JP2006528765A - 圧力を測定する方法及び装置 - Google Patents

圧力を測定する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528765A
JP2006528765A JP2006520663A JP2006520663A JP2006528765A JP 2006528765 A JP2006528765 A JP 2006528765A JP 2006520663 A JP2006520663 A JP 2006520663A JP 2006520663 A JP2006520663 A JP 2006520663A JP 2006528765 A JP2006528765 A JP 2006528765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
container
filling
valve
discharging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4844742B2 (ja
Inventor
マルテイン エーベル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2006528765A publication Critical patent/JP2006528765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4844742B2 publication Critical patent/JP4844742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/08Fluid mattresses or cushions
    • A47C27/081Fluid mattresses or cushions of pneumatic type
    • A47C27/083Fluid mattresses or cushions of pneumatic type with pressure control, e.g. with pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 容器の媒体充填中又は媒体排出中にその内部圧力を充分な精度で検出可能な方法及び装置を提示する。
【解決手段】 圧力センサ6及び制御装置5により充填されるか又は充填可能な容器1の圧力を測定する方法及び装置が示され、充填又は排出が制御装置5の監視下で行われ、入力信号として、圧力センサ6により測定される圧力値Psのほかに、容器1の充填又は排出のために駆動される弁4の開閉状態が、制御装置5へ伝送される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば自動車用座席の空気クッションの充填又は排出に関連しかつこのような空気クッションの規定されるか又は規定可能な圧力の固定又は保持に関連して使用されるように、媒体を充填されるか又は充填可能な容器の圧力測定方法及び装置、特に充填されるか又は充填可能な容器の内部圧力の測定方法及び装置に関する。
車両座席において使用しかつそれぞれの車両乗客の異なる体型又はすわり習慣に合わせるため膨らませることができる空気クッションは、一般に公知である。
しかしこれらの公知の空気クッション及び充填又は排出及びそれぞれの圧力を保持するために使用される装置において、圧力測定のために設けられる圧力センサにより、特に充填又は排気中に、導管効果のため、クッション圧力とも称される実際の内部圧力が測定されないことが、不利であることがわかった。静止状態において初めて、従ってある程度の鎮静時間後に、実際のクッション圧力が圧力センサで検出可能である。これは、規定されるクッション圧力の迅速かつ精確な設定及び保持を困難にする。
従って本発明の基礎になっている課題は、常に特に容器の充填又は排出中にも、実際の内部圧力を充分な精度で検出できる方法、及びその実施に適した装置を提示することである。
この課題は、方法に関して本発明によれば、請求項1の特徴によって解決される。更にこの課題は、請求項7の特徴を持つ装置によって解決される。
本発明は、公知の方法又は装置では、圧力センサが、充填の際高すぎる圧力を測定し、排出の際低すぎる圧力を測定し、保持段階中に鎮静時間の過ぎ去った後に初めて、実際の圧力を充分精確に測定する、という認識から出発している。従って弁例えば制御弁の各開閉状態(充填、排出又は保持)に対して、できるだけ完全に補償されねばならない特有の誤差が存在する。その際制御装置により、容器の充填又は排出を表わす作動パラメータについての情報、なるべく充填又は排出を行う弁のそれぞれの開閉状態についての情報が処理されることが、意図されている。そのため本発明によれば、容器の充填過程又は排出過程中に、圧力センサにより検出される圧力値に基いて、容器の充填又は排出のために設けられる弁の開閉状態に応じて、補正内部圧力が求められる。
本発明の利点は、測定誤差の補償により、容器例えば車両座席の空気クッションにおける一層精確で速い圧力測定が可能なので、機械的荷重による万一の圧力変化が、充填又は排出用弁の適当な制御により充分速く補償されることである。
従属請求項は本発明の好ましい実施形態に向けられている。
誤差を補償するため、なるべく容器の充填又は排出の際、弁の開閉状態に応じて、圧力センサにより測定される圧力値が、容器の充填又は排出に対して特有な少なくとも1つの規定されるか又は規定可能なパラメータ又はパラメータの組を作用せしめられる。こうして簡単な比例補正だけでなく、システム従って容器容積、導管容積、流れ抵抗、現在のクッション圧力及び質量慣性の組合わせの動特性を表わす補正も可能である。
