JP2006522691A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006522691A
JP2006522691A JP2006500141A JP2006500141A JP2006522691A JP 2006522691 A JP2006522691 A JP 2006522691A JP 2006500141 A JP2006500141 A JP 2006500141A JP 2006500141 A JP2006500141 A JP 2006500141A JP 2006522691 A JP2006522691 A JP 2006522691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
printer
abutment
medium
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006500141A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァーラー トルステン
リースター トーマス
パウカー ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006522691A publication Critical patent/JP2006522691A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/12Recording devices
    • G01P1/122Speed recorders
    • G01P1/125Speed recorders with recording discs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

本発明は、特に自動車のデジタル式のタコグラフのための、縦長の媒体排出開口(30)を備えたプリンタ(101)であって、媒体排出開口(30)を横方向で制限する少なくとも1つの当て付け面(15)が設けられており、当て付け面(15)に沿って印刷媒体(91)が排出中に滑動する形式のものに関する。小型のプリンタを自動車のデジタル式のタコグラフ内で運転する周辺条件は、媒体排出開口(30)を、有害な媒体の侵入に対して封止しなければならないという必要を生じる。本発明により、媒体排出開口(30)に縦長のシール閉鎖装置(2)が設けられており、シール閉鎖装置(2)が横方向で運動可能であり、シール当て付け部(14)でもって弾性的に当て付け面(15)を押圧するようになっており、その際、印刷媒体(91)が当て付け面(15)とシール閉鎖装置(2)との間を排出方向(12)で排出可能であることが提案される。その他に、ロールに存在する印刷媒体の、作動時間外での完全な引き込みを実施する印刷方法が提案される。

Description

本発明は、特に自動車のデジタル式のタコグラフのための、縦長の媒体排出開口を備えたプリンタであって、媒体排出開口を横方向で制限する少なくとも1つの当て付け面が設けられており、当て付け面に沿って印刷媒体が排出中に滑動する形式のものに関する。さらに本発明は、上記形式のプリンタのための印刷方法に関する。
上記形式のプリンタは特に小型の機械である。このようなプリンタは例えばレジスタまたは現金自動預け払い機で領収書を印刷するために意図されている。決まって媒体ストックはロールに巻き取られており、印刷された区分は切断エッジにより媒体ストックから切り離されることができる。
プリンタを次世代の運行状況記録装置、つまりデジタル式のタコグラフで使用する場合、開発はこれまで未知の要求を課すことになる。デジタル式のタコグラフでは、これまで使用されてきたチャートディスクの代わりに、ドライバの仕事場に特有のデータを記録するために、チップカードが使用される。記録されたデータを出力する1つの可能性は、組み込まれたプリンタを用いて、関連するデータを用紙ストリップに印刷することにある。『GGVS(Gefahrengutvorschrift−Strasse:道路における危険物規定)』によれば、このように車両に組み込まれる機器は、防護階級IP54に対応していなければならず、プリンタおよびその媒体排出開口は相応に所定の条件下で飛沫水に対して密でなければならない。
したがって本発明の課題は、印刷媒体を排出開口から排出し得る状態のまま、プリンタの媒体排出開口をシールすることである。
本発明による課題を解決するために、請求項1の特徴部に記載された特徴を備えた、冒頭で述べた形式のプリンタが提案される。その他に、請求項20に記載された印刷方法が解決策として提示される。従属請求項は本発明の有利な構成を示している。
