JP2006528615A - アリールヘテロ芳香族生成物、それを含む組成物及びその使用 - Google Patents

アリールヘテロ芳香族生成物、それを含む組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006528615A
JP2006528615A JP2006520863A JP2006520863A JP2006528615A JP 2006528615 A JP2006528615 A JP 2006528615A JP 2006520863 A JP2006520863 A JP 2006520863A JP 2006520863 A JP2006520863 A JP 2006520863A JP 2006528615 A JP2006528615 A JP 2006528615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
substituted
group
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006520863A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリック・マイエ
アラン・ルブラン
ファビアン・トムプソン
ジール・ティーラボースキ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム filed Critical アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2006528615A publication Critical patent/JP2006528615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明はアリールヘテロ芳香族生成物、前記物質を含む組成物及びそれらの使用に関する。前記発明は、特に、抗癌活性、そして特に、チュービュリン重合禁止活性を有する新規のアリールヘテロ芳香族生成物に関する。
【化1】

Description

本発明は新規の化合物、特に新規のアリール−ヘテロ芳香族生成物、それらを含む組成物並びにそれらの医薬製造物としての使用に関する。
より詳しくは、第一の態様により、本発明は抗癌活性、そして特にチュービュリン重合に関する禁止活性を示す新規のアリール−ヘテロ芳香族製造物に関する。
本明細書と関連する二環式−アリール−ヘテロ芳香族生成物は下記の式(I)の化合物に相当する。
Figure 2006528615
式(I)に相当するいくつかの二環式アリール−ヘテロ芳香族生成物が知られている。
BE 849627(Hoechst)は心臓循環に与える活性を有する2−アミノ−3−カルボニルインドール誘導体を特許請求している。R2=4−(アリール/ヘテロアリール)ピペリジニル及びR1=アリール/ヘテロアリールである生成物の例は提示も示唆もされてもいない。
WO 03/O37862(Nippon Shinyaku)はTGF−β(変換性成長因子−β)拮抗薬として有用であるインドールアミドの誘導体並びにピロロ[2,3−b]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[2,3−b]ピラジン及び他のアザインドールの誘導体の製造を特許請求している。これらの生成物は骨阻鬆症の治療に有用である。WO 03/037862 に開示された生成物は本発明の一部ではない。
WO 01/43746(Nippon Shinyaku)(EP 1243268に対応)はアミドで置換されたインドールの腎炎の治療のための使用を特許請求している。腫瘍学におけるこれらの生成物の使用は特許請求も言及もされていない。WO 01/43746 に記述されたすべての生成物は下記の WO 00/44743 に既に開示されている。
WO 00/44743(Nippon Shinyaku)(EP 1156045に対応)は既知のそして新規のインドール−3−イルカルボキサミド誘導体を含み、骨粗鬆症又は瘡痒症の治療のために有用であるTGF−βの生産の拮抗薬及び阻害剤を特許請求している。腫瘍学におけるこれらの製造物の使用は特許請求も言及もされていない。
EP 624584(Daichi)は虚血、低酸素症又は中枢神経系に関連するある種の病気のような疾病の治療にカルモジュリン阻害剤として有用であるピペラジン誘導体を特許請求している。
EP 1314733(Aventis)は心臓血管分野で使用のため、N−カルボニルピペラジンで2位が置換された特定のインドールを特許請求している。腫瘍学における使用が特許請求されているが、しかしながら抗癌作用の実証は何も提示されていない。GがピペラジンであるEP 1314733 の実施例においては、R1は決してアリールでなく、アリール又はヘテロ
アリールで置換されたアルキルである。しかしながら、下記に記述した本発明の生成物は生物学的活性の喪失を欠点として持つことなく、場合によりアリール又はヘテロアリールで置換されたアルキルである置換基R1を有することができない。本発明の生成物は場合により置換されたもっぱらアリール又はヘテロアリールである置換基R1を有する。この記述は必要な変更を加えて置換基R2に適用される。
今回、驚くべきことに、下記式(I)
Figure 2006528615
に相当する生成物、並びにそのラセミ形態、その1つの鏡像異性体に富む生成物、その1つのジアステレオマーに富む生成物、その互変異性体、そのプロドラッグ及びその医薬的に許容される塩におけるその生成物から選択される生成物がチュービュリン重合に関するかなりの禁止活性を示すことを見いだした。
式中
1)(i)A、B、U、V、W、X、YはN、C又はCR4であり得るか;又は
(ii)A、B、UはN、C又はCR4であってもよく、V及びWはCH2であり、XはS、SO及びSO2から選ばれ;そしてYは結合であり;
2)L−G−R1
Figure 2006528615
から選ばれ;
3)EはCR4、N、NR4又はSであり;
4)R1及びR2は独立してアリール、ヘテロアリール、置換されたアリール及び置換されたヘテロアリールから成る群より選ばれ;
5)LはC=O、C=S及びC=N(R7)から成る群より選ばれ;
6)R3はハロゲン、CF3、CN、NO2、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルケニル、(C1−C3)アルキニル、O−R7、S−R7、SO−R7、SO2−(R7)、N(R7)(R8)、ハロゲン、CO−OR7、CO−N(R7)(R8)、SO2−N(R7)(R8)、NR7−CO−R8及びNR7−SO2−(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
7)n=0、1、2又は3であり、nが1より大きい場合、基R3は同じか異なることがあってもよく、そしてn=2の場合、X及びYは同時にR3によって置換されることがなく;
8)R4はH及び(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
9)R5及びR6は独立してH及び(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
10)R7及びR8は独立してH、(C1−C3)アルキル及び置換された(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
但し式(I)の生成物は次の化合物(場合により塩化されている)の1つでないことを条件とする:
Figure 2006528615
式中
(i)R1はピリド−2−イル及び置換されたピリド−2−イルから選ばれ、各々は場合によりN−オキシドの形体であり;
R2はチエン−2−イル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル、ピリド−4−イル、フェニル、並びにF、OH、CF3、Me、OMe及びNO2から選ばれる少なくとも1つの置換基により置換されたフェニルから選ばれ、この場合R2がピリド−2−イル、ピリド−3−イル又はピリド−4−イルである場合、R2はN−オキシド形体で存在してもよく;
R4はメチル、2−フルオロエチル及びエチルから選ばれ;
T及びUは独立してH、メチル、Cl及びFから選ばれ;でなければ
(ii)R1はピリド−3−イル及びピリド−4−イルから選ばれ;
R2はチエン−2−イル及びフェニルから選ばれ;
R4はメチル及び2−フルオロエチルから選ばれ;
T及びUは独立してH、メチル、Cl及びFから選ばれ;
(iii)R1は場合によりテトラゾリル又はアミド置換基により5位が置換されたピリド−2−イルであり;
R2はフェニルであり;
R4はメチルであり;Tは5−メチルであり;UはHであり;
(iv)R1は場合によりCH2CONH2又はアミドにより5位が置換されたピラジン−2−イルであり;
R2はフェニルであり;
R4はメチルであり;Tは5−メチル、5−クロロ、5−フルオロ及び5−ブロモから選ばれ;UはHであり;
Figure 2006528615
式中
Nは2又は3であり;
Hetは4−メチルチアゾール−5−イル又はイミダゾール−1−イルであり;
R2はフェニルであり;
R4はメチルであり;
T、Q及びZは独立してN及びCHから選ばれ、そしてR14はH又はメチルであり;この場合
TがNである場合、Q及びZはCHでありそしてR14はHであり;
QがNであり、そしてT及びZがCHである場合、R14はH又はメチルであり;
そして
TがCHである場合、R14はHである。
L−G−R1が
Figure 2006528615
から選ばれる式(I)の生成物
Figure 2006528615
が好ましい。
AがNであり、BがCでありそしてEがCR4であり、更にはR4がHである式(IA)の製造物が好ましい。
AがCであり、BがNでありそしてEがNR4であり、更にはR4がHである式(IB)の生成物が好ましい。
U=N;A,B=C;E=CH;V及びWはCH2であり、XはSO2であり;そしてYは結合である式(I)の生成物。
好ましい置換基R1はフェニル、並びにハロゲン、CF3、CN、NO2、(C1−C3)アルキル、O−R10、S−R10、N(R10)(R11)、CO−O−R10、CO−N(R10)(R11)及びNH−CO−R10から選ばれる少なくとも1つの基により置換されたフェニルから選ばれてもよく、この場合R10及びR11は独立してH、(C1−C3)アルキル、ハロゲン化(C1−C3)アルキル、(C1−C3)−アルキル−OH、(C1−C3)アルキル−NH2、(C1−C3)アルキル−COOH、(C1−C3)アルキル−OCH3、(C1−C3)−NHCH3、ピリジル並びにハロゲン、(C1−C3)アルキル、O−R12、S−R12及びN(R12)(R13)から選ばれる少なくとも1つの基により置換されたピリジルから独立して選ばれ、この場合R12及びR13は独立してH及び(C1−C3)アルキルから選ばれる。
より好ましくは、R1は3位においてハロゲン又は(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、(C1−C3)アミノ、CONH2、CO−NH−(CH22−OHもしくはNH−CO−CH3により置換されたフェニル;3−ピリジル;又はハロゲン、(C1−C3)アルキルもしくは(C1−C3)アルコキシにより置換された2−又は3−ピリジルであることができる。
R1が置換されたフェニルである場合、好ましい置換の組合わせは2,3−ジ置換フェニル、2,5−ジ置換フェニル、3−置換フェニル、3,5−ジ置換フェニル及び3,4−ジ置換フェニルから、より好ましくは3−置換フェニル、3,5−ジ置換フェニル及び3,4−ジ置換フェニルから選び得る。
R1が2−ピリジルである場合、好ましい置換は4−又は6−置換された2−ピリジル及び4,6−ジ置換された2−ピリジルである。
R1が3−ピリジルである場合、好ましい置換は2−又は5−置換された3−ピリジルである。
極めて好ましくは、R1は3位においてクロロ基若しくはシアノ基若しくはカルボキサミド基若しくはメタノール基により、又は3−及び5位において2つのメトキシ基により置換されたフェニルである。