システムの動特性の特に有利な考慮は、容器の充填又は排出の始め又は終わりに、弁の開閉状態に応じて、圧力センサにより測定される圧力値が濾波されることである。濾波の可能な実施形態として、例えば低域フィルタ特性を持つ濾波が使用される。こうして充填又は排出の始め又は終わりにおける行き過ぎが特によく補償される。行き過ぎの程度は、開始圧力即ち充填又は排出の始め又は終わりの直前における容器内の圧力に関係しているので、限界周波数を適当に選ぶ場合積分器として動作する整合低域フィルタによる濾波が特に適している。
行き過ぎの効果は、充填又は排出の始め又は終わりの後の特定の時間に限られているので、圧力センサにより測定される圧力値の濾波が、充填又は排出の始め又は終わり後に、規定されるか又は規定可能な期間行われると、制御装置の使用可能であるか又は使用される計算能力に関して、特に有利である。更に長く持続する濾波は信号の歪みを生じる。雑音を最小にするためにのみ、信号特に例えば10Hzの限界周波数を持つ圧力信号が濾波される。積分器として構成されるフィルタの使用のために、例えば0.1Hzの限界周波数が適している。フィルタパラメータを初期圧力に応じて変化することができる。
容器が充填も排出もされない弁の開閉状態において、従って現在の内部圧力を保持する際、弁の開閉状態に応じて、圧力センサにより測定される圧力値及びそれに基いて求められる内部圧力が不変に従って補正なしに処理されるのがよい。これは、測定される内部圧力の直接処理によって最小にしか負荷されない制御装置の計算能力に関して有利なので、必要とされない計算能力が、他の課題のため、例えば同じ車両座席又は他の車両座席にある他の空気クッションの監視される充填のために利用可能である。
圧力センサによる圧力値の測定、及びそれに基いて内部圧力の算定が、容器の充填又は排出のために設けられる可撓導管の範囲において行われると、観察される測定誤差が可撓導管により増大される。しかし圧力センサが容器自体に設けられず、可撓導管の範囲に設けられると、有利である。なぜならば、容器の例としての座席クッションに取付けられる圧力センサは、すわる人間により邪魔であると感じられるか又は感じられる可能性があるからである。可撓導管への圧力センサの配置、及びそれにより更に増大する誤差の補償可能性により、座席のすわり心地も、一層迅速かつ精確な調節可能性による座席の調節可能性も改善される。更に装置が特に安価に製造可能である。
本発明及びその展開の利点は、特に、今まで観察された誤差の補償が簡単な手段で行われることである。システムの完全な動特性を分析して、全システムに対して著しく複雑な制御方法を実現する代わりに、異なる作動方式即ち容器の充填(“充填”)、容器の排出(“排出”)及び現在の内部圧力の保持(“保持”)を別々に考察するという点で、本発明は特に簡単な手段をとる。各作動方式及び作動方式間の許される移行に対して、誤差補償の特有の形式が適当な関数関係の形で制御装置に記録されている。場合によっては単に異なるパラメータにおいて、機能的に同じ構造による充填の誤差補償及び排出の誤差補償が優れていることが、特に有利である。即ち関数関係は、ソフトウェアとして制御装置に1回記録されればよく、弁の開閉状態に応じて適当なパラメータの作用を受けることができ、その場合容器の充填のためにも排出のためにも使用されることができる。
本発明の実施例が図面に基いて以下に説明される。互いに一致する対象及び素子は、すべての図において同じ符号を付けられている。
図1は、媒体Mを充填されるか又は充填可能な容器1の圧力測定装置を示し、この容器の充填又は排出は、容器1及び圧力装置2例えば圧縮機に接続される可撓導管3により行われる。容器1の充填又は排出は、可撓導管3に設けられる弁4により制御され、この弁は制御装置5により開閉される。制御装置5は、場合によっては圧力装置2も制御する。しかし圧力装置2の自動駆動装置を設けることもでき、その場合自動駆動装置は少なくとも1つの圧力測定手段(図示せず)を含み、その際圧力装置2の自動駆動は、圧力測定手段により測定される圧力に応じて行われる。
容器1の内部圧力Piを求めるため、可撓導管3に圧力センサ6が設けられている。圧力センサ6から供給される測定値は、圧力測定値Psとして制御装置5へ伝送される。圧力測定値Psは、弁4の開閉状態8のほかに、容器1の規定される内部圧力Piの設定のために利用される。
操作者の介入可能性、従って例えば容器1として構成される座席クッションの圧力のすわっている人間による設定可能性に応じて、容器1の充填又は排出のため又は容器1の内部圧力Piの保持のため、弁4又は制御装置5に付属する操作キー(図示せず)が操作される。操作者による弁4の操作の際、それぞれの開閉状態8が制御装置5へ供給される。操作キーの操作の際、選択される開閉状態8(充填又は排出)のための適当な信号により、弁4が駆動される。選ばれる開閉状態8は、従って原則的に制御装置5の側で既にわかっており、必ずしも弁4から逆に供給される必要がない。
しかし弁4の開閉状態8に関する適当な情報が存在する時に初めて、選ばれる開閉状態8が考慮される場合、圧力測定は積極的に影響を受けることができる。それにより1つの開閉状態8から次の開閉状態8への弁4の移行の際における万一のむだ時間を適当に考慮することができる。
図2は図1による装置の等価電気回路図を示している。開閉される圧力供給装置、即ち圧力装置2と弁4との組合わせは、場合によっては直列抵抗Rを持つ源10により模擬される。可撓導管3の容積は第1のコンデンサ11により模擬され、容器1の容積は第2のコンデンサ12により模擬される。可撓導管3の流れ抵抗はオーム抵抗13により模擬され、質量慣性はインダクタンス14により模擬される。第1のコンデンサ11、抵抗13及びインダクタンス14の組合わせは、可撓導管3を模擬する等価電気回路図である。これは振動回路である。その場合源10を介してセンサ圧力15を測定し、第2のコンデンサ12を介して実際の容器圧力16を測定することができる。センサ圧力15は、圧力センサ6から供給される圧力測定値Ps(図1)に相当している。
従って可撓導管3は、容器1の内部圧力Piを求める際観察される誤差を生じる。
図3の(a)及び(b)は典型的な充填過程及び排出過程を示し、一方では弁4の開閉状態8が“充填”、“排出”又は“保持”として記入され、他方では圧力センサ6から供給される圧力測定値Psが“センサ圧力”として記入されている。更に“クッション圧力”として、容器1の直接には測定可能でない実際の内部圧力Piが記入されている。図3の(b)による図は差のグラフである。
図4,5及び6は、補正圧力測定における典型的な充填過程及び排出過程を示している。圧力センサ6から供給される圧力測定値Psは、再び“センサ圧力”として記入されている。図4は容器1の充填の過程を示している。行き過ぎがそれぞれ充填の始めに認められる。計算により補正されて容器1の実際の内部圧力Pi(“クッション圧力”)とほぼ一致する圧力Pkorr(“補正圧力”)において、行われる濾波による行き過ぎの完全な除去が認められる。
図3の(a)に相当する図5には、弁4の3つの開閉状態8(充填、保持、排出)の影響が順次に再び示されている。圧力センサ6から供給される圧力測定値Ps(“センサ圧力”)のほかに、計算により補正される圧力Pkorr(“補正圧力”)、及び容器1の実際の内部圧力Pi(“クッション圧力”)が示されている。計算により補正される圧力Pkorrと容器1の実際の内部圧力Piがほぼ重なっていることがわかる。
図3の(b)に相当する図6には、弁4の3つの開閉状態8(充填、保持、排出)の影響が、差グラフの形で再び示されている。結果として生じるグラフの特有の部分に接線が引かれている。それぞれの接線を記述する直線方程式から、“充填方程式”又は“排出方程式”を誘導することができる。充填方程式は充填方程式
Pi=a1×Ps+b1 (1)
の形で記述し、排出方程式は排出方程式
Pi=a2×Ps+b2 (2)
の形で記述することができ、ここでPiは内部圧力であり、a1及びa2は充填方程式又は排出方程式の勾配に対する係数を示し、Psは圧力センサ6により測定されるセンサ圧力である。
充填方程式及び排出方程式のパラメータa1,b1及びa2,b2は、圧力センサ6により測定されるセンサ圧力Psに作用するパラメータである。この作用は、例えば弁4の充填及び適当な開閉状態8の場合
korr=Ps−|a1×Ps+b| (3)
korr=Ps−|充填方程式(1)| (4)
により、
また弁4の排出及び適当な開閉状態8の場合
korr=Ps+|a2×Ps+b2| (5)
korr=Ps+|排出方程式(2)| (6)
により、内部圧力Pi−補正圧力Pkorrのための補正値の算定を含み、ここで垂直な線分“||”は、数学において普通であるように、絶対値の形成を表わす。
図7は標準フィルタ構造を持つフィルタFを示し、このフィルタは、容器1の充填又は排出の始め又は終わりにおける状態を考慮するための整合低域フィルタとして適している。
図8は、車両の座席クッション用媒体Mとしての空気の充填過程及び排出過程の例において、状態グラフの形で本発明による方法の作用原理を示している。
弁4が閉じられている限り、空気の流れ即ち導管効果がなく、従って圧力センサ6が容器1即ち座席クッションの実際の内部圧力Piを測定する。投入又は遮断の直後、即ち充填又は排出の始め又は終わりに、行き過ぎになる。行き過ぎは、特に充填の際起こり、パラメータに関係して排出の際にも起こる。この行き過ぎは開始圧力に関係し、適当に選ばれる限界周波数において積分器として動作する整合低域フィルタTPによりよく補償することができる(状態グラフに、投入過程において“Pkorr=filter(p)”と示されている)。この場合可撓導管3の容積、空気の質量慣性、及び容器1の接続される容積の影響が補償され、これらの影響は一緒になって原理的に振動可能なシステムを形成している(図2の等価電気回路図参照)。
なるべくソフトウェアとして制御装置5内に実現されているタイマにより規定されるか又は規定可能な待ち時間例えば50ms後、流れ抵抗の影響しか認められない。抵抗フィルタTPにより生じる内部圧力Piの歪みを補償し、かつ時間的分解度の悪化を補償するため、待ち時間の経過後、充填方程式又は排出方程式による補正に切換えられる。従ってタイマは、充填又は排出の始め又は終わりに始動されるので、タイマの経過中に、測定される圧力値Psの濾波が有効である。タイマの経過後、濾波はもはや行われないので、補正は充填方程式又は排出方程式の影響に基いている。
充填方程式及び排出方程式は直線方程式であり、差グラフ(図6参照)から直接取ることができる。この場合可撓導管3の流れ抵抗における圧力降下は補償される。
圧力測定装置を示す。 圧力測定装置の等価電気回路図を示す。 典型的な充填過程及び排出過程を示す。 補正される圧力測定における典型的な充填過程を示す。 補正される圧力測定における典型的な排出過程を示す。 補正された圧力測定における典型的な充填過程及び排出過程を示す。 フィルタを示す。 状態グラフの形で本発明による方法の作用原理を示す。
符号の説明
1 容器
2 圧力装置
3 可撓導管
4 弁
5 制御装置
6 圧力センサ
8 (弁の)開閉状態
10 源
11 第1のコンデンサ
12 第2のコンデンサ
13 抵抗
14 インダクタンス
15 センサ圧力
16 容器圧力
F フィルタ
Pi 内部圧力
korr 補正圧力
Ps 圧力測定値
R 直列抵抗
TP 抵域フィルタ

Claims (14)

  1. 媒体(M)を充填可能な容器(1)の圧力を測定する方法であって、充填過程中又は排出過程中に、圧力センサ(6)により検出される圧力値(Ps)に基いて、容器(1)の充填又は排出のために設けられる弁(4)の開閉状態(8)に応じて、補正内部圧力(Pkorr)が求められる、圧力測定方法。
  2. 容器の充填又は排出の際、弁(4)の開閉状態(8)に応じて、圧力センサ(6)により測定される圧力値(Ps)が、容器(1)の充填又は排出を特徴づける少なくとも1つの規定されるか又は規定可能なパラメータ(a1,a2,b1,b2)を作用せしめられる、請求項1に記載の方法。
  3. 容器(1)の充填又は排出の始め又は終わりに、弁(4)の開閉状態(8)に応じて、圧力センサ(6)により測定される圧力値(Ps)が濾波される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 圧力センサ(6)により測定される圧力値(Ps)が、充填又は排出の始め又は終わり後に、規定されるか又は規定可能な期間濾波される、請求項3に記載の方法。
  5. 容器(1)が充填も排出もされない弁(4)の開閉状態(8)において、圧力センサ(6)により測定される圧力値(Ps)が不変に処理される、請求項1に記載の方法。
  6. 圧力センサ(6)により圧力値(Ps)が、容器(1)の充填過程中又は排出過程中に求められる、請求項1〜5の1つに記載の方法。
  7. 媒体(M)を充填可能な容器(1)の圧力測定装置であって、充填過程中又は排出過程中に圧力値(Ps)を検出する少なくとも1つの圧力センサ(6)と、容器(1)の充填又は排出のために設けられる弁(4)の開閉状態(8)を検出する制御装置(5)とを持ち、制御装置(5)により、圧力値(Ps)に基いて、弁(4)の開閉状態(8)に応じて、補正内部圧力(Pkorr)を求めることができる、圧力を測定する装置。
  8. 容器(1)の充填又は排出の際、弁(4)の開閉状態(8)に応じて、制御装置(5)により、圧力センサ(6)により測定される圧力値(Ps)が、容器(1)の充填又は排出を特徴づける少なくとも1つの規定されるか又は規定可能なパラメータ(a1,a2,b1,b2)に基いて補正可能である、請求項7に記載の装置。
  9. 容器(1)の充填又は排出の始め又は終わりに弁(4)の開閉状態(8)に応じて圧力センサ(6)により測定される圧力値(Ps)を濾波するフィルタ(F)が設けられている、請求項7又は8に記載の装置。
  10. フィルタ(F)が低域フィルタ(TP)として構成されている、請求項9に記載の装置。
  11. 容器(1)の充填も排出も行わない弁(4)の開閉状態(8)において、弁(4)の開閉状態(8)に応じて、圧力センサ(6)により測定される圧力値(Ps)の直接処理が意図されている、請求項10に記載の装置。
  12. カウンタが設けられている、請求項8〜11の1つに記載の装置。
  13. 圧力値(Ps)を測定する圧力センサ(6)が、容器(1)の充填又は排出のために設けられる可撓導管(3)の範囲に設けられている、請求項8〜12の1つに記載の装置。
  14. 容器(1)が自動車の座席にある空気クッションである、請求項8〜13の1つに記載の装置。
JP2006520663A 2003-07-22 2004-07-22 圧力を測定する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4844742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10333204.9 2003-07-22
DE10333204A DE10333204A1 (de) 2003-07-22 2003-07-22 Verfahren und Vorrichtung zur Druckmessung
PCT/DE2004/001581 WO2005009781A1 (de) 2003-07-22 2004-07-22 Verfahren und vorrichtung zur druckmessung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528765A true JP2006528765A (ja) 2006-12-21
JP4844742B2 JP4844742B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=34088720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520663A Expired - Fee Related JP4844742B2 (ja) 2003-07-22 2004-07-22 圧力を測定する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7992446B2 (ja)
EP (1) EP1646529B1 (ja)
JP (1) JP4844742B2 (ja)
DE (2) DE10333204A1 (ja)
WO (1) WO2005009781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157362A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社フジキン 圧力制御装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7005379B2 (en) 2004-04-08 2006-02-28 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods for forming electrical contacts
DE102006036785A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung von Verunreinigungen in einem Gastank
WO2009123641A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Select Comfort Corporation System and method for improved pressure adjustment
DE102010063136B4 (de) 2010-12-15 2016-11-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Mehrzahl befüllbarer Behälter
DE102011122392B4 (de) 2011-12-24 2014-04-17 Faurecia Autositze Gmbh Verfahren zur Füllstandseinstellung bei der Befüllung eines Hohlraumsystems und Kraftfahrzeugsitzsystem
DE102012209449A1 (de) 2012-06-05 2013-12-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen und Entleeren eines Sitzkissens
DE102014013674B4 (de) * 2014-09-16 2017-01-12 Faurecia Autositze Gmbh Befüllsystem zum Befüllen von Hohlkörpern, Verfahren zum Betrieb eines Befüllsystems und Kraftfahrzeugsitzsystem
DE102018209386B3 (de) 2018-06-13 2019-10-10 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Fluiddrucks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160342U (ja) * 1986-03-31 1987-10-12
JPH0568628A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Matsushita Electric Works Ltd エアマツトの内圧保持制御方法
JP2001017483A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Kazumitsu Imai 床擦れ防止などに用いられるマット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651031B2 (ja) * 1985-02-21 1994-07-06 松下電器産業株式会社 電子血圧計
JPS62160342A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 ナショナル住宅産業株式会社 パネルの取付構造
DE3804848A1 (de) * 1988-02-17 1989-08-31 Steinbrueck Peter Steuergeraet fuer aufblasbare sitzeinlagen
JPH0568627A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Matsushita Electric Works Ltd エアマツトの内圧保持装置
JP3123174B2 (ja) * 1992-01-08 2001-01-09 株式会社豊田自動織機製作所 センサ信号抽出回路
US6098000A (en) 1994-06-24 2000-08-01 Mccord Winn Textron Inc. Interactive, individually controlled, multiple bladder seating comfort adjustment system and method
DE19705601A1 (de) * 1997-02-14 1998-08-20 Salzkotten Tankanlagen Erdgas-Betankungsverfahren
JP4006610B2 (ja) * 1997-12-10 2007-11-14 株式会社Ihi バンプ抑制フィルタ
JP3572921B2 (ja) * 1998-01-06 2004-10-06 日産自動車株式会社 エアバック装置
US6285931B1 (en) * 1998-02-05 2001-09-04 Denso Corporation Vehicle information communication system and method capable of communicating with external management station
DE10122567C1 (de) * 2001-05-10 2002-11-21 Continental Ag Verfahren zur Regelung des Speicherdruckes in einer geschlossenen Niveauregelanlage
DE10202579C1 (de) 2002-01-24 2003-05-28 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Drucksteuerung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160342U (ja) * 1986-03-31 1987-10-12
JPH0568628A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Matsushita Electric Works Ltd エアマツトの内圧保持制御方法
JP2001017483A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Kazumitsu Imai 床擦れ防止などに用いられるマット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157362A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社フジキン 圧力制御装置
WO2016136282A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社フジキン 圧力制御装置
KR20170113632A (ko) * 2015-02-26 2017-10-12 가부시키가이샤 후지킨 압력 제어 장치
KR101966720B1 (ko) 2015-02-26 2019-08-27 가부시키가이샤 후지킨 압력 제어 장치
US10520958B2 (en) 2015-02-26 2019-12-31 Fujikin Incorporated Pressure control device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1646529B1 (de) 2015-09-30
US7992446B2 (en) 2011-08-09
WO2005009781A1 (de) 2005-02-03
DE10333204A1 (de) 2005-02-24
US20070000559A1 (en) 2007-01-04
DE112004001789D2 (de) 2006-06-08
JP4844742B2 (ja) 2011-12-28
EP1646529A1 (de) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776790B2 (ja) 車高調整装置の圧力媒体アキュムレータから圧力媒体室に圧力媒体を充填する方法
JP4844742B2 (ja) 圧力を測定する方法及び装置
JP3820168B2 (ja) リークテスタ
WO2005026683A1 (ja) リークテスタ
WO2005111570A2 (en) Adaptive leak testing method
US20080231108A1 (en) Method of Determining an Initial Pressure in a Motor Vehicle Brake System
JPH01142430A (ja) 中空容器の密封度試験方法と装置
US7458246B2 (en) Method for functionally testing a filling level sensor
JP3959038B2 (ja) 内燃機関の吸気ラインにおける圧力に基づいて気圧を算定する方法
US7036354B2 (en) Trouble diagnostics apparatus for fuel treatment system
US20090299659A1 (en) Method for determining the total leak rate of systems impinged upon by pressure,and control apparatus for carrying out said method
JP5951112B2 (ja) シートクッションの流体充填および流体排出のための方法および装置
JP2004100697A (ja) 圧縮機を備えた内燃機関の運転方法
CN103221654A (zh) 用于适应性地估算微粒过滤器的当前炭烟负载的方法
US7136741B2 (en) Apparatus and method for controlling vehicle
JP4185793B2 (ja) ガス抜きバルブの作動圧力検査装置
JP4119016B2 (ja) 空気圧縮機における負荷測定診断装置とそれを備えた空気圧縮機
JPH10197314A (ja) 液体量測定装置及び車両用残燃料測定装置
JP4223835B2 (ja) ガス供給装置及びその制御方法
JP3805011B2 (ja) 配管容量推定装置及びガス漏洩検出装置
JP3143299B2 (ja) 容器のガス漏れの計測方法
JPH01112117A (ja) タンク内の液体残量検出装置
JPH01124739A (ja) 弁漏洩検出装置
JP3158079B2 (ja) タイヤへの空気充填装置
JP2002062167A (ja) 流量計測システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees