JP2006524437A - 高効率アルカリ土類金属チオガレートベースの蛍光体を使用する方法およびデバイス - Google Patents

高効率アルカリ土類金属チオガレートベースの蛍光体を使用する方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2006524437A
JP2006524437A JP2006513101A JP2006513101A JP2006524437A JP 2006524437 A JP2006524437 A JP 2006524437A JP 2006513101 A JP2006513101 A JP 2006513101A JP 2006513101 A JP2006513101 A JP 2006513101A JP 2006524437 A JP2006524437 A JP 2006524437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting device
emission
phosphor
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006513101A
Other languages
English (en)
Inventor
ティアン,ヨンチ
ザレンバ,ダイアン
ヨコム,ペリー,ニール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Publication of JP2006524437A publication Critical patent/JP2006524437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • C09K11/7731Chalcogenides with alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

特に、発光デバイスであって、光出力と、530nm以下の波長を含む光を生成する光源と、光源と光出力との間に位置し、式中、xは0.0001〜1であり、yは発光放出を提供するために十分なEu2+を定義する値であり、zはSrCa1−xGaのモル量に基づいて0.0001〜0.2であるSr1−xCa2:yEu2+・zGaを含む波長変換器であって、535nmと560nmとの間の波長を有する光出力における光を増加させるのに有効な波長変換器とを備える、発光デバイスが提供される。

Description

関連出願
[1]本出願は、2003年4月21日に出願された米国仮出願第60/463,883号の優先権を主張する。
[2]本発明は、発光ダイオード照明用途のための緑色発光蛍光体に関する。
[3]2価ユウロピウム、2価プラセオジム、3価セリウムなどを用いて活性化されたアルカリ土類金属チオガレートベースの蛍光体(MGaS)を含む蛍光体が既知である。例えばPetersら,J.Electrochem Soc.119:230 et seq.,1972は、スペクトルの緑色乃至黄色領域にて発光するアルカリ土類硫化物、硫化ガリウムおよび希土類硫化物から固体反応によって作成された蛍光体について述べている。これらの蛍光体は、低い発光効率を有する。LEDデバイスなどのカラーシフトでの使用のために、より高いホトルミネセンス効率蛍光体が望ましい。
[4]米国特許第6,544,438号は、わずかに過剰の硫化ガリウムを有するアルカリ土類金属チオガレート系蛍光体を開示している。これらの蛍光体は、過剰なガリウムを生成するために可溶性アルカリ土類金属を窒化ガリウム溶液と混合し、得られた硫酸塩を沈殿させ、チオガレートスルフィド蛍光体を形成するために硫化水素中でこれらの塩を焼成することによって作成される。得られた緑色蛍光体は改善された効率を有するが、約530nmで発光する。しかしながらバックライトによって照明された液晶ディスプレイ(LCD)などのある用途では、緑色成分は535nm〜560nmなどのより高い発光ピークを有するべきである。
例示的な実施形態
[5]本発明の蛍光体は、2価ユウロピウムでドープされ、以下の式Iを有するストロンチウムカルシウムチオガレートである。
Sr1−xCaGa:yEu2+・zGa(I)
式中、xは0.0001〜1であり、yは発光放出を提供するために十分なEu2+を定義する値(または例えばSr1−xCaGa:yEu2+のモル量に基づいて0.001〜0.1)であり、zはSr1−xCaGaのモル量に基づいて0.0001〜0.2である。
[6]理論に限定されることなく、zGa成分は別個の相、すなわち蛍光体ホスト中の別個の結晶性ドメインに存在していることが考えられる。
[7]好ましくは、本発明の蛍光体は50%以上、または65%以上、または75%以上、または85%以上の発光効率(すなわち量子効率)を有する。
[8]ある実施形態において、xの範囲は、以下の下端点(含む)の1つから、または以下の上端点(含む)の1つからである。下端点は、0.0001、0.001、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、および0.9である。上端点は、0.001、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9および1.0である。
[9]ある実施形態において、yの範囲は、以下の下端点(含む)の1つから、または以下の上端点(含む)の1つからである。下端点は、0.001、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08および0.09である。上端点は、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09および0.1である。例えば範囲は、0.01〜0.08または0.01〜0.04でありうる。
[10]ある実施形態において、zの範囲は、以下の下端点(含む)の1つから、または以下の上端点(含む)の1つからである。下端点は、0.0001、0.001、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.10、0.11、0.12、0.13、0.14、0.15、0.16、0.17、0.18および0.19である。上端点は、0.001、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.07、0.08、0.09、0.10、0.11、0.12、0.13、0.14、0.15、0.16、0.17、0.18、0.19および0.2である。ある実施形態において、zは0.0001〜0.1、または0.001〜0.2、または0.001〜0.1である。
[11]発光ピークは、440nm±40nmにおいて明るい発光源を用いて測定した。ある実施形態において、範囲は、以下の下端点(含む)の1つから、または以下の上端点(含む)の1つからである。下端点は、535、536、537、538、539、540、541、542、543、544、545、546、547、548、549、550、551、552、553、554、555、556、557、558または559nmである。上端点は、560、559、558、557、556、555、554、553、552、551、550、549、548、547、546、545、544、543、542、541、540、539、538、537または536nmである。
[12]1つの実施形態において、本発明は、光出力と、530nm以下の波長を含む光を生成する光源と、光源と光出力との間に位置し、式中、xは0.0001〜1であり、yは発光放出を提供するために十分なEu2+を定義する値であり、zはSr1−xCaGaのモル量に基づいて0.0001〜0.2であるSr1−xCaGa:yEu2+・zGaを含む波長変換器とを備える発光デバイスに関し、波長変換器は、波長535nm〜560nmの波長を有する光出力において光を増加させるのに有効である。ある実施形態において、デバイスは、本出願で述べる1つ以上の組成物と共に使用される。
[13]別の実施形態において、本発明は、式中、xは0.0001〜1であり、yは発光放出を提供するために十分なEu2+を定義する値であり、zはSr1 xCaxGa2S4のモル量に基づいて0.0001〜0.2である式Sr1−xCaGa:yEu2+・zGaのストロンチウムカルシウムチオガレート系蛍光体を作成する方法に関し、方法は、ガリウム、2価ユウロピウム、カルシウム、およびxが1でない場合、ストロンチウムの硫酸塩の組成物を形成することと、硫化水素下で組成物を焼成することとを含む。ある実施形態において、方法は、本出願で述べる1つ以上の組成物を生成するために使用される。
発明の詳細な説明
[18]式Iにおいて、成分Sr1−xCaGa:yEu2+、すなわち「成分Ia」は、調合物中で第1の結晶性成分を形成し、これに対してzGaは第2の結晶性成分、すなわち「成分Ib」を形成すると考えられる。組成物中の2つの形態間の物理的関係の正確な性質は未知であるが、2つの形態の相対的な量はX線回折データから決定できる。変数「y」は組成により決定される。
[19]可能である場合、zは、全パターンフィッティング法と呼ばれることの多いリートベルトリファインメント法を使用して、X線回折の定量相解析によって決定される。科学文献で発表された経験および多数のラウンドロビン比較は、方法が非常に正確であることが示され、定量分析の「判断基準」としてよく引用されている。リートベルト法は、全回折パターンの理論計算の、2つ以上の相の実際の混合による実験パターンへの最小二乗法に基づいている[”Quantitative X−Ray Diffractometry”by Lev.S.Zevin and Giora Kimmel,Springer,New York/Berlin/Heidelberg,1995,ISBN 0−387−94541−5;”Fundamentals of Powder diffraction and Structural Characterization of Materials”by Vitalij K.Pecharsky and peter Y.Zavalij,Kluwer Academic Publishers,Boston/Dordrecht/London,2003,ISBN 1−4020−7365−8.]。そのようなリファインメントを実施するために、各相の構造に関する情報が使用される。例えば化学的性質、単位格子パラメータ、結晶構造内の原子配置、平衡位置周囲の熱振動の規模、およびサイト占有率が使用される。構造パラメータに加えて、回折プロフィールの形状に関する情報が使用される。これらのデータおよびX線の既知の散乱物理的特性に基づいて、回折パターンは、第1の原理から計算される。これがいったん行われると、残差はパターンと実験パターンとの差として計算できる。そしてリートベルト法は、安定な最小限の残差が得られるまで、各相の構造モデルおよび重量分率をリファインすることにより、残差の誤差を最小限にすることより成る。構造モデルについて必要な情報を含有する多数のデータベースが存在する。最も幅広く使用されている2つは、無機物質用のInorganic Crystal Structure Database(ICSD)[Inorganic Crystal Structure Database,Fachinformationzentrum Energie Physik Mathematik,カルルスルーエ、ドイツ、毎年刊行]および有機相用のCambridge Structure Data base(CSD)[Cambridge Structure Data Base, Cambridge Crystallography Data Centre,ケンブリッジ、イングランド、毎年刊行]である。
[20]特に、zを決定するために使用した方法は以下の通りであった(可能な場合):
1)相同定は、存在する相を判定するために、実験データを粉末回折ファイル[Powder Diffraction File,International Centre for Diffraction Data,スワスモア、ペンシルベニア州、米国、毎年刊行]と比較することによって実施した。
2)相が同定されたら、構造情報をICSDデータベースから得た。
3)リートベルトリファインメントは、Materials Data Inc.(リバモア、カリフォルニア州、米国)が製造したJade software v.6.5ソフトウェアパッケージを使用して、実行された。リファインされた構造パラメータは、重量分率、格子パラメータ、およびラインプロフィールシェイプファンクション、機器の系統的誤差、および等方性熱パラメータであった。他の構造パラメータ、例えば原子配置およびサイト占有率は、サンプルが混合物を含有する場合には、これらのパラメータをリファインすべきでないことが、経験により示されたため、リファインされなかった。
[21] リートベルトリファインメントの品質を評価する1つの方法は、重み付けプロフィール残差Rwpに注目することである。良好な品質適合は、Rwp<10%のときに見出され、これは公表品質結果の閾値と考えられることが多い。本発明を使用して調製したサンプルでは、Rwp値は6%〜9%の範囲にあり、適正な構造モデルが使用されたことを示す。
[22]一般に発光ピークは、パラメータxの値と逆比例して相関する。xが増加すると、発光ピークの波長は低下する。
[23] 好ましくは、発光ピークは、440nm±40nmでの発光源を用いた励起では、50nm以下の帯域幅を有する。発光ピークは例えば535nm〜560nmの範囲で変化する。
[24]本発明の蛍光体を作成する1つの有用な方法は以下の通りである。
Figure 2006524437
[25]焼成物を再粉砕して、ふるいにかけてもよい。
[26]他の方法も使用できる。例えば可溶性ストロンチウムまたはカルシウム塩、例えば硝酸塩を、希硝酸に溶解してもよい。ユウロピウム塩の必要量(例えば1〜6モルパーセント)を可溶性水溶液として添加する。ユウロピウム塩は例えば硝酸塩であってもよい。得られた溶液は、炭酸アンモニウムなどの塩基を添加することによって沈殿させることができる。それゆえ例えば、
Sr(NO+Ca(NO+Eu(NO+(NHCO→SrCa1−xCO↓+Eu(OH)↓+NHOH
同時沈殿した炭酸塩は、炭酸塩をその硫酸塩に変換するために、過剰の硫酸アンモニウム(例えば25%モル過剰)を用いて、例えば約200℃にて焼成し、続いて例えば約1100℃のより高温で、焼成することができる。ガリウム塩、例えば硝酸塩の酸性溶液を硫酸塩の溶液に添加できる。pHを中性またはさらに塩基性にして(例えば水酸化アンモニウムを使用して)、粒子を沈殿させることができる。得られた粉末を乾燥、粉砕して、(例えばアルミナ製の)耐火ボートに入れ、硫化水素中で例えば5時間に渡って管状炉内で約800℃にて焼成できる。得られた生成物は式:
Sr1−xCaGa:yEu2+・zGa (Ic)
を有し、式中、zは、例えば、0.0001〜0.1(または0.01〜10モルパーセント)である。均一性を高めるために、生成物は、例えば粉砕して粉末として、硫化水素中で約900℃にて約2時間に渡って再焼成してもよい。
[27]酸化ガリウムを、硫化水素の存在下で、酸素を含まない硫化物に変換する困難を回避するために、酸化物は開始物質として推奨されない。
[28]上のように調製した蛍光体は通例、微細な黄色粉末であり、励起(ME)モードおよび発光(E)モードの両方で測定した本発明の蛍光体の蛍光スペクトルを図1に示す。励起スペクトルは、励起波長(350nm〜520nm)の関数として、560nmでの発光強度を測定することによって記録した。励起スペクトルの主要帯域は約470nmを中心として、約75nmの帯域幅(半分の高さにて)を有する。発光スペクトルは、460nmでの励起によって得られた。最大発光は、557±0.7nmにて見られた。量子効率は55%であった。
[29]X線粉末回折スペクトルに供せられた本発明の蛍光体を図2に示す。主要な回折は2シータ=16.6、24.5、30.3、31.6、35.5および38.9にあり、主要な結晶が斜方晶系クラスであったことを示す。回折対称性および組織的な欠如が空間群D2h 24と一致している。この結晶は、ストロンチウムチオガレートと同形である。
[30]図3は、ストロンチウムチオガレート(SrGa:Eu2+・zGa、実線)、ストロンチウムカルシウムチオガレート(SCTG、Sr0.6Ca0.4Ga:Eu2+zGa、点線)およびカルシウムチオガレート(CaGa:Eu2+・zGa、破線)の発光スペクトルを示す。zの値は0.07であった。
[31]本発明の蛍光体の走査電子顕微鏡写真を図4Aおよび4Bに示す。蛍光体の粒子は、大部分が3〜40ミクロンのサイズで凝集している。不規則な形状の主要な微粒子は、サイズが2〜4ミクロンの範囲であり、主要な微粒子間で相互接続している。図3Aは、100ミクロン実線棒に関して示されているが、図3Bは、10ミクロン実線棒に関して示されている。
[32]本明細書で述べた種類の蛍光体は通例、薄膜内での光生成デバイスで使用され、その製造は当業界で周知である。本発明の蛍光体とさらに主要な光源との間に位置する蛍光体は、本発明の蛍光体に達する光を調節する役割を果たすことができる。それゆえ、本発明の蛍光体に関して、この方法で調節された光は、関連光源である。デバイスは、蛍光体によって生成された光を、(一次光源などの)デバイスの内部以外の光出力に向けるために、誘電鏡などの鏡を含むことができる。関連デバイスの構造は例えば米国特許出願第2002/0030444号および米国特許第6,069,440号に述べられている。
[33]実質的な気相を包含する工程について本明細書で述べた温度は、問題のオーブンまたは他の反応容器の温度であり、反応物質自体の温度ではない。
[34]以下の実施例は本発明をさらに説明するが、もちろんその範囲を制限するものとして解釈してはならない。
[35]本発明の蛍光体(SCTG蛍光体)を作成する工程を以下に概説する。
[36]酸溶解性ガリウム塩、例えば硝酸塩の溶液を作成する。使用したガリウムの量は、化学量論的な金属チオガレート調合物の3%過剰である。
[37]硝酸ユウロピウムの溶液を、上記作成の硝酸塩水溶液に添加する。ドーパントレベルは4%である。Eu溶液にGa溶液を合わせた後、水系のpHを水酸化アンモニウムによって中性域にする。結果として、ゲル状固体が沈殿する。次に有機溶媒を沈殿物に添加して、ゲルを分散させる。
Ga(NO+Eu(NO+NHOH→Ga(OH)/Eu(OH)↓(ゲル状)(1)
[38]予め作成した硫酸ストロンチウム粉末を、Ga(OH)/Eu(OH)懸濁液に添加する。次に固体を濾過する。
[39]予め作成した硫酸カルシウム粉末を、濾過した固体に添加し、混合ステップを続ける。
[40]上記の2つのステップからの固体をオーブンで乾燥させて、粉砕する。次に硫化水素雰囲気中で約5時間に渡って管状炉内で焼成する。焼成温度はそれぞれ、変換の場合は〜700℃、結晶化の場合は〜800℃である。蛍光体生成物において、SCTG相に加えて、Gaのよりマイナーな結晶相が存在する。
CaSO+Ga(OH)/Eu(OH)+HS→CaGa:Eu・xGa (3)
[41]蛍光体粉末を精製し、ふるいにかける。
[42]ストロンチウム/カルシウム比を選択することにより、以下の調合物が得られる。
Figure 2006524437
[43]上の調合物におけるzの値は0.07であった。
[44] 本明細書において引用された、特許と特許出願を含むがそれらに限定されない、刊行物及び参考文献は、個々の刊行物又は参考文献が完全に列挙されたものとして本明細書に参照として組み入れられることが具体的かつ個別に示された場合と同様に、引用された部分の全体がそのまま参照として本明細書に組み入れられる。本出願が優先権の利益を主張するあらゆる特許出願も、刊行物及び参考文献に関して既に説明したような方法で、同様に参照として本明細書に組み入れられる。
[45]本発明は好ましい実施形態に重点を置いて記載されているが、当業者に明らかであるように、好ましい装置及び方法の変更形が使用され、本明細書に具体的に記載されていない態様で本発明が実施されることが意図されている。したがって、本発明は、特許請求の範囲によって規定された本発明の思想及び範囲に含まれるすべての変更形を包含する。
本発明の蛍光体のスペクトルを示す。 本発明の蛍光体のxrdスペクトルを示す。 本発明の2つの蛍光体、およびストロンチウムチオガレート系蛍光体のスペクトルを示す。 本発明の蛍光体の顕微鏡写真を示す。 本発明の蛍光体の顕微鏡写真を示す。

Claims (21)

  1. 発光デバイスであって、
    光出力と、
    530nm以下の波長を含む光を生成する光源と、
    光源と光出力との間に位置し、式中、xが0.0001〜1であり、yが発光放出を提供するために十分なEu2+を定義する値であり、zがSrCa1−xGaのモル量に基づいて0.0001〜0.2であるSr1−xCaGa:yEu2+・zGaを含む波長変換器であって、535nmと560nmとの間の波長を有する光出力において光を増加させるのに有効な波長変換器と、
    を備える発光デバイス。
  2. zが0.001〜0.2である、請求項6に記載の発光デバイス。
  3. zが0.001〜0.1である、請求項1に記載の発光デバイス。
  4. yがSr1−xCaGaのモル量に基づいて0.001〜0.1である、請求項1に記載の発光デバイス。
  5. yが0.01〜0.08である、請求項4に記載の発光デバイス。
  6. yが0.01〜0.04である、請求項4に記載の発光デバイス。
  7. 蛍光体が535nm〜560nmの発光ピークを有する、請求項1に記載の発光デバイス。
  8. 発光ピークが、440nm±40nmの発光源を用いた励起下で50nm以下の帯域幅を有する、請求項7に記載の発光デバイス。
  9. 式中、xが0.0001〜1であり、yが発光放出を提供するために十分なEu2+を定義する値であり、zがSr1−xCaGaのモル量に基づいて0.0001〜0.2である式Sr1−xCaGa:yEu2+・zGaのストロンチウムカルシウムチオガレート系蛍光体を作成する方法であって、
    ガリウム、2価ユウロピウム、カルシウム、およびxが1でない場合、ストロンチウム、の硫酸塩の組成物を作成することと、
    硫化水素下で組成物を焼成することと、
    を含む方法。
  10. zが0.001〜0.2である、請求項8に記載の方法。
  11. ガリウムの量がSrCa1−xGa:yEu2+の化学量論量より0.1〜7%過剰の範囲に調整される、請求項8に記載の方法。
  12. 硫化水素下での焼成後に組成物の第2の焼成をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  13. 第1の焼成が500〜850℃にて実施される、請求項11に記載の方法。
  14. 第2の焼成が750〜950℃にて実施される、請求項12に記載の方法。
  15. 第1の焼成の生成物を第2の焼成の前に粉砕する、請求項12に記載の方法。
  16. zが0.001〜0.1である、請求項8に記載の方法。
  17. yがSr1−xCaGaのモル量に基づいて0.001〜0.1である、請求項8に記載の方法。
  18. yが0.01〜0.08である、請求項16に記載の方法。
  19. yが0.01〜0.04である、請求項16に記載の方法。
  20. 蛍光体が535nm〜560nmの発光ピークを有する、請求項8に記載の方法。
  21. 発光ピークが、440nm±40nmの発光源を用いた励起下で50nm以下の帯域幅を有する、請求項19に記載の方法。
JP2006513101A 2003-04-21 2004-04-15 高効率アルカリ土類金属チオガレートベースの蛍光体を使用する方法およびデバイス Pending JP2006524437A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46388303P 2003-04-21 2003-04-21
US10/823,288 US7368179B2 (en) 2003-04-21 2004-04-13 Methods and devices using high efficiency alkaline earth metal thiogallate-based phosphors
PCT/US2004/011926 WO2004095493A2 (en) 2003-04-21 2004-04-15 Methods and devices using high efficiency alkaline earth metal thiogallate-based phosphors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006524437A true JP2006524437A (ja) 2006-10-26

Family

ID=33162396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513101A Pending JP2006524437A (ja) 2003-04-21 2004-04-15 高効率アルカリ土類金属チオガレートベースの蛍光体を使用する方法およびデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7368179B2 (ja)
EP (1) EP1620524B1 (ja)
JP (1) JP2006524437A (ja)
KR (1) KR101120394B1 (ja)
TW (1) TW200506034A (ja)
WO (1) WO2004095493A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651631B2 (en) 2005-07-28 2010-01-26 Sony Corporation Phosphor, optical device, and display device
WO2010146990A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 三井金属鉱業株式会社 黄色蛍光体
WO2011033830A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 三井金属鉱業株式会社 蛍光体
JP2015227473A (ja) * 2015-09-24 2015-12-17 デクセリアルズ株式会社 緑色発光蛍光体粒子の製造方法
JP2016050211A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 堺化学工業株式会社 硫化物蛍光体の製造方法
JP2017119745A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日亜化学工業株式会社 チオガレート系蛍光体の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006005005A2 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Sarnoff Corporation Efficient, green-emitting phosphors, and combinations with red-emitting phosphors
KR100654539B1 (ko) 2004-09-30 2006-12-05 서울반도체 주식회사 티오갤레이트 형광체 및 그것을 채택하는 백색 발광소자
US7276183B2 (en) * 2005-03-25 2007-10-02 Sarnoff Corporation Metal silicate-silica-based polymorphous phosphors and lighting devices
US8906262B2 (en) * 2005-12-02 2014-12-09 Lightscape Materials, Inc. Metal silicate halide phosphors and LED lighting devices using the same
JP2007224148A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 National Univ Corp Shizuoka Univ 混晶の蛍光体及びディスプレイ
US7713442B2 (en) 2006-10-03 2010-05-11 Lightscape Materials, Inc. Metal silicate halide phosphors and LED lighting devices using the same
CN101294075A (zh) * 2007-04-23 2008-10-29 三星Sdi株式会社 绿色荧光粉、含其的发光器件及包括该器件的液晶显示器
US7781779B2 (en) * 2007-05-08 2010-08-24 Luminus Devices, Inc. Light emitting devices including wavelength converting material
US20090309114A1 (en) * 2008-01-16 2009-12-17 Luminus Devices, Inc. Wavelength converting light-emitting devices and methods of making the same
US8158026B2 (en) * 2008-08-12 2012-04-17 Samsung Led Co., Ltd. Method for preparing B-Sialon phosphor
US8147717B2 (en) * 2008-09-11 2012-04-03 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Green emitting phosphor
US10017396B1 (en) 2017-04-28 2018-07-10 Eie Materials, Inc. Phosphors with narrow green emission
US10056530B1 (en) 2017-07-31 2018-08-21 Eie Materials, Inc. Phosphor-converted white light emitting diodes having narrow-band green phosphors
US10177287B1 (en) 2017-09-19 2019-01-08 Eie Materials, Inc. Gamut broadened displays with narrow band green phosphors
US10174242B1 (en) 2018-05-17 2019-01-08 Eie Materials, Inc. Coated thioaluminate phosphor particles
US10236422B1 (en) 2018-05-17 2019-03-19 Eie Materials, Inc. Phosphors with narrow green emission

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095400A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-13 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Hocheffizienter leuchtstoff
WO2002010312A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Sarnoff Corporation Preparation of high emission efficiency alkaline earth metal thiogallate phosphors
WO2002100976A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-19 Rhodia Electronics And Catalysis Compose a base d'un alcalino-terreux, de soufre et d'aluminium, de gallium ou d'indium, son procede de preparation et son utilisation comme luminophore
JP2003034791A (ja) * 2001-04-04 2003-02-07 Lumileds Lighting Us Llc 蛍光変換発光ダイオード

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US222268A (en) * 1879-12-02 Improvement in stone-dressing tools
US49414A (en) * 1865-08-15 Improvement in steam-valves
US145895A (en) * 1873-12-23 Improvement in linings for pump-cylinders
US27786A (en) * 1860-04-10 Ormrod
US12287A (en) * 1855-01-23 Improvement in feeding mortising-machines
US211992A (en) * 1879-02-04 Improvement in adjustable watch-keys
US116033A (en) * 1871-06-20 Improvement in straw-cutters
US218781A (en) * 1879-08-19 Improvement in money-drawers for fare-boxes
US228412A (en) * 1880-06-01 Milk-cooler
US150991A (en) * 1874-05-19 Improvement in water-heating furnaces
US181192A (en) * 1876-08-15 Improvement in cutter-bar couplings for mowing-machines
US239227A (en) * 1881-03-22 Machine for sawing railroad-rails
US145289A (en) * 1873-12-09 Improvement in sash-balances
US145312A (en) * 1873-12-09 Improvement in bureaus and wardrobes combined
US227007A (en) * 1880-04-27 Milk-cooler
US224828A (en) * 1880-02-24 Benjamin e
US33081A (en) * 1861-08-20 Washing-machine
US135504A (en) * 1873-02-04 Improvement in earth-closets
US145913A (en) * 1873-12-23 Improvement in processes of preparing felt for weather-strips, packings
US145288A (en) * 1873-12-09 Improvement in filters for wine
US30444A (en) * 1860-10-16 william dopp
US71589A (en) * 1867-12-03 Jay densmore
US38477A (en) * 1863-05-12 Improvement in saw-mills
US61252A (en) * 1867-01-15 Hieam n
US145123A (en) * 1873-12-02 Improvement in caloric-engines
US38426A (en) * 1863-05-05 Improvement in cooking stoves and ranges
US28122A (en) * 1860-05-01 Hoisting machineby
US230689A (en) * 1880-08-03 becker
US27785A (en) * 1860-04-10 Ltjbbicating carriage-axles
US22582A (en) * 1859-01-11 Inkstand
US15990A (en) * 1856-10-28 Improvement in breech-loading fire-arms
US205845A (en) * 1878-07-09 Improvement in vehicle-wheels
US218780A (en) * 1879-08-19 Improvement in conductorss ticket-punches
US97245A (en) * 1869-11-23 Improved clothes-mahgle
US27781A (en) * 1860-04-10 Clothes-wringer
GB864343A (en) 1956-07-06 1961-04-06 Ass Elect Ind Improvements in luminescent materials
GB1087655A (en) 1965-04-14 1967-10-18 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to luminescent materials
GB1414381A (en) 1973-01-01 1975-11-19 Gen Electric Co Ltd Luminescent materials
JPS57166529A (en) 1981-04-07 1982-10-14 Omron Tateisi Electronics Co Method and device for measuring temperature
EP0856202A2 (en) 1996-06-11 1998-08-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visible light emitting devices including uv-light emitting diode and uv-excitable, visible light emitting phosphor, and method of producing such devices
DE19638667C2 (de) 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
TW383508B (en) 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
US6278135B1 (en) 1998-02-06 2001-08-21 General Electric Company Green-light emitting phosphors and light sources using the same
US6252254B1 (en) 1998-02-06 2001-06-26 General Electric Company Light emitting device with phosphor composition
US6255670B1 (en) 1998-02-06 2001-07-03 General Electric Company Phosphors for light generation from light emitting semiconductors
US6294800B1 (en) 1998-02-06 2001-09-25 General Electric Company Phosphors for white light generation from UV emitting diodes
US5959316A (en) 1998-09-01 1999-09-28 Hewlett-Packard Company Multiple encapsulation of phosphor-LED devices
DE69937993C5 (de) 1998-09-28 2019-01-10 Koninklijke Philips N.V. Beleuchtungsanordnung
US6366018B1 (en) 1998-10-21 2002-04-02 Sarnoff Corporation Apparatus for performing wavelength-conversion using phosphors with light emitting diodes
US6429583B1 (en) 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
US6373188B1 (en) 1998-12-22 2002-04-16 Honeywell International Inc. Efficient solid-state light emitting device with excited phosphors for producing a visible light output
TW498102B (en) 1998-12-28 2002-08-11 Futaba Denshi Kogyo Kk A process for preparing GaN fluorescent substance
US6273589B1 (en) 1999-01-29 2001-08-14 Agilent Technologies, Inc. Solid state illumination source utilizing dichroic reflectors
US6212213B1 (en) 1999-01-29 2001-04-03 Agilent Technologies, Inc. Projector light source utilizing a solid state green light source
US6351069B1 (en) 1999-02-18 2002-02-26 Lumileds Lighting, U.S., Llc Red-deficiency-compensating phosphor LED
US6155699A (en) 1999-03-15 2000-12-05 Agilent Technologies, Inc. Efficient phosphor-conversion led structure
TW455908B (en) 1999-04-20 2001-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Lighting system
WO2001024284A1 (en) 1999-09-27 2001-04-05 Lumileds Lighting, U.S., Llc A light emitting diode device that produces white light by performing complete phosphor conversion
US6696703B2 (en) 1999-09-27 2004-02-24 Lumileds Lighting U.S., Llc Thin film phosphor-converted light emitting diode device
US6686691B1 (en) 1999-09-27 2004-02-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Tri-color, white light LED lamps
US6513949B1 (en) 1999-12-02 2003-02-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. LED/phosphor-LED hybrid lighting systems
RU2214073C2 (ru) 1999-12-30 2003-10-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие "Кристаллы и Технологии" Источник белого света
DE10001189A1 (de) 2000-01-14 2001-07-19 Philips Corp Intellectual Pty Flüssigkristallbildschirm mit fluoreszierender Frontplatte
TW480744B (en) 2000-03-14 2002-03-21 Lumileds Lighting Bv Light-emitting diode, lighting device and method of manufacturing same
US6603258B1 (en) 2000-04-24 2003-08-05 Lumileds Lighting, U.S. Llc Light emitting diode device that emits white light
US6501100B1 (en) 2000-05-15 2002-12-31 General Electric Company White light emitting phosphor blend for LED devices
US6621211B1 (en) 2000-05-15 2003-09-16 General Electric Company White light emitting phosphor blends for LED devices
US6577073B2 (en) 2000-05-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led lamp
EP1433831B1 (en) 2002-03-22 2018-06-06 Nichia Corporation Nitride phosphor and method for preparation thereof, and light emitting device
JP2003306674A (ja) 2002-04-15 2003-10-31 Sumitomo Chem Co Ltd 白色led用蛍光体とそれを用いた白色led
US20030222268A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Yocom Perry Niel Light sources having a continuous broad emission wavelength and phosphor compositions useful therefor
TW563261B (en) 2002-06-07 2003-11-21 Solidlite Corp A method and of manufacture for tri-color white LED
US7800121B2 (en) 2002-08-30 2010-09-21 Lumination Llc Light emitting diode component
US7768189B2 (en) 2004-08-02 2010-08-03 Lumination Llc White LEDs with tunable CRI
US7224000B2 (en) 2002-08-30 2007-05-29 Lumination, Llc Light emitting diode component
US20050218781A1 (en) 2002-09-09 2005-10-06 Hsing Chen Triple wavelengths light emitting diode
US20050218780A1 (en) 2002-09-09 2005-10-06 Hsing Chen Method for manufacturing a triple wavelengths white LED
EP1413619A1 (en) 2002-09-24 2004-04-28 Osram Opto Semiconductors GmbH Luminescent material, especially for LED application
EP1413618A1 (en) 2002-09-24 2004-04-28 Osram Opto Semiconductors GmbH Luminescent material, especially for LED application
US20040145312A1 (en) 2003-01-27 2004-07-29 3M Innovative Properties Company Phosphor based light source having a flexible short pass reflector
US7312560B2 (en) 2003-01-27 2007-12-25 3M Innovative Properties Phosphor based light sources having a non-planar long pass reflector and method of making
US7118438B2 (en) 2003-01-27 2006-10-10 3M Innovative Properties Company Methods of making phosphor based light sources having an interference reflector
US7157839B2 (en) 2003-01-27 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources utilizing total internal reflection
US7245072B2 (en) 2003-01-27 2007-07-17 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having a polymeric long pass reflector
US20040145289A1 (en) 2003-01-27 2004-07-29 3M Innovative Properties Company Phosphor based light sources having a non-planar short pass reflector and method of making
US7018565B2 (en) * 2003-03-04 2006-03-28 Sarnoff Corporation Efficient, size-selected green-emitting phosphors
US7586127B2 (en) 2004-03-29 2009-09-08 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting diode
US7488990B2 (en) 2004-04-02 2009-02-10 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Using multiple types of phosphor in combination with a light emitting device
US7229573B2 (en) 2004-04-20 2007-06-12 Gelcore, Llc Ce3+ and Eu2+ doped phosphors for light generation
CN100459192C (zh) 2004-06-23 2009-02-04 罗姆股份有限公司 白色发光元件及其制造方法
WO2006005005A2 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Sarnoff Corporation Efficient, green-emitting phosphors, and combinations with red-emitting phosphors
US7453195B2 (en) 2004-08-02 2008-11-18 Lumination Llc White lamps with enhanced color contrast
US20060181192A1 (en) 2004-08-02 2006-08-17 Gelcore White LEDs with tailorable color temperature
US7575697B2 (en) 2004-08-04 2009-08-18 Intematix Corporation Silicate-based green phosphors
US7390437B2 (en) 2004-08-04 2008-06-24 Intematix Corporation Aluminate-based blue phosphors
US7267787B2 (en) 2004-08-04 2007-09-11 Intematix Corporation Phosphor systems for a white light emitting diode (LED)
US20060027785A1 (en) 2004-08-04 2006-02-09 Intematix Corporation Novel silicate-based yellow-green phosphors
US7311858B2 (en) 2004-08-04 2007-12-25 Intematix Corporation Silicate-based yellow-green phosphors
US20060049414A1 (en) 2004-08-19 2006-03-09 Chandran Ramachandran G Novel oxynitride phosphors
KR20070048809A (ko) 2004-09-07 2007-05-09 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 형광체, 형광체 페이스트 및 발광 소자
KR100638619B1 (ko) 2004-09-23 2006-10-26 삼성전기주식회사 파장변환용 형광체 혼합물과 이를 이용한 백색 발광장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095400A1 (de) * 2000-06-09 2001-12-13 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Hocheffizienter leuchtstoff
WO2002010312A1 (en) * 2000-08-02 2002-02-07 Sarnoff Corporation Preparation of high emission efficiency alkaline earth metal thiogallate phosphors
JP2003034791A (ja) * 2001-04-04 2003-02-07 Lumileds Lighting Us Llc 蛍光変換発光ダイオード
WO2002100976A1 (fr) * 2001-06-13 2002-12-19 Rhodia Electronics And Catalysis Compose a base d'un alcalino-terreux, de soufre et d'aluminium, de gallium ou d'indium, son procede de preparation et son utilisation comme luminophore

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651631B2 (en) 2005-07-28 2010-01-26 Sony Corporation Phosphor, optical device, and display device
WO2010146990A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 三井金属鉱業株式会社 黄色蛍光体
WO2011033830A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 三井金属鉱業株式会社 蛍光体
US8603360B2 (en) 2009-09-18 2013-12-10 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Emitting Phosphor
JP2016050211A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 堺化学工業株式会社 硫化物蛍光体の製造方法
JP2015227473A (ja) * 2015-09-24 2015-12-17 デクセリアルズ株式会社 緑色発光蛍光体粒子の製造方法
JP2017119745A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日亜化学工業株式会社 チオガレート系蛍光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7368179B2 (en) 2008-05-06
US20040206973A1 (en) 2004-10-21
WO2004095493A2 (en) 2004-11-04
KR20060024360A (ko) 2006-03-16
TW200506034A (en) 2005-02-16
EP1620524B1 (en) 2017-09-27
EP1620524A2 (en) 2006-02-01
EP1620524A4 (en) 2008-03-26
KR101120394B1 (ko) 2012-02-24
WO2004095493A3 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007525552A (ja) 高効率なアルカリ土類金属チオガレートベースの蛍光体
JP2006524437A (ja) 高効率アルカリ土類金属チオガレートベースの蛍光体を使用する方法およびデバイス
US7427366B2 (en) Efficient, green-emitting phosphors, and combinations with red-emitting phosphors
CN102093891B (zh) 纳米YAG:Ce磷光体组合物及其制备方法
TWI391470B (zh) A phosphor and a method for manufacturing the same, and a light source
JP4374442B2 (ja) 高い発光効率を有するアルカリ土類金属チオガリウム酸塩蛍光体の調製
JP2006307090A (ja) 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置
Guo et al. Preparation of phosphors AEu (MoO 4) 2 (A= Li, Na, K and Ag) by sol-gel method
JP4734501B2 (ja) 発光装置及びその発光装置の蛍光体組成物の製造方法
CN102471684B (zh) 荧光体
CN109370580B (zh) 一种铋离子激活的钛铝酸盐荧光粉及其制备方法与应用
KR101414948B1 (ko) Eu 활성화 알칼리 토류 금속 실리케이트 형광체의 제조 방법
JP5682053B2 (ja) 深赤色蛍光体、照明用光源および深赤色蛍光体の製造方法
KR20170057149A (ko) 형광체 및 그 제조 방법
EP2871224A1 (en) Silicate phosphor and process for manufacturing same
CN104830334A (zh) 一种镝掺杂蓝色荧光粉的制备方法及其应用
CN109233826B (zh) 一种铕离子激活的钛铝酸盐荧光粉及其制备方法与应用
CN110373186B (zh) 一种不含稀土的红色荧光粉及其制备方法
CN102533269B (zh) 固体白光光源用荧光材料及其制备方法
Yao et al. Luminescent properties of Li 2 (Ca 0.99, Eu 0.01) SiO 4: B 3+ particles as a potential bluish green phosphor for ultraviolet light-emitting diodes
JP5484504B2 (ja) Eu賦活アルカリ土類金属チオアルミネート蛍光体及びその製造方法
CN116477664A (zh) 一种Mn4+离子掺杂的深红色荧光粉及制备方法和应用
JP5512708B2 (ja) 希土類添加アルカリ土類金属シリケート蛍光体及びその製造方法
CN115746850A (zh) 一种锰离子激活卤氧化物红色发光材料及其制备方法
CN101124294A (zh) 高效的绿色荧光体以及与红色荧光体的组合

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308