本発明による装置の決定的な利点は、シール当て付け部の、当て付け面に対する弾性的な当て付けに基づく。このことから、例えば飛沫水またはこれに類する有害な媒体に対する常に確実なシール性が得られる。シール閉鎖装置の幾何学形状(ジオメトリ)に依存して弾性率を相応に設定することにより、シール当て付け部と当て付け面との間の所定の面圧が提供される。この面圧は有害な媒体の侵入を阻止すると同時に、印刷媒体の排出を可能にする。ここでは、当て付け面とシール当て付け部との間の当て付けは、排出方向で見て、極めて小さな広がりを有している。その結果、媒体排出開口の縦方向もしくは長手方向で、実質的に線状の当て付け、すなわち線接触が得られる。相応に狭幅の縁部として形成されており、弾性的に媒体排出開口の当て付け面を、これを密閉するように押圧するシール当て付け部は、排出したい媒体のための経路をシールから解放する極めて小さな力にもかかわらず、当て付け面における最大の面圧を達成することができ、このようにして十分なシール性を保証することができる。このようにして、シール閉鎖装置をパッシブに形成することが可能である。すなわち、排出したい媒体の圧力は、媒体の、シール閉鎖装置により生ぜしめられる排出方向とは逆向きの摩擦力を克服するのに十分である。シール閉鎖装置の、例えば電動モータ式のアクティブな運動は不要である。シール閉鎖装置の、特に有利な構成では、排出したい媒体を、シール閉鎖装置と当て付け面との間に生じるギャップを通して、最初から印刷媒体がこのギャップ内に存在していなくても押し出すことが可能であるようになっている。
本発明の特に有利な構成では、シール閉鎖装置が、弾性的なシールとして、弾性的なシールリップを備えて形成されており、シールリップが弾性的に当て付け面を押圧するようになっている。シールリップは有利には、対応する当て付け面の非平坦性に適合する。その結果、当て付け面の、シール性のための極端に高い平坦性は不要である。
有利には、シールが、少なくとも部分的に鎌状の横断面プロフィルを有しており、横断面プロフィルの、凸面状の面が、印刷媒体の排出方向とは逆に向いていることができる。この種の構成は、外側から加えられる圧力が、当て付け面における弾性的なシールリップの当て付け力を、場合によっては局所的にのみ強化するように働く。このことは確実なシール性を保証する。
本発明による装置の別の有利な構成では、シールが中空プロフィルとして形成されており、円形または長円形または卵形線の形の、中空室を取り囲む壁を有している。当て付け面と相応のシール当て付け部との間にこの構成時に生じるギャップは、排出したい媒体自体が、折れ曲がり安定性が小さい場合にも、いわば楔状のプロフィル内に捕捉され、シールを問題なく排出時に押しのけることができるように、先細りして形成されている。有利には、この種の中空プロフィルシールは、円形の横断面を有する軸に支承されている。中空プロフィルの中空室を通して延在する軸は、ある内法の幅を有する中空室よりも小さな横断面を有している。その結果、中空プロフィルの、媒体の排出のために適した変形領域が得られる。
シールの、特に危険な領域は、縦方向延在長さを制限する両端部に存在している。この領域に有利には、シールを鎌状の横断面プロフィルとして形成した場合、その都度1つの端部横方向ウェブが、凹面状の中空面内に設けられることができる。この端部横方向ウェブは、負荷する有害な媒体のために、衝突壁のように働く。その結果、流動はシールの端部から誘導される。この構成は、その都度の端部横方向ウェブにより描かれる平面が横方向に対して斜めに配置されており、その結果、端部横方向ウェブが、シールの、縦方向で延びる縦軸線と、30°〜85°、特に60°の角度を成している場合に、特に良好なシール性を生ぜしめる。約60°で、有害な媒体の侵入率が最も小さくなることが確認されている。
上記傾斜位置は、両端部で対向して位置する端部横方向ウェブの間の間隔がシール当て付け部に向かって増加するようになっていると有利であることができる。特に装置が、下を向いたシールリップを備えたシール閉鎖装置である場合に、このように斜めに設置された端部横方向ウェブは、最も小さな漏れ率を伴って、負荷する媒体の流出を生ぜしめる。
鎌状の横断面プロフィルを有する、それ自体はむしろ形状不安定なシールに、必要な安定性を付与するために、特に丸まりまたは裏返りを阻止するために、縦方向に関する中央とその都度の端部横方向ウェブとの間に、両側に、少なくともさらに1つの別の横方向ウェブが、同様の傾き位置を有して、特に端部横方向ウェブに対して平行に延びるように、凹面状の中空面内に配置されていると有意義である。この横方向ウェブはやはり端部横方向ウェブと同様に、負荷する有害な媒体の流動を、所望の流出方向に変向する、特に横方向ウェブが、横方向で延在する領域で、凹面状の中空面に沿ってこの中空面に対して完全かつ密な結合を有している場合に、変向することができる。
特に組立のプロセスは、シールが2つのコンポーネントから成っており、コンポーネントがそれぞれ異なる硬さを有しており、軟らかい方のコンポーネントがシール当て付け部の領域に配置されており、硬い方のコンポーネントが実質的にシールの固定部の領域に配置されていると、著しく簡単化される。一方で、組立工は、ある程度の形状安定性を有するこの種の構成部分をより容易に取り扱うことができ、他方で、組立の失敗や損傷の危険はかなり減少する。
シールは、当て付け面に対向して位置する領域で、用紙排出開口の制限部に有利に固定されることができる。この場合、シールはセンタリング突起によりガイドされていることができる。シールの、有利には横方向でシール当て付け部に対向して位置する固定領域に、空隙が設けられている。その際、センタリング突起は空隙内に配置されている。位置正確なセンタリングのために、空隙は有利には、センタリング突起のための嵌合面を有している。嵌合面は、硬い方のコンポーネントに被着された軟らかい方のコンポーネントの層により形成されている。硬いほうのシールコンポーネントを、軟らかいほうのシールコンポーネントでもって、センタリング突起と空隙との当て付け領域で被覆することは、それほど正確でない公差を有するプレスばめを可能にしながらも、ほぼ同等の位置精度を可能にする。有利には、シールが固定構成部分により、センタリングにより予め与えられた位置に保持され、それにより固定されている。
弾性的なシールリップの代わりに、シール閉鎖装置がばね状のシール閉鎖装置として、板ばねとして形成された板ばね区分を備えて形成されており、板ばね区分に閉鎖区分が接続しており、閉鎖区分が、実質的に剛性的な当て付け縁部を有しており、当て付け縁部が当て付け面にシール当て付け部でもって当て付けられており、板ばね区分が閉鎖区分を当て付け面に対して弾性的に予圧するようになっていることもできる。先述の、弾性的なシールリップを有する解決策に対して、有利には金属またはプラスチックから成ることができる実質的に剛性的な当て付け縁部は、より小さな摩擦に基づいて、より長い耐用時間という利点を有している。
特に当て付け面が射出成形されるプラスチックから成る場合、決まって極めて良好な平坦性を有する剛性的な当て付け縁部と、コストのかかる手間をもってしてのみ比較可能な平坦性を備えて製作されることができる当て付け面との間に、百分の数ミリメートルのギャップが生ぜしめられる。この百分の数ミリメートルのギャップは、当て付け面に、軟らかいライニングが設けられていると、有利には補償されることができる。摩擦係数および可撓性に関して、フェルトが、軟らかいライニングのための有利な材料であることが判っている。決まって紙状の印刷媒体を適当に強制案内するために、シールが、排出方向とは逆向きの延長方向で、当て付け縁部に接続する滑動面を有しており、滑動面が、シール当て付け部において、当て付け面と鋭角を形成するようになっていることができる。特にシールの、縦方向延在長さを制限する端部の領域で、シールが排出開口よりも若干長く形成されていると有利である。その結果、排出開口を形成する壁とシールとの間に、ラビリンスシールの意味での狭隘なシールギャップが生じる。このギャップには付加的に突起または衝突壁が設けられていることができる。
プリンタの媒体排出開口の、本発明による閉鎖装置のシール性、特にプリンタの停止時間中のシール性を高めるために、制御ユニットが、媒体ストックからの媒体の送りを制御し、かつ以下のように形成されている、すなわち、印刷プロセスの第1のステップで、媒体ストックの印刷媒体を、排出方向で見てシールの向こう側に搬送し、第2のステップで、印刷された印刷媒体を媒体ストックから切り離し、第3のステップで、媒体ストックに繋がった残りの媒体を、排出方向とは逆向きに、当て付け面とシール当て付け部との間に媒体が存在しなくなるまで逆搬送するように形成されていると有利である。送りのこの種の制御はとりわけ、有害な媒体が、当て付け面の領域に存在する印刷媒体と当て付け面もしくはシール当て付け部との間のギャップを通して侵入することを阻止する。その他に、印刷媒体を通した、排出方向とは逆向きの浸透が阻止される。印刷媒体の送りは、ステップモータにより、印刷媒体が、印刷された部分の切り離し後に、所定の値の分だけ排出方向とは逆向きに搬送されるように構成されていることができる。その結果、シール当て付け部の領域でシールと当て付け面との間に、印刷媒体がもはや存在しない。択一的に、相応のセンサが制御ユニットに、シール当て付け部の領域に印刷媒体が存在しているか否かを報知することが可能である。
以下に図面を参照しながら本発明の実施例について詳説する。図示された可能性の他に、当業者により、本発明のさらに別の構成が推考される。
図1〜図4:本発明によるシールのコンポーネントの斜視図である。
図5:完成した本発明によるシールの斜視図である。
図6:組み立てられた本発明によるシールを備えたフロントパネルを背面から見た斜視図である。
図7:組み込まれた状態の本発明によるシールの断面図である。
図8:フロントパネルに組み込まれた本発明によるシールを背面から見た斜視図である。
図9:組み込まれた状態の本発明によるシールの断面図である。
図10〜図12:板ばね区分を備えた本発明によるシールを、3つの異なる視点で見た図である。
図13および図14:組み込まれた状態の、板ばね区分を備えた本発明によるシールを、当て付け面を伴ってまたは当て付け面を伴わずに示す断面図である。
図15:板ばね区分を備えたシールが組み込まれたフロントパネルを背面から見た斜視図である。
図16:貼り付けられたフェルトストリップを備えた、引き出しパネルに設けられた当て付け面を正面から見た斜視図である。
図17:本発明による印刷方法を3つのステップで概略的に示す図である。
図1および図2には、本発明によるシール閉鎖装置2の、比較的硬質のコンポーネント1が正面斜視図もしくは背面斜視図で示されている。
図3および図4には、比較的軟質のコンポーネント3が正面斜視図もしくは背面斜視図で示されており、図5には、2つの異なるコンポーネント1,3から成るシール閉鎖装置2の組立位置が示されている。図5に示した軟質のコンポーネント3は、図3に示したものとは異なり、2つの端部横方向ウェブ5の他に、多数の横方向ウェブ4を有している。シール閉鎖装置2の、硬い方のコンポーネント1には、空隙6が設けられている。空隙6は、図示されていないセンタリング突起を収容するために役立つ。その際、軟らかい方のコンポーネント3には、各空隙6のために、中心が中空の張出し成形部7が設けられている。張出し成形部7は丁度、硬い方のコンポーネント1の空隙6内に挿入可能であり、このようにして、軟らかい方のコンポーネント3の層8を硬い方のコンポーネント1上に形成すると同時に、図示されていないセンタリング突起のための嵌合面9を形成する。シール閉鎖装置2は鎌状のシールリップ10を有している。鎌状のシールリップ10の、凸面状の面11は、図7に示したような組み付け状態で、排出方向12とは逆に向いている。対向して位置する凹面状の中空面13は排出方向12に向いており、印刷媒体(91)または外部から負荷する有害な媒体からの力で負荷されたときに、丸まったり裏返しになったりするのを防止するために、横方向ウェブ4および端部横方向ウェブ5により強化されている。横方向ウェブ4および端部横方向ウェブ5はその横方向延在長さの範囲で、凹面状の中空面13に完全かつ密な結合を有している。図7に示されているように、シール閉鎖装置2はシール当て付け部14でもって当て付け面15に弾性的に、予圧された状態で当て付けられている。端部横方向ウェブ5ならびに横方向ウェブ4の延在長さは、シール当て付け部14を起点として、シールの縦方向延在長さに関する中央に向かって傾斜位置を有している。ここでは、端部横方向ウェブ5がシール閉鎖装置2の縦軸線16に対して約65°の角度で取り付けられており、横方向ウェブ4が約55°の角度で取り付けられている。この配置は、縦方向延在長さの中央を通って延びる平面に関して鏡面対称に形成されている。
図6には、図5に示したシール閉鎖装置2が、デジタル式のタコグラフのフロントパネル20に組み立てられた位置で、背面からの斜視図で示されている。ここでは、空隙6はセンタリング突起21と係合しており、シールは、図7に示したような形で、フロントパネル20に嵌め込まれた引き出しパネル22に当て付けられている。引き出しパネル22は、印刷媒体91のロール状の媒体ストックのためのスペースを含む、印刷装置のための引き出しの構成部分である。シール閉鎖装置2の端部に、フロントパネル20は、フロントパネル20に対して垂直に、内方に延在するその都度1つの仕切り壁25を有している。仕切り壁25は有害な媒体の側方からの侵入を阻止するものである。図7の断面図には、組立位置で、フロントパネル20が示されている。フロントパネル20はセンタリング突起21と一体的に形成されており、軟らかい方のコンポーネント3と、硬い方のコンポーネント1と、シールリップ10とを備えたシール閉鎖装置2を、引き出しパネル22の構成部分である当て付け面15と、シール当て付け部14の領域で協働させる。さらに、排出方向12で見てシールリップ10の下流には、印刷された、図示されていない印刷媒体のための切断エッジ26が、上下に1つずつ存在する。印刷媒体91は、当て付け面15の、内方に延びる延長部に沿って、シール当て付け部14の領域へと滑動し、シール閉鎖装置2の弾性的な変形の下でシールリップ10を通過し、媒体排出開口30から排出方向12で排出される。シール閉鎖装置2は固定領域31でフロントパネル20に固定構成部分32により保持されている。その際、シール閉鎖装置2は、軟らかい方のコンポーネント3により被覆された嵌合面9に当て付けられるセンタリング突起21によりポジショニングされる。
本発明によるシール閉鎖装置2を形成する別の可能性は、図8および図9に示されている。図8および図9では、シール閉鎖装置2が、実質的に円形の横断面を有するフレキシブルなチューブ40として形成されている。本発明による装置の先述の構成と、その他の点では実質的に同一の装置において、チューブ40として形成されたシール閉鎖装置2の固定は、軸41を用いて実施される。軸41はシール閉鎖装置2の縦方向で、チューブ40により形成される中空室内を延在しており、やはり円形の横断面を有している。軸41の直径は、実質的に印刷媒体の排出の枠内での相応の変形に対応した値の分だけ小さく選択されている。
図10〜図12には、本発明によるシール閉鎖装置2の構成の第3の可能性が示されている。装置は板ばね区分51、閉鎖区分50および固定区分52を有している。シール閉鎖装置2は一体的に、折り曲げられた金属打ち抜き部分として製作されている。閉鎖区分50はL字形に折り曲げられている。図13および図14に示した屈曲部の外縁部は、シール当て付け部14として、当て付け面15に当て付けるために形成されている。板ばね区分51は実質的に、シール閉鎖装置2の縦方向に関する端部に配置された2つの板ばね55に分割されている。板ばね55は、閉鎖区分の剛性の考慮の下、縦方向延在長さに沿った、当て付け面15へのシール当て付け部14の均等な当て付け力を保証する。引き出しパネル22に設けられた当て付け面15には、軟らかいライニング56、すなわちフェルト57が設けられている。このライニング56は、シール当て付け部14と、引き出しパネル22の、射出成形構成部分として特別な公差なしに形成される当て付け面15との間のギャップ形成を阻止する。
組み付け状況の斜視図は図15に示されている。この場合、フロントパネル20に、図6に示した装置と同様に、やはり仕切り壁25がシール閉鎖装置2の側方の端部に設けられている。閉鎖区分50のL字形の形状に接続する板ばね区分51は、図示されていない印刷媒体91のための付加的なガイドとして役立つ。
図17に3つの断面図a、b、cで概略的に示した本発明による印刷方法は、制御ユニット93と、巻き取られた印刷媒体91のロールから成る媒体ストック92と、印刷ユニット99と、当て付け面15と、切断エッジ98と、シール当て付け部14を備えたシール閉鎖装置2から成る既述の装置とにより実施される。第1のステップで、媒体ストック92は反時計回りに駆動方向95で回転する。その結果、印刷ユニット99により印刷された印刷媒体91は、媒体排出開口30からシール閉鎖装置の間を当て付け面15に沿って排出方向12で搬送される。予め決められた印刷区分97が、排出方向12で見て媒体排出開口30の下流に存在する切断エッジ98の向こう側に搬送されると、印刷区分97は媒体ストック92の残りの部分から切り離される。引き続いて、制御ユニット93は、媒体ストック92の、図示されていない駆動装置を、駆動方向95とは逆向きに時計回りに制御する。その結果、媒体ストック92に残された印刷媒体91は排出方向12とは逆向きに運動する。この印刷媒体91の運動は、センサ100が、印刷媒体91の、切断エッジにより生ぜしめられた端部を、排出方向12で見てシール閉鎖装置2の上流で検出し、このことを制御ユニット93に報知し、制御ユニット93が、媒体ストック92の、図示されていない駆動装置を停止するまで実施される。
本発明によるシールのコンポーネントの斜視図である。 本発明によるシールのコンポーネントの斜視図である。 本発明によるシールのコンポーネントの斜視図である。 本発明によるシールのコンポーネントの斜視図である。 完成した本発明によるシールの斜視図である。 組み立てられた本発明によるシールを備えたフロントパネルを背面から見た斜視図である。 組み込まれた状態の本発明によるシールの断面図である。 フロントパネルに組み込まれた本発明によるシールを背面から見た斜視図である。 組み込まれた状態の本発明によるシールの断面図である。 板ばね区分を備えた本発明によるシールを示す図である。 板ばね区分を備えた本発明によるシールを示す図である。 板ばね区分を備えた本発明によるシールを示す図である。 組み込まれた状態の、板ばね区分を備えた本発明によるシールを、当て付け面を伴わずに示す断面図である。 組み込まれた状態の、板ばね区分を備えた本発明によるシールを、当て付け面を伴って示す断面図である。 板ばね区分を備えたシールが組み込まれたフロントパネルを背面から見た斜視図である。 貼り付けられたフェルトストリップを備えた、引き出しパネルに設けられた当て付け面を正面から見た斜視図である。 本発明による印刷方法を3つのステップで概略的に示す図である。

Claims (21)

  1. 特に自動車のデジタル式のタコグラフのための、縦長の媒体排出開口(30)を備えたプリンタ(101)であって、媒体排出開口(30)を横方向で制限する少なくとも1つの当て付け面(15)が設けられており、当て付け面(15)に沿って印刷媒体(91)が排出中に滑動する形式のものにおいて、媒体排出開口(30)が縦長のシール閉鎖装置(2)を有しており、シール閉鎖装置(2)が横方向で運動可能であり、シール当て付け部(14)でもって弾性的に当て付け面(15)を押圧し、媒体排出開口(30)を閉鎖するようになっており、印刷媒体(91)が当て付け面(15)とシール閉鎖装置(2)との間を排出方向(12)で排出可能であることを特徴とするプリンタ(101)。
  2. シール閉鎖装置(2)が、弾性的なシールとして、弾性的なシールリップ(10)を備えて形成されており、シールリップ(10)が弾性的に当て付け面(15)を押圧する、請求項1記載のプリンタ(101)。
  3. シールが、少なくとも部分的に鎌状の横断面プロフィルを有しており、横断面プロフィルの、凸面状の面(11)が、印刷媒体の排出方向(12)とは逆に向いている、請求項2記載のプリンタ(101)。
  4. シールが中空プロフィルとして形成されており、中空室を取り囲む壁が円形または長円形または卵形線の形を有している、請求項2記載のプリンタ(101)。
  5. シールの、縦方向延在長さを制限する端部の領域に、その都度1つの端部横方向ウェブ(5)が、凹面状の中空面(13)内に設けられている、請求項3記載のプリンタ(101)。
  6. 端部横方向ウェブ(5)により描かれる平面が横方向に対して斜めに配置されており、その結果、端部横方向ウェブ(5)が、シールの、縦方向で延びる縦軸線(16)と、30°〜85°、特に60°の角度を成している、請求項5記載のプリンタ(101)。
  7. 両端部で対向して位置する端部横方向ウェブ(5)の間の間隔がシール当て付け部(14)に向かって増加する、請求項6記載のプリンタ(101)。
  8. 縦方向に関する中央とその都度の端部横方向ウェブ(5)との間に、両側に、少なくともさらに1つの別の横方向ウェブ(4)が、同様の傾き位置を有して、特に端部横方向ウェブ(5)に対して平行に延びるように、凹面状の中空面(13)内に配置されている、請求項2記載のプリンタ(101)。
  9. 少なくとも端部横方向ウェブ(5)が、横方向で延在する領域で、凹面状の中空面(13)との完全かつ密な結合を有している、請求項2記載のプリンタ(101)。
  10. シールが2つのコンポーネント(1,3)から成っており、コンポーネント(1,3)がそれぞれ異なる硬さを有しており、軟らかい方のコンポーネント(3)がシール当て付け部(14)の領域に配置されており、硬い方のコンポーネント(1)が実質的にシールの固定部の領域に配置されている、請求項2記載のプリンタ(101)。
  11. シールが、当て付け面(15)に対向して位置する領域で、用紙排出開口の制限部に固定されている、請求項2記載のプリンタ(101)。
  12. シールがセンタリング突起(21)によりガイドされており、シールの、横方向でシール当て付け部(14)に対向して位置する固定領域(52)に、空隙(6)が設けられており、センタリング突起(21)が空隙(6)内に配置されている、請求項11記載のプリンタ(101)。
  13. 空隙(6)が、センタリング突起(21)のための嵌合面(9)を有しており、嵌合面(9)が、硬い方のコンポーネント(3)に被着された軟らかい方のコンポーネント(1)の層により形成されている、請求項10または12記載のプリンタ(101)。
  14. 固定構成部分(32)がシールを固定領域(52)でクランプする、請求項12記載のプリンタ(101)。
  15. シール閉鎖装置(2)がばね状のシール閉鎖装置として、板ばね(55)として形成された板ばね区分(51)を備えて形成されており、板ばね区分(51)に閉鎖区分(50)が接続しており、閉鎖区分(50)が、実質的に剛性的な当て付け縁部を有しており、当て付け縁部が当て付け面(15)にシール当て付け部(14)でもって当て付けられており、板ばね区分(51)が閉鎖区分(50)を当て付け面(15)に対して弾性的に予圧する、請求項1記載のプリンタ(101)。
  16. 当て付け面(15)に、軟らかいライニング(56)が設けられている、請求項15記載のプリンタ(101)。
  17. 軟らかいライニング(56)がフェルト(57)から成る、請求項16記載のプリンタ(101)。
  18. シールが、排出方向(12)とは逆向きの延長方向で、当て付け縁部に接続する滑動面を有しており、滑動面が、シール当て付け部(14)において、当て付け面(15)と鋭角を形成する、請求項15記載のプリンタ(101)。
  19. シールが縦方向で排出開口よりも長く形成されている、請求項15記載のプリンタ(101)。
  20. 請求項1または15記載のプリンタ(101)のための印刷方法において、制御ユニット(93)が、媒体ストック(92)からの媒体の送りを制御し、かつ以下のように形成されている、すなわち、印刷プロセスの第1のステップ(a)で、媒体ストック(92)の印刷媒体(91)を、排出方向(12)で見てシール閉鎖装置(2)の向こう側に搬送し、第2のステップ(b)で、印刷された印刷媒体(91)を媒体ストック(92)から切り離し、第3のステップ(c)で、媒体ストック(92)に繋がった残りの印刷媒体(91)を、排出方向(12)とは逆向きに、当て付け面(15)とシール当て付け部(14)との間に印刷媒体(91)が存在しなくなるまで逆搬送するように形成されていることを特徴とする、プリンタ(101)のための印刷方法。
  21. プリンタ(101)にセンサ(97)を設け、センサ(97)により、印刷媒体(91)がシール当て付け部(14)の領域で当て付け面(15)に存在しているか否かを制御ユニット(93)に報知する、請求項20記載の印刷方法。
JP2006500141A 2004-03-19 2005-03-10 プリンタ Withdrawn JP2006522691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004013963A DE102004013963B4 (de) 2004-03-19 2004-03-19 Drucker
PCT/EP2005/051066 WO2005090087A1 (de) 2004-03-19 2005-03-10 Drucker

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006522691A true JP2006522691A (ja) 2006-10-05

Family

ID=34962283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500141A Withdrawn JP2006522691A (ja) 2004-03-19 2005-03-10 プリンタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7500798B2 (ja)
EP (1) EP1608515B1 (ja)
JP (1) JP2006522691A (ja)
CN (1) CN1764549B (ja)
AT (1) ATE498496T1 (ja)
BR (1) BRPI0504139B1 (ja)
DE (2) DE102004013963B4 (ja)
RU (1) RU2299815C1 (ja)
WO (1) WO2005090087A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005056605A1 (de) * 2005-11-28 2007-06-06 Siemens Ag Fahrtschreiber für ein Kraftfahrzeug
DE102010000056A1 (de) * 2009-08-20 2011-02-24 Intellic Germany Gmbh Kontrollgerät
JP5810555B2 (ja) * 2011-03-01 2015-11-11 株式会社リコー レーザ描画装置
ITMO20130019A1 (it) * 2013-01-28 2014-07-29 Custom Engineering S P A Stampante per chioschi

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1268157B (de) * 1961-02-16 1968-05-16 Ibm Vorrichtung zur Geraeuschdaempfung von speichergesteuerten Schreibmaschinen
DE2706209C3 (de) * 1977-02-14 1979-08-09 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Vorrichtung zur Geräuschdämpfung von Druckeinrichtungen
NL8201612A (nl) * 1982-04-19 1983-11-16 Philips Nv Drukker met geluid dempende papiertransportrol.
DE3227833C2 (de) * 1982-07-26 1984-08-30 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Einrichtung zur Schallabdichtung einer Maschinengehäuseöffnung
FR2617766A1 (fr) 1987-07-06 1989-01-13 Sagem Machine imprimante agencee en vue d'une reduction de son niveau sonore de fonctionnement
CN1058661C (zh) * 1994-10-06 2000-11-22 株式会社Pfu 打印机的送纸方法及送纸机构
JPH11143226A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Canon Inc プロセスカートリッジ及び現像装置
DE29904801U1 (de) * 1999-03-16 1999-06-02 Mannesmann Vdo Ag Lese-/Schreibaggregat für Datenkarten
DE29920902U1 (de) * 1999-11-27 2000-01-13 Mannesmann Vdo Ag Fahrtschreiber mit einem flachen, einbaufähigen Gehäuse
DE10014842A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Lagern, Transportieren und Zuführen von flächigem Bedruckstoff für eine diesen verarbeitende Maschine

Also Published As

Publication number Publication date
US20060182483A1 (en) 2006-08-17
BRPI0504139B1 (pt) 2018-01-16
RU2005131854A (ru) 2007-04-20
US7500798B2 (en) 2009-03-10
EP1608515B1 (de) 2011-02-16
ATE498496T1 (de) 2011-03-15
CN1764549A (zh) 2006-04-26
CN1764549B (zh) 2010-05-05
BRPI0504139A (pt) 2006-10-24
RU2299815C1 (ru) 2007-05-27
WO2005090087A1 (de) 2005-09-29
DE502005010973D1 (de) 2011-03-31
EP1608515A1 (de) 2005-12-28
DE102004013963A1 (de) 2005-10-27
DE102004013963B4 (de) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006522691A (ja) プリンタ
JP4785634B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008179087A (ja) プラテン保持機構および記録ユニット
JP3997989B2 (ja) 搬送機構
JP2006219123A (ja) 鋏型ガイドを備えた乗り物座席振動システムのローラガイド
JP2008528894A (ja) リニアころがり軸受
JP5621546B2 (ja) 車両用カウルルーバの固定構造
JP2007161080A (ja) 自動車用ドアのシール構造
JP5760494B2 (ja) カッター装置およびこれを備えるプリンター
JP2003221143A (ja) 給紙装置
US8770873B2 (en) Ink ribbon cassette and printing apparatus
US5540508A (en) Print head for an impact dot printer
JP4267246B2 (ja) 穿孔機
US5702189A (en) Rack and pinion cleaning mechanism in a serial printer
US20050235850A1 (en) Device for mounting a printing plate on a plate cylinder for a rotary printing press
JP3724641B2 (ja) 媒体搬送装置
JP4970339B2 (ja) プリンタの排紙機構
US20230313831A1 (en) Radial air bearing device and method for producing a radial air bearing device
JP4476340B2 (ja) 給紙装置
EP3251861B1 (en) Printer
US20080297017A1 (en) Tachograph for a Motor Vehicle
JP2001146059A (ja) 吸音材支持装置及びインパクトドットプリンタ
JPH0615152U (ja) カード販売機のカード出口防塵・防滴構造
JP2007066682A (ja) グロメット
JP3514109B2 (ja) カード挿入口の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090407