253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
sheet
discharge roller
paper discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005186832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4735077B2 (ja
Inventor
Kunio Sawai
國男 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005186832A priority Critical patent/JP4735077B2/ja
Priority to DE602006018829T priority patent/DE602006018829D1/de
Priority to EP06252061A priority patent/EP1738917B1/en
Priority to US11/407,067 priority patent/US7735821B2/en
Publication of JP2007001253A publication Critical patent/JP2007001253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735077B2 publication Critical patent/JP4735077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0045Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material concerning sheet refeed sections of automatic paper handling systems, e.g. intermediate stackers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/009Diverting sheets at a section where at least two sheet conveying paths converge, e.g. by a movable switching guide that blocks access to one conveying path and guides the sheet to another path, e.g. when a sheet conveying direction is reversed after printing on the front of the sheet has been finished and the sheet is guided to a sheet turning path for printing on the back
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/076Construction of rollers; Bearings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を削減し、かつ、簡単な構成で用紙を排出することが可能な熱転写プリンタを提供する。
【解決手段】この熱転写プリンタは、排紙ローラ16により排出される用紙50の下面が所定の接触力で排紙ローラ16に接触するように、排紙ローラ16の軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて用紙50の上面を支持し、かつ、回転可能に設けられた樹脂からなる用紙支持ローラ24を備えている。また、排紙ローラ16と用紙支持ローラ24とは、互いに接触しないように配置されている。また、用紙支持ローラ24は、送りローラ5と排紙ローラ16との間に設けられるとともに、送りローラ5により搬送された用紙50の端部50aが、排紙ローラ16を通過した用紙50の部分の自重により排紙ローラ16を支点として上昇するのを支持するように設けられている。また、排紙ローラ16は、ゴム製のローラ部16bを含むとともに、所定の接触力で接触する用紙50の下面との間に生じる摩擦力Pにより、用紙50を排出する。
【選択図】図4

Description

この発明は、熱転写プリンタおよび画像形成装置に関し、特に、排紙ローラを備えた熱転写プリンタおよび画像形成装置に関する。
従来、排紙ローラと排紙ローラに所定の押圧力で接触する用紙支持ローラとにより、印画済用紙を挟んだ状態で、印画済用紙を排出する熱転写プリンタが知られている。図11は、従来の一例による熱転写プリンタの断面図である。図11を参照して、従来の熱転写プリンタ100の構造について説明する。
従来の一例による熱転写プリンタ100は、図11に示すように、シャーシ101と、インクシート102aが収容されるインクシートカートリッジ102と、送りローラ103と、所定の押圧力で送りローラ103を押圧する押さえローラ104と、印画を行うための印字ヘッド部105と、印字ヘッド部105に対向するように配置されるプラテンローラ106と、給紙ローラ107と、排紙ローラ108と、用紙押さえローラ109と、用紙押さえローラ109を所定の押圧力で押圧するためのバネ部材110と、下部用紙ガイド111と、上部用紙ガイド112とを備えている。
シャーシ101には、インクシートカートリッジ102を挿入するためのインクシートカートリッジ挿入孔101aが設けられている。このインクシートカートリッジ挿入孔101aに挿入されるインクシートカートリッジ102の内部には、インクシート102aが収容されている。
送りローラ103は、シャーシ101に対して回転可能に設けられており、用紙150を給紙方向(図11の矢印A方向)および排紙方向(図11の矢印B方向)に搬送する機能を有している。また、押さえローラ104は、送りローラ103に対して所定の押圧力で押圧するように構成されている。これにより、送りローラ103および押さえローラ104により用紙150を挟み、その挟まれた状態の用紙150を給紙方向(図11の矢印A方向)および排紙方向(図11の矢印B方向)に搬送することが可能となる。また、印字ヘッド部105は、印画を行うためのヘッド部105aが、支持軸105bを支点として回動可能に構成されており、印字する際には、印字ヘッド部105のヘッド部105aがプラテンローラ106に向かって回動される。