好ましい置換基R2はフェニル、並びにハロゲン、アルキル、O−R10、S−R10、N(R10)(R11)から選ばれる少なくとも1つの基により置換されたフェニルから選ばれてもよく、この場合R10及びR11は独立してH、アルキル及びハロゲン化アルキル;又は3−ピリジルから独立して選ばれる。
第二の態様においては、本発明は第一の態様による生成物を、医薬的に許容される賦形剤と組み合わせて含む医薬組成物に関する。
本発明の生成物はチュービュリン重合を禁止する薬剤として、腫瘍細胞の増殖を阻害する薬剤として、脈管細胞から生成する細胞の集団の崩壊を促進するため、又は病理的状態、好ましくは癌の治療に使用の医薬製造物の製造のために有利に使用することができる。
一般に、本発明は下記の式(I)
Figure 2006528615
に相当する生成物、並びにそのラセミ形態、その1つの鏡像異性体に富む生成物、その1つのジアステレオマーに富む生成物、その互変異性体、そのプロドラッグ及びその医薬的に許容される塩におけるその生成物から選択される生成物の使用に関し、
式中
1)(i)A、B、U、V、W、X、YはN、C又はCR4であり得るか;又は
(ii)A、B、UはN、C又はCR4であってもよく、V及びWはCH2であり、XはS、SO及びSO2から選ばれ;そしてYは結合であり;
2)L−G−R1は
Figure 2006528615
から選ばれ;
3)EはCR4、N、NR4又はSであり;
4)R1及びR2は独立してアリール、ヘテロアリール、置換されたアリール及び置換されたヘテロアリールから成る群より選ばれ;
5)LはC=O、C=S及びC=N(R7)から成る群より選ばれ;
6)R3はハロゲン、CF3、CN、NO2、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルケニル、(C1−C3)アルキニル、O−R7、S−R7、SO−R7、SO2−(R7)、N(R7)(R8)、ハロゲン、CO−OR7、CO−N(R7)(R8)、SO2−N(R7)(R8)、NR7−CO−R8及びNR7−SO2−(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
7)n=0、1、2又は3であり、nが1より大きい場合、基R3は同じか異なることがあってもよく、そしてn=2の場合、X及びYは同時にR3によって置換されることがなく;
8)R4はH及び(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ
9)R5及びR6は独立してH及び(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
10)R7及びR8は独立してH、(C1−C3)アルキル及び置換された(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
(i)チュービュリン重合を抑制する薬剤として、
(ii)腫瘍細胞の増殖を抑制する薬剤として、
(iii)脈管組織から生成する細胞体の集団の崩壊を促進するため、
(iv)癌の治療のため
の前記使用に関連する。
一般に、LがC(O)である本発明の式(IAa)、(Iab)、(Iba)又は(IBb)の生成物は、カルボキシル基に対してオルト位においてアリール又はヘテロアリールで置換された式(IIA)又は(IIB)のヘテロアリールカルボン酸(ここで、A、B、U、V、W、X、Y、E及びR2は上記定義された通りである)と、式(IIIa)のピペラジン誘導体又は1,2,3,6−テトラヒドロピリジン誘導体(IIIb)とを、それぞれスキーム1に従ってカップリングすることにより製造することができる。
Figure 2006528615
A、B、U、V、W、X、Y、E及びR2は上で定義した通りである式(IIA)又は(IIB)のヘテロアリールカルボン酸は商業的に入手できるか又はこの技術分野の熟練者に知られた一般的合成方法により得ることができる。
R1、R5及びR6は上で定義した通りである式(IIIa)のピペラジン誘導体は商業的に入手できるか又はこの技術分野の熟練者に知られた一般的合成方法により得ることができる。
これらの方法の内、4−窒素に保護基を担持するピペラジンのスキーム2によるN1−アリール(ヘテロアリール)化は本発明に関しては特に有利である。
Figure 2006528615
一般に、Hartwig/Buechward 型の、ピペラジンのアリール(ヘテロアリール)化の反応は、Biorg. Med. Chem. Lett., 11, 1375(2001)又は Biorg. Med. Chem., 10, 3817(2002)に記述された条件により実行することができる。
R5及びR6が水素原子を表す本発明に関して特に有利であるアリール(ヘテロアリール)ピペラジンの合成の別の方法はスキーム3により100〜120℃より高い温度でアリール(ヘテロアリール)アミンをビス(2−ヒドロキシ−又は2−ハロエチル)アミンと反応させることから成る。
Figure 2006528615
Synth. Comm., 28, 1175(1998)又はTetrahedron Lett, 38, 6875(1997)に記述された条件下でマイクロ波の存在下で反応を実行するのが特に有利である。
R1、R5及びR6が上で定義した通りである1,2,3,6−テトラヒドロピリジン誘導体(IIIb)は商業的に入手できるか又はこの技術分野の熟練者に知られた慣用的方法により製造される。
これらの方法の内、スキーム4による、有機マグネシウム誘導体、有機リチウム誘導体又は有機セリウム誘導体のような有機金属アリール(ヘテロアリール)誘導体の、その窒素原子が保護基により置換されたピペリジン−4−オン誘導体に対する作用が特に有利である。
Figure 2006528615
特に反応を J. Med. Chem. 38, 1998(1995)又は EP 306764 又は J. Med. Chem. 28, 311(1985)に記述された条件下で実行することが可能である。
R5及びR6が水素原子を表す場合、N−Boc−1,2,3,6−テトラヒドロピリジル−4−ホウ酸のピナコールエステルと、ハロゲン化アリール又はヘテロアリール、特に臭化物又はヨウ化物との、スキーム5による Tetrahedron Lett, 41, 3705(2000)に記述された条件下における Suzuki 型のカップリングが本発明に関して特に有利である:Boc保護基は本反応条件と両立する任意の他の保護基で置き換えることができることそしてピナコールホウ酸エステルも又前記条件と両立する任意の他のホウ素誘導体、酸又はエステルで置き換えることができることはいうまでもない。
Figure 2006528615
一般に、LがC(S)である本発明の式(IAa)、(IAb)、(IBa)、又は(IBb)の生成物は、LがC(O)である式(IAa)、(IAb)、(IBa)、又は(IBb)の化合物をこの技術分野の熟練者に知られた還元方法の任意の1つの方法による酸素を硫黄で置換すること(thionation)することにより製造することができる。本発明に関しては、Lawesson's 試薬を使用するthionationを実行するのが特に有利であり、反応は Bull. Soc. Chim. Belg., 87, 293(1978)により実行する。
一般に、LがC(NH)である本発明の式(Ia)又は(Ib)の生成物はこの技術分野の熟練者に知られた種々の方法を使用して式(II)の生成物から得られるニトリルから製造することができる。一般に極めて反応性でないニトリルを活性化することが必要であり、塩化アルミニウムについて、反応を J. Chem. Soc. 1947, 1110 により実行するか;又はヨウ化銅について、反応を Tetrahedron Lett., 34, 6395(1993)により実行するか;又はニトリルをイミノエーテルに変換した後、ピペラジン又は1,2,3,6−テトラヒドロピリジン又はピペリジン誘導体と反応することにより、活性化し、この反応は Eur. J. Med. Chem., 24, 427(1989)により実行する。
一般に、LがC(NR7)であり、ここでR7が水素原子と同じか又は異なる本発明の式(Ia)の生成物は、LがC(O)及び/又はC(S)である式(Ia)の生成物からこの技術分野の熟練者に知られた種々の方法を使用して製造することができる。LがC(O)である本発明に関して、塩化オキザリル、及び次にアミンR7−NH2を順次反応させるのが特に有利であり、この反応は Pol. J. Chem., 58, 117(1984)により実行し、並びに、LがC(S)の場合、最初にヨウ化メチル及び次にアミンR7−NH2を反応させるのが特に有利であり、この反応は Eur. J. Med. Chem., 12, 365(1977)により実行する。
本発明に関してより一層特異的且つより一層特に有利には、本発明の生成物をスキーム6により固相でも製造できることである。
Figure 2006528615
提示した一般的な合成方法、特にスキーム1ないし6に記述されたそれらは、本発明の化合物の可能な製造方法を、暗示された限定を含むことなく例証している。多くの他の可能な合成経路を使用することができ、特に下記;
A. Katritsky et al による Complehensive Heterocyclic Chemistry(Pergamon Press)に記述されているそれらである。
下記の実施例は、暗示された限定を含むことなく、本発明の生成物を例証している。種々の生成物は実施例に記述したように又は下記に記述した一般的条件下でのLC/MSによるいずれかにより精製される。
LC/MSによる精製
生成物は Waters FractionsLynx システムを使用するLC/MSを使用して精製し、このシステムは Waters model 600 グラジエントポンプ、Waters model 515 再生ポンプ、Waters Reagent Manager 希釈ポンプ、Waters model 2700 自動注入器、2つの Rheodyne model LabPro バルブ、Waters model 996 ダイオードアレイ検出器、Waters model ZMD 質量分析計及び Gilson model 204 フラクションコレクターから成っていた。このシステムは Waters FractionLynx ソフトウエアによって制御された。分離は2つの Waters Symmetry カラム(C18、5μM、19×50mm、カタログ表示 186000210)で交互に実行し、1つのカラムは0.07%(v/v)のトリフルオロ酢酸を含む95/5(v/v)の水/アセトニトリル混合物を使用して再生を行い、一方他のカラムは分離に使用された。カラムは0.07%(v/v)のトリフルオロ酢酸を含む水中で0.07%(v/v)のトリフルオロ酢酸を含む5ないし95%のアセトニトリルの線形グラジエントを使用して、10ml/分の流速で溶離された。分離カラムの出口で、溶離液の千分の一を LC Packing Accurate を使用して分離し、0.5ml/分の流速のメチルアルコールで希釈しそして検出器へはダイオードアレイ検出器へ75%の割合で及び残りの25%を質量分析計に送る。溶離液の残り(999/1000)をフラクションコレクターに送り、ここで流液は期待した生成物の質量が FractionLynx ソフトウエアにより検出されない限り廃棄する。期待した生成物の分子式を FractionLynx ソフトウエアに与え、このソフトウエアは検出された質量シグナルがイオン[M+H]+及び/又は[M+Na]+に相当する場合生成物のコレクションを作動させる。分析用LC/MSの結果に基づくある場合において、[M+2H]++に相当する強いイオンが検出された場合、計算された分子量の半分に相当する値(MW/2)もまた FractionLynx ソフトウエアに供給される。このような条件下で、イオン[M+2H]++及び/又は[M+Na+H]++の質量シグナルが検出された場合も又コレクションを作動させる。生成物はタールを塗ったガラス管に集めた。集めた後、溶媒を Savant AES 2000 又は Genevac HT 8 遠心蒸発器で蒸発させそして生成物の質量を溶媒蒸発後管の重量を測定することにより求めた。
LC/MS分析は HP 1100 装置に接続した Micromass model LCT 装置を使用して実行した。生成物の量は200−600nmの範囲の波長に亙って HP G1315A ダイオードアレイ検出器及び Sedex 65 光散乱検出器を使用して測定した。質量スペクトルは180ないし800の範囲に亙って求めた。データは Micromass MassLynx ソフトウエアを使用して解析した。分離は Hypersil BDS C18 の 3μm(50×4.6mm)カラムを使用して、0.05%(v/v)トリフルオロ酢酸(TFA)を含む水中で0.05%(v/v)のTFAを含む5ないし95%の線形グラジエントにより、1ml/分の流速で3.5分に亙って溶離した。カラムの再平衡のための時間を含めた合計分析時間は7分である。
実施例1
[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](1−フェニル−1H−インドール−2−イル)−メタノン
217μlの塩化オキザリル及び数滴のジメチルホルムアミドを25mlの三頚フラスコ中の10mlのジクロロメタン中の Pharmazie(2002)57, 238-42 により製造することができる1−フェニルインドール−2−カルボン酸の0.5gの溶液にアルゴン雰囲気下で順次添加し、そして撹拌を周囲温度で2時間実行する。このようにして得られる溶液を滴下漏斗に移しそして355μlのトリエチルアミンを含む5mlのジクロロメタン中の431mgの1−(3−クロロフェニル)ピペラジンの、アルゴン雰囲気下で0℃に冷却した溶液に滴下する。周囲温度で20時間撹拌した後、20mlの水を添加し、そして有機相を十分に沈降させて分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、そして減圧下で濃縮する。残留物をメタノール及びエタノール(容量で20−80)の混合物から再結晶により精製する。このようにして400mgの[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](1−フェニルインドール−2−イル)メタノンが白色結晶の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
融点 (Kofler bench) = 168℃
1H NMR スペクトル (400 MHz, d6-(CD3)2SO, 353Kの温度において, ppm中のδ): 3.08 (mt: 4H), 3.61 (t, J = 5 Hz: 4H); 6.82 (dd, J = 8 および 1.5 Hz: 1H); 6.86 (dd, J = 8 および 2 Hz: 1H); 6.91 (mt: 2H); 7.20−7.35 (mt: 3H); 7.35 (ブロード d, J = 8 Hz: 1H); 7.40−7.50 (mt: 3H); 7.59 (ブロード t, J = 7.5 Hz: 2H); 7.74 (d, J = 8 Hz: 1H)。
実施例2
[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](1−フェニルインダゾール−3−イル)メタノン
段階1:Acta Chem. Scand.(1999), 53, 814-23 により製造することができる2−フェニル−2H−インダゾール−3−カルボン酸メチルエステルの114mgを25mlの丸底フラスコ中の5mlのエタノールに溶解し、そして0.94mlの1M水酸化ナトリウム溶液を添加しそしてその後60℃で21時間撹拌する。減圧下で濃縮後、反応媒質を3.5mlの水に入れ、1.5mlの1M塩酸水溶液を添加しそして混合物を3時間放置して結晶化させる。結晶を濾過し乾燥させ、1mlの水で3回洗浄しそして50℃で真空下で乾燥させる。このようにして100mgの2−フェニル−2H−インダゾール−3−カルボン酸が白色固体の形体で得られ、これをそのまま次の段階に使用する。
段階2:44.3mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び2.8mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)を25mlの三頸フラスコ中の5mlのジクロロメタン中の50mgの2−フェニル−2H−インダゾール−3−カルボン酸の溶液にアルゴン雰囲気下で添加する。周囲温度で10分間撹拌後、45.4mgの1−(3−クロロフェニル)ピペラジンを添加し、そしてその後この反応混合物を周囲温度で24時間撹拌する。反応媒質を15mlのジクロロメタン及び5mlの水で希釈する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させそして減圧下で濃縮する。得られる油状残留物を5mlのジエチルエーテルから再結晶化させる。50.5mgの [4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)−メタノンがかくして白色結晶の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
融点 (Kofler bench): 181°
実施例3
[4−(3,5−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)メタノン
方法は実施例2の段階2におけるように実行し、但し5mlのジクロロメタン中の50mgの2−フェニル−2H−インダゾール−3−カルボン酸、:44.3mgの1−(3
−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び2.8mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)及び51.3mgの1−(
3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを周囲温度で24時間使用する。ジクロロメタン及びエタノール(容量で98−2)の混合物を使用して溶離を実行するシリカゲル(70−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、85mgの[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](2−フェニル−2H−インダゾール−3−イル)メタノンが白色泡状物の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 442 (M+)
1H NMR スペクトル (400 MHz, d6-(CD3)2SO, 373Kの温度において, ppm中のδ): 3.04 (未分解ピーク: 4H); 3.57 (未分解ピーク: 4H); 3.74 (s: 6H); 6.00−6.10 (mt: 3H); 7.04 (ブロード t, J = 7.5 Hz: 1H); 7.39 (ブロード dd, J = 8 および 7.5 Hz: 1H); 7.45 (ブロード t, J = 7.5 Hz: 1H); 7.51 (ブロード t, J = 7.5 Hz: 2H); 7.66 (ブロード d, J = 8 Hz: 1H); 7.82 (ブロード d, J = 7.5 Hz: 2H); 8.74 (d, J = 7.5 Hz: 1H)。
実施例4
[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](2−フェニルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メタノン
方法は実施例2の段階2におけるように実行し、但し20mlのジクロロメタン中の100mgの Monatsch Chem.(1969), 100, 899-904 により製造することができる2−フェニルベンゾ[b]チフェン−3−カルボン酸、82.9mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、10.6mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)及び77.3mgの1−(3−クロロフェニル)ピペラジンを周囲温度で24時間使用する。シクロヘキサン及び酢酸エチル(容量で80−20)の混合物を使用して溶離を実行するシリカゲル(70−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、110mgの[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](2−フェニルベンゾ[b]チオフェン−3−イル)メタノンが白色泡状物の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 432 (M+)
1H NMR スペクトル (300 MHz, d6-(CD3)2SO, ppm中のδ): 周囲温度において, 回転異性体混合物が認められた: 2.43 (mt: 1H); 2.97 (mt: 1H); 3.00−3.20 (mt: 2H); 3.15−3.45 (mt: 2H); 3.79 (mt: 1H); 3.90 (mt: 1H); 6.75−6.85 (mt: 2H); 6.87 (t, J = 2Hz: 1H); 7.20 (t, J = 8 Hz: 1H); 7.40−7.55 (mt: 3H); 7.53 (ブロード t, J = 7.5 Hz: 2H); 7.63 (ブロード d, J = 7.5 Hz: 2H); 7.70 (mt: 1H); 8.09 (mt: 1H)。
実施例5
[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](8−フェニルインドリジン−1−イル)メタノン
段階1:359mgの8−フェニルインドリジン−1−カルボン酸エチルエステルを25mlの丸底フラスコ中の15mlのエタノールに溶解し、そして6.7mlの1M水酸化ナトリウム溶液を添加しそしてその後還流下で21時間撹拌する。減圧下で濃縮後、反応媒質を40mlの水に入れ、そして1.7mlの5M塩酸溶液を添加する。生成する沈殿を25mlの酢酸エチルで3回抽出し、そして硫酸マグネシウムで乾燥させ、そしてその後減圧濃縮を実行する。かくして143mgの8−フェニルインドリジン−1−カルボン酸がカーキベージュ色泡状物の形体で得られ、これをそのまま次の段階に使用する。
段階2:102.2mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び13.1mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)を25mlの三頸フラスコ中の10mlのジクロロメタン中の115mgの8−フェニルインドリジン−1−カルボン酸の溶液にアルゴン雰囲気下で添加する。周囲温度で10分間撹拌後、107.7mgの1−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを添加し、そしてその後この反応混合物を周囲温度で24時間撹拌する。反応混合物を15mlのジクロロメタン及び5mlの水で希釈する。有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させそして減圧下で濃縮する。残留物をシクロヘキサン及び酢酸エチルの混合物(容量で80−20)で溶離するシリカゲル(79−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。117mgの[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](8−フェニルインダゾリジン−1−イル)メタノンがかくしてベージュ色固体の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 441 (M+)
1H NMR スペクトル (400 MHz, d6-(CD3)2SO, 373Kの温度において, ppm中のδ): 3.04 (未分解ピーク: 4H); 3.57 (未分解ピーク: 4H); 3.74 (s: 6H); 6.00−6.10 (mt: 3H); 7.04 (ブロード t, J = 7.5 Hz: 1H); 7.39 (ブロード dd, J = 8 および 7.5 Hz: 1H); 7.45 (ブロード t, J = 7.5 Hz: 1H); 7.51 (ブロード t, J = 7.5 Hz: 2H); 7.66 (ブロード d, J = 8 Hz: 1H); 7.82 (ブロード d, J = 7.5 Hz: 2H); 8.74 (d, J = 7.5 Hz: 1H)。
実施例6
[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](8−フェニルインドリジン−1−イル)メタノン
方法は実施例5の段階2におけるように実行し、但し15mlのジクロロメタン中で115mgの8−フェニルインドリジン−1−カルボン酸、102.2mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、13.1mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)及び95.3mgの1−(3−クロロフェニル)ピペラジンンを使用する;シクロヘキサン及び酢酸エチル(容量で80−20)の混合物を使用する溶離を実行するシリカゲル(70−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、117mgの[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](8−フェニルインドリジン−1−イル)メタノンが淡黄色固体の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 415 (M+)
実施例7
[4−(3−カルボキサミドフェニル)ピペラジン−1−イル](1−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノン
方法は実施例5の段階2におけるように実行し、但し15mlのジクロロメタン中で237mgの1−フェニル−1H−インド−ル−2−カルボン酸、211mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、13mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)及び306mgの1−(3−カルボキサミドフェニル)ピペラジンン二塩酸塩を使用する;ジクロロメタン及びエタノール(容量で97.5−2.5)の混合物を使用する溶離を実行するシリカゲル(70−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、250mgの[4−(3−カルボキサミドフェニル)ピペラジン−1−イル](1−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノンが白色固体の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 424 (M+)
実施例8
[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](1−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノン
方法は実施例5の段階2におけるように実行し、但し15mlのジクロロメタン中で237mgの1−フェニル−1H−インド−ル−2−カルボン酸、211mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、13mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)及び244mgの1−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンンを使用する;ジクロロメタン及びエタノール(容量で98.5−1.5)の混合物を使用する溶離を実行するシリカゲル(70−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、次いで10mlのジエチルエーテルからの再結晶により350mgの[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](1−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノンが白色結晶の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 441 (M+)
融点 (Kofler bench) = 146℃
実施例9
[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](5−メトキシ−1−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノン
方法は実施例5の段階2におけるように実行し、但し15mlのジクロロメタン中で267mgの5−メトキシ−1−フェニル−1H−インド−ル−2−カルボン酸、211mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、13mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)及び244mgの1−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンンを使用する;ジクロロメタン及びエタノール(容量で98.5−1.5)の混合物を使用する溶離を実行するシリカゲル(70−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、次いで15mlのジエチルエーテルからの再結晶により400mgの[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](5−メトキシ−1−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノンが淡いベージュ色結晶の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 471 (M+)
融点 (Kofler bench) = 165℃
実施例10
[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](5−メトキシ−1−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノン
方法は実施例5の段階2におけるように実行し、但し15mlのジクロロメタン中で267mgの5−メトキシ−1−フェニル−1H−インド−ル−2−カルボン酸、211mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、13mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)及び216mgの1−(3−クロロフェニル)ピペラジンンを使用する;ジクロロメタン及びエタノール(容量で98.5−1.5)の混合物を使用する溶離を実行するシリカゲル(70−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、次いで15mlのジエチルエーテルからの再結晶により450mgの[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](5−メトキシ−1−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノンがベージュ色結晶の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 445 (M+)
融点 (Kofler bench) = 125℃
実施例11
[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](5−クロロ−3−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノン
方法は実施例5の段階2におけるように実行し、但し15mlのジクロロメタン中で100mgの5−クロロ−3−フェニル−1H−インド−ル−2−カルボン酸、77mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、54mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)及び73mgの1−(3−クロロフェニル)ピペラジンンを使用する;シクロヘキサン及び酢酸エチル(容量で50−50)の混合物を使用して溶離を実行するシリカゲル(70−230メッシュ)のフラッシュクロマトグラフィーによる精製後、次いで3mlのジイソプロピルエーテルからの再結晶により110mgの[4−(3−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル](5−クロロ−3−フェニル−1H−インド−ル−2−イル)メタノンがベージュ色固体の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 450 (M+)
融点 (Kofler bench) = 188℃
実施例12
[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン
70mlのジクロロメタン中の J. of Heterocyclic Chamistry(1989), 26(6), 1875-80 により製造することができる2−フェニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸500mgの溶液に、466mgの1−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン、443mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び312mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)を添加する。周囲温度で20時間撹拌後、反応混合物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させそして減圧下で濃縮する。得られる残留物をジクロロメタン及びエタノール(容量で99/1)の混合物を使用して溶離を実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する;このようにして632mgの[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノンが白色泡状物の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (El): m/z = 442 (M+)
実施例13
3−[4−(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミド
30mlのジクロロメタン中の J. of Heterocyclic Chemistry(1989), 26(6), 1875-80 により製造することができる2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸100mgの溶液に、177μlのトリエチルアミン、88.6mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び62.4mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)の存在下で117mgの1−(3−カルボキサミドフェニル)ピペラジン二塩酸塩を添加する。周囲温度で20時間撹拌後、反応混合物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させそして減圧下で濃縮する。得られる残留物をジクロロメタン及びメタノール(容量で98/2)の混合物を使用して溶離を実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する;このようにして180mgの3−[4−(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル)ベンズアミドが白色粉末の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 425 (M+)
実施例14
[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−イル)メタノン
操作を実施例5におけるように実行し、但し最初に20mlのジクロロメタン中で Heterocycles(2001), 55(10), 1843-1857 により製造することができる5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−カルボン酸の150mg、及び136mgの1−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを使用し、129mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び91mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)の存在下で、周囲温度で24時間撹拌する。ジクロロメタン及びメタノール(容量で99/1)の混合物を使用して溶離を実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、126mgの[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−イル)メタノンが白色粉末の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 449 (M+)
融点 (Kofler bench): 98℃
実施例15
[4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−イル)メタノン
操作を実施例5におけるように実行し、但し最初に15mlのジクロロメタン中で Heterocycles(2001), 55(10), 1843-1857 により製造することができる5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−カルボン酸の150mg、及び159mgの1−(3−シアノフェニル)ピペラジン塩酸塩を使用し、129mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、190μlのトリエチルアミン及び91mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)の存在下で、周囲温度で24時間撹拌する。ジクロロメタン及び酢酸エチル(容量で80/20)の混合物を使用して溶離を実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、185mgの[4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−イル)メタノンが白色粉末の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 414 (M+)
実施例16
[4−(3−カルボキサミドフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−イル)メタノン
操作を実施例5におけるように実行し、但し最初に20mlのジクロロメタン中で Heterocycles(2001), 55(10), 1843-1857 により製造することができる5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−カルボン酸の150mg、及び170mgの1−(3−カルボキサミドフェニル)ピペラジン塩酸塩を使用し、129mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、190μlのトリエチルアミン及び91mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)の存在下で、周囲温度で24時間撹拌する。酢酸エチルを使用して溶離を実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィー、及び次にジイソプロピルエーテルからの再結晶による精製後、40mgの[4−(3−カルボキサミドフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−イル)メタノンがベージュ色粉末の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 432 (M+)
実施例17
[4−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](5−メチル−2−フェニル−2H−ピラゾール−3−イル)メタノン
段階1:ジオキサン中の4N塩酸の溶液の3.6mlを4mlのジオキサン中の特許 WO 00/015609 により得ることができる4−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ピペラジン−1−カルボン酸第三級ブチルエステルの850mgの溶液に滴下する。20時間の反応後、形成する沈殿を濾去しそして次に20mlの石油エーテルで洗浄する。このようにして770mgの[3−(ピペラジン−1−イル)フェニル]メタノール塩酸塩が無定形褐色固体の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 192 (M+)
段階2:操作を実施例5におけるように実行し、但し最初に20mlのジクロロメタン中で Heterocycles(2001), 55(10), 1843-1857 により製造することができる5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−カルボン酸の150mg、及び162mgの[3−(ピペラジン−1−イル)フェニル]メタノール塩酸塩を使用し、129mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、190μlのトリエチルアミン及び91mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)の存在下で、周囲温度で24時間撹拌する。ジクロロメタン及びメタノールの混合物(容量で97.5/2.5)を使用して溶離を実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製、及び次いでジイソプロピルエーテルからの再結晶後、165mgの[4−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−イル)メタノンが白色粉末の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 419 (M+)
実施例18
[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾールジオキシ−6−イル)メタノン
及び
実施例19
[4−(3,5−ジメトキシ−フェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾールオキシ−6−イル)メタノン
段階1:Heterocycles(2001), 55(10), 1843-1857 により製造することができる5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾール−6−カルボン酸の277mgを10mlのメタノールに0℃で懸濁し、次いで5mlの水に溶解した1.13gのオキソンを添加しそして混合物を周囲温度で20時間撹拌し、次いで50mlの水を添加しそして相を50mlの酢酸エチルで3回抽出する。硫酸ナトリウムで乾燥させそして減圧下で濃縮後、250mgの5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾールジオキシ−6−カルボン酸及び5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾールオキシ−6−カルボン酸の等モル混合物を収得し、この混合物そのまま次の段階に使用する。
段階2:操作を実施例5におけるように実行し、但し最初に20mlのジクロロメタン中で前段階で得られた240mgの5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾールジオキシ−6−カルボン酸及び5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾールオキシ−6−カルボン酸の等モル混合物、及び192mgの1−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジンを使用し、182mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)及び128mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)の存在下で、周囲温度で24時間撹拌する。ジクロロメタン及びメタノール(容量で98/2)の混合物を使用して溶離を実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製後、最初に溶離した画分を回収することにより、111mgの[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾールジオキシ−6−イル)メタノンをオレンジ色泡状物として収得し、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 481 (M+)
そして第二の溶離画分を採取することにより、110mgの[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペラジン−1−イル](5−フェニル−1H−ピロロ[1,2−c]チアゾールオキシ−6−イル)メタノンをオレンジがかったピンク色泡状物として収得し、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 465 (M+)
実施例20
[4−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ピペラジン−1−イル]2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン
実施例17の段階1におけるように製造することができる1−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ピペラジン塩酸塩の265mg、211mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、465μlのトリエチルアミン及び148mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)を25mlのジクロロメタン中の、J. of Heterocyclic Chemistry(1989)、 26(6)、 1875-80 により製造することができる2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸の274mgの溶液に添加する。周囲温度で20時間撹拌後、反応混合物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させそして減圧下で濃縮する。得られる残留物を溶離をジクロロメタン及びメタノール(容量で99/1)の混合物で実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する;このようにして155mgの[4−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ピペラジン−1−イル](2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノンが白色泡状物の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 412 (M+)
実施例21
[4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−イル]2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノン
260mgの1−(3−シアノフェニル)ピペラジン塩酸塩、211mgの1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCl)、309μlのトリエチルアミン及び148mgの1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)を25mlのジクロロメタン中の、J. of Heterocyclic Chemistry(1989), 26(6), 1875-80 により製造することができる2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボン酸275mgの溶液に添加する。周囲温度で20時間撹拌後、反応混合物を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させそして減圧下で濃縮する。得られる残留物を溶離をジクロロメタン及びメタノール(容量で99/1)の混合物で実行するシリカゲル(60;30−75μm)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する;このようにして280mgの[4−(3−シアノフェニル)ピペラジン−1−イル]−(2−フェニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メタノンが白色泡状物の形体で得られ、その特性は下記の通りである。
質量スペクトル (EI): m/z = 407 (M+)
チュービュリン重合の禁止の評価
チュービュリンはブタ脳から公開された方法(Shelanski et al., 1973, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 70, 765-768, Weingarten et al., 1975, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 72, 1858-1862)により精製される。簡単には、脳をすりつぶしそして抽出緩衝液中で遠心分離する。抽出液上清に存在するチュービュリンは37℃での重合及び4℃における解重合の2回の連続する周期的処理を行ない、その後ホスホセルロース P-11 カラム(Whatman)によるクロマトグラフィーによりMAPS(マイクロチュービュール関連タンパク質)から分離する。このようにして単離されたチュービュリンは95%超の純粋である。このものはRB/2 30% グリセロールとして知られる緩衝液に保存され、その組成は50mM MES−NaOH[2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸]、pH 6.8;0.25mM MgCl2;0.5mM EGTA;30%(v/v)グリセロール;0.2mM GTP(グアノシン 5’−トリホスファート)である。
チュービュリンのミクロチュービュールへの重合は次の様に濁度測定により監視される;チュービュリンをRB/2 30% グリセロール緩衝液中で10μM(1mg/ml)の濃度に調節し、これに1mM GTP及び6mM MgCl2を添加する。重合はサーモスタット制御されたキュベットホルダーを備えた Uvikon 931 分光光度計(Kontron)内に置かれた1cmの光学経路長さを有するキュベット中で温度を6℃から37℃に高めることにより開始する。溶液の濁度の増加を350nmで追跡する。
生成物はDMSOに10mMの濃度に溶解しそして重合前種々の濃度(0.5ないし10μM)でチュービュリン溶液に添加する。IC50値は重合速度を50%阻害する生成物の濃度と定義する。25μmより低いか又は等しいIC50値を有する生成物は極めて活性であると見なす。
本発明の生成物は生体外で腫瘍細胞の増殖を阻害するために使用し得る。
ヒト大腸腫瘍ライン HCT116の増殖の阻害の測定のための分析
HCT116細胞の増殖は下記の方法により[14C]チミジンの取り込みを測定することにより評価される。HCT116細胞(ATCCより入手)は10%ウシ胎児血清及び抗生物質(1% ペニシリン、1% ストレプトマイシン)を含むDMEM培地(Gibco)で培養する。増殖分析を実行するには、細胞を96井のシトスター マイクロプレート(Amersham)中に井当たり5000個の細胞の割合で接種する。次いで[14C]チミジン(0.1μCi/井)及び評価する生成物を添加する。10μMまでの種々の濃度の生成物を使用する;DMSO(生成物を溶解するために使用する溶媒)は培地中で0.5%を越えてはならない。37℃で48時間インキュベーション後、細胞に取り込まれた放射能を Tri-Lux 計数装置(Wallac)中でプレートを計数することにより測定する。IC50値は未処理の対照と比較して放射能を50%減少させる生成物の濃度と定義される。10μMより少ないIC50値を有する生成物は細胞毒性であると見なされる。
生物学的結果
Figure 2006528615
Figure 2006528615
Figure 2006528615
Figure 2006528615
Figure 2006528615

Claims (24)

  1. ラセミ形態、1つの鏡像異性体に富む、または1つのジアステレオマーに富む、下記式(I)
    Figure 2006528615
    に相当する式(I)の生成物、その互変異性体、そのプロドラッグ及びその医薬的に許容される塩。
    式(I)中
    1)(i)A、B、U、V、W、X及びYはN、C又はCR4であってよく;又は
    (ii)A、B、UはN、C又はCR4であってもよく、V及びWはCH2であり、XはS、SO及びSO2から選ばれ;そしてYは結合であり;
    2)L−G−R1は
    Figure 2006528615
    から選ばれ;
    3)EはCR4、N、NR4又はSであり;
    4)R1及びR2は独立してアリール、ヘテロアリール、置換されたアリール及び置換されたヘテロアリールから成る群より選ばれ;
    5)LはC=O、C=S及びC=N(R7)から成る群より選ばれ;
    6)R3はハロゲン、CF3、CN、NO2、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルケニル、(C1−C3)アルキニル、O−R7、S−R7、SO−R7、SO2−(R7)、N(R7)(R8)、ハロゲン、CO−OR7、CO−N(R7)(R8)、SO2−N(R7)(R8)、NR7−CO−R8及びNR7−SO2−(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
    7)nは0、1、2又は3であり、nが1より大きい場合、基R3は同じか異なることがあってもよく、そしてn=2の場合、X及びYは同時にR3によって置換されることがなく;
    8)R4はH及び(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
    9)R5及びR6は独立してH及び(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
    10)R7及びR8は独立してH、(C1−C3)アルキル及び置換された(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
    但し、式(I)の生成物は次の化合物(場合により塩化されている)の1つでないことを条件とする;
    Figure 2006528615
    式中
    (i)R1はピリド−2−イル及び置換されたピリド−2−イルから選ばれ、各々は場合によりN−オキシドの形体であり;
    R2はチエン−2−イル、ピリド−2−イル、ピリド−3−イル、ピリド−4−イル、フェニル、並びにF、OH、CF3、Me、OMe及びNO2から選ばれる少なくとも1つの置換基により置換されたフェニルから選ばれ、ここで、R2がピリド−2−イル、ピリド−3−イル又はピリド−4−イルである場合、R2はN−オキシド形態で存在してもよく;
    R4はメチル、2−フルオロエチル及びエチルから選ばれ;
    T及びUは独立してH、メチル、Cl及びFから選ばれ;
    (ii)R1はピリド−3−イル及びピリド−4−イルから選ばれ;
    R2はチエン−2−イル及びフェニルから選ばれ;
    R4はメチル及び2−フルオロエチルから選ばれ;
    T及びUは独立してH、メチル、Cl及びFから選ばれ;
    (iii)R1は場合によりテトラゾリル又はアミド置換基により5位が置換されたピリド−2−イルであり;
    R2はフェニルであり;
    R4はメチルであり;Tは5−メチルであり;UはHであり;
    (iv)R1は場合によりCH2CONH2又はアミドにより5位が置換されたピラジン−2−イルであり;
    R2はフェニルであり;
    R4はメチルであり;Tは5−メチル、5−クロロ、5−フルオロ及び5−ブロモから選ばれ;UはHであり;
    Figure 2006528615
    式中
    Nは2又は3であり;
    Hetは4−メチルチアゾール−5−イル又はイミダゾール−1−イルであり;
    R2はフェニルであり;
    R4はメチルであり;
    T、Q及びZは独立してN及びCHから選ばれ、そしてR14はH又はメチルであり;
    この場合
    TがNである場合、Q及びZはCHでありそしてR14はHであり;
    QがNであり、そしてT及びZがCHである場合、R14はH又はメチルであり;
    そして
    TがCHである場合、R14はHである。
  2. L−G−R1は
    Figure 2006528615
    であることを特徴とする請求項1に記載の生成物。
  3. AはN、BはC及びEはCR4、そしてR4はHであることを特徴とする請求項1に記載の式(IA)の生成物。
  4. AはC、BはN及びEはCR4、そしてR4はHであることを特徴とする請求項1に記載の式(IB)の生成物。
  5. UはN;A、BはC;EはCH;V及びWはCH2であり、XはSO2であり;そしてYは結合であることを特徴とする請求項1に記載の式(I)の生成物。
  6. R1は
    (i)フェニル、並びにハロゲン、CF3、CN、NO2、(C1−C3)アルキル、O−R10、S−R10、N(R10)(R11)、CO−O−R10、CO−N(R10)(R11)及びNH−CO−R10から選ばれる少なくとも1つの基(ここで、R10及びR11は独立してH、(C1−C3)アルキル、ハロゲン化(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルキル−OH、(C1−C3)アルキル−NH2、(C1−C3)アルキル−COOH、(C1−C3)アルキル−OCH3、(C1−C3)アルキルNHCH3から選ばれる)により置換されたフェニル、並びに
    (ii)ピリジル、並びにハロゲン、(C1−C3)アルキル、O−R12、S−R12及びN(R12)(R13)から選ばれる少なくとも1つの基(ここで、R12及びR13は独立してH及び(C1−C3)アルキルから選ばれる)により置換されたピリジル
    から選ばれることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の生成物。
  7. R1は
    (i)3位においてハロゲン、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ、(C1−C3)アミノ、CONH2、CO−NH−(CH22−OH、NH−CO−CH3から選ばれる置換基により置換されたフェニル、及び
    (ii)3−ピリジル、又は
    (iii)ハロゲン、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシにより置換された2−又は3−ピリジル
    から選ばれることを特徴とする請求項6に記載の生成物。
  8. R1は2,3−ジ置換フェニル、2,5−ジ置換フェニル、3−置換フェニル、3,5−ジ置換フェニル、3,4−ジ置換フェニル、3−置換フェニル、3、5−ジ置換フェニル及び3,4−ジ置換フェニルから選ばれることを特徴とする請求項1に記載の生成物。
  9. R1は3−置換フェニル、3,5−ジ置換フェニル及び3,4−ジ置換フェニルから選ばれることを特徴とする請求項8に記載の生成物。
  10. R1は2−ピリジル、4−置換2−ピリジル、6−置換2−ピリジル及び4,6−ジ置換2−ピリジルから選ばれることを特徴とする請求項1に記載の生成物。
  11. R1は3−ピリジル、2−置換3−ピリジル及び5−置換3−ピリジルから選ばれることを特徴とする請求項1に記載の生成物。
  12. R1は3位においてクロロ基若しくはシアノ基若しくはカルボキサミド基若しくはメタノール基で、又は3位及び5位において2つのメトキシ基により置換されたフェニル基であることを特徴とする請求項9に記載の生成物。
  13. R1は3位においてCONH2基により置換されたフェニル基であることを特徴とする請求項9に記載の生成物。
  14. R2は3−ピリジル、フェニル、並びにハロゲン、アルキル、O−R10、S−R10及びN(R10)(R11)から選ばれる少なくとも1つの基(ここで、R10及びR11は独立してH、アルキル及びハロゲン化アルキルから選ばれる)により置換されたフェニルであることを特徴とする請求項1に記載の生成物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の生成物を医薬的に許容される賦形剤と組み合わせて成る医薬製造物。
  16. ラセミ形態、1つの鏡像異性体に富む、または1つのジアステレオマーに富む、下記式(I)
    Figure 2006528615
    に相当する式(I)の生成物、その互変異性体、そのプロドラッグ及びその医薬的に許容される塩のチュービュリン重合を禁止する薬剤としての使用。
    式(I)中
    1)(i)A、B、U、V、W、X、YはN、C又はCR4であり得るか;又は
    (ii)A、B、UはN、C又はCR4であってもよく、V及びWはCH2であり、XはS、SO及びSO2から選ばれ;そしてYは結合であり;
    2)L−G−R1は
    Figure 2006528615
    から選ばれ;
    3)EはCR4、N、NR4又はSであり;
    4)R1及びR2は独立してアリール、ヘテロアリール、置換されたアリール及び置換されたヘテロアリールから成る群より選ばれ;
    5)LはC=O、C=S及びC=N(R7)から成る群より選ばれ;
    6)R3はハロゲン、CF3、CN、NO2、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルケニル、(C1−C3)アルキニル、O−R7、S−R7、SO−R7、SO2−(R7)、N(R7)(R8)、ハロゲン、CO−OR7、CO−N(R7)(R8)、SO2−N(R7)(R8)、NR7−CO−R8及びNR7−SO2−(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
    7)nは0、1、2又は3であり、nが1より大きい場合、基R3は同じか異なることがあってもよく、そしてnが2の場合、X及びYは同時にR3によって置換されることがなく;
    8)R4はH及び(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ、
    9)R5及びR6は独立してH及び(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれ;
    10)R7及びR8は独立してH、(C1−C3)アルキル及び置換された(C1−C3)アルキルから成る群より選ばれる。
  17. 腫瘍細胞の増殖を阻害する薬物としての、請求項16に記載の使用。
  18. 脈管組織から生成する細胞の集団の解体を促進するための、請求項15又は請求項16に記載の使用。
  19. 癌の治療のための、請求項16に記載の使用。
  20. チュービュリン重合を禁止する薬物としての、請求項1〜14のいずれか1項に記載の生成物の使用。
  21. 腫瘍細胞の増殖を阻害する薬物としての、請求項1〜14のいずれか1項に記載の生成物の使用。
  22. 脈管組織から生成する細胞の集団の解体を促進するための、請求項1〜14のいずれか1項に記載の生成物の使用。
  23. 病理的状態の治療において使用する医薬品を製造するための、請求項1〜14のいずれか1項に記載の生成物の使用。
  24. 病理的状態が癌である請求項23に記載の使用。
JP2006520863A 2003-07-24 2004-07-22 アリールヘテロ芳香族生成物、それを含む組成物及びその使用 Pending JP2006528615A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0309092A FR2857966A1 (fr) 2003-07-24 2003-07-24 Produits aryl-heteroaromatiques, compositions les contenant et utilisation
PCT/FR2004/001944 WO2005009947A2 (fr) 2003-07-24 2004-07-22 Produits aryl-heteroaromatiques, compositions les contenant et utilisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528615A true JP2006528615A (ja) 2006-12-21

Family

ID=33561081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520863A Pending JP2006528615A (ja) 2003-07-24 2004-07-22 アリールヘテロ芳香族生成物、それを含む組成物及びその使用

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20050020593A1 (ja)
EP (1) EP1651602A2 (ja)
JP (1) JP2006528615A (ja)
KR (1) KR20060041274A (ja)
CN (1) CN1826319A (ja)
AR (1) AR045083A1 (ja)
AU (1) AU2004259112A1 (ja)
BR (1) BRPI0412254A (ja)
CA (1) CA2533494A1 (ja)
FR (1) FR2857966A1 (ja)
IL (1) IL173205A0 (ja)
MX (1) MXPA06000479A (ja)
TW (1) TW200524907A (ja)
WO (1) WO2005009947A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510265A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ 特定のcnsに関係した障害を治療するための2−アルキル−インダゾール化合物
JP2013500300A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 サノフイ 環状(アザ)インドリジンカルボキサミド、その製造及び医薬としてのその使用

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050119251A1 (en) * 2001-12-21 2005-06-02 Jian-Min Fu Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
CA2580781A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Bicyclic heterocyclic derivatives and their use as inhibitors of stearoyl-coa-desaturase (scd)
AU2005329423A1 (en) * 2004-09-20 2006-09-28 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
JP5043668B2 (ja) * 2004-09-20 2012-10-10 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用
EP1799668A1 (en) * 2004-09-20 2007-06-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-coa desaturase
WO2006034446A2 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
AR051092A1 (es) 2004-09-20 2006-12-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de la estearoil-coa
US7919496B2 (en) 2004-09-20 2011-04-05 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase enzymes
BRPI0515500A (pt) * 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados piridazina para inibição de estearoil-coa-desaturase
BRPI0515489A (pt) * 2004-09-20 2008-07-29 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados heterocìclicos e sua utilização como inibidores de estearoil-coa desaturase
US20070155738A1 (en) * 2005-05-20 2007-07-05 Alantos Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
AU2006251989B2 (en) * 2005-05-20 2010-05-27 Alantos-Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine or triazine fused bicyclic metalloprotease inhibitors
CN101208089A (zh) * 2005-06-03 2008-06-25 泽农医药公司 氨基噻唑衍生物作为人硬酯酰-CoA去饱和酶抑制剂
EP1924557A2 (en) * 2005-09-16 2008-05-28 Serenex, Inc. Carbazole derivatives
CA2648748A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogen-containing heterocyclic compound
CN100444842C (zh) * 2006-11-30 2008-12-24 四川大学华西医院 N-芳基杂环族化合物的制药用途
AU2008286946B2 (en) * 2007-08-10 2013-11-21 H. Lundbeck A/S Heteroaryl amide analogues
EP2090576A1 (en) 2008-02-01 2009-08-19 Merz Pharma GmbH & Co.KGaA 6-halo-pyrazolo[1,5-a]pyridines, a process for their preparation and their use as metabotropic glutamate receptor (mGluR) modulators
EP2085398A1 (en) 2008-02-01 2009-08-05 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Pyrazolopyrimidines, a process for their preparation and their use as medicine
WO2012173952A1 (en) 2011-06-13 2012-12-20 Emory University Piperazine derivatives, compositions, and uses related thereto
CN105121439A (zh) 2013-02-19 2015-12-02 辉瑞公司 作为pde4亚型抑制剂用于治疗cns和其他病症的氮杂苯并咪唑化合物
US20160120863A1 (en) * 2013-05-24 2016-05-05 Iomet Pharma Ltd. Slc2a transporter inhibitors
AU2015210833B2 (en) 2014-02-03 2019-01-03 Vitae Pharmaceuticals, Llc Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
EP2966856B1 (en) * 2014-07-08 2020-04-15 Sony Depthsensing Solutions N.V. A high dynamic range pixel and a method for operating it
EP3172210B1 (en) 2014-07-24 2020-01-15 Pfizer Inc Pyrazolopyrimidine compounds
KR102061952B1 (ko) 2014-08-06 2020-01-02 화이자 인코포레이티드 이미다조피리다진 화합물
JP6564029B2 (ja) 2014-10-14 2019-08-21 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,エルエルシー Ror−ガンマのジヒドロピロロピリジン阻害剤
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US9845308B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Isoindoline inhibitors of ROR-gamma
CN104876851A (zh) * 2015-05-15 2015-09-02 南京大学 一类含吲哚-3羧酸骨架的哌嗪类衍生物的制备方法及在抗癌药物中的应用
EP3331876B1 (en) 2015-08-05 2020-10-07 Vitae Pharmaceuticals, LLC Modulators of ror-gamma
MX2018006223A (es) 2015-11-20 2018-12-19 Vitae Pharmaceuticals Inc Moduladores de ror-gamma.
TW202220968A (zh) 2016-01-29 2022-06-01 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
SI3436461T1 (sl) 2016-03-28 2024-03-29 Incyte Corporation Pirolotriazinske spojine kot tam-inhibitorji
US9481674B1 (en) 2016-06-10 2016-11-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
EP3658555A1 (en) 2017-07-24 2020-06-03 Vitae Pharmaceuticals, LLC Inhibitors of ror
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA
AU2019316858B2 (en) * 2018-08-06 2024-03-28 Moexa Pharmaceuticals Limited Smad3 inhibitors

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR283801A0 (en) * 2001-02-01 2001-03-01 Australian National University, The Chemical compounds and methods
DE10152306A1 (de) * 2001-10-26 2003-07-24 Asta Medica Ag 2-Acylindolderivate mit neuen therapeutisch wertvollen Eigenschaften
US20050014942A1 (en) * 2001-10-30 2005-01-20 Yasufumi Maruyama Amide derivatives and drugs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010510265A (ja) * 2006-11-22 2010-04-02 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ 特定のcnsに関係した障害を治療するための2−アルキル−インダゾール化合物
JP2013500300A (ja) * 2009-07-29 2013-01-07 サノフイ 環状(アザ)インドリジンカルボキサミド、その製造及び医薬としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
FR2857966A1 (fr) 2005-01-28
WO2005009947A2 (fr) 2005-02-03
AR045083A1 (es) 2005-10-12
EP1651602A2 (fr) 2006-05-03
BRPI0412254A (pt) 2006-09-19
IL173205A0 (en) 2006-06-11
US20050020593A1 (en) 2005-01-27
MXPA06000479A (es) 2006-04-05
WO2005009947A3 (fr) 2005-03-31
AU2004259112A1 (en) 2005-02-03
CN1826319A (zh) 2006-08-30
CA2533494A1 (fr) 2005-02-03
TW200524907A (en) 2005-08-01
KR20060041274A (ko) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006528615A (ja) アリールヘテロ芳香族生成物、それを含む組成物及びその使用
TWI527800B (zh) 作為聚(二磷酸腺苷酸-核醣)聚合酶(parp)之抑制劑之1-(芳基甲基)喹唑啉-2,4(1h,3h)-二酮及其應用
EP1997811B1 (en) Indazole, benzoxazole and pyrazolopyridine derivatives as P38 kinase inhibitors
JP4805813B2 (ja) アリール−ヘテロ芳香族生成物、それらを含む組成物及びその使用
CA3016182A1 (en) Substituted indole mcl-1 inhibitors
JP2016523922A (ja) Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
JP4497815B2 (ja) 新規な複素環式アミド誘導体およびドーパミンd3受容体リガンドとしてのその使用
KR20190025960A (ko) 강력하고 선택적인 rock 억제제로서의 락탐, 시클릭 우레아 및 카르바메이트, 및 트리아졸론 유도체
PT1492785E (pt) Derivados de 2-hidroxi-3-heteroarilindole como inibidores de gsk3
JP2016523923A (ja) Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
CA2908098A1 (en) Mk2 inhibitors and uses thereof
JP2010514821A (ja) 新規n,n’−2,4−ジアニリノピリミジン誘導体、薬物としてのその調製、基本的にikk阻害剤としての医薬組成物
CA2623154A1 (en) Novel fused pyrrole derivative
KR20200028424A (ko) Rock 억제제로서의 페닐아세트아미드
KR101457339B1 (ko) 아랄킬 치환된 피페리딘 또는 피페라진 유도체 및 정신분열증 치료를 위한 이의 용도
CA2983826A1 (en) Azabenzimidazoles and their use as ampa receptor modulators
WO2017040451A1 (en) Triazolopyridine inhibitors of myeloperoxidase
Pittalà et al. Synthesis and molecular modeling of 1H-pyrrolopyrimidine-2, 4-dione derivatives as ligands for the α1-adrenoceptors
CZ296741B6 (cs) Deriváty piperazinu a piperidinu, zpusob jejich prípravy a farmaceutický prostredek, který je obsahuje
WO2009081259A1 (en) Phenoxy-pyridyl derivatives
JP2009527515A (ja) 新規のピリジン−3−アミン誘導体
CN114634501B (zh) 3,5-双芳基-噻唑烷酮-偶氮链-吲哚酮类衍生物及其制备方法和用途
WO2008053863A1 (fr) Nouveau composé ayant un squelette de 1,4-benzothiazin-3-one ou un squelette de 3,4-dihydroquinolin-2-one
US20050130989A1 (en) N-arylheteroaromatic products compositions containing them and use thereof
US20170239237A1 (en) Pyrroloquinoline derivatives as 5-ht6 antagonists, preparation method and use thereof