給紙ローラ107は、印字ヘッド部105のヘッド部105aによって印画が行われる印画位置まで用紙150を給紙するために設けられている。また、排紙ローラ108は、印字ヘッド部105のヘッド部105aによる印画が行われた印画済用紙150を排出するために設けられている。また、用紙押さえローラ109は、排紙ローラ108の軸中心に対して垂直方向に所定の間隔を隔てた軸中心を有する。すなわち、排紙ローラ108の軸中心と用紙押さえローラ109の軸中心とは、垂直方向の位置が一致している。また、用紙押さえローラ109は、バネ部材110によって所定の押圧力で排紙ローラ108に接触するように構成されている。これにより、排紙ローラ108および用紙押さえローラ109により、印字ヘッド部105のヘッド部105aによって印画された印画済用紙150を挟み、その挟まれた状態の印画済用紙150を排紙方向(図11の矢印B方向)に搬送することが可能となる。
下部用紙ガイド111は、給紙ローラ107の近傍に設置されている。そして、下部用紙ガイド111は、給紙時に、給紙ローラ107により給紙される用紙150を下部用紙
ガイド111の上面側を通過させることによって、印字ヘッド部105への給紙経路に案内する機能を有している。また、上部用紙ガイド112は、下部用紙ガイド111により支持されており、排紙時に、送りローラ103により搬送される用紙150を、上部用紙ガイド112の上面上を通過させることによって、排紙ローラ108への排紙経路に案内する機能を有している。
また、従来、搬送ローラを備えた画像形成装置の一例としてインクジェット記録装置が知られている(特許文献1参照)。この特許文献1に開示されたインクジェット記録装置では、排紙駆動ローラ(搬紙ローラ)の外周面に吸引孔を設けるとともに、その吸引孔から空気を吸引するように排紙駆動ローラにファン装置が接続されている。これにより、搬送ローラ(送りローラ)により搬送された用紙を排紙駆動ローラの外周面に吸着させた状態で、排紙駆動ローラを駆動させることにより用紙を排出している。
特開2003−191552号公報
しかしながら、図11に示した従来の熱転写プリンタ100では、排紙ローラ108と排紙ローラ108に所定の押圧力で接触する用紙押さえローラ109とにより印画済用紙150を挟んだ状態で排出するために、用紙押さえローラ109を排紙ローラ108に所定の押圧力で押圧させるバネ部材110を設ける必要があるという不都合があった。このため、部品点数が増加するという問題点があった。
また、上記特許文献1に開示されたインクジェット記録装置では、搬送ローラにより搬送された用紙を排出するために、排紙駆動ローラの外周面に吸引孔を設けるとともに、排紙駆動ローラにファン装置を接続する必要があるという不都合がある。その結果、用紙を排出するための排紙機構が複雑になるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、部品点数を削減し、かつ、簡単な構成で用紙を排出することが可能な熱転写プリンタおよび画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における熱転写プリンタは、用紙を搬送するための送りローラと、用紙の下面に接触するとともに、送りローラにより搬送された用紙を排出するための排紙ローラとを備えた熱転写プリンタにおいて、排紙ローラにより排出される用紙の下面が所定の接触力で排紙ローラに接触するように、排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて用紙の上面を支持し、かつ、回転可能に設けられた樹脂からなる用紙支持部材をさらに備え、排紙ローラと用紙支持部材とは、互いに接触しないように配置されており、用紙支持部材は、送りローラと排紙ローラとの間に設けられるとともに、送りローラにより搬送された用紙の後端部側が、排紙ローラを通過した用紙の部分の自重により排紙ローラを支点として上昇するのを支持するように設けられており、排紙ローラは、ゴムからなるとともに、所定の接触力で接触する用紙の下面との間に生じる摩擦力により、用紙を排出する。
この第1の局面による熱転写プリンタでは、上記のように、排紙ローラにより排出される用紙の下面が所定の接触力で排紙ローラに接触するように、排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて用紙の上面を支持する用紙支持部材を設けることによって、送りローラによって搬送された用紙が送りローラから離間した後に、用紙の重心が排紙ローラの軸中心に対して排紙方向に移動する際に、排紙ローラの軸中心に対して給紙方
向に所定の間隔を隔てて設けられた用紙支持部材により、用紙の上面の給紙方向側の端部が上昇するのを支持することができる。このように用紙の上面の給紙方向側の端部が用紙支持部材により支持されると、用紙の下面を排紙ローラに押圧させる力が働くので、排紙ローラと用紙との間に摩擦力を発生させることができる。このため、排紙ローラにより用紙を排紙方向に沿って搬送することができる。その結果、用紙支持部材をバネ部材などの付勢部材を用いて排紙ローラに付勢させることにより、排紙ローラと用紙との間に摩擦力を発生させて用紙を搬送する場合と異なり、バネ部材などの付勢部材を用いることなく、用紙を排紙方向に搬送することができるので、バネ部材などの付勢部材の分だけ部品点数を削減することができる。また、第1の局面による熱転写プリンタでは、用紙支持部材を排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて設けるという簡単な構成で、用紙を排出することができる。
また、第1の局面では、用紙支持部材を、送りローラと排紙ローラとの間に設けるとともに、送りローラにより搬送された用紙の後端部側が、排紙ローラを通過した用紙の部分の自重により排紙ローラを支点として上昇するのを支持するように設けることによって、用紙の重心が排紙ローラの軸中心に対して排紙方向に移動した場合に、容易に、用紙の給紙方向側の端部が上昇するのを支持することができる。また、用紙支持部材を回転可能に設けることによって、用紙支持部材が用紙の上面の端部を支持した状態で、排紙ローラにより用紙の下面が排紙方向に搬送される場合に、排紙方向に搬送される用紙の移動に伴って、用紙支持部材が回転するので用紙の上面を滑らかに搬送することができる。この際、用紙支持部材が支持する用紙の上面が印画面側であっても、回転可能な用紙支持部材により滑らかに用紙を搬送することができるので、用紙の印画面に形成される写真などの画像の状態を損なうことなく印画済用紙を排出することができる。また、樹脂からなる用紙支持部材とゴムからなる排紙ローラとを設けることによって、樹脂からなる用紙支持部材と用紙との間に生じる摩擦力に比べて、ゴムからなる排紙ローラと用紙との間に生じる摩擦力が大きくなるので、ゴムからなる排紙ローラにより容易に用紙を排紙方向に排出することができる。
この発明の第2の局面における画像形成装置は、用紙を搬送するための送りローラと、用紙の下面に接触するとともに、送りローラにより搬送された用紙を排出するための排紙ローラと、排紙ローラにより排出される用紙の下面が所定の接触力で排紙ローラに接触するように、排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて用紙の上面を支持する用紙支持部材とを備え、排紙ローラは、所定の接触力で接触する用紙の下面との間に生じる摩擦力により、用紙を排出する。
この第2の局面による画像形成装置では、上記のように、排紙ローラにより排出される用紙の下面が所定の接触力で排紙ローラに接触するように、排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて用紙の上面を支持するように設けられた用紙支持部材を設けることによって、送りローラによって搬送された用紙が送りローラから離間した後に、用紙の重心が排紙ローラの軸中心に対して排紙方向に移動する際に、排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて設けられた用紙支持部材により、用紙の上面の給紙方向側の端部が上昇するのを支持することができる。このように用紙の上面の給紙方向側の端部が用紙支持部材により支持されると、用紙の下面を排紙ローラに押圧させる力が働くので、排紙ローラと用紙との間に摩擦力を発生させることができる。このため、排紙ローラにより用紙を排紙方向に沿って搬送することができる。その結果、用紙支持部材をバネ部材などの付勢部材を用いて排紙ローラに付勢させることにより、排紙ローラと用紙との間に摩擦力を発生させて用紙を搬送する場合と異なり、バネ部材などの付勢部材を用いることなく、用紙を排紙方向に搬送することができるので、バネ部材などの付勢部材の分だけ部品点数を削減することができる。また、第2の局面による画像形成装置では、用紙支持部材を排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて設けるという簡
単な構成で、用紙を排出することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、用紙支持部材は、送りローラと排紙ローラとの間に設けられるとともに、送りローラにより搬送された用紙の後端部側が、排紙ローラを通過した用紙の部分の自重により排紙ローラを支点として上昇するのを支持するように設けられている。このように構成すれば、用紙の重心が排紙ローラの軸中心に対して排紙方向に移動した場合に、容易に、用紙の給紙方向側の端部が上昇するのを支持することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、用紙支持部材は、回転可能に設けられている。このように構成すれば、用紙支持部材が用紙の上面の端部を支持した状態で、排紙ローラにより用紙の下面が排紙方向に搬送される場合に、排紙方向に排紙される用紙の移動に伴って、用紙支持部材が回転するので用紙の上面を滑らかに搬送することができる。この際、用紙支持部材が支持する用紙の上面が印画面側であっても、回転可能な用紙支持部材により滑らかに用紙を搬送することができるので、用紙の印画面に形成される写真などの画像の状態を損なうことなく印画済用紙を排出することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、用紙支持部材は、樹脂からなるとともに、排紙ローラは、ゴムからなる。このように構成すれば、樹脂からなる用紙支持部材と用紙との間に生じる摩擦力に比べて、ゴムからなる排紙ローラと用紙との間に生じる摩擦力が大きくなるので、ゴムからなる排紙ローラにより容易に用紙を排紙方向に排出することができる。
上記第2の局面による画像形成装置において、好ましくは、排紙ローラと用紙支持部材とを互いに接触しないように配置してもよい。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態による熱転写プリンタの内部構造を示した斜視図である。図2は、図1に示した一実施形態による熱転写プリンタのモータおよび各ギアを示した正面図である。図3は、図1に示した一実施形態による熱転写プリンタにインクシートカートリッジを装着した状態を示した断面図である。図4〜図7は、図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの詳細構造を説明するための図である。まず、図1〜図7を参照して、本実施形態による熱転写プリンタの構造について説明する。なお、本実施形態では、画像形成装置の一例である熱転写プリンタに本発明を適用した場合について説明する。
本実施形態による熱転写プリンタは、図1〜図3に示すように、金属製のシャーシ1と、インクシートカートリッジ2(図3参照)と、巻取リール3と、揺動ギア4と、金属製の送りローラ5と、送りローラギア6と、所定の押圧力で送りローラ5を押圧する金属製の押さえローラ7と、押さえローラ軸受8と、軸受支持板9と、印画を行うための印字ヘッド部10と、印字ヘッド部10に対向するように配置されるプラテンローラ11と、金属製のモータブラケット12と、モータ13と、給紙ローラ14と、給紙ローラ14に取り付けられる給紙ローラギア15と、排紙ローラ16と、排紙ローラ16に取り付けられる排紙ローラギア17と、複数の中間ギア18〜21と、樹脂製の下部用紙ガイド22と、樹脂製の上部用紙ガイド23と、樹脂製の用紙支持ローラ24とを備えている。なお、用紙支持ローラ24は、本発明の「用紙支持部材」の一例である。
シャーシ1は、図1に示すように、互いに対向するように配置された一方側面1aおよび他方側面1bと、底面1cとを有している。また、シャーシ1の一方側面1aには、上
記したモータブラケット12が取り付けられている。また、シャーシ1の他方側面1bには、インクシートカートリッジ2(図3参照)を挿入するためのインクシートカートリッジ挿入孔1dが設けられている。また、インクシートカートリッジ2は、図3に示すように、巻取部2aと供給部2bとを有している。この巻取部2aおよび供給部2bの内部には、それぞれ、巻取ボビン2cおよび供給ボビン2dが回転可能に配置されている。この巻取ボビン2cおよび供給ボビン2dには、インクシート2eが巻き付けられている。
巻取リール3は、インクシートカートリッジ2の巻取部2aの巻取ボビン2cと係合するように構成されており、巻取ボビン2cおよび供給ボビン2dに巻き付けられたインクシート2eを巻き取る機能を有している。また、巻取リール3のギア部3aは、図2に示すように、揺動ギア4が揺動することによって噛合するように配置されている。また、揺動ギア4は、送りローラギア6の回転に伴って揺動するように構成されている。具体的には、送りローラギア6が図2の矢印C1方向に回転する場合には、揺動ギア4は図2の矢印C2方向に揺動して、送りローラギア6が図2の矢印D1方向に回転する場合には、揺動ギア4は図2の矢印D2方向に揺動する。そして、揺動ギア4は、図2の矢印D2方向に揺動する場合に、巻取リール3のギア部3aに噛合する位置に配置されている。
送りローラ5は、送りローラギア6の回転に伴って回転するように構成されており、用紙50を給紙方向(図3の矢印E方向)および排紙方向(図3の矢印F方向)に搬送する機能を有している。また、送りローラ5は、送りローラギア6に挿入されるギア挿入部5a(図1および図2参照)を含んでいる。また、押さえローラ7は、図1に示すように、押さえローラ軸受8に回転可能に支持されている。この押さえローラ軸受8は、軸受支持板9に取り付けられている。この軸受支持板9は、押さえローラ7を送りローラ5に対して所定の押圧力で押圧するように構成されており、シャーシ1の一方側面1aおよび他方側面1bの内側に設けられている。これにより、送りローラ5および押さえローラ7により用紙50を挟み、その挟まれた状態の用紙50を給紙方向(図3の矢印E方向)および排紙方向(図3の矢印F方向)に搬送することが可能となる。
印字ヘッド部10は、図1および図3に示すように、印画を行うためのヘッド部10aと、シャーシ1の一方側面1aおよび他方側面1bに回転可能に取り付けられる支持軸10bと、ヘッド部10aと支持軸10bとを連結するように設けられるアーム部10cとを有している。また、印字ヘッド部10は、支持軸10bを支点としてアーム部10cが回動可能に構成されており、印字する際には、印字ヘッド部10のヘッド部10aがプラテンローラ11に向かって回動される。また、プラテンローラ11は、シャーシ1の一方側面1aおよび他方側面1bに取り付けられる図示しないプラテンローラ軸受に回転可能に支持されている。
また、図2に示すように、モータブラケット12に取り付けられたモータ13の軸部13aには、モータギア13bが取り付けられている。このモータ13は、巻取リール3のギア部3a、送りローラギア6、給紙ローラギア15、排紙ローラギア17および中間ギア18〜21を駆動させるための駆動源としての機能を有している。
給紙ローラ14は、印字ヘッド部10のヘッド部10aによる印画が行われる印画位置まで用紙50を給紙するために設けられている。また、給紙ローラ14は、図1、図3および図4に示すように、金属製の軸部14aと、軸部14aに嵌め込まれているゴム製のローラ部14bとを有している。また、図2に示すように、給紙ローラ14の軸部14aのシャーシ1の一方側面1a側の端部には、給紙ローラギア15が取り付けられている。
また、本実施形態では、排紙ローラ16は、印字ヘッド部10のヘッド部10aによる印画が行われた印画済用紙50を排出するために設けられている。具体的には、図4に示
すように、排紙ローラ16は、所定の接触力で接触する印画済用紙50の下面との間に生じる摩擦力Pにより、印画済用紙50を排出するように構成されている。また、排紙ローラ16は、図1、図3および図4に示すように、金属製の軸部16aと、軸部16aに嵌め込まれ、R1(約5.0mm)の大きさの外径を有するゴム製の2つのローラ部16bとを有している。また、図2に示すように、排紙ローラ16の軸部16aのシャーシ1の一方側面1a側の端部には、排紙ローラギア17が取り付けられている。
下部用紙ガイド22は、図3および図4に示すように、給紙ローラ14の近傍に設置されている。この下部用紙ガイド22には、後述する上部用紙ガイド23を支持する支持部22aが設けられている。そして、下部用紙ガイド22は、給紙時に、給紙ローラ14により給紙される用紙50を下部用紙ガイド22の上面22b側を通過させることによって、印字ヘッド部10への給紙経路に案内する機能を有している。
上部用紙ガイド23は、下部用紙ガイド22の支持部22aにより支持されている。この上部用紙ガイド23は、シャーシ1の底面1cに対して所定の角度傾斜した状態で支持されている。これにより、上部用紙ガイド23は、排紙時に、送りローラ5により搬送される用紙50を、所定の角度傾斜した状態で支持される上部用紙ガイド23の上面23a上を通過させることによって、排紙ローラ16への排紙経路に案内する機能を有している。
ここで、本実施形態では、樹脂からなる用紙支持ローラ24は、排紙ローラ16により排出される用紙50が所定の接触力で排紙ローラ16に接触するように、排紙ローラ16に対して給紙方向(図3および図4の矢印E方向)に間隔L1(約7.0mm)だけ隔てて設けられている。また、用紙支持ローラ24は、送りローラ5と排紙ローラ16との間に設けられている。そして、用紙支持ローラ24は、図4および図6に示すように、送りローラ5により搬送された用紙50の給紙方向側の端部50aが、用紙50の自重により上昇するのを支持するために設けられている。なお、本実施形態による熱転写プリンタに用いられる用紙50は、インクジェットプリンタやレーザープリンタなどに用いられる普通紙に比べて大きい厚みおよび重量を有している。そのため、印画済用紙50が送りローラ5および押さえローラ7から外れた場合に、印画済用紙50の端部50aが印画済用紙50の重心位置に働く重力Wによって排紙ローラ16に支持されながら図4および図6の矢印G方向に上昇する。したがって、用紙支持ローラ24は、図4および図6の矢印G方向に上昇する印画済用紙50の上面の端部50aを支持する位置に設置されている。そして、図5に示すように、用紙50の上面が用紙支持ローラ24により支持されることにより排紙ローラ16が用紙50を押圧する力をN、用紙50の重心位置から用紙支持ローラ24までの距離をL、排紙ローラ16の軸中心と用紙支持ローラ24の軸中心との距離をL1(約7.0mm)、用紙50の重心位置での重力をWとすると、用紙支持ローラ24に接触する用紙50回りのモーメントのつりあいは、用紙50の重心位置に働くモーメントW×Lと、排紙ローラ16に接触する用紙50に働くモーメントN×L1とにより、以下の式(1)を満たす。
W×L=N×L1・・・(1)
また、上記式(1)を、排紙ローラ16が用紙50を押圧する力Nについて整理すると、以下の式(2)となる。
N=(W×L)/L1・・・(2)
さらに、排紙ローラ16のゴム製のローラ部16bの動摩擦係数をμkとすると、排紙ローラ16に搬送される用紙50に働く摩擦力Pは、以下の式(3)となる。
P=μk×N=μk×(W×L)/L1・・・(3)
上記式(3)より、排紙ローラ16の軸中心と用紙支持ローラ24の軸中心との距離であるL1が小さいほど、摩擦力Pが大きくなることがわかる。
また、本実施形態では、図7に示すように、用紙支持ローラ24は、シャーシ1の一方側面1aおよび他方側面1bに回転可能に支持される軸部24aと、十字形状の断面を有する本体部24bと、本体部24bを補強するためのリブ部24cとを有している。この用紙支持ローラ24のリブ部24cは、用紙支持ローラ24の延びる方向に沿って所定の間隔を隔てて複数設けられている。また、用紙支持ローラ24のリブ部24cは、図4に示すように、R2(約6.0mm)の大きさの外径を有している。したがって、R1(約5.0mm)の大きさの外径を有する排紙ローラ16の軸中心と、R2(約6.0mm)の大きさの外径を有する用紙支持ローラ24の軸中心とは、間隔L1(約7.0mm)だけ隔てて設けられているので、用紙支持ローラ24と排紙ローラ16とは、給紙方向(図4の矢印E方向)に間隔L2(約1.5mm)だけ隔てて互いに接触しないように配置されている。
図8〜図10は、図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの印画動作に伴う用紙の搬送動作について説明するための断面図である。次に、図2〜図4および図8〜図10を参照して、本実施形態による熱転写プリンタの印画動作に伴う用紙の搬送動作について説明する。
まず、給紙時には、図2に示すように、モータ13が駆動するのに伴って、モータ13に取り付けられたモータギア13bが図2の矢印C3方向に回転し、中間ギア18および19を介して、送りローラギア6が図2の矢印C1方向に回転する。そして、送りローラギア6が図2の矢印C1方向に回転するのに伴って、中間ギア20および21を介して、給紙ローラギア15が図2の矢印C4方向に回転する。これにより、図8に示すように、給紙ローラギア15の回転に伴って給紙ローラ14が図8の矢印C4方向に回転するので、給紙ローラ14のローラ部14bの下面側に接触する用紙50は給紙方向(図8の矢印E方向)に搬送される。その後、給紙ローラ14に搬送される用紙50は、給紙方向に沿って進行するように下部用紙ガイド22に案内されて、送りローラ5および押さえローラ7により搬送可能な位置まで搬送される。
この際、送りローラ5は、図2の矢印C1方向に回転する送りローラギア6の回転に伴って図8の矢印C1方向に回転するので、用紙50は給紙方向(図8の矢印E方向)に搬送される。また、揺動可能な揺動ギア4(図2参照)は、巻取リール3のギア部3aから離間される方向(図2の矢印C2方向)に揺動されて、巻取リール3のギア部3aとは噛合しない。これにより、給紙時には、巻取リール3のギア部3aは回転しないので、巻取ボビン2cおよび供給ボビン2dに巻き付けられたインクシート2eは巻き取られない。
そして、印字時には、図2に示すように、モータ13が駆動するのに伴って、モータ13に取り付けられたモータギア13bが図2の矢印D3方向に回転し、中間ギア18および19を介して、送りローラギア6が図2の矢印D1方向に回転する。これにより、図9に示すように、送りローラ5は、図2の矢印D1方向に回転する送りローラギア6の回転に伴って、図9の矢印D1方向に回転しているので、用紙50は排紙方向(図9の矢印E方向)に搬送される。また、揺動可能な揺動ギア4(図2参照)は、巻取リール3のギア部3aに噛合する方向(図2の矢印D2方向)に揺動されて、巻取リール3のギア部3aと噛合する。これにより、巻取リール3のギア部3aが図2の矢印D4方向に回転するので、巻取ボビン2cおよび供給ボビン2dに巻き付けられたインクシート2eが巻き取られる。この際、印字ヘッド部10のヘッド部10aがプラテンローラ11の方向に回動するので、用紙50を排紙方向に搬送するとともにインクシート2eを巻き取りながら、用紙50に印画が行われる。
そして、排紙時には、印字ヘッド部10のヘッド部10aにより印画された印画済用紙50は、図10に示すように、上部用紙ガイド23に案内されながら、排紙ローラ16に
より搬送可能な位置まで搬送される。この際、送りローラギア6が図2の矢印D1方向に回転するのに伴って、中間ギア20および21と給紙ローラギア15とを介して、排紙ローラギア17が図2の矢印D5方向に回転する。これにより、排紙ローラギア17の回転に伴って排紙ローラ16が図10の矢印D5方向に回転するので、排紙ローラ16のローラ部16bの上面側に接触する印画済用紙50は排紙方向(図10の矢印F方向)に搬送される。
その後、印画済用紙50は、図3および図4に示すように、送りローラ5および押さえローラ7から外れ、排紙ローラ16により排紙方向(図3および図4の矢印F方向)に搬送される。この際、送りローラ5および押さえローラ7から外れた印画済用紙50の給紙方向(図3および図4の矢印E方向)側の端部50aは、印画済用紙50の重心位置に生じた重力Wによって、図4の矢印G方向に上昇する。このとき、本実施形態では、用紙支持ローラ24により、印画済用紙50の端部50aが図4の矢印G方向に上昇するのを支持することが可能であるので、排紙ローラ16のローラ部16bに所定の接触力を与えた状態を維持することが可能となる。つまり、用紙支持ローラ24を設けることによって、排紙ローラ16のローラ部16bには、上記式(2)に示した排紙ローラ16が用紙50を押圧する力Nが働いた状態が維持される。これにより、排紙ローラ16は、上記式(3)に示した排紙ローラ16のローラ部16bと印画済用紙50との間に生じる摩擦力P(=μk×N)により、印画済用紙50を熱転写プリンタの外部に排出する。
本実施形態では、上記のように、排紙ローラ16により排出される用紙50の下面が所定の接触力で排紙ローラ16に接触するように、排紙ローラ16の軸中心に対して給紙方向(図4の矢印E方向)に間隔L1(約7.0mm)だけ隔てて用紙50の上面を支持する用紙支持ローラ24を設けることによって、送りローラ5および押さえローラ7によって搬送された用紙50が送りローラ5および押さえローラ7から外れた後に、用紙50の重心が排紙ローラ16の軸中心に対して排紙方向に移動する際に、排紙ローラ16の軸中心に対して給紙方向に間隔L1(約7.0mm)だけ隔てて設けられた用紙支持ローラ24により、用紙50の上面の給紙方向側の端部50aが上昇するのを支持することができる。このように用紙50の上面の給紙方向側の端部50aが用紙支持ローラ24により支持されると、用紙50の下面を排紙ローラ16に押圧させる力N(=(W×L)/L1)が働くので、排紙ローラ16と用紙50との間に摩擦力P(=μk×N)を発生させることができる。このため、排紙ローラ16により用紙50を排紙方向に沿って搬送することができる。その結果、図11に示した従来の熱転写プリンタ100のように、用紙押さえローラ109をバネ部材110を用いて排紙ローラ108に付勢させることにより、排紙ローラ108と用紙150との間に摩擦力を発生させて用紙150を搬送する場合と異なり、バネ部材110を用いることなく、用紙50を排紙方向に搬送することができるので、従来の熱転写プリンタ100のバネ部材110の分だけ部品点数を削減することができる。また、本実施形態による熱転写プリンタでは、用紙支持ローラ24を排紙ローラ16の軸中心に対して給紙方向に間隔L1(約7.0mm)だけ隔てて設けるという簡単な構成で、用紙50を排出することができる。
また、本実施形態では、用紙支持ローラ24を、送りローラ5と排紙ローラ16との間に設けるとともに、送りローラ5により搬送された用紙50の給紙方向(図4の矢印E方向)側の端部50aが、排紙ローラ16を通過した用紙50の部分の自重より排紙ローラ16を支点として上昇するのを支持するように設けることによって、用紙50の重心が排紙ローラ16の軸中心に対して排紙方向(図4の矢印F方向)に移動した場合に、容易に、用紙50の給紙方向側の端部50aが図4の矢印G方向に上昇するのを支持することができる。
また、本実施形態では、用紙支持ローラ24をシャーシ1に対して回転可能に設けるこ
とによって、用紙支持ローラ24が用紙50の給紙方向(図4の矢印E方向)側の上面の端部50aを支持した状態で、排紙ローラ16により用紙50の下面が排紙方向(図4の矢印F方向)に搬送される場合に、排紙方向に搬送される用紙50の移動に伴って、用紙支持ローラ24が回転するので用紙50の上面を滑らかに搬送することができる。この際、用紙支持ローラ24が支持する用紙50の上面が印画面側であっても、回転可能な用紙支持ローラ24により滑らかに用紙50を搬送することができるので、用紙50の印画面に形成される写真などの画像の状態を損なうことなく印画済用紙50を排出することができる。
また、本実施形態では、樹脂からなる用紙支持ローラ24とゴムからなる排紙ローラ16のローラ部16bとを設けることによって、樹脂からなる用紙支持ローラ24と用紙50との間に生じる摩擦力に比べて、ゴムからなる排紙ローラ16のローラ部16bと用紙50との間に生じる摩擦力P(=μk×N)が大きくなるので、排紙ローラ16により容易に用紙50を排紙方向(図4の矢印F方向)に排出することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明を熱転写プリンタに適用する例を示したが、本発明はこれに限らず、熱転写プリンタ以外の他の画像形成装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、用紙支持ローラの軸部をシャーシに回転可能に支持させる例を示したが、本発明はこれに限らず、用紙支持ローラをシャーシに回転不可能に固定してもよい。
また、上記実施形態では、用紙との間に生じる摩擦力により用紙を排出するために排紙ローラの軸部にゴム製のローラ部を取り付ける例を示したが、本発明はこれに限らず、排紙ローラには、排紙ローラに所定の接触力で接触する用紙を搬送するために必要な摩擦力を得ることが可能な材料を用いることができる。
本発明の一実施形態による熱転写プリンタの内部構造を示した斜視図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタのモータおよび各ギアを示した正面図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタにインクシートカートリッジを装着した状態を示した断面図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタにインクシートカートリッジを装着した状態を示した拡大断面図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタに用いられる用紙に働くモーメントについて説明するための模式図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの用紙支持ローラおよび搬送ローラの斜視図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの用紙支持ローラの斜視図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの印画動作に伴う用紙の搬送動作について説明するための断面図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの印画動作に伴う用紙の搬送動作について説明するための断面図である。 図1に示した一実施形態による熱転写プリンタの印画動作に伴う用紙の搬送動作について説明するための断面図である。 従来の一例による熱転写プリンタの断面図である。
符号の説明
5 送りローラ
16 排紙ローラ
24 用紙支持ローラ(用紙支持部材)
50 用紙
50a 端部

Claims (6)

  1. 用紙を搬送するための送りローラと、前記用紙の下面に接触するとともに、前記送りローラにより搬送された用紙を排出するための排紙ローラとを備えた熱転写プリンタにおいて、
    前記排紙ローラにより排出される用紙の下面が所定の接触力で前記排紙ローラに接触するように、前記排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて前記用紙の上面を支持し、かつ、回転可能に設けられた樹脂からなる用紙支持部材をさらに備え、
    前記排紙ローラと前記用紙支持部材とは、互いに接触しないように配置されており、
    前記用紙支持部材は、前記送りローラと前記排紙ローラとの間に設けられるとともに、前記送りローラにより搬送された前記用紙の後端部側が、前記排紙ローラを通過した前記用紙の部分の自重により前記排紙ローラを支点として上昇するのを支持するように設けられており、
    前記排紙ローラは、ゴムからなるとともに、前記所定の接触力で接触する前記用紙の下面との間に生じる摩擦力により、前記用紙を排出する、熱転写プリンタ。
  2. 用紙を搬送するための送りローラと、
    前記用紙の下面に接触するとともに、前記送りローラにより搬送された用紙を排出するための排紙ローラと、
    前記排紙ローラにより排出される用紙の下面が所定の接触力で前記排紙ローラに接触するように、前記排紙ローラの軸中心に対して給紙方向に所定の間隔を隔てて前記用紙の上面を支持する用紙支持部材とを備え、
    前記排紙ローラは、前記所定の接触力で接触する前記用紙の下面との間に生じる摩擦力により、前記用紙を排出する、画像形成装置。
  3. 前記用紙支持部材は、前記送りローラと前記排紙ローラとの間に設けられるとともに、前記送りローラにより搬送された前記用紙の後端部側が、前記排紙ローラを通過した前記用紙の部分の自重により前記排紙ローラを支点として上昇するのを支持するように設けられている、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記用紙支持部材は、回転可能に設けられている、請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記用紙支持部材は、樹脂からなるとともに、前記排紙ローラは、ゴムからなる、請求項2〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記排紙ローラと前記用紙支持部材とは、互いに接触しないように配置されている、請求項2〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2005186832A 2005-06-27 2005-06-27 熱転写プリンタおよび画像形成装置 Expired - Fee Related JP4735077B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186832A JP4735077B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 熱転写プリンタおよび画像形成装置
DE602006018829T DE602006018829D1 (de) 2005-06-27 2006-04-13 Bilderzeugungsgerät und Thermotransferdrucker
EP06252061A EP1738917B1 (en) 2005-06-27 2006-04-13 Image generating apparatus and thermal transfer printer
US11/407,067 US7735821B2 (en) 2005-06-27 2006-04-20 Image generating apparatus and thermal transfer printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186832A JP4735077B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 熱転写プリンタおよび画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007001253A true JP2007001253A (ja) 2007-01-11
JP4735077B2 JP4735077B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37059980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186832A Expired - Fee Related JP4735077B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 熱転写プリンタおよび画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7735821B2 (ja)
EP (1) EP1738917B1 (ja)
JP (1) JP4735077B2 (ja)
DE (1) DE602006018829D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108045106A (zh) * 2017-12-04 2018-05-18 新会江裕信息产业有限公司 一种打印机的导纸轮机构及应用该机构的导纸装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245463A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Nippon Typewriter Co Ltd サーマル印字装置
JP2001151423A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Alps Electric Co Ltd プリンタの給排紙機構
JP2002362820A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Nidec Copal Corp サーマルプリンタ
JP2004106978A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Canon Inc 記録装置
JP2004181733A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Alps Electric Co Ltd プリンタの給紙機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622226B1 (en) * 1993-04-30 1997-11-05 Hewlett-Packard Company Traction surface for print media feed of a heated printer
US5785441A (en) * 1995-02-07 1998-07-28 Seiko Epson Corporation Ink jet printer having paper supports and guides
JPH08301497A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置における用紙案内装置
JP3664895B2 (ja) * 1998-11-12 2005-06-29 理想科学工業株式会社 排紙装置
JP2003191552A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Seiko Epson Corp 排紙装置及び該排紙装置を備えたインクジェット記録装置
KR100477681B1 (ko) * 2002-11-20 2005-03-21 삼성전자주식회사 화상형성장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11245463A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Nippon Typewriter Co Ltd サーマル印字装置
JP2001151423A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Alps Electric Co Ltd プリンタの給排紙機構
JP2002362820A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Nidec Copal Corp サーマルプリンタ
JP2004106978A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Canon Inc 記録装置
JP2004181733A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Alps Electric Co Ltd プリンタの給紙機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006018829D1 (de) 2011-01-27
EP1738917B1 (en) 2010-12-15
US7735821B2 (en) 2010-06-15
US20060291940A1 (en) 2006-12-28
EP1738917A1 (en) 2007-01-03
JP4735077B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306743B2 (ja) 画像記録装置
JP5549231B2 (ja) 印刷装置
JP2008156035A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP5166694B2 (ja) シート処理装置
JP2012066932A (ja) ロール媒体保持機構、ロール給紙装置、及び画像形成装置
JP2005035033A (ja) インクジェット式記録装置及び液体噴射装置
JP4735077B2 (ja) 熱転写プリンタおよび画像形成装置
JP2006247932A (ja) 被記録媒体搬送装置、記録装置、液体噴射装置
JP5617124B2 (ja) インクジェットプリンタ及びメディアの搬送方法
JP4475412B2 (ja) 駆動ローラ軸の移動量規制装置
JP2010036379A (ja) 記録装置
JP4717759B2 (ja) シート排出機構及び記録装置
JP2008168479A (ja) 画像形成装置
EP1661839B1 (en) Sheet handling device
JP4292384B2 (ja) 記録装置
JP4530063B2 (ja) 画像形成装置
JP2007176017A (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP4314482B2 (ja) インク吸収材、プラテン、インクジェット式記録装置、液体噴射装置
JP4141969B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP4924394B2 (ja) 画像形成装置
JP2002308460A (ja) 従動ローラ及び記録装置
JP4378458B2 (ja) 画像形成装置
JP4258629B2 (ja) 記録装置
JP2008308284A (ja) 画像形成装置
JP2008168481A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees